X



トップページ通信技術
1002コメント304KB

★LANカードのチップについて語る★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001即席管理者
垢版 |
2001/08/03(金) 18:00ID:U/XV5cjk
びんぼー会社なので、性能・安定・価格と三拍子揃った
DEC21140なカードをこよなく愛しておりましたが、
さすがに見かけなくなってきました。

そこそこ良いチップって、他にないもんですか?
021421142PA
垢版 |
01/12/18 08:16ID:???
>>213
補足、ENW-9501F(DEC 21140-AF + DVICOM DM9101F) です。
0215ginger
垢版 |
01/12/18 17:33ID:???
CiscoのFEカード、sh techとかで見てみたんですが、
DEC21140って表示出ますね。
最近のL3(EとかFとかRとか)はどんなチップ使ってるんでしょう?
021621143-PA
垢版 |
01/12/20 07:16ID:???
>>193-215
DEC 2114x は、100BASE-TXのPHYで、AUTOネゴがいまいち相性ありありみたいですね。
使用PHYの種類と、PHYとの接続が各社まちまちなのが原因と思われます。
(10BASE-TのPHYは2114xに内蔵)

ある程度標準的なPHY接続のものが、どんなOSでも調子良く動く様ですね。

第一に、WIN純正ドライバで、そのまま動けばラッキー。
第二に、詳細設定の Connection を10BASE-T(full) とか決め打ちすると良い場合がある。
れでダメなら、抜け。

おいらの場合、
古い Adaptec ANA6911A/TX PCI Fast Ethernet Adapter(DEC 21143-PA PHY:NS DP83840A) にて、

ローカル100BASE-TX接続では、IPもらう子接続で、ケーブルが接続されていませんとなる。
親にすると、AUTOネゴのままで、正常動作する。

AUTOネゴが失敗していると、ケーブルが接続されていない警告が出ます。(WIN2000の場合)

インターネット接続の10BASE-T接続では、AUTOネゴのままだと、ケーブルが接続されていませんとなる。
Connection を 10BASE-T(full) に設定すると、調子良く動作する。

(上記二例共、WIN98SE/WIN2000 共に同じ。WIN同梱ドライバ使用)

このLANカードは予備に回して、i82557 をサクッと刺してトラブル・フリー。
0217sage
垢版 |
01/12/24 11:07ID:???
このスレ見てコレガのBLK2枚買ってきた。
家で個人的に使うやつだから安く仕上げたかったので。
予定では直接PC同士繋ぐ予定。
ハブもルーターも金なくて買えんよ。

で、BLKだけどいつの間にか2000対応になってるんだね。
箱は未だにMEまでだけど
コレガのとこには2000用のドライバが出てた。
ついでにXPもOKだそうだ。
店の人はXP使えんって言ってたけど・・・。
ちなみにこういう場合ってリファレンスよりコレガのやつ使ったほうがヨサゲですか?
0218
垢版 |
01/12/26 01:31ID:???
>>217
先ずは自ら試しましょうよ。結果もここで公表するが良し。
0219anon
垢版 |
01/12/27 14:12ID:???
ぢつはネトギのFA311、良いらしいですな。
最近買ったハブが、手持ちの21140Fでは
認識ミスるんで買ってしまおうかしら。千円しないし。
0220
垢版 |
01/12/28 21:03ID:???
>>219
ナショセミチップ搭載で蟹より安い。
隠れた名品であることは内緒なんだよ。
0221
垢版 |
01/12/28 23:14ID:m8RivSxt
>>220
ナショセミは小さい企業じゃないんだから、
もっと他のメーカーにもPHYだけじゃなくて主コントローラーチップ
売り込んで欲しいのになぁ。
0223
垢版 |
01/12/29 11:18ID:???
>>222
GbEでは10/100のDECチップみたいな地位になって欲しい。
両巨頭よりは安いが安定度高いって感じでね。

低価格NICで「ダメモトでも探してみよう」と言える良品は
Corega PCI-BLKとNetgear FA311で固まりましたかな。
0224217
垢版 |
01/12/29 23:31ID:???
でけました。
初めてLAN組んだので良くわからず時間かかったよ。
でとりあえずHDBENCHでやってみました。

結果
読み 8.9MB/S
書き 2.6MB/S
負荷 25〜30%

という感じ。
素人の俺には良くわからんが・・・。
0225i80774
垢版 |
01/12/29 23:50ID:???
>>224
パフォーマンスまでDECコンパチだなあ(藁
0228仕様無しさん
垢版 |
02/01/05 20:05ID:???
ロープロファイルのNICで蟹じゃあないのを見つけて
買ってきたが、調べてみたらEN5038Bは蟹互換だった...禿じるしく鬱。
0229
垢版 |
02/01/15 06:25ID:???
マニアックなチップのNIC使ってるヤツは居ないのかい?
メジャー所ばかりでなく、SMCなんかの評判も聞いてみたい。
HogehogeTaskingなんていう、3comの真似っこもしてたくらいだから
それなりに性能はいいんだろうし。
0230
垢版 |
02/01/16 07:54ID:R2cCno+w
3com 3c905-tx made in usa
ってのもらったんですがどの程度のものなんでしょう?
Lucentのチップっていいのかなぁ?
0232
垢版 |
02/01/16 21:01ID:YhclcixE
>>230
100Mbpsのネットワークカードでは、
Intelとならんで最上級品だよ、それ

おれもおなじやつつかってる
0233
垢版 |
02/01/16 21:02ID:YhclcixE
>>231
ポイントは61パケット です。
名無しさんさん、あなたはネットワークバカまであともう一歩です!!
きっと、カニ本(オライリー)をあと10回
読んでみましょう!
0234?
垢版 |
02/01/16 21:51ID:???
vrrpd-0.4をちょっと検証してみたんだけど
rt8139のマシンは全部vrrpのバーチャルMACのARPがとれなかったよ
#アナライザで見てるとvrrp側はちゃんとARP応答返してるのに

HSRPでも同じようなことが以前あった
カニはバーチャルMACに弱いんだろうか?

パケット見る限りはどこも違いなんて無いんだけど、、
ドライバが悪いのかなあ?
0235ななしさん
垢版 |
02/01/16 23:09ID:???
>>229
今は亡きGatewayの標準NICはSMCでした。
一応snifferが動く。最新と思わしき4.5でもNAIのドライバーが
入ったし。但しエラーフレームは拾えてないみたい。
ま、3comもパラレルタスキング(1も2も)のせいで
エラーフレームをキャプチャできないんだけどもさ。
0236 
垢版 |
02/01/17 03:07ID:???
>232
え、そうなんですか?
知り合いが3千円ぐらいのベアボーンキットの中古か展示処分品か何か
買ってきて、それについてたらしいんですが…
LANカードいらねぇかとくれました
セカンドマシンのコレガと交換してみます
ありがとうございました
0237nana
垢版 |
02/01/18 10:24ID:???
905b/cのバッファサイズを
どなたか教えてくんさい。
0238\880
垢版 |
02/01/22 22:58ID:???
ADMtek983B内蔵のコレガFEPCI-BLKが新宿T-ZONEにて880円だったので
買ってしまいました。(閉店セール中・残り3)
W2Kですが、coregaサイトからダウンロードできるドライバでも、ADMtekの
リファレンスでも良好です。箱にはWIN98,ME以外ダメと書いてあります…。
0239239
垢版 |
02/01/22 23:48ID:wPD+uOmN
3comの3C905-TX 3C905B-TX
この2つだったらどっちを選ぶ?
できれば理由付きで。
0240名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
02/01/23 00:02ID:???
>>239
905B
905シリーズの3世代目で枯れてるから。
905の方は確かBに比べてバッファー辺りが
違ってたような記憶がある。

詳しい人フォロー頼みます。
0241239
垢版 |
02/01/23 00:09ID:tHq1IbDE
>240
ありがとう。
実は両方持ってて、どっちを使おうか悩んでたんです。
まぁ、今の環境だと、どっちを使っても同じなんですけどね。
02423コン
垢版 |
02/01/24 00:31ID:???
ガイシュツor常識だったらスマソ。
ttp://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/tec/adsl/helpdesk/a_news_008_a.html
いつのまにか、対応してたんだ。3comエラヒ。
0243調べたさ
垢版 |
02/02/02 21:51ID:NK94JdHY
3C905-TX buffer 8KB (送信 4KB 受信 4KB)
3C905B-TX buffer 4KB (送信 2KB 受信 2KB)
3C905C-TX buffer 4KB (送信 2KB 受信 2KB)
3C905CX-TX buffer 4KB (送信 2KB 受信 2KB)
3CR990-TX-97 buffer 128KB (送信 不明 受信 不明)
3CR990SVR97 buffer 256KB (送信 不明 受信 不明)


0245nana
垢版 |
02/02/03 12:29ID:???
905無印のバッファが倍ですか。ありがとです。
どうりでbusのholdがちょいと長いわけだ。

ついでに、i82557〜82550のをどなたかご存知では?
0247調べたさ
垢版 |
02/02/03 15:21ID:/IR+1MD3
i82559はバッファ6KBだった。
0248 
垢版 |
02/02/03 15:54ID:YHDIKmWD

NEC PK-UG-X006 これチップなんでしょうか?
又 性能はいかがでしょうか?
 教えて君 スマン
0250
垢版 |
02/02/05 02:37ID:???
1000BASE-TXのアダプタの負荷率、どないな感じです?
100BASEのアダプタと比較して確実に軽いようなら、
半分興味本位で入れ替えてみてもいいかな。
0251 
垢版 |
02/02/05 02:51ID:???
QoSの設定ができるLANカードってないか?
0252
垢版 |
02/02/06 23:00ID:???
>>251
なにがしたいの?
L2レベルでのQoSの設定であれば、できる奴もあるけど
Linux 2.2.x/2.4.x カーネルにもQoS機能とかあるけど?
ただQoSっていわれても・・・
0253251
垢版 |
02/02/09 17:08ID:???
>252
CATVインターネットで上りをいっぱいまで使うと下りがかなり遅くなる。
上りをいっぱいまでつかうと、どうやら下りの確認応答が滞るから遅くなるらしい。
その確認応答を滞らないようにする設定がしたいんだが。
0254気持ちはわかる
垢版 |
02/02/09 17:17ID:???
>>251,253
それってLANカードの仕事なのかな。
ソフトウェアの問題だと思う。
QoS対応ルータでもNICで処理しているのではないと思われ。
0255
垢版 |
02/02/09 18:33ID:???
>254
LEVEL7での制御が必要かな?もっと下位でもやれそうだが。
0256
垢版 |
02/02/09 18:43ID:???
>>253
一番簡単なのは、QoSに対応しているルータかfirewallでやる、金がかかるけど

Linixは、カーネルにQoS機能あるけど、多分デフォルトでは使えないから、
カーネルコンフィグを行い、ツールをDLして設定すればいい
Windowsなら・・・2000にはQoS機能あったような器がしたけど・・・よくわかりません
0258len
垢版 |
02/02/09 23:28ID:???
>254
確認応答ってTCP/IPの仕様でしょ。
LANカードでも制御できそうだが。
0259254
垢版 |
02/02/09 23:59ID:???
>>258
NICカードレベルでIPまで見るの?
ありそうで怖い。

0260?
垢版 |
02/02/10 00:43ID:???
>>258
NICがL3/L4で動くなんて聞いたこと無いよ

>>251が言ってるのは802.1pのことだろ?
いくらでも対応ドライバがあるNICはあるよ



0261anonymous@ air1-ppp610.airedge.sannet.ne.jp
垢版 |
02/02/10 01:58ID:???
>>257
心持ち軽めですね。ども。

GbEも、そろそろ職場レベルでは普及し始めてよさそうと
思うんだけど、なかなか離陸しねーもんですね。
やはり100BASE-TXみたいにVIAがクソチップ作って
一気に陳腐化するくらいにまでならないと駄目かな。
0262254
垢版 |
02/02/10 02:55ID:???
>>260
CoS bitね。
それでもLAN Cardがつけるというのは聞いた事がないなぁ。
0263
垢版 |
02/02/10 08:02ID:???
>260
802.1pって何?
0264名無し
垢版 |
02/02/10 14:22ID:???
>>261
LANカード的にはいい値段まで落ちてるのだけど、
Hubの値段がねぇ〜Hubのクソチップ待ちですな。
0265
垢版 |
02/02/10 14:49ID:???
>>264
5port搭載向けとして、フル稼働時に1Gbps x 2 x 5 = 10Gbpsかあ。
1chip化できても、安く作るのはしんどそう。
0266
垢版 |
02/02/10 16:04ID:???
>>265
ま、廉価版として、8portだけど、フル稼動時でも、計5Gbpくらいしかでなくても、
家庭用なら十分なので3万くらいで出たら多分買うぞ
0268
垢版 |
02/02/11 00:36ID:???
ポートが全部Gbである必要はないのだが、
廉価スイッチの1ポートだけというのは、
さすがに少なすぎるんだよな。

せめて2つ3つだったらね。
0269
垢版 |
02/02/11 00:58ID:???
おれがほしいのは、
1000Base-SX 1ポート
1000Base-T 7or8ポート
3万円以下

だけど、
4ポート1000Base-Tで、3万以下でも買うでしょう
0270名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
02/02/12 19:42ID:???
ちょっとお聞きしたいのですが
10BASEで全二重でつながっている人いますか?

今日509Bの取説がでてきたので何気なく読んでたら
全二重の設定があるんですよ。
そこでツールを使って設定を変えてみたのですが
半二重でしかつながりませんでした。
過去にも10BASEが全二重でつながったところを
見た事ないんですよ。

私だけでしょうか?
0272名無しさん@270
垢版 |
02/02/12 20:43ID:???
>>271
レスありがとうございます。

でもスイッチングハブなんですよ。
今時10BASEはほとんど使わないから
たいした問題じゃないんですが気になってしょうがないです。
0273
垢版 |
02/02/12 22:20ID:???
>>272
片方がオートで、片方が固定だとうまくつながらない場合がおおいよ
両方オートか両方固定でやってみたら?
0274   
垢版 |
02/02/15 06:18ID:???
CATVインターネット用に最適なLANカードを教えてください。
0275マジカル・オレ
垢版 |
02/02/15 06:41ID:7wlnUM9U
Intel PRO/100+ 、いや別に何でも構わないんだけどさ。
メタルの種類よるけどさ、ケーブルなら10BASEにNICで十分サ。

サー。

0276マジカル・オレ
垢版 |
02/02/15 06:43ID:7wlnUM9U
#訂正さー
「ケーブルなら10BASEにNICで十分サ」×
          ↓
「ケーブルなら10BASE NICで十分サ」○
0277anonymous@ ACCA1Aaa223.hyg.mesh.ad.jp
垢版 |
02/02/18 05:38ID:NAPFEF3h
LANカードについて質問。
LANカードって2タイプありますよね?
一つはLANカードに直接接続するタイプ。
二つ目はLANカードに差し込む奴があってさらにLANケーブルを差し込む奴。
説明が下手ですが理解していただきたい。
この二つで速度に差が出るのかというのか本題です。
とりあえず教えてください。
0278
垢版 |
02/02/18 07:29ID:???
>>277
変わらん。が、しっぽ付きの方が壊れやすい。
速度ならPCMCIAかカードバスかの方を気にした方が良いよ。
0279277
垢版 |
02/02/18 08:00ID:???
う、節穴してるじゃん。。。

>>278
返答有難う御座います。
昨日、ADSL導入をしたのでちょっと疑問に成っていたのです。
分岐してる以上スピードが落ちたりするのかなって感じで。
0280oyaji
垢版 |
02/02/18 19:21ID:9i9lrFvO
Kendin KS8995 は 5ポートSW ICです。熱の低さが他社に比べて圧倒的。パフォーマンスもまあまあです。
ブロードバンドルーターの大半に採用されているそうです。
0281anonymous@ ab93.adn.ttcn.ne.jp
垢版 |
02/02/18 23:22ID:???
家庭で据え置き&LANカード滅多に抜かないのなら少しでも堅牢なシッポ無しが吉かと。
ま、上の使用条件ならシッポでも壊れにくいけどな。
スッキリ目的で細いLANケーブル探すぐらいなら無線LAN環境構築もいいな。
あと、
PCMCIA……ISA
カードバス……PCIと当てはめて考えてみてよ。少し高くてもカードバスにキマリだな。
0282名無しさんに接続中…
垢版 |
02/02/18 23:33ID:???
正直、性能に対するコストを考えると1枚1000円以下のカニじゃないかね。
Intelとかに比べて最大スループット-10% 最大CPU利用率+30%だとしても。
普通、個人でNICのCPU利用率が問題になるくらい使わんだろ。

でも、「価格の千の位以下は誤差」な場合は俺もIntel買っとく。
万の位誤差の場合はこれ使ってみたい。CPU負荷少なそう。
http://www.alacritech.com/html/1000series.html
0283CC名無したん。
垢版 |
02/02/19 08:21ID:sgyQjmJf
>>281
うちの職場、ノートが7台ぐらいしかないけど、すでに
しっぽ付きカード4枚こわされたよ。(備品だと扱いが雑
で困る。私物なら大事につかうだろうに…)
0284(・∀・)
垢版 |
02/02/19 09:20ID:???
>>282
漏れは性能に対するコストだけを考えればそうかもしれないけれど、
そのほかの障害復旧にかかるコストも考えるとIntelとか買いたいと思う。
オートネゴ失敗問題とかウザいし。

と、いいつつ自宅のFreeBSDルータのWAN側はカニなのであった(鬱。
fxpかxl欲すぃ....。
0285Kusakabe Youichi
垢版 |
02/02/19 09:24ID:???
最近のノートは、Etherが内蔵してあるよね。
0286sage
垢版 |
02/02/20 05:31ID:9C5+HIm4
Fiva206で RealTek8139つかってるけど、それなりにでちゃうなあ。 load averageがひくけりゃだいじょうぶ?
0288名無しさんに接続中…
垢版 |
02/02/21 01:05ID:???
昨日、秋葉原のソフトクリエイトのNW関係のお店いったら、
移転前の売りきりセールということで、HUB等をかなり安く売っていたよ。

おれは、1000TX×2が付いてるHUBを\36Kで買ったよ。
ttp://www2.elecom.co.jp/shohin/LD-GS2008T.html
定価\79Kだから、半額以下。お買い得だったな。

でも、もうほとんど品がなかった…。
0289 
垢版 |
02/02/21 12:03ID:???
そだそだ
0290anonymous@ eatkyo115030.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
02/02/21 23:16ID:/RdOK6tw
>288
中身の写真、キボンヌ
0291結論はこれ?
垢版 |
02/02/28 11:07ID:???
Intelチップ>DEC21140>3C905>SiS900>Realtek8139C
>>>>>>>>Realtek8139(A,B,無印)
0292
垢版 |
02/02/28 20:10ID:???
VIAは論外でいいとしてAMDとかADMtechとかは?
0294
垢版 |
02/03/01 08:27ID:???
>>293
ThunderLAN も、Intel,3comに並ぶ製品だと思うけどね
0296anonymous@ pl681.nas921.d-osaka.nttpc.ne.jp
垢版 |
02/03/04 02:23ID:2N3XJ2mi
 こないだINTELのバルクの
Intel 8255x-based PCI(100S?)
を購入したのですが
ipconfigでMACアドレスが
00-FE-00-FE-00-FE
という奇妙な値がでるのですが
これってなんなんでしょう?
IEEEのサイトで検索しても
そんな会社はないと出ました。
どなたかご存知ありませんでしょうか?
0298 
垢版 |
02/03/08 07:24ID:???
>>288
NORTELの24portを20Kで買ったよ。
お買い得だった・・・かなぁ。
0301anonymous@ PPPa208.ibaraki-ip.dti.ne.jp
垢版 |
02/03/15 08:38ID:???
このスレ見てとりあえずインテルにしとけば大丈夫だろうと100+と21143PD買ったが、
相性問題ではまった・・・・。。(-_-;)
WIN98SE環境な漏れの選ぶべきNICは蟹だったよ。。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/15 20:25ID:???
>>301
おいらも98SE使ってるけど両方OKだよ。
どんな症状なの?

21143にインテルのドライバー使うとおかしくなるから
DEC純正ならcompaqのサイトから、
それ以外は98SEに入ってるドライバー使ってるよ。
0303anonymous@ pppg138.wbs.ne.jp
垢版 |
02/03/24 02:48ID:IJ7SEV0Q
Intel製のLANボードってどれも高価ですが(良いチップだから?)
Intel製マザーボードに最初から乗っかってるチップは
どの程度のものなんでしょうか?
0304みゆ
垢版 |
02/03/24 02:51ID:vzB9i7AU
VAIOのPC買いました
ADSLで繋げてましてローカル接続有効にしてますけど
その中に入ってる1394ネットアダプタはADSLとは
関係ないのでしょうか。無効にしてても良いんですよね?
0307 
垢版 |
02/04/03 14:39ID:???
>>303
チップセットの物理層を利用している。


----------------------------------------------------------------

というか3COMとIntelがLANではトップ。
Networkは信頼性が重要だからケチケチしないで買っていただきたい。

安くていい物は存在しない。安いものはやっぱり安かろう悪かろう。
パッケージで7000円出せば余裕で買えるし・・。IntelChip
0308C.N.名無しさん
垢版 |
02/04/03 18:07ID:???
>>301
それはマザーとNICとの相性問題だと思う。
チップ以前にNICの設計やデバイスドライバに問題がある率の方が
高いと思われるぞ。

マザーが相性問題激しい奴だとカニしか動かなくて鬱
0309anonymous@ i130032.ap.plala.or.jp
垢版 |
02/04/06 08:50ID:???
Intelの82559はいまいちだったね。結構ハズレ引いた。
SiS900の方がマシってどういうことよ。
0311anonymous@ j095115.ppp.asahi-net.or.jp
垢版 |
02/05/26 08:55ID:gBTdveVd
age
0312名無しさん
垢版 |
02/05/26 18:18ID:9NFoPuAl
ネットワーク機器の開発してる者です。
最近よく見かけるRealTekのRTL8100BL(8139の廉価版)が他のチップより
かなり安いんで採用して、SH4と合わせて作ってみたら...
なんかパケットの取りこぼしが多いみたいで鬱。
500Lot@$4.00-以下なんで、文句はいいませんが、やはり安かろう悪かろうと
いうことなんでしょうか...
まぁ、値段が安いんで、大した不具合でもないんで文句言いませんけど。
0313 
垢版 |
02/05/26 20:10ID:???
>307
その金でGbEが買える。
3comが100BASE規格の中で最高だとしても、GbEには遠く及ばない。
信頼性には色々あるけど、負荷の心配をする必要はなくなる。
GbEカードを100BASEで使うのもあり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています