X



トップページ自宅サーバ
1002コメント314KB

【NAS】 FreeNAS/NAS4Free総合 【FreeBSD】 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DNS未登録さん
垢版 |
2019/05/21(火) 18:45:01.43ID:OcrhnwP8
FreeNAS : Open Source Storage
http://www.freenas.org/

NAF4Free : The Free Network Attached Storage Project
http://www.nas4free.org/

PCをNAS化するFreeBSDベースのディストリビューション
バックアップや物置にマターリ語りましょう

何かエラーのことを質問するなら、まずログを確認
そこには重要なキーワードが書かれているはずですよ


前スレ
【NAS】 FreeNAS/NAS4Free総合 【FreeBSD】 Part2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1514258776/
0587DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/02(木) 21:19:54.80ID:???
raid10のディスクをzfsでフォーマットしたのですが使い方が良くわかりません
0588DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/02(木) 21:34:07.44ID:???
なんでわかんないのに使おうとしたんだ
0589DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/02(木) 21:35:14.54ID:???
市販のnasみたくnvme使って多段キャッシュできる構成にはできる?
0590DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/03(金) 07:19:59.28ID:???
昨日freenasの鯖を立ててテスト中だが、二次キャッシュよりはメモリ積んだ方がいいよ。
今64GBだけど空きメモリを全て一次キャッシュに使うみたい。
0591DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/03(金) 17:49:42.31ID:???
>>587
RAID10のディスクをZFSでフォーマットするより
ZFSでRAID10のプール作ったほうが良いと思うけど
管理も楽になるし
0592DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/03(金) 17:52:39.48ID:???
>>589
プール構成でARCとZIL組み込めばキャッシュ用ストレージになるけど
取り敢えずメモリ増やしてからの方が良いみたいよ
たしかキャッシュストレージの追加は最低64GB以上積んでから推奨だったと思う
0594DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/03(金) 19:03:05.88ID:???
メモリ256GB積んでるからそのへんに転がってる480GBのSSDキャッシュにしようかしら
0595DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:31:59.45ID:???
>>592
smbで効果ある?
市販のやつはnvme入れるとhddでもすごい速い
0596DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:33:42.39ID:???
あとメモリも2Gしか積んでないけどnvme1T積むとキャッシュ分はずっと速い
0597DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/04(土) 06:52:41.65ID:???
>>595
公式ではNFSでしか効果無いらしい
SMBとiSCSIには意味ないとか
数年前の情報なので詳細は自分で調べてくれ
因みに当時の推奨メモリは8GB以上だったと思う
うちはメモリ32GB運用でキャッシュストレージは積んでないけど
キャッシュ分は当然早い
USB2の外付けHDDでも100MB秒超える事もあったし

このスレやサイト見てると少メモリでも普通に使えたりキャッシュストレージの効果あったというのは聞くね
自分で試してないからわからんが使い方次第なんじゃないの?
普通に使えるというのもどの程度なのか個人差もあるだろうし
0599DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:13:50.77ID:???
やっぱり市販のやつに比べるとSSDキャッシュが弱いんですね
0600DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:26:28.77ID:???
ライトバックだとSSDがおかしくなったときにデータまで壊れるからな
0601DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:29:47.82ID:???
ライトバック的なSSDキャッシュって市販のNASにあるんけ?
階層化ファイルシステムなら聞いたことがあるんだがアレはキャッシュじゃないろ
0603DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:26:55.52ID:???
dmcasheとかだろうしwritebackは結局速度と引き換えにデータ壊れる可能性が上がってる方法でしょ。
やってできないことはないだろうけど市販のnasくらいしかそんなの使わない。
0604DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/06(月) 04:27:48.96ID:???
SSDには書き込まれてるんだしデータ壊れんでしょ
0605DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/06(月) 04:31:39.00ID:???
freenasがLinuxベースに変わるのもbcache使いたいからなのかもね
0606DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/06(月) 06:50:38.50ID:???
あービックリした。
マルチOSになるのね。FreeBSDとLinuxの両方を選べるようになるわけね。
https://www.ixsystems.com/blog/truenas-multi-os/

Linuxになぜ対応するのかっていうことをこの記事に書いてあるが、まあ複数の理由だろうね。

個人的にはLinuxのSambaで対応されそうなSMB direct (RDMA)にTrueNAS(FreeNAS)が対応したら
間違いなくLinux版に乗り換える。まあ少し様子を見るけども。
0607DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:35:06.95ID:???
>>604
ssdのデバイスに問題があったとき壊れる。ssdがhddより破損しやすいからbcasheでもdmcasheでも既定無効のはず。
キャッシュデバイスが冗長なら問題ないがその分障害点が増える。
0608DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/06(月) 14:42:52.50ID:???
>>606
FreeBSDはメンテナの不足でセキュリティがヤバいらしいので、オイラもLinux版が出たら乗り換えるわ。
0609DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/06(月) 14:43:41.08ID:???
ZFSのSLOG見たいに書き捨てなら問題ないけどそうするとメモリ量がモロに効いてくる。
いやそれ以前にZFSのARC自体がライトバックだからとりあえずメモリ積めって言われるのか。
0610DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/06(月) 16:11:54.03ID:???
>>608
昔はFreeBSDが最強の時代もあったんだけどな
MicrosoftもコッソリサーバーをFreeBSDにしたりとか
5chのサーバーは今はFreeBSDだっけ?
0611DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/07(火) 03:58:41.01ID:???
Linux版にアプデ出来たりするの?
やっぱクリーンインスコだよね?
0612DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/07(火) 11:15:28.72ID:???
zfs自体がZoLベースになるしな
もはやFreeBSDにこだわる理由もない
0615DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:38:02.18ID:???
>>613
これってフラクタルデザインのR5 ?
もともと静音のために、音が漏れにくい構造(=熱が逃げにくい)だから
前面のファンを追加して冷却能力向上しないと熱がこもりやすいよ

ケーブル自作する必要はないとおもうけど、風の通り道にあるケーブルは裏側とかにまとめた方がいいと思うよ。
0616DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:59:24.27ID:???
どうも。
私が求められてもいないアドバイスをしちゃうおじさんです。
0617DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:00:10.56ID:???
晒すってことが分かってないようだな
0618DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/08(水) 12:36:08.08ID:???
>>615
ご指摘の通りDefineR5です。フロントの14cmファンは増設済みです。
電源はケチってOwltechのAURUM Sという80PlusGoldな700W。プラグインケーブルではないので配線がぐちゃぐちゃになりました。orz
0621DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:06:54.25ID:???
俺もSASとU.2ケーブルが出っ張ってて蓋が閉まらないんだわ
L字自作ケーブルできたらなー
0622DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/08(水) 15:14:45.72ID:???
ケーブル自作したらsmartにcrcエラーカウントされてしまった
消す方法ない?
0623DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/08(水) 16:40:37.96ID:???
>>618
OSでHDDの温度をチェックしてあまり高温じゃなければそのままでいいんじゃない?
熱がこもるならファンの空気が流れやすいように、
HDDを5つ隣同士に置くんじゃなくて一つおきにおいて間をあけたりしたらいいかも。

あと付属のファンは静音タイプなのでそんなに冷えないので、
温度が上がるなら別のファンに変えた方がいいかも。
0624DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/08(水) 22:27:13.56ID:fAhnzmfK
10GbE カードを XigmaNAS に増設したいのだけど、安価で標準で認識されるオススメ品ありますか?
0626DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/10(金) 01:18:11.84ID:7e6y51xK
>>625
これは安い‥あざっす!
0627DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:04:13.28ID:esRo3MoL
ノーブラでこれは安いのか?
0628DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:34:35.95ID:???
別にノーブランドとかこの質問に関係なくない?
手に入る中で安いやつで動くやつなら良いんじゃ。
むしろノーブランドでもっと安いのがあるなら貼ってあげるべき。
0632DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/10(金) 16:21:05.97ID:???
○ーブランドで抜いたとか通報案件
0634DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/18(土) 04:47:39.06ID:???
やっぱみなさん海門のHDDは避けてんですか?
0635DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/18(土) 12:02:41.73ID:???
シゲを避けるんじゃなくてSMRを避ける
0636DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/18(土) 12:03:12.84ID:???
シーゲートを避けるというよりSMRを避けてる
zfs側に何らかのSMR対策がされないと怖くて使えない
0638DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/18(土) 12:25:13.49ID:???
現状だとSMR使うならFreeBSDはあきらめる必要があるかな
0642DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/18(土) 19:59:51.40ID:???
不安ならトリプルミラーでもしとけば
0643DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/19(日) 15:13:32.51ID:???
脱落することが稀にあるだけだからメール通知機能使って通知都度復旧したげればいいだけ。(邪魔くさい)
0644DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/19(日) 17:35:30.27ID:???
CMRだと思って使ってる機材は大体がSMRにコッソリ置き換わってるよ
ヘリウム方式と明確に書かれてないと。
0645DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/19(日) 17:36:37.64ID:???
気をつけていようとSMRからは逃げられない
0647DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/22(水) 23:15:09.46ID:ZvIqmkSb
どれが?
0650DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/27(月) 02:16:48.51ID:???
FreeNAS-11.3にアップデートしたら?起動ディスクのミラーに関する項目が無くなった?
どっかいった?
0651DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/27(月) 12:26:07.61ID:AnZH2EWN
>>650
System→Boot→ACTIONS→Boot Pool Status
から行けるんでない?
0652650
垢版 |
2020/07/27(月) 22:52:58.33ID:???
>>651
ありました
ありがとうございます
0653DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:24:45.11ID:???
freenasの使用を始めたけど、freeBSDのセキュリティアップデートできなくて悩んでます。
0655DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/31(金) 00:04:33.73ID:???
オンラインアップデート、ずっとできなくてその都度メディアをつくってインストールしてたけど
NetworkのDNSを設定したら、アップデートできるようになった

よかった
0657DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/31(金) 16:13:57.13ID:???
AMD Zacateで作ったのが一回も不具合無く今まで来てるけど
流石に新環境で作ろうと思うけども
今ならどういう構成がおすすめ?
0658DNS未登録さん
垢版 |
2020/08/01(土) 11:07:10.80ID:???
SSDでZFSて寿命的にどうなんだろ?
用途はESXiのデータストアがメインなんだが
0660DNS未登録さん
垢版 |
2020/08/01(土) 11:43:09.96ID:g26FR5U0
>>658
vmfsじゃないの?
iSCSIってことかしら
0661DNS未登録さん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:40:40.32ID:???
>>660
iSCSIでデータストアマウントです

気にし過ぎかも知れんけど
ZFSて仕様上全体的に書き込んで行くと思うので書き込み耐性とかどうなのかな?と思って
考えようによっては全体的に満遍なく書いて行くとも言えるけど
そもそもSSDの書き込み耐性て実際のとこどうなんだろ
0662DNS未登録さん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:45:45.87ID:???
SSDで故障するとデータの救出はどうやっても無理と聞いた
HDDなら偶然読みこめたときに全部吸いだせる
0663DNS未登録さん
垢版 |
2020/08/02(日) 07:05:32.35ID:BgB00La6
>>661
ファイルシステムの種別はあんまり関係なくて、書き込み量に依存じゃね。
レベルウェアリングされるから、空き容量が多い方が寿命は伸びると思うが。

うちはZFSのキャッシュに240GBのSSDを使っていて、バックアップ用途で50TB程度のデータを保持してるけど、(いままでの書き込み総量は100TB行ってるかも?)、特に問題はないなあ。
0664DNS未登録さん
垢版 |
2020/08/02(日) 08:08:47.56ID:???
>>663
なるほどね
ZFSは全体的に書いていくからすぐに埋まっていって寿命短くなるイメージがあるんだよね

キャッシュだと部分的に死んでてもまだダメージ少なそうだけど
データ置場で使ってる人はどうなんだろ?
まぁその手のレス観た覚え無いから案外大丈夫そうだけど
0665DNS未登録さん
垢版 |
2020/08/02(日) 08:33:13.42ID:BgB00La6
>>664
全体的に書いていくなら SSD的には寿命にはプラスな気がする。レベルウェアリングのファームの出来にもよると思うけど。

SMARTで総書き込み容量って見れるんだっけ?
クリティカルな用途ならRAID組んでおいて、総書き込み容量に応じて予防的に交換するのがいいかもね。
0668DNS未登録さん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:56:08.61ID:???
>>666
なるほどね
書き込み寿命は確かに存在しているが現実的には気にしても仕方ないぐらいの耐性があったと言うことか
0670DNS未登録さん
垢版 |
2020/08/03(月) 06:55:48.32ID:B/5bfkmb
>>668
壊れる時は壊れる。
50台くらいのPCの管理をしているが、2年前にCFD販売のSSDが立て続けに壊れたことがある。
0671DNS未登録さん
垢版 |
2020/08/06(木) 13:08:56.75ID:???
クライアントから消すのめんどくさいのでAFPサーバのデータをターミナルから1T分消したんだよ。
クライアントから容量みたら減ってねー。どうすりゃええの?
0673DNS未登録さん
垢版 |
2020/08/06(木) 13:19:02.41ID:???
自己解決
スナップショットだったわ。
0674DNS未登録さん
垢版 |
2020/08/09(日) 11:30:38.48ID:???
>>568
教えてくれた人ありがとう
10TB5台でエロNAS組もうと思います(`・ω・´)
0677DNS未登録さん
垢版 |
2020/08/09(日) 20:49:07.96ID:G9ReJR68
アイドル2割 エロ7割 その他1割
0678DNS未登録さん
垢版 |
2020/08/09(日) 20:55:58.21ID:IwoFnlNu
x3100 に xigmanas をインストールされた方いらっしゃいますか?
F12 で呼び出した画面で legacy only にチェック入れてCD起動していますが、インストーラーが立ち上がらないです。代わりにOKプロンプトが出てきました。慣れないマシンで困ってます‥
0679DNS未登録さん
垢版 |
2020/08/10(月) 00:49:32.57ID:???
下記のページ等を参考に、
* UEFI(BIOS)を最新に更新
* SATAの設定をAHCIモードに変更
を行った上で、CentOS等の適当なLinuxディストリビューションが
インストールできるか確認してみてはいかがでしょうか。
ttp://ottoserver.com/pcserver1/wp/archives/901
0680DNS未登録さん
垢版 |
2020/08/10(月) 09:04:30.38ID:fwKmAn7y
>>679
ありがとうございます。
セキュアブートあたりも関係するかなと思ってました。
実はUEFI のアップデート方法もわからず、(たぶん最新になってるぽいですけど)DELLとHPならそれこそ何百台も触ってきたのに、初Lenovoでこんなに苦労するとは‥と思ってます。休み明けに作業してます。
0681DNS未登録さん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:50:33.44ID:???
まじめな話、35TB分のエロ動画を何に使うの?
すでに一生分のネタどころじゃない希ガス。
0683DNS未登録さん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:37:39.86ID:???
老人が1人で会話してる、と一人でつぶやく・・・・。
寂しいなぁ
0684DNS未登録さん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:53:40.26ID:???
20年以上ヱロ集めてるけどまだ9TB位だなぁ
0685DNS未登録さん
垢版 |
2020/08/11(火) 09:00:24.03ID:eliE3RZQ
結婚する前は何テラあっても足りなかったわ
0686DNS未登録さん
垢版 |
2020/08/11(火) 14:14:53.09ID:???
古い動画は画質悪いよなw縦横が小さかったり
画像も古いのはサイズ小さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況