X



トップページ自宅サーバ
574コメント176KB

macを自宅サーバに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
03/09/17 07:32ID:jfN58gci
うちにあるmacを自宅サーバにしたいのですが、
どなたか基本的なことから教えてください。
0361DNS未登録さん
垢版 |
2005/12/20(火) 01:01:03ID:???
Windowsはgrepするのもdiffするのも一苦労なのでunixが好きでつ。

UNIXコマンドはコンデンサやトランジスタと言ったプリミティブな電子部品に似ている。
さっとユニバーサル基盤(shとかperlとか)に並べて必要な回路が作れると。

WSHとかでUNIXコマンドに相当するであろうActiveXはVLSIって感じですね。
高機能かつ単機能かつ複雑。
スペックシートとにらめっこしてジャンパ線張り巡らせる感じ。
0362DNS未登録さん
垢版 |
2006/01/02(月) 03:13:22ID:???
新しいmac miniは3.5inchHDDというウワサだ
0363DNS未登録さん
垢版 |
2006/01/04(水) 11:00:59ID:???
あれだけ小さいなら、あと1cmくらい高くなっても藻K?
0364DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/07(火) 16:05:10ID:PSCrxQLa
PowerMacG3(ブルーのやつ)にはVineとか載るのか?
0366DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/09(木) 21:33:17ID:weuVVnWF
>>364
のるよー
0367DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/15(水) 15:11:37ID:jncANtaK
>>366
トン
0368DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/25(土) 03:24:14ID:SSq1vOli
バーチャルホストの設定で躓いています。
example.jp
aaa.jp
bbb.jp

以上はすべて「私のIP」に向けています。
ですので

/Library/WebServer/Documents
にすべてアクセスされます。
そこでバーチャルホストの設定をしようと思い
以下のように/etc/httpd/httpd.confを設定したのですが
www.aaa.jpとブラウザに入れると/Users/aaa/Sitesにアクセスせずに
/Library/WebServer/Documentsに接続されます。
www.bbb.jpでも同様です。
他に設定する所があるのなら何方か指摘してくれませんか?

NameVirtualHost 私のIP

<VirtualHost 私のIP>
ServerAdmin webmaster@example.jp
DocumentRoot /Library/WebServer/Documents
ServerName www.example.jp
ErrorLog logs/example-error_log
CustomLog logs/example-access_log common
</VirtualHost>

<VirtualHost 私のIP>
ServerAdmin webmaster@aaa.jp
DocumentRoot /Users/aaa/Sites
ServerName www.aaa.jp
ErrorLog logs/aaa-error_log
CustomLog logs/aaa-access_log common
</VirtualHost>

<VirtualHost 私のIP>
ServerAdmin webmaster@bbb.jp
DocumentRoot /Users/bbb/Sites
ServerName www.bbb.jp
ErrorLog logs/bbb-error_log
CustomLog logs/bbb-access_log common
</VirtualHost>
0369DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/26(日) 10:56:38ID:???
/Usersの下には置かない方がいい気がする。
0372DNS未登録さん
垢版 |
2006/03/03(金) 19:18:37ID:BqS3DLQw
「あっ」・・・・って
0375DNS未登録さん
垢版 |
2006/03/32(土) 23:51:50ID:???
GD使いたいんだけど
手軽に使うにはEntropyPHPを入れるのが一番いいの?
0376DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/09(日) 00:38:05ID:G5DINnPz
どうやら、一部の Mac は爆発するようですので、
鯖にはむかいないかも
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144503480/l50
0377DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/09(日) 10:03:17ID:???
>>376
電源(+バッテリー)周りに手を抜いてるマシンは買うべきじゃないね。
0379DNS未登録さん
垢版 |
2006/05/02(火) 16:12:31ID:???
と言うか電源は日を服喪のだと思っていた。
0380DNS未登録さん
垢版 |
2006/05/27(土) 16:41:39ID:H3XTtXRJ
Linuxのcronの様な機能はありますか?
0382DNS未登録さん
垢版 |
2006/05/27(土) 18:52:15ID:efEy8fUl
教えて下さい。イマイチ仕組みがわかりません。
例えば複数台のマシンがあってその中の一つを自宅サーバーにする。
でADSLルータ−モデムに各マシンを繋げる。
自宅サーバーが落ちると他のマシンもインターネットに繋がらなくなる仕組みなんですか?
要するにセキュリティが脆くなるのも一蓮托生なんでしょうか?
0383DNS未登録さん
垢版 |
2006/05/27(土) 20:36:08ID:???
それだけ解らない知識で鯖立てしたらすぐに乗っ取られる悪寒
踏み台にされてよそに迷惑かけるから回線外して(ry
0384DNS未登録さん
垢版 |
2006/05/28(日) 15:57:11ID:???
DNSサーバを立てるには、何を設定すればよいのでしょうか?
0387DNS未登録さん
垢版 |
2006/05/29(月) 10:45:44ID:kPu+L6L0
>>386
>>384じゃ無いけど気になったんで教えてください。
DNSサーバにbindじゃなくてdnsmasq を使う利点て何でしょう。
ちょっと調べてみた結果、hostsファイル情報を元に動くDNSモドキ、みたいな感じがしましたが
各種RR(MX、TXT等)の設定やゾーン毎にACLでmasterファイルを振り分けたり
権限移譲等出来るんでしょうか。通常のDNSとしての機能はフルに有るんでしょうか。
また、「ダサイ」と思われた理由は何でしょうか。

ちなみに私はOSXに最初から付いてくるnamed(bind9.2.2)を使っています。
セカンダリサーバなのでnamed.confをちょっといじった程度ですが。
0388DNS未登録さん
垢版 |
2006/05/29(月) 22:42:38ID:???
>>387
ageで適材適所を語るのは使い道を聞いてからで良いだろう。な?
0389DNS未登録さん
垢版 |
2006/05/30(火) 09:16:48ID:v4blAUaV
>>388
別に適材適所を語った覚えは有りませんし語るつもりも有りません。
用途も聞かずにDNSサーバはdnsmasqでいいやん、bindダサイ、と
言いきってしまえる根拠を知りたいだけです。
0390DNS未登録さん
垢版 |
2006/05/30(火) 10:53:48ID:???
ネタで言った可能性も捨てきれないしさ・・・
あんまり反応すると煽られちゃうからその辺で止めといた方ががいいよ
ちなみに自分はbindスキーです
0391DNS未登録さん
垢版 |
2006/05/30(火) 12:54:17ID:???
すいません、生理でイライラしてました。
0393DNS未登録さん
垢版 |
2006/05/30(火) 22:14:34ID:V8m6kBVS
392愛用のサンテ40なんていらね
0394DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/10(土) 15:26:47ID:???
ダイナミックDNSでアクセスできるようにしたのですが、
個人用ディレクトリ~userにfirefoxでアクセスしようとすると下記のように入力すると
http://example.com/~user/
自動的に
http://www.computername.local/~user/
に切り替わってしまいまい、見ることが出来ません。
IEでアクセスした場合は、このような問題は起こりません。
どうしたらfirefoxでもhttp://example.com/~user/でアクセス出来るようになるのでしょうか?
0395DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/22(土) 05:15:39ID:bHnV6vkb
>>381 笑った。
俺だけか?
0396DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/22(土) 10:29:38ID:???
>>395
初版はバークレー校で作られたから大幅に外しているとも思わない。
0397DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/24(月) 16:44:24ID:???
ちょいと教えて下さい。
miniでサーバー立てようと思いますが
PPC G4 1.25(1.5)もしくはsolo現行モデルのどちらが良いでしょうか?

社内サーバーで考えています。外部接続は少々危険なので内部のみのアクセス条件で・・・

おおしえください!!
0398DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/24(月) 16:46:17ID:i98NYbUL
追記ですが
ttp://earlybirds.ddo.jp/namahage/inegalog/article.php?id=10
ここを参考にしたいと思いますが、他に良いサイトありますか?

また、ここにあるのってintel miniに入るんでしょうか?

激しく心配の毎日です。
0399DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/24(月) 17:19:06ID:???
何がしたいのか分からないけど、趣味のサーバじゃ無いならAT互換機の方が良いと思いますよ。
メンテが楽、分解が楽、保守部品が安価で容易に手に入る。

どうしてもMac mini、というなら、今後の事を考えたらintelの方が良いんじゃないでしょうか。
0400DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/24(月) 17:34:15ID:???
>>397
趣味ならAT互換機か蓋の開けやすいMACの方が良いと思うけど。

ドッチでも良い。
DebianもUbuntuもFedora動く。以上。
0401397,398
垢版 |
2006/07/24(月) 17:48:06ID:???
>>399,400
返答ありがとうございます。

仕事上で、失敗したらそれを誰かに割当(新入社員?)ともかんがえていて
Macが主に使われておりますので、Macで考えていました。

今後のことと、どっちも動くこと両方のご意見いただきましてintelにします!

ありがとうございました。
0402DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/24(月) 21:35:42ID:???
>>397
社内サーバ の意味がwwwサーバなら、OSX でも良いと思うな。Apache使うなら一緒だしね。
情報の入手性を考えるとマックじゃない方が良いのかも知れないけど、日頃使うマシンがマック
なら、むしろ操作性を覚えるハードルがない分、良いのでは? と思うな。
イニシャルコストも抑えられるなら使い慣れた手持ちのハードを使い倒す… 良いことだと思う。

立ち上げや運用面で不安があるなら、多少のコストアップは我慢して専用のハードを購入するとか、
業者に頼むとかした方が結果的には安い場合もある。まぁ、よく考えて見ましょう。
0404DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/25(火) 09:25:56ID:???
>>403 スマソ 齢4○でつ。 2ch用語使いたがりのプチ親父より(藁)
0405397,398
垢版 |
2006/07/25(火) 10:00:29ID:???
>>402
ありがとうございます。

当方は、以前Windowsを長く使っており、Linuxについても
かなり昔ですが自宅サーバーとして構築した経験もありました。

そんな難しいことはしていなかったですが、cronでminiDNSに何分おきに
つないでIPを書き換えるとかそんなことを5年程前にやってました。

今回は、会社は基本Macになるので、失敗した際はMacを誰かが使えばいいと
安易な考えもあります(笑

2週間後新macminiが登場するであろうこの時期にあえてsoloを試してみようかと
おもっています。

いままでPPC機だったのですがintel機が家の会社に取って使えるかのテストも含め
購入しようと思っております。

色々とありがとうございました!!
0406DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/25(火) 13:33:49ID:???
会社の金でmini買って好き放題いじるってか。



ウラヤマシス・・・
ちなみに新・Mac板にMacをunixとして使うスレ等有るので
そちらも参考にどうぞ
0407DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/29(金) 03:08:28ID:risn0VQB
OSXで自宅サーバを立てたくて、迷っています。用途はまだ漠然としていますが、
レンタルサーバで提供されているサービスの最低限の機能は入れたいと思っています。
「自宅サーバでなにをするか」というよりは、自宅サーバの学習として考えています。
負荷のかかる動画配信等はしません。レンタルサーバだと不満がそのうち出てきそう
なので、自宅に置こうと思っています。
ちなみに今持っている機種はiMacG5(初期型17inchSuperDrive 1GB/80GB)です。
他にWin機(emachines J6456 Ahlon64 4000+ 1GB/250G)も持っていますが、
違う用途に使うため、またWin機は仕事以外あまり触らなかったので知識がなく、
サーバとしては考えていません。

今考えている案は、
1.Mac miniをサーバ専用に買う/iMacG5はメイン機で残す
(PPC機はまだ残しておいた方がいいかなという保守的な考え。しかしメイン機より
サーバの方が高性能になるので心中複雑)
2.iMacのCore2Duoを購入しメイン機として、iMacG5をサーバとする
(G5の熱が心配)
3.MacMiniをあきらめて、以前購入を真剣に考えたG4cubeにTigerを入れてサーバとする
(もっとも安価だが、依然取りざたされた不具合の問題と、Cubeのパワーでサーバの
負荷に耐えられるか未知数)

どれも一長一短で迷ってます。価格・パフォーマンスから見て、どの組み合わせが用
途に適しているか、アドバイスをお願いします。
0408DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/29(金) 06:15:55ID:???
>407
学習用途で買うには贅沢な悩みだね(笑) OSXでなければダメ! っていうなら
中古のMac(OSX 10.3以降がインストール済の奴)買えば?

大型のデスクトップって消費電力やファン音もするから、置き場所も考えないとね。

スペック求めず学習用途限定というなら、「玄箱」などでLinuxマシンとして遊んでみるのはどう?
レンタルサーバ(Webサーバ?)では一般的なLinux環境で構築することをお薦めするね。
参考図書も多いしね。

そして、手持ちのeMachineをLinuxサーバにする。もしくは、ダブルブートできる環
境にするか、最近無償で手にはいるようになったVirtual PCを使って練習するのが吉。

どうしても Mac じゃなきゃ「ダメ」なら、
0409DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/29(金) 09:34:55ID:???
まあサーバにするならMac mini はいいよ。
学習目的なら、スペックは気にしないでいい。
0410DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/29(金) 09:43:41ID:???
いいよね、自宅サーバーはスペックの心配が無くて。うらやましっす。
大規模サーバーで、LANカードに安物を使って大変な目にあった人とか
知っているけど、ほんと自宅サーバーは楽だと思う。
0411DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/29(金) 10:34:03ID:???
楽って、、、楽なのがいいなら自宅サーバなんてやらんだろ
0412407
垢版 |
2006/09/29(金) 16:18:18ID:HeiG3yxk
皆さんアドバイスありがとうございます。
「学習」という言葉の使い方が少し不適当でした。
「OSXのサーバの使い方を習得して(ここまでは「学習」)、そのあといろいろ遊びたい
(といっても高度なことはたぶんやらないです)」ということを考えています。
(「いろいろ」がまだ漠然としているのですが)
OSは、Pantherなら単体で持っているので、Cubeに入れることはできます。
G4miniの中古があれば一番いいんですが、タマ数が全然ありません。

Linuxは、以前牛丼PCにFedora Coreを入れてみたけど、わけがわからず手放したという苦い
過去があるので、ちょっと厳しいです。ましてや、プライベートではほとんど未知数のWin機を
デュアルブートにするなどとても…。
PC98の時はDOSでパーテーション分けたりいろいろやってましたが…。
0413DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/29(金) 16:20:57ID:???
漏れもそう思う。楽なのがいいなら、人に頼む。
0414410
垢版 |
2006/09/29(金) 18:05:46ID:???
仕事でね、人のサーバー建てたり、その管理をやっていると、
自宅サーバーでまったり出来る人が羨ましいワケ。パッチあてと
再起動とかするだけに作業計画書を作ったり、事前広報を
したり、失敗したら反省会だ!、レポートだ!再発防止だ!
と疲れます。




0415DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/29(金) 19:39:49ID:???
>414
乙。
しかし、こんな板に来ない方がよいのでは。
0416DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/29(金) 20:46:36ID:???
仕事でサーバ管理もしてる俺様に言わせると、
ちょっと本気でやるなら仕事で10台管理するよりも
自宅で1台管理する方が面倒です。金もかかるし、手もかかるし。

そもそも、マジで仕事でやってるなら
> 大規模サーバーで、LANカードに安物を使って大変な目にあった人とか
とか言う時点で有り得ない事なんだけど。
0417DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/30(土) 00:32:05ID:???
便乗で悪いけど、やっぱり自宅サーバー立てるときは普段使ってるマックとは別に
マシーンを用意するもの?俺、普段使ってるPCで立ててるのだけどヤバいかな?
0418DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/30(土) 01:23:15ID:???
>>417
用途によるし、経済的に余裕があればサーバは別にしたほうが
管理がしやすいような気がするけどね。
0419DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/30(土) 17:06:25ID:???
>>416
手間や性能はともかく、信頼性のこと考えると自宅の方が100倍楽だろ、ふつう。。。
0420DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/30(土) 17:11:44ID:???
要はLAMPのインストールとかをサーバ構築とか言ってるお馬鹿さんなのだと思われ。
0421DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/01(日) 17:38:16ID:???
>417 スペック的に問題なければ Virtual なんとかで仮想サーバ立てて本体を保護汁。
0422416
垢版 |
2006/10/01(日) 21:44:03ID:???
>>419
自宅に置いた方が信頼性の面でメリットが有る、と言う根拠が解らない。おせーて
0423DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/01(日) 22:25:27ID:???
>>418 >>421
どうもです。経済的にも技術的にも別のマシーンは無理なんで、Virtualなんとかも
そうですが、このまましばらく試運転していこうと思います。というかそれしか
出來ないので。
0424DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/01(日) 23:15:40ID:???
>422
自宅なら信頼性を気にする必要がないってことなんでないの?
0425DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/02(月) 00:12:19ID:???
>424
そういう事だろうけど、真面目に運用したら自宅鯖でも結構大変だよ。
自宅には業務用エアコンもフリーアクセスもないし、停電用発電機も
ハロン消火設備もない。都合が悪いときに代わってくれる同僚もいない。

どっちが大変という比較は無意味だ。
0426DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/02(月) 07:42:44ID:???
だから、自宅のサーバーには発熱の少ない

C3チップのマシン
ノートPC
MacMini

などを使う訳です。
0429DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/02(月) 22:44:35ID:???
>>422
要求される品質が桁違いに低い。と。

自宅でレンタルホスト並のサービスを実現することを本気で考えている君とは根本的に違う。
0430DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/03(火) 11:27:28ID:???
そらそーだ
24時間監視して対処してくれるからな
自宅で24時間365日張り付いて暮らしてるなら別だろうが
0432DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/04(水) 11:52:15ID:imwLAHHH
>自宅でレンタルホスト並のサービス
レンタルホスト並で良いなら自分でサーバ持つ必要ないよW
0433DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/04(水) 16:10:00ID:???
レンタルホストにも、rootもらってまるごと管理できるやつもある
0434DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/04(水) 17:01:14ID:imwLAHHH
ていうか「レンタルホスト」って何をするのかわからんなw
共有型レンタルサーバの事かと思った。
共有型でroot貸してくれるのは貞子くらいでしょw
0435DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/04(水) 17:39:12ID:???
> ていうか「レンタルホスト」って何をするのかわからんなw

って、女性を気持ちよくさせるイケメンの事じゃ…


スレ汚し スマソ。
0437DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/05(木) 16:45:57ID:???
スレイブ ホスト なんか言葉の響きがイイ
0443DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/18(水) 10:24:23ID:???
>>442
デフォルトでbindが入ってるのでウチではそれを使ってます。
0444DNS未登録さん
垢版 |
2006/11/11(土) 03:15:56ID:???
macの標準のメールサーバは何ですか?
0446DNS未登録さん
垢版 |
2006/11/11(土) 14:28:14ID:ZOyMffA7
10.2まではsendmailだっけ?
0447DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/04(月) 03:02:45ID:lGpC6p0I
Dynamic DO!.jp をご利用のお客様へ

 Dynamic DO!.jp(http://ddo.jp/) をご利用いただき誠にありがとうございます。


1.【無料登録ユーザー様へ提携企業広告掲載のお願い】

   2006年12月1日より、提携企業広告等のWebパーツの提供を開始いたしました。つきまして
  無料ddo.jpサブドメインDDNSサービスをご利用でホームページを公開されている皆様に必ず
  提携企業Webパーツの掲載をお願いしたく存じます。

   今回提供を開始いたしましたWebパーツは人気ポータルサイト livedoor の提供する検索サー
  ビスのフォーム「livedoor検索窓」です。バナー広告とは異なりお客様ホームページの訪問者様
  にも便利な検索サービスを利用いただけますので、お客様のご負担にみあうメリットをお受け取
  りいただけるものと確信いたします。
0448DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/09(土) 18:37:59ID:???
Mac OS X Server専用スレがないのでこちらに…

現在Mac OS X Server v10.4.8を使用していますが、
FTP経由でサーバにアクセスすると、
.htaccessのようなピリオドから始まるファイルが見えません。

FTPクライアントの設定が悪いのかと思い、
取得コマンドをNLST -laLに変更して見たのですが、見えません。

FTPサーバはwu-ftpdのようですが、
何か設定に追記する必要があるのでしょうか。

見えないと不可視ファイルを含んだフォルダが消せず、
サーバ側で逐一削除せざるを得ません…

どなたか方法をご存知ではないでしょうか?
0450DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/09(土) 23:15:48ID:sIPdvk7T
>>447
Dynamic DO!.jpどのくらいユーザ離れあったんだろうな
0451DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/10(日) 05:59:01ID:???
>>448
FTPソフトかサーバ側で.htaccessが不可視ファイルになってるだけ。
0452DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/01(火) 06:41:02ID:???
馬蚊(マカ)はMacなんか捨ててLinux使えばいいのに
7.04
ttp://www.ubuntulinux.jp/
0453DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/01(火) 07:19:09ID:???
Mac捨てなくてもLinux入るし
っていうか元からUNIXだし
0454DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/01(火) 10:00:45ID:???
なんかubuntuユーザーて変なのが多いですね
0455DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/03(木) 18:32:59ID:???
iBook、PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、 写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。

彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間〜1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。

土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
0456DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/07(月) 06:31:21ID:OZ+oXpi4
QPQから乗り換える価値アリ?
ttp://bidders.co.jp/item/84191222
0457DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/07(月) 07:01:44ID:???
立て替え時間と知識を吸収する時間とを考えたら価値なしかも
0459DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/12(土) 05:28:23ID:???
馬蚊(マカ)はMacなんか捨ててLinux使えばいいのに
7.04
ttp://www.ubuntulinux.jp/
0460DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/17(木) 15:50:40ID:RNz6tqKO
もう10年ちかくマックでサーバー建ててるけど、トラブルないよ。一応固定IP。
パワーマック8500でOSも7.5.5だけど、不思議とノントラブル。
バックアップ用にiMacに OS X Server v10.4入れてるけど、無理に交換するのが
面倒で、(メールサーバーが不安)最近は設定わすれちゃっただけに、トラブル
がでたら、少なくとも1日はかかりっきりになりそうで嫌なんだが。
0461DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/17(木) 23:56:57ID:???
>460 藻前は漏れか?

メールサーバだけは、EIMSから変えられない…。WebサーバはさすがにLinuxにしちゃったけどね。
今でもベージュの奴が頑張ってくれている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況