>>894
全く理解できていないことがよく分かるな
まず
・私は山口さんの主張が正しいと主張しているわけではない
・私は第三者委員会の報告書が山口さんの主張を否定していないと主張しているわけではない

私は
・第三者委員会の報告書は山口さんの主張を否定しているものとは限らない
と言っているのだが理解できないかね?

まあ理解できていれば↓のような的外れのコメントはしないだろうけどな
「おれは君が意見の根拠にしたそれはそれはしっかりした定義をされた資料があるんだよな?って聞いてるんだがな」

私の観点から言えば何が言いたい、論点をずらしたいのか?となるけど

私の意見の根拠?
第三者委員会の報告書には「関与」の定義が見当たらず明らかでない
↑これ
これだけで十分なんだけど理解できんかね?
従って「関与」の主張者によって範囲が変わる可能性がある
それだけの単純な話だよ


そもそも山口さんの残りの2つ
「あるメンバーに、家、部屋を教えられ」
「あるメンバーは私の家に行けと犯人をそそめかしていた」
に関して私は肯定も否定もしておらず個人的には判断保留なんだが何か誤解してないかね?