X



トップページ通信技術
1002コメント304KB

★LANカードのチップについて語る★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001即席管理者
垢版 |
2001/08/03(金) 18:00ID:U/XV5cjk
びんぼー会社なので、性能・安定・価格と三拍子揃った
DEC21140なカードをこよなく愛しておりましたが、
さすがに見かけなくなってきました。

そこそこ良いチップって、他にないもんですか?
0328__
垢版 |
02/07/08 02:17ID:eWL/Yf/W
>>
0330かに道楽
垢版 |
02/07/08 12:44ID:???
>324
でーたしーとみつけた。
ftp://152.104.125.40/lancard/data_sheet/8139d/8139dv111.pdf   8139D
ftp://152.104.125.40/lancard/data_sheet/8139c/rtl8139cspec_1.4.pdf  8139C

変わった点
0.35ミクロンから0.25ミクロンにプロセスルールが変わった。
2.5V動作が可能になった。
BootROMの取り回し方が変更された。
pin数が減った。(128→100)
2ndPCI Deviceとか言うのを外部につないでコントロールできるようになった???

FIFOは8139B/C/D全て送信2K受信2K。
というわけでLANコントローラとしての基本的な性能はなーんも変わってないと思われ。
pinが減って更に(たぶん)安くなり、2.5Vが使えるようになってノートとかにも載せやすくなったとこが大きな変更点。

さらなるカニ襲撃事件の悪寒。鬱ですなー。
0331nanasi
垢版 |
02/07/08 13:12ID:???
にしても、蟹を載せたブランド品のNIC (といってもメルコやCoregaやPlanexだけど)
がその辺の店で\1000を切るぐらいで売られていると、つい蟹にしてしまう。
0332anonymous@ ktsk116164.catv.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
02/07/11 20:22ID:lXbVgpud
>>331
メルコで蟹なんて100円の価値も無いと思うが?
0333noname
垢版 |
02/07/11 22:12ID:???
>>331 そのあやしい3大ブランド(笑)よりも無印バルクの方がまだましではないか?
0334 
垢版 |
02/07/11 22:41ID:???
>>333
無印バルクよりはましじゃないかな・・・
昔、安物のバルクNICを大量に買ったらすべてMACアドレスが一緒だったという
話を聞いたことがある。
その3大メーカーではそこまではありえないだろうし・・・
0335 
垢版 |
02/07/12 00:01ID:???
>>334
ワライ・・・事じゃ済まされないな
0336太陽さん
垢版 |
02/07/12 02:21ID:???
昔の Sun のハードウェアは NVRAM の電池が切れると MAC アドレスが消える罠
0337nanasi
垢版 |
02/07/12 03:23ID:???
しかもSunの場合、NIC ふたつ挿すと、ふたつともも同じ MAC にされちゃう罠。
0338 
垢版 |
02/07/12 05:30ID:???
>>337
別に何にもこまらんだろう
MACアドレスの意味がわかってないのか?
0339nanasi
垢版 |
02/07/12 06:59ID:???
>>338
しったかバカが。本来ユニークであるべきものがユニークにならないっていう
のだけで問題だろうが。
0341hage
垢版 |
02/07/12 22:45ID:???
>>339;334
MACアドレスがユニークである必要があるのがどのレベルまでかを良く考えましょう

別セグメント間をL2レベルでリダイレクトをする機器があって
その両端のセグメントにSunが足を出していない限りは何の問題も無い
SunはHost-IDがユニークであることさえ保証されていればいい

とりあえずタコ本ぐらいは読んでからきてね
0342ななしさん
垢版 |
02/07/12 22:58ID:???
知ったかバカは>>339
マジでハズカシイ

別セグメント間で同じMACアドレスがあっちゃいけないなんて制約があったら
VRRPやHSRPのIDは最低でも24Bitは必要だな(W

#340はさらに哀れ(意味も分からず便乗しただけ?)
0343ファントムメナス
垢版 |
02/07/12 23:08ID:???
むかーーーーし、電池がきれたら
ゲームプログラム消滅というゲームカートリッジが
ありましね、懐かしい
>>341はこれが本を読むとか読まないとか
そういうレベルの話でないことわかってないですね
どうでもいいですが
現物を見てもないに、あほくさい
0344hage
垢版 |
02/07/12 23:17ID:???
>>343
>現物を見てもないに、あほくさい

意味がわからないんですが、
現実ってMACが消えるってこと?
同じになるってこと?
MACはHost-IDに結びついてて
Host-IDはNVRAMに書かれてるんだからどっちもあたりまえでしょう

>本を読むとか読まないとかそういうレベルの話でないことわかってないですね

同じMACがあってもいいというの理解するにはEthernetを理解するしかないから
タコ本薦めてるだけですが何か?
0346hage
垢版 |
02/07/12 23:48ID:???
すいません、>>345氏の言ってる意味がわかりました。
最初の”>>339;334”は">>339;340"の下記間違いです。

別々に売ってるROM焼きのNICのMACが同じで良いわけが無いです。
私なら全品取替えはもちろんですが、手間賃まで要求します。

失礼しました。
0347ななし
垢版 |
02/07/13 04:52ID:???
>>341
NICごとにMACは違うっていう大前提が成りたたなくなることが問題なのに、
これこれこういう条件以外では問題にならないってな…。

>>342
お前、すんげ〜ずれた話してんな…。
0348?
垢版 |
02/07/13 12:57ID:???
>>347
Sunの場合は問題ないのは当然じゃないの?
同じワークステーションの複数のNICを同じセグメントに挿さない
ってのも十分に大前提だろう
0350
垢版 |
02/07/14 15:17ID:???
>>349
ALB/AFTだったら、むしろMACが同じじゃなきゃだめだろ
0351sage
垢版 |
02/07/14 19:22ID:???
NICのチップ云々といってる奴のほとんどがMACアドレスの意味もわかってないのが良くわかるなあ
確かにタコ本くらいは読んだ方が良い

まあ、同一ロットでかぶるってのは確かにちょっと勘弁だけどね
まともなベンダーは同一ロットほどかぶりにくいからね
0352ななし
垢版 |
02/07/14 21:04ID:???
>>351
そういうお前のほうがよほど知ったか臭いな
0353話の流れを止めてスマソ
垢版 |
02/07/15 10:03ID:EXuF3sio
INTEL PRO/1000MT(82540EM)を二つのPCに付けてクロス接続してるんですけど。
なんか明らかに遅い気がします。driverはINTELから最新版落しました。
OSは共にRedhat7.2(2.4.18)でケーブルはALT05BXってのを使ってます。
モジュールのオプションが間違ってるのかな?スループットの結果を載せますんで考察してもらえませんか?
宜しくお願いします。

Bytes Real s CPU s Real-MBit/s CPU-MBit/s Calls Real-C/s CPU-C/s
l 8388608 0.24 0.18 276.4936 372.8270 2226 9171.29 12366.7
1 8388608 0.24 0.20 277.6294 335.5443 2048 8472.58 10240.0
0354anonymous@ user2.ucatv.ne.jp
垢版 |
02/07/15 11:39ID:MQGB0tvB
>>353
/sbin/ifconfig の結果は?
エラーやオーバーフロー出てない?
0356353
垢版 |
02/07/15 14:13ID:???
>>354
レス有難うございます。
ifconfigにエラーは無かったです。ドライバー周りを触ってたらkernel巻き込んで落ちる様になりました。
クライアント側をRedhat7.3にアップデートして試してみたんですが、
ifconfig eth0 192.168.x.x で必ず落ちるもよう。eth0手書きでifup eth0だと必ずXが落ちる。たまに、OSも。。。
karnel2.4.18との相性なのか?
kudzuを使うとマウスが効かないのでXFree86の問題もありそう。サーバー側はX使って無いので問題は無いみたいです。
サーバーの.config使ってkernel逝ってみます。
スループット以前に基幹部のトラブルの様で、激しく板違いでした。スマソ

0360
垢版 |
02/10/29 05:50ID:???
うちの録画機にノイズが入る原因がカニ臭く感じてまいりました
週末にNSチップのFA311を念頭に8255xや3comのjunkを探してきます

明け方近くになんてスレ(板)にたどりついてしまったのか…
0363anonymous
垢版 |
02/11/09 10:08ID:oB+TgaYo
メルコのLGYシリーズからSiS900がなくなり
蟹チップ一色になってしまったよ。
0364anonymous@ 61.194.52.174
垢版 |
02/11/09 11:33ID:Wmmty74R
FA311って売り方間違ってると思わない?
あんなに安いと買う側が心配になっちゃうよ。
イソテルとか3comと同じ値段にしろとはいわないが(同じだったら買うわけない)
3000円くらいにした方がいいと思う。
1000円前後なんて値段をつけられると人に勧める時に困るんだよ。
0366SiS900は
垢版 |
02/11/10 01:04ID:???
>>363
目瑠子のローププロファイルLANボードに使われている。
0367コモドール64
垢版 |
02/11/10 01:19ID:???
>>361
蟹ってRealtekのことだったのか
長年の疑問がとけた

Realtekのロゴって蟹なの、見たことないけど
0370コモドール64
垢版 |
02/11/10 02:27ID:???
>>369
うげーーーーー
ださい

NE2000互換のNIC使って
ここに書き込んでるけど
こんなロゴ初めて見た

見ないほうがよかった
0371
垢版 |
02/11/10 13:33ID:kw2BmqsS
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/ni_i_nw.html
0373368
垢版 |
02/11/11 01:58ID:???
>>372
会社とかで買うと基本的に取り寄せになるんだけど、
メルコのWebには現行品のごとき書き方で掲載されてい
た商品が、出入りの業者からの連絡によると絶版と
言われた事あるよ。店頭であまり見かけなくなったら
店頭在庫のみと考えても間違ってない。
0377_
垢版 |
02/11/17 02:56ID:Fzji7SLh

FastEthernetカード

Solarisに2枚さしたらどっちも同じEthernetアドレスになるのはどうして
0379sage
垢版 |
02/11/17 17:06ID:???
>>377
仕様ですな。むかしからそうだった。

まともなスイッチならサブネットが違えばMAC
アドレスが同じでも動くよ。だから問題なし。

ちなみに最初の3桁はSunのベンダーIDで
最後の3桁はハードウエアのシリアルです。
ハードウエアのシリアルはhostidコマンドで
確認できる。
0381 
垢版 |
02/11/21 06:20ID:???
>>379
SunはMACアドレスを無駄使いしない優良ベンダなのですよ
0382sage
垢版 |
02/11/21 20:28ID:cADWtprR
>>381
その認識は間違ってると思う。増設NICは固有のMACアドレスが付いているよ。
OSでoverrideしてるだけ。
0383anonymous@ ntgnma013076.gnma.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
02/11/23 17:20ID:???
NETGEARのFA312つかってるけど凄く快適。
別のひとも書いていたけどNSチップであの価格設定は安すぎて不気味。
助かることは助かるんだけど、ね。みんな信じてくれないんだよね。

ところでFA311とFA312は過去ログ読む限り載ってるチップの系統(?)が
違うような気がしたが実際はどうなんだろう。うちのFA312は確かsis互換
だったと思うがFA311ってたしかDEC互換だったよね。違ったっけ...
0384383
垢版 |
02/11/23 17:21ID:O3Jspyt4
うを。host晒しだったねここ。忘れてた(;´Д`)
0386383
垢版 |
02/11/23 20:34ID:???
>>385
FreeBSDでsisで認識してたからてっきりSiSの互換だと思ってたら
逆だったのね(;´Д`)
...ってことはFA311もFA312もNS系ってかSiS系ってか同じなのね。
情報ありがとうございますた。
0387sage
垢版 |
02/11/23 21:22ID:???
>>385 sisがNS互換でしょ。
どこにいったいそんな事が書いてあるのか?
0388名無しさん
垢版 |
02/11/23 23:53ID:???
FA310 LITE-ON LC82C169C(DEC互換)
FA311 NS DP83815
FA312 NS DP83815
でないの?
0392nemui
垢版 |
02/11/29 12:59ID:ckwgTQov
>>387
MACまでロジックをSiSが、PHY・製造をNSだっただけな気が。

つまるところ同一ダイ。
0393saage
垢版 |
02/12/03 00:09ID:???
>>392
SiS900ってNSと同じものだったんですか。

んではIODATAのNSチップのを買ったばかりなので
お次はDECチップのを探してみようかな?
互換品の型番とかさっぱりですけど(笑
0394anonymous@ george.cc9.ne.jp
垢版 |
02/12/03 03:55ID:xjpdqxKf
RealtekのRTL8029(AS)ってどうですか?
0395えんちにあ
垢版 |
02/12/03 23:04ID:agr4rMY0
イーサーネットMAC用LSIを開発しています。
出来上がった物をテストが終了する前に出荷する。
いくら顧客が欲しいと言っているからって....
上司いわく「ビジネスだからしょうがない」
確かにあんたの言ってることはただしいよ・・・
でも、エンジニアとしての良心が...
こうゆうスレをみると胸が痛む...
人の命がかかってないだけマシか。
10M・100Mときてギガか・・・鬱だ。
ギガヘルツまでくると、信号なのかノイズなのか訳わからん。
0398メルコ製LGY-PCI-TXCシリーズ
垢版 |
02/12/07 13:38ID:???
LGY-PCI-TXCのドライバについて
LGY-PCI-TXCのドライバは、プロミスキャスモード、マルチキャストに
対応しています。

Connection Type」欄から、設定する伝送モードを選択して、[Continue]を
クリックします。「NetworkAddress」欄は、通常設定する必要はありません。
0399anonymous@ bak-66-27-224-254.bak.rr.com
垢版 |
02/12/07 15:53ID:NB/2zP7J
ふむふむ
0402kani
垢版 |
02/12/09 14:13ID:???
    ノ>刀                  に二 ̄}  くヽ,   /}   「¨L、-‐┐      「¨!
   用牛  _,ィ'´       ー‐┐O   ノ丿    `゙ /丿 に゙ ┌'´¨}ノ        !|
    に|コ   ーj一 ヽヽ/   丿   ,ヘ/ /   ,ヘ. _ノ /    | |    に二二} Lj
   -┴ヘ   /   ノ  /    `ヽ、,>  L二./    ヽ、二二}   ヾ;、   (.)
            _____     `ヾヽ、                     /i ! \
         ,r''´  ,ォく ̄^     〉、 \                f !j  ヽ,
      /     / ノ !        /.{ }   ヽ,                 {  ’   ヽ
    /       し' ノ、   , -、 {  `′   )  ,-‐、  ,r',ニ;、    ヽ '==ョ )
     { ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ,   ‐=ァ.ノ   ,! 「リ⌒( ゙ .'人     )     ノ
    ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, }    /   /| `ャ'゙   `7゙ }ヽ,   r〈    /
      ( 'ー')j/   ヾj   jツ   i /,ゝー 〈.  f! j. ヽ,0 ()ノ  .!、{ _,.>、\,ノ
      [`〔」ノ     `'ー'゙    { `'77''゙   ,ij/  _,.>-く,  ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
        `'y′             [二ゾ  ,rァ'‐'゙''''´ =ニ二゙ンノ   f´
        〉             }     (〈           /   .!
       (  蟹. REALTEK ノ       ヾー、,       ∠TEK  }
       }              /        {`ー--‐''´      ノ
       ├-------------f          ├---――-----‐f
         {          |            jr‐-、,        ,.┘
          !           j         /   ヽ、  .,.く
          ヽ.          ,.イ         /  /´~`!,. {  ゙ヽ.
          ヽ、    / !       ,f  ,r′    j兀!\  ,)
          `j'tァrイ|.   |      ノ  /           /´ f
0403 
垢版 |
02/12/18 12:51ID:???
0404anonymous@ YahooBB219040044062.bbtec.net
垢版 |
02/12/21 17:41ID:2kPZJhPz

近所の店で3C905B-TXが\580だったので買ってみた。
以下、ファイル転送時(600MBの1ファイルのコピー)のCPU使用率

Celeron(400MHz) Pentium3(733MHz)
Realtek RTL8139C 70% 50%
3COM 3C905B-TX 50% 30%

だいたい、20%は下がるようだ。

あと、RTL8139CではWOLできたのですが、
3C905B-TXだと電力を食う?ためかWOLできなかった。
0405anonymous@ tomato.m-net.ne.jp
垢版 |
02/12/25 11:20ID:A6AAS27B
NIC は、どうして、パッケージなどに、搭載している
バッファメモリーの容量を記載しないのだろうかね?

私が今一番欲しいNIC:FDでEPROMをフラッシュすると、MACアドレスが
          任意に設定できて100MBPS以上で、安価なもの。
          どなたか、製品をしりませんか?
0406age
垢版 |
02/12/25 14:11ID:???
>MACアドレスが任意に設定でき
たら困る。
0407sage
垢版 |
02/12/25 22:14ID:???
>>405
クラッカーハッケソ
0408anonymous@ N109181.ppp.dion.ne.jp
垢版 |
02/12/25 23:11ID:???
>>405
K7S5AのオンボードNIC(SiS900相当)はMAC書き換えツールが公開されているが。
他のNICに適用できるかどうかは知らん
0409anonymous@ ACCA1Aas054.tky.mesh.ad.jp
垢版 |
02/12/26 01:49ID:cwacBkBp
DECチプのNICとか、ベンダーのドライバによっちゃ
MACの設定項目あったような?
0410メルコ製LGY-PCI-TXCシリーズ
垢版 |
02/12/27 09:53ID:???
LGY-PCI-TXCのドライバについて
LGY-PCI-TXCのドライバは、プロミスキャスモード、マルチキャストに
対応しています。

Connection Type」欄から、設定する伝送モードを選択して、[Continue]を
クリックします。「NetworkAddress」欄は、通常設定する必要はありません。
0411OnBoardNICのナナシサソ
垢版 |
02/12/27 14:47ID:2Il9XTSG
NICを買い換えようと思っているんですが、教えて下さい。
今、CATV(公称下り10Mbps上り2Mbpsベストエフォート)に加入しています。
NICとして使用しているのはAOpen MX3Sにオンボードで搭載されている
Intel PRO/100 VM(マニュアルによるとチップは82562EMとあります)
です。
CPU PenIII 1BGHz
Memory 512MB
OS Win2KPro SP3
ケーブルモデム-NIC直結
なんですが、速度計測などのサイトで下り2Mbps上り700bps程度で頭打ちになっています。
CATV会社の技術の方にチェックしてもらいケーブルモデムを交換した所、
下り1Mbps出なかった状態が上記まで改善しました。が、それ以上はPCのハードスペックが悪いと言われました。
マザーの関係上、CPUもこれ以上には変えれないので、オンボードNICがボトルネック
ならば買い換えようと思うのですが、この82562EMというチップはあまり良くないのでしょうか?
RWINなどは調整してみましたが効果がありません。
他の地域では夜間も8Mbps出ている方が多いのですが、やはりマシンスペックが駄目なんでしょうか(´Д⊂グスン
0412nobody
垢版 |
02/12/27 20:27ID:???
最近のLAN高速化を見ると、すでにCPUで何でも処理するっていう
領域を超えているので、そろそろ新インテリジェントNICが欲しい
ところ。

OPEN Designの付録についているやつ使ってインテリNIC作ってみ
たいなあ。そんな時間もスキルもないけど
0413
垢版 |
02/12/28 00:13ID:???
>>412
すでにPCIバスの帯域を超えてるから、それをなんとかしないとね
サーバでは、PCI-Xなんかが使われてるけど、
クライアントではあいかわらずノーマルPCIだから、NICの問題だけじゃないな
0414anonymous@ 219-105-116-105.adachi.ne.jp
垢版 |
02/12/28 10:58ID:???
>>411
そのスペックでPCのパワー不足なわけはないでしょ。(糞CATV会社だなぁ)

オンボードLANに何かしら不具合が出てる可能性はあるので
試しにメジャーメーカの蟹NICを買ってみてはどう?
0415_
垢版 |
02/12/28 11:24ID:???
>>411
同じCATVだからって全地域条件が同じじゃないと思ったよ。
帯域的に不利な地域なのかも知れない。
ユーザーが多いとかやたら帯域食う奴がいるとかな。

0416anonymous@ d61-196-191-153.cna.ne.jp
垢版 |
02/12/29 02:29ID:???
>>414さん
>>415さん
レスありがとうございます。
土田舎で、この間までTWOTOPがあったのですが撤退してしまい、IntelNICの
パッケージすら売ってるがありません。
どこいってもあるのは、メルコかcoregaで、とりあえずcoregaの蟹NIC買ってきました。
(というより、選択肢が無い。。。)
PCI-TXSで、刻印も蟹8139Cでした。ドライバは蟹のリファレンス最新にしてみました。
結果として、、、
下り4Mbps
上り1.3Mbps
まで向上しました。
やはりオンボードLANの不具合だったでしょうか?
CPU負荷はやっぱり高くなりました(´・ω・`)
通販サイト見に行ってきます。fusianaになってるのが家の糞ケーブルでつ(笑)
0417
垢版 |
02/12/29 04:45ID:???
ケーブルモデムまではちょいましな速度で来てるのが確認できて良かった。
この後はCPU負荷の軽いであろうオンボードで同速以上を出したいところ?

簡素な環境(拡張ボードなし、OSクリーンインスト等)で実験できればいいけど。
0418anonymous@ p6293a6.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
垢版 |
02/12/29 17:51ID:???
今日、intelの82557搭載カードがバルクで780円だったのでゲット。
とりあえずカニのRTL8139bといれかえた。カニのカードは
うちの環境では負荷がかかるとOSが落ちるというだめっぷり
だったがi82557はいまのところいい感じです。
04192
垢版 |
03/01/01 15:41ID:???
メルコ社製無線LAN WLA2-S11 使ってるんですけど、
PCカードのドライバ完全削除するにはどうすればいいですか?
0420 
垢版 |
03/01/02 00:18ID:???
>>419
説明書ぐらい読みなよ・・・。
あと板違い。
ハードウェア板のメルコ関連のスレに行きなさい。
0421A
垢版 |
03/01/02 17:06ID:bCiR1SP5
>418
RTL8139は、バージョンが新しくなるごとに、
ハードが少しずつ改良されているから、
RTL8139C以降(RTL8139Cと8139D)ならマトモに動くんじゃないかな。

いろいろなNICチップのCPU負荷を掲載しているページが有るけど、
http://www9.plala.or.jp/ugetsu/bfle/
パソコンが、最近の高速なCPUさえ使っていればCPU負荷は、あんまり問題にならない。
どっちかというと、
インテリジェントじゃ無いNICだと、
ソフトウエアデータ処理の為に、LANカード←→PCIバス←→CPU間のデータ転送が増えて、
PCIバスが埋まるのが問題だ。

6000円以下で買えるGbEカードのチップは、どの程度インテリジェントなのかな?
少なくとも、安物100BASE-TXチップよりは高度にインテリジェント化されてないと、
処理スピードが間に合わないはず。
0423sage
垢版 |
03/01/05 03:01ID:???
>>422
メルコが廃盤になってから手にいれにくいのだが。。。
0424損権厨房 ◆mVeUbtZCI.
垢版 |
03/01/05 22:32ID:6i9KvU0h
リアルテックはうんこで糞でゴミでカスで代わりに紙をPCIバスにさしておいた方がマシなコントローラチップメーカーと聞きましたが実体はどうなのでしょう?
0425 
垢版 |
03/01/06 00:12ID:???
バスにカードはささりません
0426_
垢版 |
03/01/07 22:58ID:???
そうでつね。やっぱり、「アダプタ」ですよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況