それは、トンネルビジョン、シングルフォーカスなどといわれますが、一般の人が気づかないような細かな点を見つめていることがあります。聴覚から入った情報も、視覚的に脳裏に残して超人的な記憶能力を発揮することができる人もいます」(同)
 優秀な大学にはアスペルガー症候群の学生が多いというが、それはなぜなのか。
「そもそもアスペルガー症候群は、知的水準が高い自閉症のことをいうので、学力は高くなります。また、自分の好きな分野については、とことん突き詰めるので、偏差値の高い大学へ入れる可能性は高いです。
さらに、研究する仕事に向いているので、研究職に就いて高い成果を上げている方が多くいます。反対に、対人関係を要する仕事に就くと、トラブルを起こしやすい傾向があります。実際、大学の研究者の中にはアスペルガー症候群の人が多いですよ」