X



トップページ自宅サーバ
493コメント290KB
HTTPdベンチマークスレッド
0001DNS未登録さん
垢版 |
03/03/24 17:35ID:???
実用上意味があろうが無かろうが関係なし!
ApacheBenchの結果を競おう

とりあえずレギュレーションは、HTTPdの設定変更は動作に必要な最低限だけで
Apache1.3.27のtarボールに入っているindex.html.en(1456B)を使用
ab -c 10 -n 10000 http://localhost/index.html.en
でお願いします

[テンプレ]
CPU :
Mem :
OS :
HTTPd :
チューニングした所 :
スコア :
一言 :

ちなみにWin用のApacheBenchはApache2.xのバイナリに同梱
0241217
垢版 |
05/02/19 23:25:21ID:???
更新age

ab -c 10 -n 10000 http://localhost/index.html.en

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

KeepAliveなし デフォルト状態
Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 0.726 seconds
Complete requests: 10000
Total transferred: 17080000 bytes
HTML transferred: 14560000 bytes
Requests per second: 13774.10 [#/sec] (mean)
Transfer rate: 23526.17 [Kbytes/sec] received

KeepAliveアリ
Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 0.275 seconds
Complete requests: 10000
Keep-Alive requests: 9992
Total transferred: 17129960 bytes
HTML transferred: 14560000 bytes
Requests per second: 36363.64 [#/sec] (mean)
Transfer rate: 62290.76 [Kbytes/sec] received
0243217
垢版 |
05/02/20 00:56:42ID:???
-n 10000 だと一瞬で終わり、正確じゃないので -n 10000000にしてみました。

48000RPS突破

KeepAliveなし デフォルト状態
Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 500.641 seconds
Complete requests: 10000000
Failed requests: 0
Broken pipe errors: 0
Total transferred: 17080011956 bytes
HTML transferred: 14560010192 bytes
Requests per second: 19974.39 [#/sec] (mean)
Time per request: 0.50 [ms] (mean)
Time per request: 0.05 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 34116.29 [Kbytes/sec] received

KeepAliveアリ
Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 206.268 seconds
Complete requests: 10000000
Failed requests: 0
Broken pipe errors: 0
Keep-Alive requests: 9990007
Total transferred: 17129955159 bytes
HTML transferred: 14560004368 bytes
Requests per second: 48480.62 [#/sec] (mean)
Time per request: 0.21 [ms] (mean)
Time per request: 0.02 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 83047.08 [Kbytes/sec] received
0244DNS未登録さん
垢版 |
05/02/20 01:08:04ID:ToCex2kQ
クライアントから実行して間にルータはさんで、バーチャルホスト使ったら・・・

Server Software: Apache/2.0.52

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 63.861828 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17720000 bytes
HTML transferred: 14560000 bytes
Requests per second: 156.59 [#/sec] (mean)
Time per request: 63.862 [ms] (mean)
Time per request: 6.386 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 270.96 [Kbytes/sec] received

サーバ上で直接実行したら・・・

Server Software: Apache/2.0.52

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1027 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 19.296285 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Non-2xx responses: 10004
Total transferred: 13335332 bytes
HTML transferred: 10274108 bytes
Requests per second: 518.23 [#/sec] (mean)
Time per request: 19.296 [ms] (mean)
Time per request: 1.930 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 674.84 [Kbytes/sec] received
0245244
垢版 |
05/02/20 17:38:10ID:???
スペック書き忘れた・・・。
サーバが
CPU : AthlonXP 2200+
Mem : 512MB
OS : 赤帽8.0

クライアントが

CPU : Pentium3 550MHz
Mem : 256MB
OS : Windows2000

ルータはアイオーのNP-BBR
0246DNS未登録さん
垢版 |
05/02/20 17:40:02ID:???
>>244
> クライアントから実行して間にルータはさんで、バーチャルホスト使ったら・・・
> Document Path: /index.html.en
> Document Length: 1456 bytes

> サーバ上で直接実行したら・・・
> Document Path: /index.html.en
> Document Length: 1027 bytes

ん?なんでだ?
0247244
垢版 |
05/02/21 20:40:31ID:???
>>246
!!何でだろ・・・同じファイルのはずなのに?
スマソ逝ってきまつ
0248DNS未登録さん
垢版 |
05/03/17 11:06:02ID:???
現在までのベスト10 全105件

8576.33 >>217?
9031.92 >>220
9434.81 >>220
11575.20 以降全て >>217
13338.01
13774.10
19974.39
33643.87
35202.84
36363.64
48480.62

httpdが消されているのが残念。tuxじゃないとするとEsehttpd?
0250DNS未登録さん
垢版 |
2005/05/26(木) 23:51:57ID:???
CPU:Celeron 366MHz
MEM:192MB
OS:Vine3.1
HTTPd :Apache/1.3.33
チューニング:なし
スコア :
Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 41.409 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Broken pipe errors: 0
Total transferred: 30007994 bytes
HTML transferred: 26746038 bytes
Requests per second: 241.49 [#/sec] (mean)
Time per request: 41.41 [ms] (mean)
Time per request: 4.14 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 724.67 [Kbytes/sec] received
0251DNS未登録さん
垢版 |
2005/06/03(金) 21:39:27ID:???
CPU:セレ433
メモリ:PC66-64M×2
OS:GentooLinux2005.0
チューニング:"-march=pentium2 -O3 -pipe -fomit-frame-pointer"
       カーネル -O3

Server Software: TUX/2.0
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 9.165802 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 16760000 bytes
HTML transferred: 14560000 bytes
Requests per second: 1091.01 [#/sec] (mean)
Time per request: 9.166 [ms] (mean)
Time per request: 0.917 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 1785.66 [Kbytes/sec] received

TUX入れたけど早いのかな・・・?
0252251
垢版 |
2005/06/05(日) 10:02:25ID:???
top見たらabがCPU負荷の殆どだった・・・orz
0253DNS未登録さん
垢版 |
2005/06/15(水) 02:46:51ID:???
ramdiskにtop pageのコンテンツだけ入れれば、速いぞ。
0255ちゃんばば
垢版 |
2005/06/27(月) 11:25:48ID:ZPf6+E0C
>>253
>ramdiskにtop pageのコンテンツだけ入れれば、速いぞ。

どのくらい早くなったの?
キャッシュ使うからあまり変わらない気がするけど。
ところで、ファイルの最終読み込み日付取っている?
取らなければ良いだけでは?
0256DNS未登録さん
垢版 |
2005/06/27(月) 12:45:48ID:???
>>254
この前、試してみた。速いには速いが Apache を差し置いて浮気する程の魅力と
いうか汎用 (安定) 性は、現時点では見出せないかも知れぬ。ベンチマークスレ
にて言及するべき事では無いであろうが。

>>255
atime ?
取る取らない以前に、OS をインスコした直後には何かしら弄ってる箇所でしょ。
別に、思い付いた時に設定変更するのが悪とかいう訳では無く。
0257DNS未登録さん
垢版 |
2005/06/27(月) 14:00:56ID:RkPqF8+2
apache2をOS winxp proにインストールしようとすると最初の画面(Welcomo to the・・・)
の画面で止まってしまってそこの画面からNextにすすめません

どうしたらインストールできるか教えて下さい
0259DNS未登録さん
垢版 |
2005/06/28(火) 02:00:10ID:3CWX8/7I
ApacheBenchってどうやって見るの?
0261DNS未登録さん
垢版 |
2005/06/28(火) 21:13:54ID:3CWX8/7I
>>260
誰も教えてくれません。
教えてください。
0265DNS未登録さん
垢版 |
2005/06/28(火) 22:15:53ID:???
abのパスまで移動してから打つんだよ
もっと腰を入れて、タメをきかす感じ
0266261
垢版 |
2005/06/28(火) 22:48:43ID:3CWX8/7I
最初に入っていたテストページと一緒にabを削除していまいました

もうだめですか?
0268261
垢版 |
2005/06/28(火) 23:10:55ID:3CWX8/7I
windowsです。
インストールし直すと、今のページは消えないのですか?
0269DNS未登録さん
垢版 |
2005/06/28(火) 23:16:45ID:???
今のページって何?
消えないでしょ普通
まあよく分からないけど、dataとhttpd.confはバックアップしとけば
0270261
垢版 |
2005/06/28(火) 23:18:55ID:3CWX8/7I
ありがとうございました。
0271ちゃんばば
垢版 |
2005/07/01(金) 07:15:51ID:Btd6xWCk
>>265
abは単体動くよ。パスの通っている所にコピーしては?
0272DNS未登録さん
垢版 |
2005/07/02(土) 21:32:07ID:???
CPU : Xeon 600MHzらしい
Mem : 1.5GB
OS : 河豚が37匹
HTTPd : 最新のお古
チューニングした所 : 不要モジュールインスコ時にキャンセルして、起動プロセス数変更しただけ
放置中のネック部分: 俺の謹製汚いスクリプト、ログ採りすぎ、アク制モジュール変更しろよ
一言 : 503ばっかり?表示遅い?(∩゚Д゚)アーアー聞こえないー
スコア :
Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 26.562 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Broken pipe errors: 0
Non-2xx responses: 10007
Total transferred: 1491043 bytes
HTML transferred: 0 bytes
Requests per second: 376.48 [#/sec] (mean)
Time per request: 26.56 [ms] (mean)
Time per request: 2.66 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 56.13 [Kbytes/sec] received
0273DNS未登録さん
垢版 |
2005/07/03(日) 08:27:04ID:???
CPU : PenM725 (1600@2135Mhz)
Mem : 1.0GB
OS : CentOS4
HTTPd : Apache/1.3.33
チューニングした所 : なし
一言 : mod_rewrite,php5,mod_jk2,mod_ssl,mod_bandwidth組み込み
スコア :
Server Software: Apache/1.3.33
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 2.500 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Broken pipe errors: 0
Total transferred: 17811781 bytes
HTML transferred: 14561456 bytes
Requests per second: 4000.00 [#/sec] (mean)
Time per request: 2.50 [ms] (mean)
Time per request: 0.25 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 7124.71 [Kbytes/sec] received
0275DNS未登録さん
垢版 |
2005/07/05(火) 12:43:38ID:???
>>273

へー PenMで4000rpmか。
PenMのOC版はSuperPiが30秒くらいでそこらのOpteronより速いけど
サーバーのCPUとしてはどうかな。
自分も実験してみよう。

>>253
ERAMでメモリをHDDにしてテストしたが、1%も変わらなかったぞ。
1456Byteくらいじゃ CPUキャッシュに入るからHDDの分は関係ないかも。
0276login:Penguin
垢版 |
2005/07/05(火) 20:39:37ID:???
こんなんが出ますた

Failed requests: 7626
(Connect: 0, Length: 7626, Exceptions: 0)

orz
0277276
垢版 |
2005/07/05(火) 20:56:46ID:???
ab -c 10 -n 10000 http://localhost/index.html.en だったのね。
自分が作っているMySQL突っつきまくりのページを叩いてますた。

CPU:athlon64 3200
mem:2G
mod_deflate してます

Server Software: Apache/2.0.51
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 3.965845 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17601760 bytes
HTML transferred: 14561456 bytes
Requests per second: 2521.53 [#/sec] (mean)
Time per request: 3.966 [ms] (mean)
Time per request: 0.397 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 4334.26 [Kbytes/sec] received
0278DNS未登録さん
垢版 |
2005/07/05(火) 22:00:39ID:???
>>275
レスついたので返信。
補足するとロードアベレージは3ほどあるサーバです。
superpiは35秒のマシンとなっております。
0279DNS未登録さん
垢版 |
2005/07/07(木) 19:50:34ID:???
>>277
OSは何よ?

>>278
PenM770(2.13G)のノート(IBM T42p) WinXPの結果です。
結構はやいので、このままサーバーにできそうなくらい。
Server Software: Apache/2.0.52
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes
Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 4.726797 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17250000 bytes
HTML transferred: 14560000 bytes
Requests per second: 2115.60 [#/sec] (mean)
Time per request: 4.727 [ms] (mean)
Time per request: 0.473 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 3563.72 [Kbytes/sec] received
0280278
垢版 |
2005/07/07(木) 22:50:21ID:???
>>279
Windowsじゃパワー半分だね。
linux入れてみる気はありませんかー?
もしくはIIS6
0281DNS未登録さん
垢版 |
2005/07/07(木) 23:20:42ID:???
PenDでのベンチ結果はまだないのかなぁ?
LinuxでPenD入れてる香具師の話だと爆速らしいんだが。
発熱が凄いから水冷にしないと駄目らしいけど。
0284DNS未登録さん
垢版 |
2005/07/11(月) 11:36:06ID:5ApId7NU
規制解除age1
0285DNS未登録さん
垢版 |
2005/07/12(火) 09:46:16ID:???
>>281
常時稼働の鯖にとって、発熱のすごいCPUはやばいな。 騒音、電気代とも。
耳元3Mにあると身をもって騒音問題に直面する。XEON鯖とかの横で寝れるんだろうか

>>280 ab -c 10 -n 10000を30回計測して平均出しました。
Win2003server SP未適用
apache2.0.54---Requests per second: 2152 [#/sec] (mean)
-keepaliveアリ-Requests per second: 3528.49 [#/sec] (mean)

IIS6
---------------Requests per second: 3915.93 [#/sec] (mean)
-keepaliveアリ-Requests per second: 11219.81 [#/sec] (mean)

Windowsのapacheはものの見事にIISの半分以下しかでない。使えん。
0286DNS未登録さん
垢版 |
2005/07/12(火) 11:36:27ID:???
>>285
当然、同じファイルだよな?
そんなに性能差出るんだ
知らんかった
0287278
垢版 |
2005/07/12(火) 21:30:06ID:???
>>285
IISちょっぱやwwwwwww
まぁあとはモジュールをどうするかだよな。IISは。
0288DNS未登録さん
垢版 |
2005/07/15(金) 02:05:29ID:???
>>287
ちなみにIIS6.0は Win2003のSP1を当てるとさらに10%速くなります。
何か改善したようです。
0289DNS未登録さん
垢版 |
2005/07/17(日) 04:48:42ID:???
PenM770(2.13G) ノートパソコン (IBM T42p)
OS CentOS4.1
メモリ:1.5G PC3200
HDD:7200rpm 60G
HTTPd : Apache/2.0.54
チューニングした所 : なし デフォルト状態
Server Software: Apache/2.0.54
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 1.445283 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17250000 bytes
HTML transferred: 14560000 bytes
Requests per second: 6919.06 [#/sec] (mean)
Time per request: 1.445 [ms] (mean)
Time per request: 0.145 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 11655.16 [Kbytes/sec] received


■KeepAliveあり■
Server Software: Apache/2.0.54
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 0.854149 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Keep-Alive requests: 9910
Total transferred: 17615960 bytes
HTML transferred: 14560000 bytes
Requests per second: 11707.56 [#/sec] (mean)
Time per request: 0.854 [ms] (mean)
Time per request: 0.085 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 20140.51 [Kbytes/sec] received
0291DNS未登録さん
垢版 |
2005/07/19(火) 12:16:06ID:???
改めて見ると64とかOpteronて激早だな・・・
0293DNS未登録さん
垢版 |
2005/07/25(月) 22:07:54ID:???
ってか、すべてメモリーでキャッシュされている状態で意味あんの?
0294DNS未登録さん
垢版 |
2005/07/26(火) 12:55:50ID:???
>>293

> 1 :DNS未登録さん :sage :03/03/24 17:35 ID:???
> 実用上意味があろうが無かろうが関係なし!
> ApacheBenchの結果を競おう
0295DNS未登録さん
垢版 |
2005/08/07(日) 06:24:13ID:???
散々既出だが、最速はIIS6。
IIS6になって使えるようになったので、普通に使うなら問題はない。

だけどApacheのモジュールが使えないので、凝ったことをするならLinux+Apacheだな。
0296DNS未登録さん
垢版 |
2005/08/07(日) 11:05:36ID:???
>>295
同じ構成で*BSDとLinuxで、単純なhtmlファイルの呼び出しの場合
どっちが早いのかは気になるな
0297DNS未登録さん
垢版 |
2005/08/07(日) 11:50:03ID:???
複数アクセスさせるならLinuxの方が早そう。
アホほど付加をかけるならBSDの方が早そう。

あんまり根拠はない。
0298296
垢版 |
2005/08/07(日) 11:53:31ID:???
>>297
俺も、イメージではそんな気がする
0299DNS未登録さん
垢版 |
2005/08/07(日) 12:04:36ID:???
apacheは汎用的に作られてるから(マルチプロセスな点も含めて)
特定のOSに特化した高速化はイマイチ。
(2.0でスレッドには対応したけど、デフォはpreforkだし)

Linuxならepoll,*BSDならkqueue,solaris等なら/dev/pollといった
select代替系のシステムコールを使った、
シングルプロセス&(少数の)マルチスレッドなものには、どうやってもかなわない。
あるいは、(俺は知らないけど)esehttpdで使っているというrealtime signalとか。

で、Windows(NT系)にはIOCPという仕組みがある。
これは、上記のようなイベント(の終了)をキューにためて
スレッドプールに対してディスパッチするようなもの。
これをカーネルレベルで実現しているので、スケジューラと協力して
(プロセッサ数等に応じて)不要なコンテキストスイッチを最小限にしながらも
ディスクI/Oや同期待ちでブロックされたスレッドが出来たら
次のタスクをキューから取り出す(別のスレッドで処理を開始する)という
同時実行数を最大限に保つような仕組みになっている。

これに近い仕組み(スレッドプールとタスクキュー)ならなんとか出来そうだけど
スケジューラにまで手を加えるのは無理。
もしカーネルレベルで似た仕組みを実現したいという話が出ても
スレッドの実装が1:1じゃないと難しいしね。
0300DNS未登録さん
垢版 |
2005/08/07(日) 13:59:10ID:???
パフォーマンスならWinなのか…。
まあ金出して買うんだから、性能が良くなくちゃしょうがないよな。
0301296
垢版 |
2005/08/07(日) 14:18:30ID:???
>>300
TUXなんかは早いらしいが
0302251
垢版 |
2005/08/07(日) 22:21:14ID:???
TUX全然負荷かからん。
0303DNS未登録さん
垢版 |
2005/08/16(火) 22:40:32ID:???
OS linux
CPU PenIII667x2
MEN 256x4
HDD SCA-9.1G 7200rpm raid1

Server Software: Apache/2.0.54
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 9.747365 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17548770 bytes
HTML transferred: 14567280 bytes
Requests per second: 1025.92 [#/sec] (mean)
Time per request: 9.747 [ms] (mean)
Time per request: 0.975 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 1758.12 [Kbytes/sec] received

微妙・・・
0304DNS未登録さん
垢版 |
2005/08/25(木) 17:02:27ID:KBaknvhR
CPU : Pentium3 800MHz (FSB 100MHz)
Mem : 256MB (PC100)
OS : FedoraCore4
HTTPd : Apache 2.0.54 (ディストリ付属)
チューニングした所 :
詳細なログをとっている・ホスト逆引きをしている など、パフォーマンスとは逆の方向。
MPMはprefork。

スコア :

Server Software: Apache
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 16.195338 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17358675 bytes
HTML transferred: 14567280 bytes
Requests per second: 617.46 [#/sec] (mean)
Time per request: 16.195 [ms] (mean)
Time per request: 1.620 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 1046.66 [Kbytes/sec] received

一言 :
やっぱり遅いなあ
0305303
垢版 |
2005/09/04(日) 23:56:06ID:???
Server Software: TUX/2.0
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 3.90581 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 16763352 bytes
HTML transferred: 14562912 bytes
Requests per second: 3235.64 [#/sec] (mean)
Time per request: 3.091 [ms] (mean)
Time per request: 0.309 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 5296.74 [Kbytes/sec] received


0306DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/09(日) 00:29:30ID:???
CPU : Athlon64 X2 4400+ @2.4GHz(FSB220x11)
M/B : A8N-SLI Premium BIOS 1008
SCSI : Adaptec SCSI CARD 29160N (U160SCSI)
HDD : Atlas 15K II 8E036L0 の後ろのパーティション
Mem : 2GB PC3200 Unbuffered 3-3-3-8 DDR 400設定
OS : CentOS 4.1 kernel 2.6.9-11.ELsmp x86_64
チューニングした所 : なし。デフォルト。インストールした直後の
ドキュメントルートにindex.html.enを置いて測定
スコア :

Server Software: Apache/2.0.52
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 1.80069 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17480000 bytes
HTML transferred: 14560000 bytes
Requests per second: 9258.67 [#/sec] (mean)
Time per request: 1.080 [ms] (mean)
Time per request: 0.108 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 15804.55 [Kbytes/sec] received

どうよ?
0307DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/10(月) 16:13:37ID:???
>>306 DualCoreですか、最新のCPUデータ欲しかった、ありがとう。

シングルコアのデータあるので、比較においときますね。
>>217 >>220
Opteron 148(2.2GHz) ノーマル (シングルコア)
Apache/2.0.52 Whitebox3系(CnetOSと変わらんはず)
Requests per second: 8303.66 [#/sec] (mean)

8000台はたまたまじゃないと出ないので、
Athlon64 X2 4400+ はOpteron 148(2.2GHz)+2000くらいか。

>>306 Opteron 148は2.2Gなので、4400+もデフォルトの2.2Gでもう一度計って!
シングルコアとデュアルコアの比較になって面白いので
0308306
垢版 |
2005/10/11(火) 23:38:04ID:???
>>307
Opteronはシングルコアでも速いですね。
2.2GHzでやってみました。

CPU : Athlon64 X2 4400+ @2.2GHz(FSB200x11) 周波数以外306と同じ

Server Software: Apache/2.0.52
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 1.161043 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17480000 bytes
HTML transferred: 14560000 bytes
Requests per second: 8612.95 [#/sec] (mean)
Time per request: 1.161 [ms] (mean)
Time per request: 0.116 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 14702.30 [Kbytes/sec] received

ちなみにsmpじゃない方のカーネルで測ると(@2.2GHz FSB200x11)
Server Software: Apache/2.0.52
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 2.32508 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17490488 bytes
HTML transferred: 14568736 bytes
Requests per second: 4920.03 [#/sec] (mean)
Time per request: 2.033 [ms] (mean)
Time per request: 0.203 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 8403.41 [Kbytes/sec] received

>>195より遅めだがまぁこんなところかな。

あ、ちなみにCentOSのインストールモジュールは「全部(最大)」でやっています。
最小にしてApacheだけインストールしたら早くなるかもと思って試みたが
なぜかGRUB Loading stage2と出たまま止まるのでできませんでした。へたれです。
0309306
垢版 |
2005/10/11(火) 23:50:29ID:???
あ、>>137と比べるとこんなもんかと思ったけどSUSEだし
>>195はwhiteboxで3000+か、そう考えると漏れのはかなり遅い気がしてきた。
やっぱりモジュール最大とか、HDDとかなにかがイクナイのかも。(でも後ろのパテとはいえ最新のSCSIだしなぁ…)
ASUSのママンがへたれとか。まぁ暇になって気が向いたらいろいろやってみます。
0310DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/14(金) 06:12:14ID:???
>>309
hdparm -ft /dev/○○
の結果はどう? この値が数M違うだけでベンチ結果も変わる。
うちのはこんな感じ。
WesternDigital WD360GD (36.7GB) 2台 RAID1構成
hdparm -ft /dev/md0
Timing buffered disk reads: 180 MB in 3.01 seconds = 59.80 MB/sec

以前、CentOS4にしたら、いきなりhdparmが40MB程度になって、CentOS3系だと59Mだったことがある。

何にしてもDualCoreは早いね。>>308の結果とか興味深い。負荷かけたとき違うんだろうな。
IOも15,000rpmのSCSIですか。全部でいくらだったんだろう。金あるな。
0311DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/15(土) 04:11:03ID:???
CPU: Xeon 3.0 2MB x 2
Mem: 2GB PC3200 DDR2/400 ECC Registerd
HDD: ATLAS15K2_36SCA(U320 RAID1)
OS: Fedora Core 4 2.6.13-1.1526_FC4smp x86_64
チューニングした所:なし、mpm=worker

スコア:

Server Software: Apache/2.0.54
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 1.336754 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17332124 bytes
HTML transferred: 14570192 bytes
Requests per second: 7480.81 [#/sec] (mean)
Time per request: 1.337 [ms] (mean)
Time per request: 0.134 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 12661.27 [Kbytes/sec] received

CentOSにすると早くなるのかな・・・試してみよ。
0312DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/16(日) 20:05:08ID:???
OS: Gentoo Linux 2005.1 amd64
CPU: Athlon64X2 4200+
Mem: 2GB
HDD: WD740GD-00FL

Server Software: Apache/2.0.54
Server Hostname: 192.168.0.4
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 1.188697 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17315193 bytes
HTML transferred: 14564368 bytes
Requests per second: 8412.57 [#/sec] (mean)
Time per request: 1.189 [ms] (mean)
Time per request: 0.119 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 14224.82 [Kbytes/sec] received

./configure --with-mpm=worker && make && make install しただけの状態です。
0313DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/23(日) 00:40:00ID:???
OS: FreeBSD 5.4-RELEASE-p8
CPU: Celeron 1.2
Mem: 512M
チューニングした所:素インスコ

Server Software: Apache
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 10.610 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Broken pipe errors: 0
Total transferred: 17398695 bytes
HTML transferred: 14567280 bytes
Requests per second: 942.51 [#/sec] (mean)
Time per request: 10.61 [ms] (mean)
Time per request: 1.06 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 1639.84 [Kbytes/sec] received
0314311
垢版 |
2005/10/23(日) 01:23:35ID:hrSodimU
CPU: Xeon 3.0 2MB x 2
Mem: 2GB PC3200 DDR2/400 ECC Registerd
HDD: ATLAS15K2_36SCA(U320 RAID1)
OS: Fedora Core 4 2.6.13-1.1526_FC4smp x86_64

スコア:
Server Software: Apache/1.3.34
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 0.969 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Broken pipe errors: 0
Total transferred: 17671767 bytes
HTML transferred: 14561456 bytes
Requests per second: 10319.92 [#/sec] (mean)
Time per request: 0.97 [ms] (mean)
Time per request: 0.10 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 18237.12 [Kbytes/sec] received


CFLAGS="-O3 -m64 -mtune=nocona"
不要なモジュール削除
実運用に向けて php + postgres + mod_ssl 等追加
httpd.confはとりあえずそのまま
apachectl startssl

コメント:
前回、CentOS で試すと言ったが、anacondaを起動するところでフリーズしてインストール出来ずじまい。
0315DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/09(水) 22:43:44ID:???
>>314
速いなあ。 Apacheで1万以上って初めてじゃない?
XEON3Gだと6000〜7000くらいなはずだけど

CFLAGS="-O3 -m64 -mtune=nocona" これがあると速くなるの?
せっかくだからintelコンパイラー使ってみては?

intel compiler で Apache が 400% 高速化
http://www.drk7.jp/MT/archives/000772.html
0316DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/18(金) 04:43:50ID:???
CPU :Intel Pentium3 800EB (FSB133)
Mem :256MB
OS : Gentoo Linux 2.6.14-gentoo-r2
HTTPd : Apache 2.0.55
チューニングした所 :
gcc 4.1.0-beta20051112を使って全て構築。
入ってなかったから、index.html.enをdocs cvsからもってきたw
スコア :
Server Software: Apache
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 8.650245 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17330392 bytes
HTML transferred: 14568736 bytes
Requests per second: 1156.04 [#/sec] (mean)
Time per request: 8.650 [ms] (mean)
Time per request: 0.865 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 1956.48 [Kbytes/sec] received

一言 : 速いマシンでlinuxいじってみたいなぁ。
0317DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/08(水) 20:54:30ID:???
Solaris、Linuxと*BSDではどれが速いんだろうか?
0318DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/08(水) 23:49:42ID:???
非async書き込みなFS(ufs等)を使っているOSで
ログを取る設定でabを走らせて
BufferdLogs(だっけ?)の効果の程を確認してくれる人、いないかな。
0319DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/09(木) 11:17:04ID:???
早さで言うとLinuxが早そうだな。でもまぁそんなに違いは無いかも。
高負荷時に落ちない、と言う意味ではBSD系が強そう。

ま、中途半端な知識による主観です。
0320DNS未登録さん
垢版 |
2006/03/29(水) 04:38:04ID:???
>>317 >>319
断然IIS6.0
実際の運用じゃ、KeepAlive必須だが、これのベンチ数値が全然違う。
opteron175 HDD:raptor 10000rpm
Server Software: Microsoft-IIS/6.0
Requests per second: 7032.97 [#/sec] (mean)
-keep alive有効
Requests per second: 25396.83 [#/sec] (mean)

このスレ最高の>>314でもkeep alive有効で15000行けばいいとこだろうが
IIS6.0じゃ25000。Apacheでこの数値抜くには何のOSだろうが、XEON4.5Gくらいじゃないと無理。
0322DNS未登録さん
垢版 |
2006/03/29(水) 07:58:24ID:???
ロダみたいに大物連続DLの数値って、Keep-Alive関係ないじゃん。
0324DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/06(木) 05:55:17ID:???
>>322 Keep-Aliveの重要性がわかってないな。WEBサーバーでこれほど重要なものはあまりない。
数秒かえるだけでHPの表示速度が変わり、あっというまに「遅い」サイトになる。
高負荷サイトでKeep-Alive切ったり下手な数値にしたら瞬時にサーバー死ぬ。

ちなみにIISは「サイト単位」でKeep-AliveのOn/Off 秒数の設定が可能。(Apacheはサーバー単位)
そんで「サイト単位」一時停止、開始が可能。(Apacheは設定変更のたびに全停止する必要がある)
WEBサーバー動いたまま、サイト追加、削除も可能。CGI汎用性はないが
ベンチについてはApacheに負ける点はない。IIS=LINUXのTUX Apache=汎用アプリ

キャッシュについてはここが参考に Apacheも速くなるかも
http://nosa.cocolog-nifty.com/sanonosa/2004/10/http_.html
0325DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/06(木) 07:38:21ID:???
>>322は正しい。
1セッションだけしから張られない使い方だと、Keep-Aliveの効果は薄いよ。
0326DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/06(木) 08:01:59ID:???
複数のリクエストを1セッションしか張らずに済ませるのがKeep-Alive。
0327DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/06(木) 10:56:40ID:???
>>324>>332の言ってる意味が分かってないようです。
まぁDLするまでのページのロードが遅くなったりしそうなので
単純にKeepAliveを切って良いとは思わないけど。

> 複数のリクエストを1セッションしか張らずに済ませるのがKeep-Alive。
微妙な説明ですな、これ。理解してないわけじゃ無いとは思うけど。
0328DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/07(金) 00:49:24ID:???
コネクションにセッションなんて言葉を使うこと自体、、、

まさかAP鯖とかで普通に使う「セッション」という用語を知らないのかね。
だって、その意味での「1セッション」なら、Keep-Aliveの効果は非常に大きいわけだし。
0330DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/07(金) 10:37:59ID:???
AP鯖って何?「AP鯖でのセッション」って何?
0331DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/07(金) 13:39:40ID:???
httpにセッションという概念はありません
0333DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/07(金) 14:05:13ID:???
http://computers.yahoo.co.jp/dict/internet/www/unit/1331.html
読み方 「セッション」
WWWにおけるアクセス数の単位の一つ。「ビジット」とも呼ばれる。Webサイトを
訪れたユーザがサイト内で行なう一連の行動をまとめて1セッションという。
同一のユーザが短時間の間に何ページ読み込もうと、セッションは1である。

0334DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/07(金) 16:24:33ID:???
HTTP というプロトコル自体にはセッションという概念はない。
ので、その上に実装される Web アプリ上でセッションを実装する。

keepalive の話で出てくるセッションは、
HTTP ではなく、TCP セッションを保持するかどうかであって
レベルがまったく異なる。
0335DNS未登録さん
垢版 |
2006/05/03(水) 22:19:03ID:???
Keep-Alive切り状態でのベンチはあんまり意味ない。
普通HP見る場合、一回だけjpg画像1ファイル要求して終了ってことはありえない。
htmlファイル、付属の画像ファイル数十個を連続してガンガン要求するのが普通。
そんで1分、数分おきにそれが繰り返される。

例えると、
本屋で一人がレジに100冊本持ってきて、一気に買い会計同じ>>Keep-Alive有効
100人が断続的にレジに1冊ずつ本を持ってきて、100人別々に会計>>Keep-Alive無効
一人が何冊も本買いに来ても、レジじゃ1冊だけずつしか買えない。2冊目は並んでまたレジで会計 (TCPセッション1リクごとに切断)

どっちが負荷高いかは言うまでもないだろ。だからKeep-Alive無効ってのは普通ありえない。
だからKeep-Alive有効 -kアリの数値が本番運用じゃ重要って言いたいだけなんだが。
IIS6.0 はこの-keep alive有効 のベンチがApacheの倍くらいある。同じマシンならIIS6.0の方が高負荷に耐えられるってことになる。
0336DNS未登録さん
垢版 |
2006/05/03(水) 22:32:01ID:???
2003年に作ったマシンのベンチ張っときます。
AthlonXP 2500+ Mem1500M Raptor36G RAID1 LINUX
cat /proc/cpuinfo
model name : AMD Athlon(tm) XP 2500+
cpu MHz : 1837.900
-keepaliveナシ
Requests per second: 5111.19 [#/sec] (mean)
-keepaliveアリ
Requests per second: 11781.39 [#/sec] (mean)

実は>>97と同じPC。OSとソフトウェア違うとこんなに変わるのか・・
同じPCでベンチ数値5倍かよ。
0337DNS未登録さん
垢版 |
2006/05/04(木) 11:12:50ID:???
>>336
うちも同じようなハード構成なのだが >>97 の半分位のベンチしか出ない WinXP Apache2.0.58
0338DNS未登録さん
垢版 |
2006/05/25(木) 17:31:09ID:???
Pen4 2.4G 512MB Linux Xなし
のスペックで大体どれくらいでるかな?
0340DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/09(水) 17:40:25ID:???
>>339
RedHatLegacy&MBが変態だが許してくれ。

CPU:C2D E6600 @2.54GHz (FSB283MHz) プチOC
M/B:775Twins-HDTV R2.0
Mem:DDR PC3200 Transcend Infenion 1GB x2 Async 400MHz 1.5T 2.5-3-3-7設定
HDD:HGST 120GB PATA

OS:RedHatLinux9 Kernel 2.4.20-46.9.legacysmp i686
Apache 2.0.58

Server Software: Apache
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 0.852431 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 16570000 bytes
HTML transferred: 14560000 bytes
Requests per second: 11731.15 [#/sec] (mean)
Time per request: 0.852 [ms] (mean)
Time per request: 0.085 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 18982.18 [Kbytes/sec] received

爆速でつ
0341DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/09(水) 19:30:31ID:Kl2QifbJ
>>340

すげぇw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況