>>929
用語の定義などは初出ないしはそれに準じるところにあるのが親切だよな
現に「本件事件」をはじめ略語などは初出ないしはそれに準じるところに記載があるのだから
なぜ「関与」だけ例外扱いするのだね?

「第三者委員会は100%でないというのはその通り」
→私はそんな主張は全くしていない
勝手に話を作るなよ
なお私も「第三者委員会は100%でない」に同意はするがね
報告書のなかにも調査の限界とある通りだな


「第三者委員会の報告書より信憑性の高くかつ世に出てる資料なんてないわけ。あったらぜひ教えてもらいたいもんだ」
→世の中がどこまで指すのかわからんが、情報公開の手続きを経て入手されツイなどで上がっている県や警察の文書は上だろうな

もうひとつ録音音声や資料などでも
・登場人物が録音にある発言をした
こと自体は上だろうな
・山口さんがツイで○○と記載した
などもね
ただし内容が正しいかどうかは別問題で裏付けなければ信憑性はなきに等しいな

一方で山口の告発の根拠は山口自身しかないだろ?
→山口さんが今村氏も警察から聞いているのにと主張している以上今村氏が知っている可能性があるな
まずはここを明確にすべきだな
あと警察や検察内部やらにもある可能性はあるな、入手は困難だが

「第三者委員会と山口が矛盾していれば」
→「していれば」な。報告書におい矛盾しているとの記載は見当たらないな
また勝手な解釈かね?

悪いが時間がないな
ここまでだな