X



トップページ通信技術
1002コメント304KB

★LANカードのチップについて語る★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001即席管理者
垢版 |
2001/08/03(金) 18:00ID:U/XV5cjk
びんぼー会社なので、性能・安定・価格と三拍子揃った
DEC21140なカードをこよなく愛しておりましたが、
さすがに見かけなくなってきました。

そこそこ良いチップって、他にないもんですか?
0177ばっふぁろー
垢版 |
01/10/13 12:51ID:.DSOpYh6
>>176
あいにくポートは全部全二重固定でしたが、何か?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/13 13:21ID:???
>>177
PC側だけ全二重固定にしてスイッチ側がAutonegoのまま
だったとしたらまともに通信できなくて当然だよ。
逆に両方共全二重ならコリジョンは発生しようがない。
エラーはあり得るが。
0179nanashi
垢版 |
01/10/13 16:45ID:h4F9ply2
>>177
ケーブルがクソと見た。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/13 22:03ID:9uKq6hmk
今さっき、ヤフオクでSMCのEtherPowerってカード落札してきたんだけど、
これってどんな性格のチップなのか分かる人います?
愛称問題とか変な不具合とかなければそれでいいんですが。
0181Fiye
垢版 |
01/10/13 23:54ID:???
手元にあるメルコの8ポートスイッチングHUBのマニュアルから抜粋。
1ポートあたり3つのLEDがあって

一個目;デュアルスピードランプ
点灯(緑):100M
 消灯  ;10M
二個目:リンク・アクティブランプ
 点灯(緑);リンク時
 点減(緑):データ送信時
三個目:全二重・コリジョンランプ
 点灯(黄):全二重動作時
 消灯  :半二重
 点減(黄):コリジョン発生時

174のHUBがこれと同じと仮定すると、
全二重状態の表示ををコリジョンと思っていたと思われ。
0182    
垢版 |
01/10/14 21:17ID:yfXaU0es
僕もメルコの16ポートのファンレスのSWHUBにはひどい目に会った。
出たばかりのそのHUBは、最初は正常だったが、数日後に、電源を
入れると最初3分半程度は正常に通信できるが、それを過ぎると
まったく通信が出来なくなるという壊れ状態になってしまった。
 保証期間内だったので取り替えたら、その後は正常になった。
熱暴走だったのだろうか??
0183anonymous@ NWTch-02p199.ppp11.odn.ad.jp
垢版 |
01/10/17 01:41ID:???
Intelのドライバが知らんまにUpdateされてたよ。
Ver5.11だっけかな。しかしミレニアムドライバって
なんで大げさな名前付けてるんだろ。(前からだけど)
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/21 19:57ID:???
PLANEXのAN983チップ使ったカード(FNW-9802-T)で、
ADMtekのリファレンスドライバ使いたいんだけど、
チップに"for pci"なんてシルク印刷があって、
本当にADMtekの純正ドライバが使えるのか少し躊躇する。
誰かこの辺お分かりの人います?
0185anonymous@ p1053-ipad01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp
垢版 |
01/10/24 00:50ID:VnznlpXg
>184
何の問題もなく使えてるよ。

結構このチップ良いよね。うちで試したら(win2k)インテル21143より
CPUへの負荷が少なくて高速でした。
結構気に入ってます。
0186 
垢版 |
01/11/03 07:32ID:uD71C3wj
カニのNIC、4つも買ってしまった・・・・・・・
0187anonymous
垢版 |
01/11/03 11:19ID:5P05ud3G
plathomeの新OpenBlocksが100base対応になったんですけど
ttp://www.plathome.co.jp/products/openblocks/openblockss/shiyou.html
RTL8139CL使ってるんですよね・・速度は気にしないほうがよさげ?
0188アマ
垢版 |
01/11/06 18:51ID:???
プロの方でも思わず買ってしまう枯れたNICってありますか?
0189アマ
垢版 |
01/11/06 18:55ID:???
ちなみに私は509と595を見かけると思わず買ってしまいます。
0190anonymous@ ak194.adn.ttcn.ne.jp
垢版 |
01/12/01 19:25ID:wgLJTEPT
>>188
俺はアマちゃんだが枯れたNICコントローラーチップと言えばDEC2114xだと思うが。
0191 
垢版 |
01/12/03 10:04ID:???
無印 RTL8139 はイマイチだけど、RTL8139C は全く問題なし。
カニチップNIC の中では変なベンダーコードとか入れていない
GREEN HOUSE の GH-EL100/RT がとってもいい感じ。

RealTek からドライバをダウンロードすれば PCI-MAC でも使えるしな。
0192名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
01/12/03 12:05ID:???
インテルの82557がお気に入り。
適当に枯れてて性能も良い。
10BASEならナショセミのNE2000互換。

性能も大事だけどトラブルが出ない事が第一条件かな。
0193でんこ
垢版 |
01/12/03 23:30ID:???
今日の困ったちゃん。

Win98SEで動いてた440BXマシーンをWin2000に入替えた。
NICはDEC21140だからOKさーと思ってたら何だか変。リンクしてないざんす。
D-LINKの石ですみたいなコト云ってやがるので、ドライバを21140モノに
入替えても駄目。21140といってもPLANEXのEM-501だからもしかして…と
WebみるとWin2000ドライバ出してないじゃん。
同じPLANEXの21140板で9501とかいうワリと有名な奴もWin2000ダメダメ〜と
いう話は小耳に挟んでいたけど、EM501もダメかい。糞。
10BASE設定でネゴさせると繋がるんだが面白くないのでずぼっと抜いて
intelの82559をサクッと挿してOK。
CHIPは良いんだけどベンダーが屁たれという良い例だね。
やはり3COMかintelの純正に限るな。やれやれ。
0194
垢版 |
01/12/04 10:02ID:fmEOLKE5
>>193

うちのやつ(アクトン製の21140)はXPのOSだけど、
一応Intelの21140ドライバでLEDの点灯がおかしい
等の細かな不具合を持ちながら何とか動いていま
す。(公式のサポートはWin98までなんだけどね。)
確かに21140はいい石と思うんだけれど、メーカー
製品としてのドライバのサポート切れってのが多い。
こうなったらIntelのドライバ使うことになるけど、ここで
致命的な不具合がおこってしまったら...。3Comのやつは
自分ところしかNIC出してないんでこんな問題は
考えなくていいと思いますが。

ちなみに >>193さんが普通のドライバで動かない
って事はplanex製のNICって特殊な作りになって
るって事ですか。PHYのチップはNS製?
0198datuzei@satiyo.co.jp
垢版 |
01/12/07 16:48ID:???
DECのLANカードはいいけどDECチップ搭載の他社LANカードは
問題が多いと思うのは俺だけか?
0199でんこ
垢版 |
01/12/09 23:22ID:???
>>194
>PHYのチップはNS製?
いや、NSじゃあ無くてえーとドコのだっけか。
これPLANEXのEM型番だからどっちかっつーとPCI-Macintosh向けってことで、
もちろんPC/ATでもPC-98でも使えるんだけど、21140積んだオリジナルDECの
DE500(だっけ?)とはコンパチブルじゃあ無いんだよね。

>>198
素直に使えばいいものを弄った挙句にハマってるのがPLANEXの2144x系。
21440のENW-9501-F、EM-501、21143のFNW-9502-T、EM-502あたりは
どれも一癖あるといった印象。具体的には物理層コントローラまわりを
カスタマイズしちゃったせいでドライバとinfにリスクを抱えてしまい、
使う側としてはNT4.0以降Linuxも含めて要注意のNICに成り下がった感
ありだなー。もちろんPLANEXに限った話じゃあないけど、2114x板を
売るなら、例えばCompaqやLogitecみたいにまんまOEMで提供してくれた
方がありがたいよね。 http://www.dnpg.com/dr/nics/drivers/
0200774
垢版 |
01/12/11 00:10ID:iKTK3Tn6
[d][i][g][i][t][a][l]ロゴ、カコイイ...ポッ
0201(・∀・)
垢版 |
01/12/11 11:47ID:???
由緒正しいDECが成り上がりのCompaqに買収されてとても悲しい....。
まあ、DECが甘かったんだろうけど。
Hi-Note Ultraとか今も作られてたらなあ....。
0202デク
垢版 |
01/12/13 02:06ID:???
いまintelのサイトに上がってる2114xのドライバ、
なんかバグ抱えてる気がする…。
LINKがブチブチ切れるyo!
0203
垢版 |
01/12/13 07:03ID:???
>201
日本だとタンデムが
HiNoteまだ動いてるよ。Win98が動かない安物だけど。Linuxまんせー。
0204名無しさん@何故?
垢版 |
01/12/13 18:08ID:???
>>202
オレもドライバーをそれに更新した途端に
DHCPからアドレスもらえなくなったyo!
東芝の21142PA搭載のカードね。

自宅のPCでよかったyo!
0205クメール中尉
垢版 |
01/12/13 23:33ID:???
LANカード用じゃないけどADMtekの8511もいいよ。
ADSLモデムとの接続にはもってこい。
USB接続だからIRQ消費しないんで、
キャプチャボード積んでてLANカード複数挿せない状況でも対応可能。
最初はUSBのアダプタなんてって馬鹿にしてたけど、
Windows環境なら重宝します。
0206[d][i][g][i][t][a][l]
垢版 |
01/12/14 17:48ID:n2Yp7DSF
イソテル腐っテル
0207
垢版 |
01/12/16 19:06ID:lb5/zFGT
ビッグカメラで、3com 3c905B(日本語リテール版) が6000円くらいで
うってたのでかってきた

やっぱ3comいいね
0208ラブラブDECさま
垢版 |
01/12/16 20:23ID:/8cW4uob
>>203
すれ違いだが、おいらもHinoteUltra使ってる。
3台持ってる。うち2台はいまでも現役。1台は退役してルータになってる。
薄くて優雅なデザインと安定感のあるキーボード、それからちょっとでも落とすと
壊れるあの緊張感がたまりません。
0209でんこ
垢版 |
01/12/17 02:28ID:???
>>194
PLANEXのEM-501だけど、"DEC 21140AF & LEVEL ONE ST10040QC"だった。
手持ちの Netgear FA310TXも同じ構成。
ちなみにLevel One Communicationsは、1999春にintelが買収済み。
元々がEthernet-PHYの主要メーカー。

>>200
TEXTベースでDEC萌えを表出するならふつうこうだろ。
|d|i|g|i|t|a|l|
021021142PA
垢版 |
01/12/17 07:16ID:???
>>204
WIN同梱のドライバだとOK?(WINは何?)
0211名無しさん@210
垢版 |
01/12/17 23:54ID:???
>>210
WIN98SEだよ。
ドライバー更新するまでは問題なかったんだけどね。

イヤになったから会社で余ってた3C590使ってるよ。
DEC純正萌え〜(w
021321142PA
垢版 |
01/12/18 01:17ID:???
>>211
なるほど〜。ラジャっす。

今、ENW-9501F(DEC 21140-AF)をWIN98SE/WIN2000/WIN-XPの各同梱ドライバで、
ローカルなパソコンとの接続に使っているけど、特に問題は無いですね。
快適に使えています(IPは、メインPC WIN2000/XPから振ってもらう)。
021421142PA
垢版 |
01/12/18 08:16ID:???
>>213
補足、ENW-9501F(DEC 21140-AF + DVICOM DM9101F) です。
0215ginger
垢版 |
01/12/18 17:33ID:???
CiscoのFEカード、sh techとかで見てみたんですが、
DEC21140って表示出ますね。
最近のL3(EとかFとかRとか)はどんなチップ使ってるんでしょう?
021621143-PA
垢版 |
01/12/20 07:16ID:???
>>193-215
DEC 2114x は、100BASE-TXのPHYで、AUTOネゴがいまいち相性ありありみたいですね。
使用PHYの種類と、PHYとの接続が各社まちまちなのが原因と思われます。
(10BASE-TのPHYは2114xに内蔵)

ある程度標準的なPHY接続のものが、どんなOSでも調子良く動く様ですね。

第一に、WIN純正ドライバで、そのまま動けばラッキー。
第二に、詳細設定の Connection を10BASE-T(full) とか決め打ちすると良い場合がある。
れでダメなら、抜け。

おいらの場合、
古い Adaptec ANA6911A/TX PCI Fast Ethernet Adapter(DEC 21143-PA PHY:NS DP83840A) にて、

ローカル100BASE-TX接続では、IPもらう子接続で、ケーブルが接続されていませんとなる。
親にすると、AUTOネゴのままで、正常動作する。

AUTOネゴが失敗していると、ケーブルが接続されていない警告が出ます。(WIN2000の場合)

インターネット接続の10BASE-T接続では、AUTOネゴのままだと、ケーブルが接続されていませんとなる。
Connection を 10BASE-T(full) に設定すると、調子良く動作する。

(上記二例共、WIN98SE/WIN2000 共に同じ。WIN同梱ドライバ使用)

このLANカードは予備に回して、i82557 をサクッと刺してトラブル・フリー。
0217sage
垢版 |
01/12/24 11:07ID:???
このスレ見てコレガのBLK2枚買ってきた。
家で個人的に使うやつだから安く仕上げたかったので。
予定では直接PC同士繋ぐ予定。
ハブもルーターも金なくて買えんよ。

で、BLKだけどいつの間にか2000対応になってるんだね。
箱は未だにMEまでだけど
コレガのとこには2000用のドライバが出てた。
ついでにXPもOKだそうだ。
店の人はXP使えんって言ってたけど・・・。
ちなみにこういう場合ってリファレンスよりコレガのやつ使ったほうがヨサゲですか?
0218
垢版 |
01/12/26 01:31ID:???
>>217
先ずは自ら試しましょうよ。結果もここで公表するが良し。
0219anon
垢版 |
01/12/27 14:12ID:???
ぢつはネトギのFA311、良いらしいですな。
最近買ったハブが、手持ちの21140Fでは
認識ミスるんで買ってしまおうかしら。千円しないし。
0220
垢版 |
01/12/28 21:03ID:???
>>219
ナショセミチップ搭載で蟹より安い。
隠れた名品であることは内緒なんだよ。
0221
垢版 |
01/12/28 23:14ID:m8RivSxt
>>220
ナショセミは小さい企業じゃないんだから、
もっと他のメーカーにもPHYだけじゃなくて主コントローラーチップ
売り込んで欲しいのになぁ。
0223
垢版 |
01/12/29 11:18ID:???
>>222
GbEでは10/100のDECチップみたいな地位になって欲しい。
両巨頭よりは安いが安定度高いって感じでね。

低価格NICで「ダメモトでも探してみよう」と言える良品は
Corega PCI-BLKとNetgear FA311で固まりましたかな。
0224217
垢版 |
01/12/29 23:31ID:???
でけました。
初めてLAN組んだので良くわからず時間かかったよ。
でとりあえずHDBENCHでやってみました。

結果
読み 8.9MB/S
書き 2.6MB/S
負荷 25〜30%

という感じ。
素人の俺には良くわからんが・・・。
0225i80774
垢版 |
01/12/29 23:50ID:???
>>224
パフォーマンスまでDECコンパチだなあ(藁
0228仕様無しさん
垢版 |
02/01/05 20:05ID:???
ロープロファイルのNICで蟹じゃあないのを見つけて
買ってきたが、調べてみたらEN5038Bは蟹互換だった...禿じるしく鬱。
0229
垢版 |
02/01/15 06:25ID:???
マニアックなチップのNIC使ってるヤツは居ないのかい?
メジャー所ばかりでなく、SMCなんかの評判も聞いてみたい。
HogehogeTaskingなんていう、3comの真似っこもしてたくらいだから
それなりに性能はいいんだろうし。
0230
垢版 |
02/01/16 07:54ID:R2cCno+w
3com 3c905-tx made in usa
ってのもらったんですがどの程度のものなんでしょう?
Lucentのチップっていいのかなぁ?
0232
垢版 |
02/01/16 21:01ID:YhclcixE
>>230
100Mbpsのネットワークカードでは、
Intelとならんで最上級品だよ、それ

おれもおなじやつつかってる
0233
垢版 |
02/01/16 21:02ID:YhclcixE
>>231
ポイントは61パケット です。
名無しさんさん、あなたはネットワークバカまであともう一歩です!!
きっと、カニ本(オライリー)をあと10回
読んでみましょう!
0234?
垢版 |
02/01/16 21:51ID:???
vrrpd-0.4をちょっと検証してみたんだけど
rt8139のマシンは全部vrrpのバーチャルMACのARPがとれなかったよ
#アナライザで見てるとvrrp側はちゃんとARP応答返してるのに

HSRPでも同じようなことが以前あった
カニはバーチャルMACに弱いんだろうか?

パケット見る限りはどこも違いなんて無いんだけど、、
ドライバが悪いのかなあ?
0235ななしさん
垢版 |
02/01/16 23:09ID:???
>>229
今は亡きGatewayの標準NICはSMCでした。
一応snifferが動く。最新と思わしき4.5でもNAIのドライバーが
入ったし。但しエラーフレームは拾えてないみたい。
ま、3comもパラレルタスキング(1も2も)のせいで
エラーフレームをキャプチャできないんだけどもさ。
0236 
垢版 |
02/01/17 03:07ID:???
>232
え、そうなんですか?
知り合いが3千円ぐらいのベアボーンキットの中古か展示処分品か何か
買ってきて、それについてたらしいんですが…
LANカードいらねぇかとくれました
セカンドマシンのコレガと交換してみます
ありがとうございました
0237nana
垢版 |
02/01/18 10:24ID:???
905b/cのバッファサイズを
どなたか教えてくんさい。
0238\880
垢版 |
02/01/22 22:58ID:???
ADMtek983B内蔵のコレガFEPCI-BLKが新宿T-ZONEにて880円だったので
買ってしまいました。(閉店セール中・残り3)
W2Kですが、coregaサイトからダウンロードできるドライバでも、ADMtekの
リファレンスでも良好です。箱にはWIN98,ME以外ダメと書いてあります…。
0239239
垢版 |
02/01/22 23:48ID:wPD+uOmN
3comの3C905-TX 3C905B-TX
この2つだったらどっちを選ぶ?
できれば理由付きで。
0240名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
02/01/23 00:02ID:???
>>239
905B
905シリーズの3世代目で枯れてるから。
905の方は確かBに比べてバッファー辺りが
違ってたような記憶がある。

詳しい人フォロー頼みます。
0241239
垢版 |
02/01/23 00:09ID:tHq1IbDE
>240
ありがとう。
実は両方持ってて、どっちを使おうか悩んでたんです。
まぁ、今の環境だと、どっちを使っても同じなんですけどね。
02423コン
垢版 |
02/01/24 00:31ID:???
ガイシュツor常識だったらスマソ。
ttp://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/tec/adsl/helpdesk/a_news_008_a.html
いつのまにか、対応してたんだ。3comエラヒ。
0243調べたさ
垢版 |
02/02/02 21:51ID:NK94JdHY
3C905-TX buffer 8KB (送信 4KB 受信 4KB)
3C905B-TX buffer 4KB (送信 2KB 受信 2KB)
3C905C-TX buffer 4KB (送信 2KB 受信 2KB)
3C905CX-TX buffer 4KB (送信 2KB 受信 2KB)
3CR990-TX-97 buffer 128KB (送信 不明 受信 不明)
3CR990SVR97 buffer 256KB (送信 不明 受信 不明)


0245nana
垢版 |
02/02/03 12:29ID:???
905無印のバッファが倍ですか。ありがとです。
どうりでbusのholdがちょいと長いわけだ。

ついでに、i82557〜82550のをどなたかご存知では?
0247調べたさ
垢版 |
02/02/03 15:21ID:/IR+1MD3
i82559はバッファ6KBだった。
0248 
垢版 |
02/02/03 15:54ID:YHDIKmWD

NEC PK-UG-X006 これチップなんでしょうか?
又 性能はいかがでしょうか?
 教えて君 スマン
0250
垢版 |
02/02/05 02:37ID:???
1000BASE-TXのアダプタの負荷率、どないな感じです?
100BASEのアダプタと比較して確実に軽いようなら、
半分興味本位で入れ替えてみてもいいかな。
0251 
垢版 |
02/02/05 02:51ID:???
QoSの設定ができるLANカードってないか?
0252
垢版 |
02/02/06 23:00ID:???
>>251
なにがしたいの?
L2レベルでのQoSの設定であれば、できる奴もあるけど
Linux 2.2.x/2.4.x カーネルにもQoS機能とかあるけど?
ただQoSっていわれても・・・
0253251
垢版 |
02/02/09 17:08ID:???
>252
CATVインターネットで上りをいっぱいまで使うと下りがかなり遅くなる。
上りをいっぱいまでつかうと、どうやら下りの確認応答が滞るから遅くなるらしい。
その確認応答を滞らないようにする設定がしたいんだが。
0254気持ちはわかる
垢版 |
02/02/09 17:17ID:???
>>251,253
それってLANカードの仕事なのかな。
ソフトウェアの問題だと思う。
QoS対応ルータでもNICで処理しているのではないと思われ。
0255
垢版 |
02/02/09 18:33ID:???
>254
LEVEL7での制御が必要かな?もっと下位でもやれそうだが。
0256
垢版 |
02/02/09 18:43ID:???
>>253
一番簡単なのは、QoSに対応しているルータかfirewallでやる、金がかかるけど

Linixは、カーネルにQoS機能あるけど、多分デフォルトでは使えないから、
カーネルコンフィグを行い、ツールをDLして設定すればいい
Windowsなら・・・2000にはQoS機能あったような器がしたけど・・・よくわかりません
0258len
垢版 |
02/02/09 23:28ID:???
>254
確認応答ってTCP/IPの仕様でしょ。
LANカードでも制御できそうだが。
0259254
垢版 |
02/02/09 23:59ID:???
>>258
NICカードレベルでIPまで見るの?
ありそうで怖い。

0260?
垢版 |
02/02/10 00:43ID:???
>>258
NICがL3/L4で動くなんて聞いたこと無いよ

>>251が言ってるのは802.1pのことだろ?
いくらでも対応ドライバがあるNICはあるよ



0261anonymous@ air1-ppp610.airedge.sannet.ne.jp
垢版 |
02/02/10 01:58ID:???
>>257
心持ち軽めですね。ども。

GbEも、そろそろ職場レベルでは普及し始めてよさそうと
思うんだけど、なかなか離陸しねーもんですね。
やはり100BASE-TXみたいにVIAがクソチップ作って
一気に陳腐化するくらいにまでならないと駄目かな。
0262254
垢版 |
02/02/10 02:55ID:???
>>260
CoS bitね。
それでもLAN Cardがつけるというのは聞いた事がないなぁ。
0263
垢版 |
02/02/10 08:02ID:???
>260
802.1pって何?
0264名無し
垢版 |
02/02/10 14:22ID:???
>>261
LANカード的にはいい値段まで落ちてるのだけど、
Hubの値段がねぇ〜Hubのクソチップ待ちですな。
0265
垢版 |
02/02/10 14:49ID:???
>>264
5port搭載向けとして、フル稼働時に1Gbps x 2 x 5 = 10Gbpsかあ。
1chip化できても、安く作るのはしんどそう。
0266
垢版 |
02/02/10 16:04ID:???
>>265
ま、廉価版として、8portだけど、フル稼動時でも、計5Gbpくらいしかでなくても、
家庭用なら十分なので3万くらいで出たら多分買うぞ
0268
垢版 |
02/02/11 00:36ID:???
ポートが全部Gbである必要はないのだが、
廉価スイッチの1ポートだけというのは、
さすがに少なすぎるんだよな。

せめて2つ3つだったらね。
0269
垢版 |
02/02/11 00:58ID:???
おれがほしいのは、
1000Base-SX 1ポート
1000Base-T 7or8ポート
3万円以下

だけど、
4ポート1000Base-Tで、3万以下でも買うでしょう
0270名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
02/02/12 19:42ID:???
ちょっとお聞きしたいのですが
10BASEで全二重でつながっている人いますか?

今日509Bの取説がでてきたので何気なく読んでたら
全二重の設定があるんですよ。
そこでツールを使って設定を変えてみたのですが
半二重でしかつながりませんでした。
過去にも10BASEが全二重でつながったところを
見た事ないんですよ。

私だけでしょうか?
0272名無しさん@270
垢版 |
02/02/12 20:43ID:???
>>271
レスありがとうございます。

でもスイッチングハブなんですよ。
今時10BASEはほとんど使わないから
たいした問題じゃないんですが気になってしょうがないです。
0273
垢版 |
02/02/12 22:20ID:???
>>272
片方がオートで、片方が固定だとうまくつながらない場合がおおいよ
両方オートか両方固定でやってみたら?
0274   
垢版 |
02/02/15 06:18ID:???
CATVインターネット用に最適なLANカードを教えてください。
0275マジカル・オレ
垢版 |
02/02/15 06:41ID:7wlnUM9U
Intel PRO/100+ 、いや別に何でも構わないんだけどさ。
メタルの種類よるけどさ、ケーブルなら10BASEにNICで十分サ。

サー。

0276マジカル・オレ
垢版 |
02/02/15 06:43ID:7wlnUM9U
#訂正さー
「ケーブルなら10BASEにNICで十分サ」×
          ↓
「ケーブルなら10BASE NICで十分サ」○
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況