X



トップページ通信技術
1002コメント304KB

★LANカードのチップについて語る★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001即席管理者
垢版 |
2001/08/03(金) 18:00ID:U/XV5cjk
びんぼー会社なので、性能・安定・価格と三拍子揃った
DEC21140なカードをこよなく愛しておりましたが、
さすがに見かけなくなってきました。

そこそこ良いチップって、他にないもんですか?
0193でんこ
垢版 |
01/12/03 23:30ID:???
今日の困ったちゃん。

Win98SEで動いてた440BXマシーンをWin2000に入替えた。
NICはDEC21140だからOKさーと思ってたら何だか変。リンクしてないざんす。
D-LINKの石ですみたいなコト云ってやがるので、ドライバを21140モノに
入替えても駄目。21140といってもPLANEXのEM-501だからもしかして…と
WebみるとWin2000ドライバ出してないじゃん。
同じPLANEXの21140板で9501とかいうワリと有名な奴もWin2000ダメダメ〜と
いう話は小耳に挟んでいたけど、EM501もダメかい。糞。
10BASE設定でネゴさせると繋がるんだが面白くないのでずぼっと抜いて
intelの82559をサクッと挿してOK。
CHIPは良いんだけどベンダーが屁たれという良い例だね。
やはり3COMかintelの純正に限るな。やれやれ。
0194
垢版 |
01/12/04 10:02ID:fmEOLKE5
>>193

うちのやつ(アクトン製の21140)はXPのOSだけど、
一応Intelの21140ドライバでLEDの点灯がおかしい
等の細かな不具合を持ちながら何とか動いていま
す。(公式のサポートはWin98までなんだけどね。)
確かに21140はいい石と思うんだけれど、メーカー
製品としてのドライバのサポート切れってのが多い。
こうなったらIntelのドライバ使うことになるけど、ここで
致命的な不具合がおこってしまったら...。3Comのやつは
自分ところしかNIC出してないんでこんな問題は
考えなくていいと思いますが。

ちなみに >>193さんが普通のドライバで動かない
って事はplanex製のNICって特殊な作りになって
るって事ですか。PHYのチップはNS製?
0198datuzei@satiyo.co.jp
垢版 |
01/12/07 16:48ID:???
DECのLANカードはいいけどDECチップ搭載の他社LANカードは
問題が多いと思うのは俺だけか?
0199でんこ
垢版 |
01/12/09 23:22ID:???
>>194
>PHYのチップはNS製?
いや、NSじゃあ無くてえーとドコのだっけか。
これPLANEXのEM型番だからどっちかっつーとPCI-Macintosh向けってことで、
もちろんPC/ATでもPC-98でも使えるんだけど、21140積んだオリジナルDECの
DE500(だっけ?)とはコンパチブルじゃあ無いんだよね。

>>198
素直に使えばいいものを弄った挙句にハマってるのがPLANEXの2144x系。
21440のENW-9501-F、EM-501、21143のFNW-9502-T、EM-502あたりは
どれも一癖あるといった印象。具体的には物理層コントローラまわりを
カスタマイズしちゃったせいでドライバとinfにリスクを抱えてしまい、
使う側としてはNT4.0以降Linuxも含めて要注意のNICに成り下がった感
ありだなー。もちろんPLANEXに限った話じゃあないけど、2114x板を
売るなら、例えばCompaqやLogitecみたいにまんまOEMで提供してくれた
方がありがたいよね。 http://www.dnpg.com/dr/nics/drivers/
0200774
垢版 |
01/12/11 00:10ID:iKTK3Tn6
[d][i][g][i][t][a][l]ロゴ、カコイイ...ポッ
0201(・∀・)
垢版 |
01/12/11 11:47ID:???
由緒正しいDECが成り上がりのCompaqに買収されてとても悲しい....。
まあ、DECが甘かったんだろうけど。
Hi-Note Ultraとか今も作られてたらなあ....。
0202デク
垢版 |
01/12/13 02:06ID:???
いまintelのサイトに上がってる2114xのドライバ、
なんかバグ抱えてる気がする…。
LINKがブチブチ切れるyo!
0203
垢版 |
01/12/13 07:03ID:???
>201
日本だとタンデムが
HiNoteまだ動いてるよ。Win98が動かない安物だけど。Linuxまんせー。
0204名無しさん@何故?
垢版 |
01/12/13 18:08ID:???
>>202
オレもドライバーをそれに更新した途端に
DHCPからアドレスもらえなくなったyo!
東芝の21142PA搭載のカードね。

自宅のPCでよかったyo!
0205クメール中尉
垢版 |
01/12/13 23:33ID:???
LANカード用じゃないけどADMtekの8511もいいよ。
ADSLモデムとの接続にはもってこい。
USB接続だからIRQ消費しないんで、
キャプチャボード積んでてLANカード複数挿せない状況でも対応可能。
最初はUSBのアダプタなんてって馬鹿にしてたけど、
Windows環境なら重宝します。
0206[d][i][g][i][t][a][l]
垢版 |
01/12/14 17:48ID:n2Yp7DSF
イソテル腐っテル
0207
垢版 |
01/12/16 19:06ID:lb5/zFGT
ビッグカメラで、3com 3c905B(日本語リテール版) が6000円くらいで
うってたのでかってきた

やっぱ3comいいね
0208ラブラブDECさま
垢版 |
01/12/16 20:23ID:/8cW4uob
>>203
すれ違いだが、おいらもHinoteUltra使ってる。
3台持ってる。うち2台はいまでも現役。1台は退役してルータになってる。
薄くて優雅なデザインと安定感のあるキーボード、それからちょっとでも落とすと
壊れるあの緊張感がたまりません。
0209でんこ
垢版 |
01/12/17 02:28ID:???
>>194
PLANEXのEM-501だけど、"DEC 21140AF & LEVEL ONE ST10040QC"だった。
手持ちの Netgear FA310TXも同じ構成。
ちなみにLevel One Communicationsは、1999春にintelが買収済み。
元々がEthernet-PHYの主要メーカー。

>>200
TEXTベースでDEC萌えを表出するならふつうこうだろ。
|d|i|g|i|t|a|l|
021021142PA
垢版 |
01/12/17 07:16ID:???
>>204
WIN同梱のドライバだとOK?(WINは何?)
0211名無しさん@210
垢版 |
01/12/17 23:54ID:???
>>210
WIN98SEだよ。
ドライバー更新するまでは問題なかったんだけどね。

イヤになったから会社で余ってた3C590使ってるよ。
DEC純正萌え〜(w
021321142PA
垢版 |
01/12/18 01:17ID:???
>>211
なるほど〜。ラジャっす。

今、ENW-9501F(DEC 21140-AF)をWIN98SE/WIN2000/WIN-XPの各同梱ドライバで、
ローカルなパソコンとの接続に使っているけど、特に問題は無いですね。
快適に使えています(IPは、メインPC WIN2000/XPから振ってもらう)。
021421142PA
垢版 |
01/12/18 08:16ID:???
>>213
補足、ENW-9501F(DEC 21140-AF + DVICOM DM9101F) です。
0215ginger
垢版 |
01/12/18 17:33ID:???
CiscoのFEカード、sh techとかで見てみたんですが、
DEC21140って表示出ますね。
最近のL3(EとかFとかRとか)はどんなチップ使ってるんでしょう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況