X



トップページ通信技術
1002コメント304KB

★LANカードのチップについて語る★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001即席管理者
垢版 |
2001/08/03(金) 18:00ID:U/XV5cjk
びんぼー会社なので、性能・安定・価格と三拍子揃った
DEC21140なカードをこよなく愛しておりましたが、
さすがに見かけなくなってきました。

そこそこ良いチップって、他にないもんですか?
0449anonymous@ naxos.ics.co.jp
垢版 |
03/01/14 09:50ID:???
>>436
確かIntelのはモノはともかく仕様書が公開されてないからすげぇ苦労したぜ、
やってらんねぇ、とかいう意味合いのことが書いてなかったっけ?
Realtekのは確かにそんな内容だった気が。糞チップ量産メーカみたいな。
ただ、8029ASに関しては割とまとも、ってことじゃ無かったっけ?あと、8139C
だったかの特定の10/100チップもそんなに悪いこと書いてなかった気がする。

DECって廉価じゃないと思うし。確か一部tulipが使えないDEC積んだ糞NICも
あるんだよな。確かユーザ設定可能レジスタの内容か何かで。

どっかで見たのを混同してるかも知れないけど。
0450ET100-PCI-L
垢版 |
03/01/14 23:11ID:???
が売ってないぞ。
これを使用? National Semiconductor http://www.national.com/
------------
LGY-PCI-TXCでSiSのドライバを使うとノートンとぶつかる。
ボードの認識が変になるのだが。
0452_
垢版 |
03/01/15 00:21ID:???
>>450
店頭在庫が無いだけだろ。先週職場で18枚も買ってしまったよ。
インスト作業が死にそうだ。
0453 
垢版 |
03/01/15 02:19ID:???
>>448
そのページには行き着かなかった・・・スマソ
ほんでAltimaってBroadComに買収されたのではないのですか?
日経WinPCの新製品紹介ではキッパリと、BroadComチップ搭載と記載されている。> 2003年2月号P.28左下
それでパフォーマンスはどうなんですかねえ?

SW-HubスレではBroadmCom>Altimaみたいだったけど。>Hubのコントローラチップ
お勧めのスイッチングハブ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036830134/7

>>450
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=2313328
製造終了なのかな・・・>780円+18%ポイント
メルコが金具くらいおまけで入れてくれてればなあ>SiS900 LowProfile
0454こういう順番らしい
垢版 |
03/01/15 19:11ID:???
Intel=3Com>AMD=SMC>SiS>NS>ADMtek>>>蟹>VIA

>>453
メルコの蟹ボードとSiS900(ロープロファイル)の金具を取り替える!!!!!!!!!!!!!!!
SiS900はバルク品で売ってないか?
0456anonymous@ ntibrk005234.ibrk.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
03/01/15 21:24ID:???
>435
ET100-PCI-Lってナショセミ?

ナショセミとSiS900は互換という噂があるが、多分FreeBSDのドライバが
共通といった所から端を走っているのだろう。

そのドライバの解説、

ttp://www.gsp.com/cgi-bin/man.cgi?section=4&topic=sis

とか見ると、特徴が同じで、インターフェイスが似ている、って
書いてある。つまり別のチップということだ。

ソースを眺めると、確かにほとんど共通だが、ナショセミは
若干違う処理をしているねえ。

ttp://www.nendai.nagoya-u.ac.jp/global/sys/HTML/S/pci%20if_sis.c.html

Windowsでは、ドライバが共通になっているはずがないから、
SiSの汎用ドライバを入れても、正常に動かないだろう。
0457 
垢版 |
03/01/15 21:35ID:???
>>454
レス、どもっす。VIAってカニより下なの?(w
ちょっと、そこまでとは思わなかったYO.
0459anonymous@ A085H240.cable.ogaki-tv.ne.jp
垢版 |
03/01/15 23:04ID:???
俺のcoregaのFastEther II PCI-TXなんで駄目過ぎです。
VIAのOEMなんで最低だね。
CPU負荷率は勿論のこと、送受信の初めは失敗するし。

SiSに変えたいのだけど、メーカが全然扱ってないのは嫌われてるから?
0461 
垢版 |
03/01/16 12:07ID:???
>>460
それが問題で、困ってる人が多い・・・LowProfileタイプだけになりますた。
そんで、金具だけ交換するって案が出てるくらい。(w

>>376でガイシュツですが、2枚買うなら他のベンダのを買うのが吉かなと、ただメルコは入手しやすいからねえ。
通販で送料と振込み料考えると、5,000円クラスのヤシとか、複数枚まとめて買わないとだるいのはありますね>ex.Netgearなど

でも、SiS900でルータが悪いかわからんけど、こういう事態になってることもあるみたいでつね。
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2002/tech1213.html
0462訂正
垢版 |
03/01/17 22:36ID:???
ET100-PCI-Lはシステム端末用をうたっているようだ。

これは間違い。
一般用です。
0466蟹だらけは嫌だ。
垢版 |
03/01/21 08:06ID:Ut/Q2DR7
IO-DATAの現行品 ET100-PCI-Lは蟹(Realtek)だらけのLAN chipの中で唯一
独自性を出したNational Semiconductor製チップだったのですが、IO-DATAの
新製品 ET100-PCI-L2は蟹のようです。

http://www.iodata.co.jp/products/plant/2003/et100-pci-l2/index.htm

ここのURLの下の方にアンケートがあるのですが、現行品ET100-PCI-Lを残して
くださいと書きま せんか。蟹だらけは悲しすぎます。
0467anonymous@ mycom.mycom-japan.co.jp
垢版 |
03/01/22 15:21ID:???
蟹が評判悪いってんで、ずっと蟹避けてきたんで、蟹は一匹もいなかったが、
美亜が2台

美亜って、蟹より評判悪いので驚いたよ
0468 
垢版 |
03/01/22 17:36ID:???
>>467
カニはAC97コーデックチップとかにも使われてるみたいだが。
LANオンボードのママンが増えてきてカニを目にする機会は増えましたね。
カニはCPU負荷が重いってことがメインだと思うんだけど、8139Rev.Dとかでは改良されてないもんだろうか?(バッファメモリの増量とか)
0469
垢版 |
03/01/22 23:27ID:???
>467
評判つーより、性能?<よけい悪いわっ!

>468
別製品ならともかくRevUP程度では基本構造を変えられないと思う。
0470anonymous@ ntkngw003141.kngw.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
03/01/23 08:25ID:DXokNqD1
NIC初心者です。
会社で不要のNICがあってよく見ると3COM。
良品発見!と喜んだのですが、905CTXMでした(1999年産)。
現在ADMtekを使ってるけど、現状維持が正解かな?
0472 
垢版 |
03/01/24 02:40ID:???
蟹でマズーなのはNICのみじゃないのん?
0473 
垢版 |
03/01/24 08:16ID:???
>>472
サウンドカードスレでは、アナログデバイスのコーデックチップが人気です。(w
NICと一緒で、カニでノイズがのると感じる人はオンボード殺してサウンドカード刺しています。
0476
垢版 |
03/01/27 17:40ID:???
Gigabit Ehternet 用のチップ比較はありませんか?
0477anonymous@ p47065-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp
垢版 |
03/01/30 01:17ID:jfLhJjGn
現在コレガの9802t使っていまして、ADMtekのドライバをダウンしたのは
いいのですが「AN983 10/100Mbps Fast Ethernet Adapter」
      「AN983 Based Fast Ethernet Adapter」
どっち使えばいいんでしょうか?
0480ぴー
垢版 |
03/01/30 23:14ID:4Bf4ASQ0
三こむのちっぷ〜ぶろーどこむのお〜い〜えむ〜
0482477
垢版 |
03/02/01 09:05ID:???
事故解決しました。だめって言われてるのもリファレンス?使うと
問題なくなりましたw
0483anonymous@ 61.194.70.9
垢版 |
03/02/04 19:16ID:Wp20VBaI
>>477
結局どっちだったんですか?
うちは、FNW-9802-Tでドライバ更新したら、勝手に
「AN983 Based Fast Ethernet Adapter」が入って
しまったんですが。
0485失礼しまっす
垢版 |
03/02/06 03:03ID:uvpVAnWh
>>440

そのmelcoのPCI32-GTをfreebsdで動かされてる方いらっしゃいます?
安いなら買いたいんで、、、

broadcomチップだから、bgeで使えるのかなぁ・・・。
0487477
垢版 |
03/02/08 17:40ID:???
>>483
うちもFNW-9802-Tです。
AN983 Based Fast Ethernet Adapterで自分は解決しました。
うち2kだったんですが自動ではインストールされませんでした。

ただ、こいつをインストールしてからは、全く問題でなくなりました。
また4,5日の連続動作をさせてみましたが、安定した動作が
得られたので現在それをそのまま使っています。現状も問題ありません。
0488477
垢版 |
03/02/08 17:54ID:???
>477でFNW-9802-Tをコレガとか書いてますね;
プラネックスの間違いでした。
0489名無しさん
垢版 |
03/02/08 21:24ID:???
FNW9802-Tの前のFNW9800-T使ってる香具師居る?
WindowsXP用ドライバ無いから2k用入れて使ってるけど
NDIS.sysが原因でブルースクリーンになるんだよね。

ADMTEK AL981というチップ使って居るんだけどADMTEKはもう
サポートする気無いみたい。HPにいってもドライバ配布してないし。
アメリカ、台湾のplanexHPで新しいバージョンのドライバ配布している
みたいだけど(zip;529kbの奴)
サーバが逝っているみたいだし↓
http://www.planex.net/support/download/fnw-9800t.shtml
http://www.planex.com.tw/support/download/fnw-9800t.htm
困ったもんだ・・・
0490名無しさん@書き込み中。
垢版 |
03/02/08 22:24ID:MLqfrNKI
回線をADSLにするのでLANカード(100Mbps)買うのですが、どれが良いのでしょうか?
高い物、安い物の違いって何でしょうか?
また、速度落ちしますか?
0491_
垢版 |
03/02/08 22:58ID:???
>>490
板違い。ハードウェア板へどうぞ。
0492カエル
垢版 |
03/02/13 05:21ID:Y8DUUUg2
大分前のレスで、誰かがMACアドレスをDOSフロッピーから書き換えできる
NICを探していたが、NS DP83815 搭載の物が可能だよ。
ブロードバンドルータのWAN側MACアドレスに変えるとか、色々遊べます。
NETGEAR FA311(WOL非対応、対応改造不可)、FA312(WOL対応)と、
I-O DATA ET100-PCI-L(WOL非対応、対応改造不可)等があります。
(*I-O ET100-PCI-Lは、流通在庫で終了です。入手は早く!)

I-O の最新ドライバの方が、NS のドライバより若干通信速度が速いです。
(Win98SE と、Win2000 で実際に確認)

ナショナル セミコンダクターのドライバ/ユーティリティページのユーティ
リティ「DOS Console Diagnostic (Executable) V4.2 (12/15/2000)」を、
使用すれば、MACアドレスとサブベンダーID、サブデバイスIDを書き換え
出来ます。

NS DP83815 ドライバ/ユーティリティ(日本語ページ)
http://www.national.com/JPN/appinfo/networks/0,1804,829,00.html

ダウンロードし解凍した中に、バッチファイルがありますが、そのまま
解らずに使用すると危険なので、使用解説のPDFを良く読み、バッチモード
は使用せず、インタラクティブモードで操作してください。
0493カエル
垢版 |
03/02/13 05:23ID:Y8DUUUg2
1.起動ディスク(FD)に「DIAG.EXE」をコピーします。
2.プロンプトが表示されたら、「DIAG[Enter]」で起動します。
3.MACアドレスを変える時は、次のように入力操作します。(一例)
CM 00 A0 B0 5A 6B 7C[Enter]
4.サブベンダーID、サブデバイスIDを書き換えるときは、
まず16進数表記の変換をします。

I-O DATA のサブベンダーID:10FC
→2進数にする 0001 0000 1111 1100
→すべての2進数を(左右)逆に 0011 1111 0000 1000
→16進数表記に 3F08 (これを使用)

ET100-PCI-L のサブデバイスID:80F0
→2進数に 1000 0000 1111 0000
→(左右)逆に 0000 1111 0000 0001
→16進数表記に 0F01 (これを使用)
0494カエル
垢版 |
03/02/13 05:24ID:Y8DUUUg2
NETGEAR のサブベンダーID:1385
→ 0001 0011 1000 0101
→ 1010 0001 1100 1000
→ A1C8 (これを使用)

FA311 のサブデバイスID:F311
→ 1111 0011 0001 0001
→ 1000 1000 1100 1111
→ 88CF (これを使用)

FA312 のサブデバイスID:F312
→ 1111 0011 0001 0010
→ 0100 1000 1100 1111
→ 48CF (これを使用)

5.サブベンダーIDを I-O (10FC → 変換 3F08)に(一例)
CV 3F08[Enter]
6.サブデバイスIDを ET100-PCI-L (80F0 → 変換 0F01)に(一例)
CD 0F01[Enter]
7.途中で確認してくるので、「Y」を入力。
8.「DN」、「DP」、「DE」で確認できます。
9.一つの項目の作業が終える時は、指示が出るので、どれかの
キーを押す。
10.全ての操作を終える時は、「Q[Enter]」で。
*バッチモードは、熟知しないと危険です。(添付BATは、特に)
0498anonymous@ 102.113.111.219.dy.excite.co.jp
垢版 |
03/02/17 00:01ID:???
>>494 さん、Thanksです。
ナイスな情報どもども。NS DP83815 チップの中では、I/Oのドライバ
が一番安定してて早いようです。
NSのデファレンシャルドライバは、LINUXもどれも腐ってますよね。
ハードチップはしっかりしているのに、煮詰まらないまま放置状態っぽい
感じもありますね。
Netgearのドライバは、Ver1.80がありますが、頻繁に送受信パケットを
やり取りすると、NDIS5エラーでブルースクリーンでW2kでも落ちちゃい
ます。
Linuxでも、カーネルによってモジュールが動かない等、モスキート
スレにも書いたのですが、natsemi.o の安定+高速モジュールが
欲しい所です。セサミさんとこにある、natsemi.oは、安定度合いは
高いのですがあまり高速とは言えないので(^^;欲張りですかね、私。
0499
垢版 |
03/02/17 16:20ID:???
CPU負荷はどうなの?
マジな話、多少の速度差なら負荷が軽いほうがうれしい。

安定=軽負荷ととっていいのかな…。
0501蟹!!!!!!!!!!!!!!!!
垢版 |
03/02/17 22:44ID:???
  ∧||∧     \    │   蟹 警報! ! |  /
 (  ⌒ ヽ      \   └―――──―――┘ /“corega FEther PCI-TXC Plus
  ∪  ノ        \     ヽ(´ー`)ノ    / 】“ELECOM LD-10100S
   U U        \    ∧∧∧∧∧ / 易】“ GreenHouse GH-ET100RT
 オンボードが蟹だった \<     カ  >【安易】“駄メルコ LGY-PCI-TXD
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v<      二 .>【安易】“プラネッ糞 FW-110TX
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v< 悪   チ  >【安易】“哀王 ET100-PCI-L2
―――――――――――‐< 感  ッ  >―――――――――――――――――――‐
 蟹チップ___マンセー`ヾヽ< !!!!!  プ  > 蟹は蟹であると見抜ける人でないと  |\
    ,r''´  ,ォく ̄^       〉、<     の >(ハイエンドなLAN環境を実現するのは)難しい
 /     / ノ !        / { } ∨∨∨∨∨ \     / |/|           __ \  /
./       し' ノ、   , -、 {  `′ /         \   \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
{ ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ,  ‐/              \  | | '"-ゞ'-'____| | __//
ヽ、 ~ ,r'ソ  ト-'′ `┬'^い, }  /  ∧∧   ミ ドスッ \\\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
.( 'ー')j/  ヾj   jツ   i / ,ゝ/  (   ,,)┌―─┴┴─‐`く      ( ,-、 ,:‐、    |/\
. [`〔」ノ     `'ー'゙    {  `7  /   つ   RealTek   \              |/\
  `'y′            [ニ7 〜′ /´ └―─┬┬─―─ \  __,-'ニニニヽ .   |/\
   〉             } /   ∪ ∪         ││ ε3     \ ヾニ二ン"     |/\
  (  蟹. REALTEK ノ/             ゛゛'゛'゛        \_____/
0503序列
垢版 |
03/02/17 23:51ID:???
Intel>3Com>AMD>SMC>SiS>NS>>ADMtek>蟹>>>VIA
0509
垢版 |
03/02/23 11:57ID:2SRZjH3B
  ∧||∧     \    │   蟹 警報! ! |  /
 (  ⌒ ヽ      \   └―――──―――┘ /“corega FEther PCI-TXC Plus
  ∪  ノ        \     ヽ(´ー`)ノ    / 】“ELECOM LD-10100S
   U U        \    ∧∧∧∧∧ / 易】“ GreenHouse GH-ET100RT
 オンボードが蟹だった \<     カ  >【安易】“駄メルコ LGY-PCI-TXD
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v<      二 .>【安易】“プラネッ糞 FW-110TX
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v< 悪   チ  >【安易】“哀王 ET100-PCI-L2
―――――――――――‐< 感  ッ  >―――――――――――――――――――‐
 蟹チップ___マンセー`ヾヽ< !!!!!  プ  > 蟹は蟹であると見抜ける人でないと  |\
    ,r''´  ,ォく ̄^       〉、<     の >(ハイエンドなLAN環境を実現するのは)難しい
 /     / ノ !        / { } ∨∨∨∨∨ \     / |/|           __ \  /
./       し' ノ、   , -、 {  `′ /         \   \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
{ ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ,  ‐/              \  | | '"-ゞ'-'____| | __//
ヽ、 ~ ,r'ソ  ト-'′ `┬'^い, }  /  ∧∧   ミ ドスッ \\\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
.( 'ー')j/  ヾj   jツ   i / ,ゝ/  (   ,,)┌―─┴┴─‐`く      ( ,-、 ,:‐、    |/\
. [`〔」ノ     `'ー'゙    {  `7  /   つ   RealTek   \              |/\
  `'y′            [ニ7 〜′ /´ └―─┬┬─―─ \  __,-'ニニニヽ .   |/\
   〉             } /   ∪ ∪         ││ ε3     \ ヾニ二ン"     |/\
  (  蟹. REALTEK ノ/             ゛゛'゛'゛        \_____/
0511序列
垢版 |
03/02/23 19:20ID:???
Intel=3Com=TI>AMD>SMC>SiS>NS>>ADMtek>蟹>>>VIA
0512序列
垢版 |
03/02/23 21:13ID:???
蟹>>>VIA>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>ugetsu
0516anonymous@ pl020.nas911.ichikawa.nttpc.ne.jp
垢版 |
03/02/27 18:37ID:9sm/ELpG
序列だとNSよりSiSの方が上なのはなぜですか?
負荷はSiSの方が高いのに・・・。
0519
垢版 |
03/02/28 17:20ID:???
>516
ん、そうなの?
漏れの見たテスト結果はSiSのが負荷低かったけど…。
0522 
垢版 |
03/03/10 00:58ID:M8wtnXIv
>>520
82559+3DES=82550
0523520
垢版 |
03/03/10 01:11ID:???
ありがとう!
じゃ550はIPSecが一人で出来ちゃうって事意外、
559と性能差は無いと考えていいわけですね?
0524 
垢版 |
03/03/10 02:03ID:M8wtnXIv
>559と性能差は無いと考えていいわけですね?
そう。
82550はIPSecが載ってるのが災いして(輸出に制限がかかるから)、
鯖母板とかでのオンボード採用がほとんどないけど、優秀なチプだよ。
0525520
垢版 |
03/03/10 07:47ID:???
良く分かりました。
丁寧に教えてくれて有難うございました
0526anonymous
垢版 |
03/03/11 06:18ID:jWMmzBUt
ネットワークゲーム(FF11)には、
インテルと3com、どっちが向いてます?

82559とCR990SVR97で考えているんですけども、
負荷の低い方がいいかな・・・
0527 
垢版 |
03/03/11 09:33ID:???
>>526
その2つだったらどっちでもいい
0528
垢版 |
03/03/11 20:54ID:9LsGU1C7
>>526
netperfで測ってみると、転送帯域は82559の方が出る。(82559: 93Mbps, 3CR990: 86Mbps)
でも、CPU負荷は3CR990の方が10%ぐらい低かった。
漏れは3CR990の方を常用してるよ。高いけどおすすめ。
0529やっぱintelだろ
垢版 |
03/03/12 00:30ID:???
誰も
  ネトゲ程度ならカニで十分だろ
という突っ込みを入れないんだね
0533名無しくん
垢版 |
03/03/12 08:47ID:???
>>531
帯域よりも、CPU負荷。
余ったCPUパワーをゲーム内処理に回せるんだから。
0534526
垢版 |
03/03/13 00:24ID:h8veJxHb
みなさん、
まじめに答えてくれてありがとうございます。
聞いてみて、よかったよ・・・

では、3com逝ってみたいと思います!
0537そうか!このスレがあったか!!
垢版 |
03/03/13 13:27ID:jnQNr42w
3XPってどうよ
tri-デスアクセラがワイヤスピード出るらしいけど
えーこまーす、ナニワ金誘導、重機ネットとかで使うには
アクセラの仕様が不明なのでどうなんですかね?
それとこいつのTCPセグメンテーションは多い日も安心なのでしょうか?
0538anonymous@
垢版 |
03/03/13 20:01ID:jnQNr42w
から揚げ
0540輸出規制は?
垢版 |
03/03/14 11:05ID:???
>VLAN ハードウェア暗号化チップ搭載 (168bit 3DES)
0541 
垢版 |
03/03/15 00:10ID:???
>>540
ネットワークの知識ないくせに、偉そうに書き込むんじゃないよ。
0543anonymous@ m182253.ap.plala.or.jp
垢版 |
03/03/15 10:48ID:NR2z42cd
ところで、
100M全二重固定でつながらない場面に遭遇した人はいるか?
0544 
垢版 |
03/03/15 13:58ID:???
>>539, 542
@ネットワークの知識がないようなので、勉強をしてから出直してきてください。
A質問の仕方を知らないようなので、日本語も勉強してから出直してきてください。
0545anonymous@ YahooBB218123004114.bbtec.net
垢版 |
03/03/16 09:17ID:5BgRRriA
 >543
 少なくとも、ハブ側か、LANカード側か、
 書かなきゃ答えようがないよ。
 状況もよく分からないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況