X



トップページ通信技術
1002コメント304KB

★LANカードのチップについて語る★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001即席管理者
垢版 |
2001/08/03(金) 18:00ID:U/XV5cjk
びんぼー会社なので、性能・安定・価格と三拍子揃った
DEC21140なカードをこよなく愛しておりましたが、
さすがに見かけなくなってきました。

そこそこ良いチップって、他にないもんですか?
0477anonymous@ p47065-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp
垢版 |
03/01/30 01:17ID:jfLhJjGn
現在コレガの9802t使っていまして、ADMtekのドライバをダウンしたのは
いいのですが「AN983 10/100Mbps Fast Ethernet Adapter」
      「AN983 Based Fast Ethernet Adapter」
どっち使えばいいんでしょうか?
0480ぴー
垢版 |
03/01/30 23:14ID:4Bf4ASQ0
三こむのちっぷ〜ぶろーどこむのお〜い〜えむ〜
0482477
垢版 |
03/02/01 09:05ID:???
事故解決しました。だめって言われてるのもリファレンス?使うと
問題なくなりましたw
0483anonymous@ 61.194.70.9
垢版 |
03/02/04 19:16ID:Wp20VBaI
>>477
結局どっちだったんですか?
うちは、FNW-9802-Tでドライバ更新したら、勝手に
「AN983 Based Fast Ethernet Adapter」が入って
しまったんですが。
0485失礼しまっす
垢版 |
03/02/06 03:03ID:uvpVAnWh
>>440

そのmelcoのPCI32-GTをfreebsdで動かされてる方いらっしゃいます?
安いなら買いたいんで、、、

broadcomチップだから、bgeで使えるのかなぁ・・・。
0487477
垢版 |
03/02/08 17:40ID:???
>>483
うちもFNW-9802-Tです。
AN983 Based Fast Ethernet Adapterで自分は解決しました。
うち2kだったんですが自動ではインストールされませんでした。

ただ、こいつをインストールしてからは、全く問題でなくなりました。
また4,5日の連続動作をさせてみましたが、安定した動作が
得られたので現在それをそのまま使っています。現状も問題ありません。
0488477
垢版 |
03/02/08 17:54ID:???
>477でFNW-9802-Tをコレガとか書いてますね;
プラネックスの間違いでした。
0489名無しさん
垢版 |
03/02/08 21:24ID:???
FNW9802-Tの前のFNW9800-T使ってる香具師居る?
WindowsXP用ドライバ無いから2k用入れて使ってるけど
NDIS.sysが原因でブルースクリーンになるんだよね。

ADMTEK AL981というチップ使って居るんだけどADMTEKはもう
サポートする気無いみたい。HPにいってもドライバ配布してないし。
アメリカ、台湾のplanexHPで新しいバージョンのドライバ配布している
みたいだけど(zip;529kbの奴)
サーバが逝っているみたいだし↓
http://www.planex.net/support/download/fnw-9800t.shtml
http://www.planex.com.tw/support/download/fnw-9800t.htm
困ったもんだ・・・
0490名無しさん@書き込み中。
垢版 |
03/02/08 22:24ID:MLqfrNKI
回線をADSLにするのでLANカード(100Mbps)買うのですが、どれが良いのでしょうか?
高い物、安い物の違いって何でしょうか?
また、速度落ちしますか?
0491_
垢版 |
03/02/08 22:58ID:???
>>490
板違い。ハードウェア板へどうぞ。
0492カエル
垢版 |
03/02/13 05:21ID:Y8DUUUg2
大分前のレスで、誰かがMACアドレスをDOSフロッピーから書き換えできる
NICを探していたが、NS DP83815 搭載の物が可能だよ。
ブロードバンドルータのWAN側MACアドレスに変えるとか、色々遊べます。
NETGEAR FA311(WOL非対応、対応改造不可)、FA312(WOL対応)と、
I-O DATA ET100-PCI-L(WOL非対応、対応改造不可)等があります。
(*I-O ET100-PCI-Lは、流通在庫で終了です。入手は早く!)

I-O の最新ドライバの方が、NS のドライバより若干通信速度が速いです。
(Win98SE と、Win2000 で実際に確認)

ナショナル セミコンダクターのドライバ/ユーティリティページのユーティ
リティ「DOS Console Diagnostic (Executable) V4.2 (12/15/2000)」を、
使用すれば、MACアドレスとサブベンダーID、サブデバイスIDを書き換え
出来ます。

NS DP83815 ドライバ/ユーティリティ(日本語ページ)
http://www.national.com/JPN/appinfo/networks/0,1804,829,00.html

ダウンロードし解凍した中に、バッチファイルがありますが、そのまま
解らずに使用すると危険なので、使用解説のPDFを良く読み、バッチモード
は使用せず、インタラクティブモードで操作してください。
0493カエル
垢版 |
03/02/13 05:23ID:Y8DUUUg2
1.起動ディスク(FD)に「DIAG.EXE」をコピーします。
2.プロンプトが表示されたら、「DIAG[Enter]」で起動します。
3.MACアドレスを変える時は、次のように入力操作します。(一例)
CM 00 A0 B0 5A 6B 7C[Enter]
4.サブベンダーID、サブデバイスIDを書き換えるときは、
まず16進数表記の変換をします。

I-O DATA のサブベンダーID:10FC
→2進数にする 0001 0000 1111 1100
→すべての2進数を(左右)逆に 0011 1111 0000 1000
→16進数表記に 3F08 (これを使用)

ET100-PCI-L のサブデバイスID:80F0
→2進数に 1000 0000 1111 0000
→(左右)逆に 0000 1111 0000 0001
→16進数表記に 0F01 (これを使用)
0494カエル
垢版 |
03/02/13 05:24ID:Y8DUUUg2
NETGEAR のサブベンダーID:1385
→ 0001 0011 1000 0101
→ 1010 0001 1100 1000
→ A1C8 (これを使用)

FA311 のサブデバイスID:F311
→ 1111 0011 0001 0001
→ 1000 1000 1100 1111
→ 88CF (これを使用)

FA312 のサブデバイスID:F312
→ 1111 0011 0001 0010
→ 0100 1000 1100 1111
→ 48CF (これを使用)

5.サブベンダーIDを I-O (10FC → 変換 3F08)に(一例)
CV 3F08[Enter]
6.サブデバイスIDを ET100-PCI-L (80F0 → 変換 0F01)に(一例)
CD 0F01[Enter]
7.途中で確認してくるので、「Y」を入力。
8.「DN」、「DP」、「DE」で確認できます。
9.一つの項目の作業が終える時は、指示が出るので、どれかの
キーを押す。
10.全ての操作を終える時は、「Q[Enter]」で。
*バッチモードは、熟知しないと危険です。(添付BATは、特に)
0498anonymous@ 102.113.111.219.dy.excite.co.jp
垢版 |
03/02/17 00:01ID:???
>>494 さん、Thanksです。
ナイスな情報どもども。NS DP83815 チップの中では、I/Oのドライバ
が一番安定してて早いようです。
NSのデファレンシャルドライバは、LINUXもどれも腐ってますよね。
ハードチップはしっかりしているのに、煮詰まらないまま放置状態っぽい
感じもありますね。
Netgearのドライバは、Ver1.80がありますが、頻繁に送受信パケットを
やり取りすると、NDIS5エラーでブルースクリーンでW2kでも落ちちゃい
ます。
Linuxでも、カーネルによってモジュールが動かない等、モスキート
スレにも書いたのですが、natsemi.o の安定+高速モジュールが
欲しい所です。セサミさんとこにある、natsemi.oは、安定度合いは
高いのですがあまり高速とは言えないので(^^;欲張りですかね、私。
0499
垢版 |
03/02/17 16:20ID:???
CPU負荷はどうなの?
マジな話、多少の速度差なら負荷が軽いほうがうれしい。

安定=軽負荷ととっていいのかな…。
0501蟹!!!!!!!!!!!!!!!!
垢版 |
03/02/17 22:44ID:???
  ∧||∧     \    │   蟹 警報! ! |  /
 (  ⌒ ヽ      \   └―――──―――┘ /“corega FEther PCI-TXC Plus
  ∪  ノ        \     ヽ(´ー`)ノ    / 】“ELECOM LD-10100S
   U U        \    ∧∧∧∧∧ / 易】“ GreenHouse GH-ET100RT
 オンボードが蟹だった \<     カ  >【安易】“駄メルコ LGY-PCI-TXD
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v<      二 .>【安易】“プラネッ糞 FW-110TX
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v< 悪   チ  >【安易】“哀王 ET100-PCI-L2
―――――――――――‐< 感  ッ  >―――――――――――――――――――‐
 蟹チップ___マンセー`ヾヽ< !!!!!  プ  > 蟹は蟹であると見抜ける人でないと  |\
    ,r''´  ,ォく ̄^       〉、<     の >(ハイエンドなLAN環境を実現するのは)難しい
 /     / ノ !        / { } ∨∨∨∨∨ \     / |/|           __ \  /
./       し' ノ、   , -、 {  `′ /         \   \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
{ ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ,  ‐/              \  | | '"-ゞ'-'____| | __//
ヽ、 ~ ,r'ソ  ト-'′ `┬'^い, }  /  ∧∧   ミ ドスッ \\\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
.( 'ー')j/  ヾj   jツ   i / ,ゝ/  (   ,,)┌―─┴┴─‐`く      ( ,-、 ,:‐、    |/\
. [`〔」ノ     `'ー'゙    {  `7  /   つ   RealTek   \              |/\
  `'y′            [ニ7 〜′ /´ └―─┬┬─―─ \  __,-'ニニニヽ .   |/\
   〉             } /   ∪ ∪         ││ ε3     \ ヾニ二ン"     |/\
  (  蟹. REALTEK ノ/             ゛゛'゛'゛        \_____/
0503序列
垢版 |
03/02/17 23:51ID:???
Intel>3Com>AMD>SMC>SiS>NS>>ADMtek>蟹>>>VIA
0509
垢版 |
03/02/23 11:57ID:2SRZjH3B
  ∧||∧     \    │   蟹 警報! ! |  /
 (  ⌒ ヽ      \   └―――──―――┘ /“corega FEther PCI-TXC Plus
  ∪  ノ        \     ヽ(´ー`)ノ    / 】“ELECOM LD-10100S
   U U        \    ∧∧∧∧∧ / 易】“ GreenHouse GH-ET100RT
 オンボードが蟹だった \<     カ  >【安易】“駄メルコ LGY-PCI-TXD
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v<      二 .>【安易】“プラネッ糞 FW-110TX
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v< 悪   チ  >【安易】“哀王 ET100-PCI-L2
―――――――――――‐< 感  ッ  >―――――――――――――――――――‐
 蟹チップ___マンセー`ヾヽ< !!!!!  プ  > 蟹は蟹であると見抜ける人でないと  |\
    ,r''´  ,ォく ̄^       〉、<     の >(ハイエンドなLAN環境を実現するのは)難しい
 /     / ノ !        / { } ∨∨∨∨∨ \     / |/|           __ \  /
./       し' ノ、   , -、 {  `′ /         \   \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
{ ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ,  ‐/              \  | | '"-ゞ'-'____| | __//
ヽ、 ~ ,r'ソ  ト-'′ `┬'^い, }  /  ∧∧   ミ ドスッ \\\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
.( 'ー')j/  ヾj   jツ   i / ,ゝ/  (   ,,)┌―─┴┴─‐`く      ( ,-、 ,:‐、    |/\
. [`〔」ノ     `'ー'゙    {  `7  /   つ   RealTek   \              |/\
  `'y′            [ニ7 〜′ /´ └―─┬┬─―─ \  __,-'ニニニヽ .   |/\
   〉             } /   ∪ ∪         ││ ε3     \ ヾニ二ン"     |/\
  (  蟹. REALTEK ノ/             ゛゛'゛'゛        \_____/
0511序列
垢版 |
03/02/23 19:20ID:???
Intel=3Com=TI>AMD>SMC>SiS>NS>>ADMtek>蟹>>>VIA
0512序列
垢版 |
03/02/23 21:13ID:???
蟹>>>VIA>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>ugetsu
0516anonymous@ pl020.nas911.ichikawa.nttpc.ne.jp
垢版 |
03/02/27 18:37ID:9sm/ELpG
序列だとNSよりSiSの方が上なのはなぜですか?
負荷はSiSの方が高いのに・・・。
0519
垢版 |
03/02/28 17:20ID:???
>516
ん、そうなの?
漏れの見たテスト結果はSiSのが負荷低かったけど…。
0522 
垢版 |
03/03/10 00:58ID:M8wtnXIv
>>520
82559+3DES=82550
0523520
垢版 |
03/03/10 01:11ID:???
ありがとう!
じゃ550はIPSecが一人で出来ちゃうって事意外、
559と性能差は無いと考えていいわけですね?
0524 
垢版 |
03/03/10 02:03ID:M8wtnXIv
>559と性能差は無いと考えていいわけですね?
そう。
82550はIPSecが載ってるのが災いして(輸出に制限がかかるから)、
鯖母板とかでのオンボード採用がほとんどないけど、優秀なチプだよ。
0525520
垢版 |
03/03/10 07:47ID:???
良く分かりました。
丁寧に教えてくれて有難うございました
0526anonymous
垢版 |
03/03/11 06:18ID:jWMmzBUt
ネットワークゲーム(FF11)には、
インテルと3com、どっちが向いてます?

82559とCR990SVR97で考えているんですけども、
負荷の低い方がいいかな・・・
0527 
垢版 |
03/03/11 09:33ID:???
>>526
その2つだったらどっちでもいい
0528
垢版 |
03/03/11 20:54ID:9LsGU1C7
>>526
netperfで測ってみると、転送帯域は82559の方が出る。(82559: 93Mbps, 3CR990: 86Mbps)
でも、CPU負荷は3CR990の方が10%ぐらい低かった。
漏れは3CR990の方を常用してるよ。高いけどおすすめ。
0529やっぱintelだろ
垢版 |
03/03/12 00:30ID:???
誰も
  ネトゲ程度ならカニで十分だろ
という突っ込みを入れないんだね
0533名無しくん
垢版 |
03/03/12 08:47ID:???
>>531
帯域よりも、CPU負荷。
余ったCPUパワーをゲーム内処理に回せるんだから。
0534526
垢版 |
03/03/13 00:24ID:h8veJxHb
みなさん、
まじめに答えてくれてありがとうございます。
聞いてみて、よかったよ・・・

では、3com逝ってみたいと思います!
0537そうか!このスレがあったか!!
垢版 |
03/03/13 13:27ID:jnQNr42w
3XPってどうよ
tri-デスアクセラがワイヤスピード出るらしいけど
えーこまーす、ナニワ金誘導、重機ネットとかで使うには
アクセラの仕様が不明なのでどうなんですかね?
それとこいつのTCPセグメンテーションは多い日も安心なのでしょうか?
0538anonymous@
垢版 |
03/03/13 20:01ID:jnQNr42w
から揚げ
0540輸出規制は?
垢版 |
03/03/14 11:05ID:???
>VLAN ハードウェア暗号化チップ搭載 (168bit 3DES)
0541 
垢版 |
03/03/15 00:10ID:???
>>540
ネットワークの知識ないくせに、偉そうに書き込むんじゃないよ。
0543anonymous@ m182253.ap.plala.or.jp
垢版 |
03/03/15 10:48ID:NR2z42cd
ところで、
100M全二重固定でつながらない場面に遭遇した人はいるか?
0544 
垢版 |
03/03/15 13:58ID:???
>>539, 542
@ネットワークの知識がないようなので、勉強をしてから出直してきてください。
A質問の仕方を知らないようなので、日本語も勉強してから出直してきてください。
0545anonymous@ YahooBB218123004114.bbtec.net
垢版 |
03/03/16 09:17ID:5BgRRriA
 >543
 少なくとも、ハブ側か、LANカード側か、
 書かなきゃ答えようがないよ。
 状況もよく分からないし。
0547534
垢版 |
03/03/26 04:26ID:???
>>536
ぎゃ、今気づいたよ。
鬱。。。。
0548質問
垢版 |
03/04/02 00:08ID:???
どうして安物サウンドチップのC-Mediaには安さ以外のとりえもあるのに
安物LANチップの蟹は安さ以外のとりえが無いのはどうしてですか?
0549
垢版 |
03/04/02 01:48ID:???
欠点もあるけどとりえだって安さ以外にあるじゃない。
0550 
垢版 |
03/04/02 03:07ID:???
とりあえずの汎用性とか?
0552anonymous
垢版 |
03/04/05 11:28ID:pySoX0tr
>>548
どんなに相性のうるさいマザーでも、とりあえず差せば動くのが蟹チップ。
0554LANカード買いたい人
垢版 |
03/04/11 01:00ID:ogtWosja
友人がintel PRO/100S (82550) カードを買ったのですが、
Windowsの起動前に『intel(・∀・)インテル!』と主張する様になってしまいました。
82559カードは、どんな感じです?

3comも考えているのですが、
出来れば、こういうのが出ないカードが欲しいのですが。
0557LANカード買いたい人
垢版 |
03/04/11 15:40ID:ogtWosja
>>556
フラッシャって、なんです?
BIOSを書き換えるって事ですか?
0558anonymous@ naxos.ics.co.jp
垢版 |
03/04/11 15:55ID:???
>>556
それをいうならBoot用のブートエージェントを有効/無効にするユーティリティだと
思うのだけど。
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/network/adapter/pro100/31351.htm#PROUTIL
0564anonymous@ ntkngw068232.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
03/04/27 18:25ID:3a7AkO8i
昨日、ロックビル近くで Intel 559の載ったNEC OEMのカードを
1500円で発見。あまりにチップが小さかったので敬遠したが、
買っておくべきだった。
0566きと
垢版 |
03/05/10 02:45ID:MOght0Hz
ENW-9501-Fが壊れちゃったので、Intel PRO/100Sサーバ・アダプタを購入しようと思っていますが、EtherExpress PRO/100+という製品もあるようです。EhterExpressとはどんな製品なのでしょうか?
あと、21140AFチップを使っているカードで今でも手に入るものがありましたら教えて下さい。
0567
垢版 |
03/05/11 07:19ID:???
>>566
http://support.intel.co.jp/jp/support/network/adapter/pro100/21397.htm

・Intel Ether Express Pro/100+シリーズ
 Management/Desktop/Server Adapter共に
 初期モデル 82558+外部PHY
 後期モデル 82559

・Intel Ether Express Pro/100Sシリーズ
 Management Adapter 82559+82594ED(外部IPSec処理チップ)
 Desktop Adapter 82550(82559+82594ED統合チップ)
 Server Adapter 初期モデル 82559+82594ED
.           後期モデル 82550

Pro/100SとはPro/100+にIPSec機能サポートを追加したNIC。

ちなみに工房でバルクで売られている「XPRES-PRO100+W/WAKEUP/8460C3B」は
Pro/100+ではなくPro/100S。(参考:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049164229/

>あと、21140AFチップを使っているカードで今でも手に入るものがありましたら教えて下さい。
下記製品(出荷時期により21140「AF」で無い物も有り)の中古とか、
 Corega FastEther PCI-TX、Allied CenterCom LA100-PCI-T V2、
 Logitec LAN-PCITX+a、D-LINK DFE-500TX、DEC DE500A、Acer ALN-310TX、
 Acer ALN-310U、Pci ENW-9501-F、ASUS PCI-DEC100TX+、CHRONOS FE100D-CH
バルクとして叩き売られている物を適当に探せば?

現行品でDEC互換チップを搭載した物なら、
 Pci FNW-9803-T(ADMtek AN983B)、NETGEAR FA310(NETGEAR LC82C169C)、
 corega FEther PCI-BLK(AN983B)
とかあるが。
0568567
垢版 |
03/05/11 07:32ID:???
>>566
あぁ、もしかして

[d][i][g][i][t][a][l] マンセー!

のLinuxな方ですか?ならば3C905Bでも良いのでは?

レス不要、駄レススマソ。
0569きと
垢版 |
03/05/11 11:23ID:1t+OiDy/
>>567
PRO100/SもEtherExpressシリーズってことですか?

Intelのリスト見てると、EtherExpressって書いてあるのもある一方で、PRO100/Sでは、EtherExpressって書いてないものですから。。。

こちらは地方なので、秋葉原へはなかなか行けない。
ネットでバルク品を売っている有名なサイトはどこでしょう?
http://www.media-craft.net/pc_parts/cargo/search.cgi?_file=lan_card
などは有名でしょうか?

あと、PciのFNW-9803-T(ADMtek AN983B)を実は買ったのですが、ENW-9501-Fでは問題なかったことがベッカーさんの最新ドライバをコンパイルして使っても(たしかtulip 0.95)。。。
DEC互換って、DECのどのチップ互換ということなんでしょう?
0570_
垢版 |
03/05/11 18:44ID:???
>>569
ADMtekならtulipで動くと思いますが。
0571
垢版 |
03/05/11 20:13ID:???
>>569
>PRO100/SもEtherExpressシリーズってことですか?
Intelの以前のネットワーク・アダプタ製品はEther Expressシリーズとして
販売されていた。Ether Expressの名を冠するのはその時の名残。
Intel PRO/100+とIntel Ether Express PRO/100+や、
Intel PRO/100SとIntel Ether Express PRO/100S等、
品名(店頭表記)においてEther Expressであろうがなかろうが
どちらも全く同じ物。

>ネットでバルク品を売っている有名なサイトはどこでしょう?
ハァ?何処でもいいじゃん。誘導先としては↓ここが無難か。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052055522/

>>567に追記するとすればMELCOのLGY-PCI-TXLなんかに載ってる
Macronix MX98715AチップもDEC互換だな。(tulipで動作報告有り。)
それから、tulipでAN983Bが動く云々の報告もググるか、Linux板で聞け。
結論としては>>570氏に同意。

>DEC互換って、DECのどのチップ互換ということなんでしょう?
DEC21140。

つーか、この程度の事、いちいち質問して回答を待つ暇があるのなら
自分で調べた方が早いでしょう?
0572??
垢版 |
03/05/11 21:27ID:1t+OiDy/
?????

???????
21140?DEC??????????

EtherExpress?????????????????????????

??????????????????????????????????????????
????MacOSX?InDesign2.0.2??????????Netatalk??????????????????
??????????????????????????????
???????????????????????

??????NIC?????????????????????????????????????????????????
Netatlak1.6.2?????????????????1.6.x????????Congigure?????????????????????????
?????????????????????????????????21140AF+de4x5????????????????????
???????????????NIC??????
0573きと
垢版 |
03/05/11 21:28ID:1t+OiDy/
ユルシテ!

ところで。。。
21140がDECの代名詞なんですね。

EtherExpressの意味、やっとわかりました。ありがとうございます。

私の環境はとても微妙な環境(あまり他の人がやっていないだろうと思われる)なので、、、
つまり、MacOSXのInDesign2.0.2というソフトから直接Netatalk経由でサーバーに保存しているのです。
サーバーへの直接保存っていうのはあまりやっていないみたいで。
(最近までそれが当たり前かと思っていた。。。)

で、その時、NICが弱いと別名で保存とかした時に、「ロックがかかっていて。。。」みたいなエラーが出てしまうわけです。
Netatlak1.6.2という最新版を使っているのですが、1.6.xからロック関係のCongigureオプションがつけられなくなって(詳しいことは不明)
そんなこともあって、そういうメッセージが出たのかと思ったのですが、21140AF+de4x5で使っているもう一つのサーバーではそんな
問題は発生してないので、やはりNICの問題かと。
0575きと
垢版 |
03/05/12 16:55ID:POzTEAnM
やはり、NICの問題でしたか。。。
ありがとうございます。
私もQuarkで以前かなりはまりました。
EWF-9501-Fにしてようやく落ち着いていたのに、販売終了なんて。。。
PRO100/Sを注文したので、これで安心?

#それにしても、Quarkではまっていた方が多いとは心強いです。
#今後とも情報交換したいです。
0576蟹さん降臨
垢版 |
03/05/15 21:07ID:Hr0uwr9f
うちに未使用のAopenのNICがあるんだが、
チップを見たらRTL8139だった。
鬱だ。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています