X



トップページ通信技術
1002コメント304KB

★LANカードのチップについて語る★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001即席管理者
垢版 |
2001/08/03(金) 18:00ID:U/XV5cjk
びんぼー会社なので、性能・安定・価格と三拍子揃った
DEC21140なカードをこよなく愛しておりましたが、
さすがに見かけなくなってきました。

そこそこ良いチップって、他にないもんですか?
0558anonymous@ naxos.ics.co.jp
垢版 |
03/04/11 15:55ID:???
>>556
それをいうならBoot用のブートエージェントを有効/無効にするユーティリティだと
思うのだけど。
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/network/adapter/pro100/31351.htm#PROUTIL
0564anonymous@ ntkngw068232.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
03/04/27 18:25ID:3a7AkO8i
昨日、ロックビル近くで Intel 559の載ったNEC OEMのカードを
1500円で発見。あまりにチップが小さかったので敬遠したが、
買っておくべきだった。
0566きと
垢版 |
03/05/10 02:45ID:MOght0Hz
ENW-9501-Fが壊れちゃったので、Intel PRO/100Sサーバ・アダプタを購入しようと思っていますが、EtherExpress PRO/100+という製品もあるようです。EhterExpressとはどんな製品なのでしょうか?
あと、21140AFチップを使っているカードで今でも手に入るものがありましたら教えて下さい。
0567
垢版 |
03/05/11 07:19ID:???
>>566
http://support.intel.co.jp/jp/support/network/adapter/pro100/21397.htm

・Intel Ether Express Pro/100+シリーズ
 Management/Desktop/Server Adapter共に
 初期モデル 82558+外部PHY
 後期モデル 82559

・Intel Ether Express Pro/100Sシリーズ
 Management Adapter 82559+82594ED(外部IPSec処理チップ)
 Desktop Adapter 82550(82559+82594ED統合チップ)
 Server Adapter 初期モデル 82559+82594ED
.           後期モデル 82550

Pro/100SとはPro/100+にIPSec機能サポートを追加したNIC。

ちなみに工房でバルクで売られている「XPRES-PRO100+W/WAKEUP/8460C3B」は
Pro/100+ではなくPro/100S。(参考:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049164229/

>あと、21140AFチップを使っているカードで今でも手に入るものがありましたら教えて下さい。
下記製品(出荷時期により21140「AF」で無い物も有り)の中古とか、
 Corega FastEther PCI-TX、Allied CenterCom LA100-PCI-T V2、
 Logitec LAN-PCITX+a、D-LINK DFE-500TX、DEC DE500A、Acer ALN-310TX、
 Acer ALN-310U、Pci ENW-9501-F、ASUS PCI-DEC100TX+、CHRONOS FE100D-CH
バルクとして叩き売られている物を適当に探せば?

現行品でDEC互換チップを搭載した物なら、
 Pci FNW-9803-T(ADMtek AN983B)、NETGEAR FA310(NETGEAR LC82C169C)、
 corega FEther PCI-BLK(AN983B)
とかあるが。
0568567
垢版 |
03/05/11 07:32ID:???
>>566
あぁ、もしかして

[d][i][g][i][t][a][l] マンセー!

のLinuxな方ですか?ならば3C905Bでも良いのでは?

レス不要、駄レススマソ。
0569きと
垢版 |
03/05/11 11:23ID:1t+OiDy/
>>567
PRO100/SもEtherExpressシリーズってことですか?

Intelのリスト見てると、EtherExpressって書いてあるのもある一方で、PRO100/Sでは、EtherExpressって書いてないものですから。。。

こちらは地方なので、秋葉原へはなかなか行けない。
ネットでバルク品を売っている有名なサイトはどこでしょう?
http://www.media-craft.net/pc_parts/cargo/search.cgi?_file=lan_card
などは有名でしょうか?

あと、PciのFNW-9803-T(ADMtek AN983B)を実は買ったのですが、ENW-9501-Fでは問題なかったことがベッカーさんの最新ドライバをコンパイルして使っても(たしかtulip 0.95)。。。
DEC互換って、DECのどのチップ互換ということなんでしょう?
0570_
垢版 |
03/05/11 18:44ID:???
>>569
ADMtekならtulipで動くと思いますが。
0571
垢版 |
03/05/11 20:13ID:???
>>569
>PRO100/SもEtherExpressシリーズってことですか?
Intelの以前のネットワーク・アダプタ製品はEther Expressシリーズとして
販売されていた。Ether Expressの名を冠するのはその時の名残。
Intel PRO/100+とIntel Ether Express PRO/100+や、
Intel PRO/100SとIntel Ether Express PRO/100S等、
品名(店頭表記)においてEther Expressであろうがなかろうが
どちらも全く同じ物。

>ネットでバルク品を売っている有名なサイトはどこでしょう?
ハァ?何処でもいいじゃん。誘導先としては↓ここが無難か。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052055522/

>>567に追記するとすればMELCOのLGY-PCI-TXLなんかに載ってる
Macronix MX98715AチップもDEC互換だな。(tulipで動作報告有り。)
それから、tulipでAN983Bが動く云々の報告もググるか、Linux板で聞け。
結論としては>>570氏に同意。

>DEC互換って、DECのどのチップ互換ということなんでしょう?
DEC21140。

つーか、この程度の事、いちいち質問して回答を待つ暇があるのなら
自分で調べた方が早いでしょう?
0572??
垢版 |
03/05/11 21:27ID:1t+OiDy/
?????

???????
21140?DEC??????????

EtherExpress?????????????????????????

??????????????????????????????????????????
????MacOSX?InDesign2.0.2??????????Netatalk??????????????????
??????????????????????????????
???????????????????????

??????NIC?????????????????????????????????????????????????
Netatlak1.6.2?????????????????1.6.x????????Congigure?????????????????????????
?????????????????????????????????21140AF+de4x5????????????????????
???????????????NIC??????
0573きと
垢版 |
03/05/11 21:28ID:1t+OiDy/
ユルシテ!

ところで。。。
21140がDECの代名詞なんですね。

EtherExpressの意味、やっとわかりました。ありがとうございます。

私の環境はとても微妙な環境(あまり他の人がやっていないだろうと思われる)なので、、、
つまり、MacOSXのInDesign2.0.2というソフトから直接Netatalk経由でサーバーに保存しているのです。
サーバーへの直接保存っていうのはあまりやっていないみたいで。
(最近までそれが当たり前かと思っていた。。。)

で、その時、NICが弱いと別名で保存とかした時に、「ロックがかかっていて。。。」みたいなエラーが出てしまうわけです。
Netatlak1.6.2という最新版を使っているのですが、1.6.xからロック関係のCongigureオプションがつけられなくなって(詳しいことは不明)
そんなこともあって、そういうメッセージが出たのかと思ったのですが、21140AF+de4x5で使っているもう一つのサーバーではそんな
問題は発生してないので、やはりNICの問題かと。
0575きと
垢版 |
03/05/12 16:55ID:POzTEAnM
やはり、NICの問題でしたか。。。
ありがとうございます。
私もQuarkで以前かなりはまりました。
EWF-9501-Fにしてようやく落ち着いていたのに、販売終了なんて。。。
PRO100/Sを注文したので、これで安心?

#それにしても、Quarkではまっていた方が多いとは心強いです。
#今後とも情報交換したいです。
0576蟹さん降臨
垢版 |
03/05/15 21:07ID:Hr0uwr9f
うちに未使用のAopenのNICがあるんだが、
チップを見たらRTL8139だった。
鬱だ。。。
0578きと
垢版 |
03/05/20 10:57ID:kamygQHE
う〜む。
PRO/100S Server Adapterにしたが、「"○○"はロックされているため、保存できません。Finderで'Get Info'コマンドを実行し、ファイルのロックを解除して下さい。」と出てしまう。。。
これで駄目ならやはり無理か。。。?
ENW-9501-Fのマシンでは問題ないのだが。。。(同じNetatalk1.6.2)
0580anonymous@ 218-228-193-224.eonet.ne.jp
垢版 |
03/05/21 18:49ID:wfoDevz/
もうカニでいいじゃん、カニで。
0582anonymous@ YahooBB218123004128.bbtec.net
垢版 |
03/06/05 23:30ID:j+8z52/1
 >>578

 sambaを、いっしょに動かしたりしてない?
 sambaをデフォルトで使って、netatalkと同じファイルに
 アクセスできるようになっていると、ロックがかかることが
 多いみたい。
0583
垢版 |
03/06/06 01:33ID:???
21143のオートネゴ使いにくいなぁ。
0584きと
垢版 |
03/06/08 19:55ID:fKBBP4MG
>>582
そうなんですか?
試してみます。
貴重な情報、ありがとうございます。
0585anonymous@ YahooBB218123004128.bbtec.net
垢版 |
03/06/08 22:14ID:U0kKY7nl
 >>584
 smbd.confにoplocks=noと書いておくと、
 sambaとnetatalkを同時に使えると思うよ。
0587きと
垢版 |
03/06/10 13:05ID:QlCm2QnG
>>585
ありがとう。
今度試してみる。
0590anonymous@ r-219-117-34-145.commufa.jp
垢版 |
03/06/15 20:06ID:???
ICH2以降に載ってる Pro100/VEですが、これってPro100/Sとかと比べて、
性能的にはどうなんでしょうか。マシン負荷に引っ張られて、速度低下が起きる、とか
そういうことって有りますか?
0592きと
垢版 |
03/06/18 10:08ID:a1PY7cfN
>>585

ありがとう。
うまくいったみたい。
0595anonymous@ usen-219x120x66x229.ap-US.usen.ad.jp
垢版 |
03/06/25 17:07ID:NkQKlBNS
age
0597anonymous@ serv4.cc.teu.ac.jp
垢版 |
03/06/26 10:21ID:/hfg2LB8
3com 3C905C-TX-Mを買ってきて、FreeBSD5.1をi845な環境にインストール
しようとしたら、DNSを解決できませんが何か?とか書き込めませんでした(HDDに)
とかエラーをインストーラが吐きます。

別のマシンにPro100/Sがあったので、それと入れ替えたらスムーズに
インストールが完了してしまいました。
NICのせいだとは思いますが、解決方法を知っている方が居たら教えてください。
(スレ違いスマソ)
0598_
垢版 |
03/06/26 11:03ID:???
>>597
スレ違いじゃありません。板違いです。
UNIX板で、3C905C-TX-MのときとPro100/Sの時のifconfigと一緒に
聞いてください。

すまないと思っているなら初めから書かないことです。
もっとも、言葉だけで本当はすまないと思っているからこそ、こういう
真似ができるのでしょうが。
0599anonymous@ FLH1Aaf053.gif.mesh.ad.jp
垢版 |
03/06/26 15:25ID:MnPMTxT8
Intel 100Sも蟹も速度かわんんぇ〜じゃないの!!
3COMが一番おっせ〜よ

0600.
垢版 |
03/06/26 15:55ID:???
>>599
蟹はパケットの取りこぼしと噂が
どうやって検証するのか聞きたい
0601きんたま新都心
垢版 |
03/07/07 23:45ID:hq9eKkXx
やっぱりカニ。これ最強。
0603Mel
垢版 |
03/07/08 16:22ID:dEBImDf0
蟹って、使ってる部品が少ないから、故障する確立も少ないと思うけどどうかな?
0606_
垢版 |
03/07/09 00:26ID:???
>>603
それは安く作るためだろう。
故障率はあんまし関係ないとおもう。
0607
垢版 |
03/07/13 09:41ID:???
実際部品点数が少ないと故障率は下がるわけだが、まあそれは
単純な物理的確率の問題。ちゃんとDMA使ってCPU負荷を下げて
くれるならいいんだが。
0609anonymous@ p17078-adsau13honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp
垢版 |
03/07/20 12:31ID:Th8Gb+/h
0611anonymous@ dial1-23.isop.ne.jp
垢版 |
03/07/29 23:27ID:???
片田舎だが、ぴーしーちょっぷなる店ができたのでいってみた。
3C905B-TX Fast EatherLink XL PCI
3com 40-0483-004
9941-T 27793437
と、刻印のあるNICが500だった。
でも、うれしいのかうれしくないのかわからなかった。
0613anonymous@611
垢版 |
03/07/30 00:39ID:???
思い出したけど、地震セールの貼り紙があったような・・
>>612
ちなみにまだ5〜6枚あったよ。
SMC(DEC21140?)やIntel82559が700〜980
・・・ま、どうでもいいっか。
06143Realtel
垢版 |
03/07/31 02:33ID:???
3comの3C905のリビジョンBでもCでもない無印のやつってあるんですかね?
06163Realtel
垢版 |
03/08/02 02:47ID:???
>>615
なるほど、いささか見劣りしますな
0617ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
03/08/02 04:47ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0618______
垢版 |
03/08/20 18:52ID:XOU232DP
  






















0619anonymous@ aj104.opt.ttcn.ne.jp
垢版 |
03/08/30 14:05ID:isbC1kTV
ネクストコムのギガビットのチップってウィンドウズXPと相性が悪いんでしょうか?
ちゃんと認識してくれません。ハードとの相性なんてあるんでしょうか?
仕方なくインテルのやつ買って(32bitのギガビットカード)これは
ちゃんと認識してくれました(desined for windowsのマークがあったから当然か)。
あと,TAMLAK(だったかな?)のチップってどうなんでしょう?
0622anonymous@ YKMfa-01p1-33.ppp11.odn.ad.jp
垢版 |
03/09/01 14:30ID:???
>>621
OnBoardなんで窓から投げ捨てることができない。
またBIOSで切ることもできない。
蟹とおさらばするには、マザー買い替えしか道はないか...

0624anonymous@ YKMfa-01p1-33.ppp11.odn.ad.jp
垢版 |
03/09/01 18:55ID:???
そうしたさ。PRO/100+。かなり良好。
ただ、ディバイスマネジャで蟹が見えないようにしたいのね。
マザーはEpoxの8RDA3+なんだけど(すれ違いすまん)。

0626anonymous@ zaqdb7385ea.zaq.ne.jp
垢版 |
03/09/03 20:11ID:???
3c905b/cあたりがリース上がりのジャンクで結構あるんじゃない?
うちは蟹を全部それで置き換えたぞ。1枚600円だった。
新品のPRO/100Sとか買うくらいなら当面これで粘ってGbEがこなれるのを待つ。

Linuxで使う分には蟹はそんなに悪いチップじゃないんだよね。
基盤が単純だから値段の割に外れ引かないし、ドライバ枯れてるから取りこぼしや突然死もない、
スループットも遜色ない。まあCPU負荷が高いのは事実だけど、それに目をつぶればド安牌だよ。
Winでは評判通り腐ってるからLinuxのドライバが頑張ってるのかなぁ。

Intelは昔オンボードで粗悪な方言持ちのEEProが大量に出回った記憶がどうにもトラウマ気味。
0628ななし
垢版 |
03/09/04 01:05ID:???
Linuxの出来の悪かったドライバというと DEC tulip を思い出す…
0629アノニム
垢版 |
03/09/04 23:40ID:NaWurigS
発見!!! 
PROSET(ディバイスマネジャでも同じだが)のAdvenced(詳細設定)タブにある
PCIバス効率を“オン”にするとネットのレスポンスが向上する!
この設定はバスマスターを有効にするという意味なのだろうか?
だとしたらCPU負荷が軽減するはず。お試しあれ。
ちなみに当方、PRO/100+を使用。
0631
垢版 |
03/09/07 00:30ID:???
>>630
もったいない。
LANの導通確認ぐらいには使ってあげようよ。
もしくは緊急時の予備として。
0632 
垢版 |
03/09/07 15:40ID:???
i82557は自分の発熱で自爆するらしいが、本当なのか?
今日も大量のデータ(2GB位)流しても落ちなかったが。
0633/
垢版 |
03/09/07 16:13ID:???
>>632
うちの環境に限って言えば、落ちない。
発熱は触ってないからよくわからないけど。

トラフィックは一日あたり大体 25GB 位かな。
samba & nfs サーバ。
0634
垢版 |
03/09/07 17:31ID:???
>>632
発熱は製造ロットで変わるというレスをどこかで見かけた。
0635anonymous@ l202243.ppp.asahi-net.or.jp
垢版 |
03/09/17 17:43ID:8vrMXZQ/
i822557にジャンクVGAから剥がしたヒートシンクをアロンアルファで
装着してAGP直下に刺して7GB程度データ流してみたが落ちなかった。
0636
垢版 |
03/09/17 18:46ID:???
アロンアルファじゃ熱伝導率わるそうだ。
0637anonymous@ usen-219x123x146x94.ap-US.usen.ad.jp
垢版 |
03/09/21 17:57ID:CwjVpAZP
ギガビットイーサさいきんカニがでてたけど、
どこらへんのチップがよろしいんでしょ?
0638 
垢版 |
03/09/24 07:55ID:???
ブロードコムチップ(Altima製かもしれんけど)の定価で980円NIC
ttp://www.green-house.co.jp/news/3r0822a.html
0639
垢版 |
03/09/24 12:45ID:???
↑地雷の予感
0640ななしぃ
垢版 |
03/09/25 11:10ID:???
>>638-639

PC板では、悪い評価はされてない。
オレも1枚買ってシバいたけど安定してた。
なにより、秋葉で500円程度で普通に入手出来るのが嬉しい。

ttp://www.nicmania.net/nic/gh-el100bb.html
0641anonymous@
垢版 |
03/09/25 16:15ID:???
GH-EL100BBは蟹しか入手できない地方向け。
地の利をいかそうよ。
秋葉原だったら、3C905B 82558Bあたりが800円ぐらいで入手できるでしょ?
0642名無しさん
垢版 |
03/09/25 21:14ID:???
OSを新規に入れるときにドライバを持ってないことがほとんど、
という点で今の所は△だよねえ。
0643ななしぃ
垢版 |
03/09/25 21:51ID:2AfrKXim
地方でもBroadcom売ってるの?
i82558買うくらいなら、Broadcom買う。i82559なら話は別だが
0644anonymous@ L066054.ppp.dion.ne.jp
垢版 |
03/09/25 21:51ID:tnMUN2yi
カニ使うぐらいならジャンクの3comやイソテルの方がよほどましじゃ

だがSMCはカニよりも腐っていた
0645anonymous@ 167.66.111.219.dy.bbexcite.jp
垢版 |
03/09/25 22:22ID:???
Broadcomってカニ以下だと思う・・
こぞってサーバ屋がBCM5704使うのもコストダウンなんだろうねぇ・・
喜んで買うヤシの気が知れん・・
0646anonymous@ ipv6-earth-gw.net.digicharat.planet
垢版 |
03/09/26 01:00ID:CwdQIgzC
理由は良くわからんが、アンチBroadcom厨がいるな
Broadcomに玉でも潰されたんか?
0648_
垢版 |
03/09/26 17:23ID:???
一回痛い目にあうと、使いたくなくなるものです。
漏れも82557だったか8に苦労させられたので、それ以降も避けてきた。

最近は選択の余地が無くなってきたので、普通に使ってるけどね。
tulipがお星さまになってしまったのが悲しい…
0649 
垢版 |
03/09/27 11:56ID:???
>>645
大学のXeon機にギガビのBroadcom刺さってますけど何か?
0650anonymous@ o057136.ap.plala.or.jp
垢版 |
03/09/28 06:33ID:yPN8I1lk
ブロードバンドルータ、
ドライバーで開けてみたら
基盤にカニチップが乗ってた…
激鬱。
おまいらのルータは大丈夫でつか?
0651
垢版 |
03/09/28 10:49ID:qctFsDLB
>>650
いいんじゃないの?
必要な機能があってスループットさえ出てれば。
0652_
垢版 |
03/09/28 11:49ID:uM9BV0mB
>>645
最近のローエンドサーバでGBEの機種はbroadcomが多いみたいよ
0655anonymous@ eAc1Aaj136.tky.mesh.ad.jp
垢版 |
03/10/25 18:15ID:/1FkGws1
>>648
DEC互換のカードはいかが?
プラネックスFNW-9803-TにADMtek社AN983BというのがありDEC互換だそうだ。

カニはダメと言われるが、ハード・ソフトの見切り方がうまくローエンド市場
を席捲。あれはあれで見事だと思うけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況