X



トップページ自宅サーバ
379コメント105KB

自宅サーバで使っているハードディスクはなんどす?

0120118
垢版 |
03/03/31 00:52ID:???
dparm は hdparm の typo でしたすいません.
問題なのは騒音ですが,最初はBarracuda ATA IV より静かでしたが,
最近は音が大きくなりつつあります.特にシーク音が最初は聞こえなかったのですが,
最近は豪快にゴリゴリ鳴ってます.

>>119
リンク先をうかがいましたが,サムスンの160Gは発表されていないようです.
0121DNS未登録さん
垢版 |
03/03/31 01:32ID:???
サムチョンとマクスターって
大した価格差無いからなぁ。。。

サムチョンに偏見は無いけど、
安い分キャッシュメモリー少なかったりするから
やっぱマクスター買っちゃうよな
0122DNS未登録さん
垢版 |
03/03/31 15:28ID:???
>>120
何かの見間違いだったらしい。
目が悪いので、良く見たら、120GBって書いてた。
誤レススマソ。

半年もってるなら、大丈夫かな?
もう1個買うか。
0124DNS未登録さん
垢版 |
03/03/31 16:34ID:???
省スペースベアボーンを使用しているのだが、PCI の幅が取れないため、U160SCSI が使えぬ。
別のタイプのベアボーンは 5inch ベイがないためうちの 15000rpm チータは焼け死んでしまう恐れあり。

キューブ型なら使えるかもしれんがキューブ型は嫌いなんだよな・・・・正方形じゃないし。
0127DNS未登録さん
垢版 |
03/04/01 03:42ID:???
2年前に買ったマクスタが未だに一番静かだなぁ… これは当たりだったのかな。
他に海開き60GBとマクスタの40GBとサムチョンの120GB使ってるけど、
回転音は一番サムチョンがうるさい。
ま、ここの120GBが一番最初に\15000切ったから飛びついたんだけどね。
以上、とりあえずマクスタをお奨めしてみるテスツ
0128127
垢版 |
03/04/01 03:44ID:???
追記、DIAMONDMAXね。全部2GBキャッシュの5400rpm。
プラッタサイズはごめん失念
0130DNS未登録さん
垢版 |
03/04/01 04:25ID:???
俺の鯖だったら、HDアクセスは起動時のみだなw
0132DNS未登録さん
垢版 |
03/04/02 02:13ID:???
一回クラッシュしたSeageteのST34321A。
いまのところは元気です。
0133127
垢版 |
03/04/04 13:36ID:???
>>129
訂正、キャッシュ2MB

んな巨大cashねー!!w
0134DNS未登録さん
垢版 |
03/04/04 18:37ID:???
> んな巨大cashねー!!w
> んな巨大cashねー!!w
> んな巨大cashねー!!w
> んな巨大cashねー!!w
> んな巨大cashねー!!w
> んな巨大cashねー!!w
> んな巨大cashねー!!w
> んな巨大cashねー!!w
> んな巨大cashねー!!w
> んな巨大cashねー!!w
> んな巨大cashねー!!w
0136DNS未登録さん
垢版 |
03/04/04 18:46ID:???
>>135
キャッシュでいいけどキャッシュ違い。


今日隊長が悪いので休みます。

みたいなもんだ。

0140DNS未登録さん
垢版 |
03/04/09 21:47ID:UZfIcK+O
サーバー向けということで発売されている機種は、
一般向けの物より耐久性があるのか?

あるわけ無いよな
回転数高いし・・・
0141DNS未登録さん
垢版 |
03/04/09 21:51ID:???
>>140
ええ、高級なSCSI HDDは耐久性も抜群です。もちろん動いているときは無防備ですが。
014277
垢版 |
03/04/09 22:00ID:l+VmR3Sh
男性会員入会金2000円で1ヶ月何度でもアクセスできます。         
今すぐわりきり交際 http://kgy999.net/yhst/    
0145DNS未登録さん
垢版 |
03/04/13 04:35ID:???
IDEでもローレベルフォーマットをたまに掛けると結構快調。(死に欠けHDDにはとどめを刺すかも)
scsiの信頼性はなかなかだけどね。
SCSI-RAIDまではやった事ないね。IDE-RAIDならあるけど。
0146損権厨房 ◆mVeUbtZCI.
垢版 |
03/04/15 21:36ID:???
>>112
Macにメモリと古いOSを積み込んでやったことがある
「電源オフであぼーん」ってね
ハッキリ言ってシステムをチューニングするのが面倒だった
0148DNS未登録さん
垢版 |
03/04/19 11:30ID:HTFyr/S/
シリアルATAに期待しヨット
RAIDカードも有るし
0149DNS未登録さん
垢版 |
03/04/19 15:38ID:Vf1LIz2G
(∀゚)(∀゚)(∀゚)(゚∀゚)(゚∀)(゚∀)(゚∀)
              (∀゚)(∀゚)(∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀)(゚∀)
             (∀゚)(∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀)(゚∀)
             (∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀)
             (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
            (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
           (゚∀゚ )(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)
          (゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)
          (゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
         (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
        (゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
       ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)
      ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)
     ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )
    ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )
   ( ゚∀ ゚ ) (゚∀゚ )  (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )
   ( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚ ∀゚ )
   (つ」7= (つ」7=∩ (つ」7=∩(つ」7=∩-(つ」7=∩-(つ」7=∩-(つ」7=∩-
   |   j |   j   |   j   |   j    |   j    |   j   |   j
   し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U    し'⌒U   し'⌒U.  し'⌒U
   ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ゙ッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
0153DNS未登録さん
垢版 |
03/04/19 17:30ID:8vz5Uhus

まじめに恋愛を考える、真剣なあなたのためにこのサイトを作りました。
http://www.h5.dion.ne.jp/~psysys/index.html
0154山崎渉
垢版 |
03/04/20 05:52ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0155DNS未登録さん
垢版 |
03/04/21 00:22ID:???
予備にDORS買ったら、林檎マーク付きで容量が少ない…
あのマークの価格分だけ減らされてんのかね(w
0156:
垢版 |
03/04/23 21:08ID:f3Q2Pyd7

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

0157DNS未登録さん
垢版 |
03/04/24 11:20ID:gCgWnUKa
ちょっと聞きたいんだけど、
HDの速さって必要?
LANがボトルネックにならないのですか?
ギガイーサだったら分からないけど...
誰か詳細分かりますか?
0158DNS未登録さん
垢版 |
03/04/24 12:31ID:PHjysKJf
>>157
場合によるだろ
0159DNS未登録さん
垢版 |
03/04/24 12:45ID:???
>>157
普通必要ないな。そんなところに金かけるくらいなら SCSI にせれと言いたい。
0161DNS未登録さん
垢版 |
03/04/25 08:19ID:8zc6lglI
>>157
Gigabit使ったら、PCIの帯域が足らん
64Bit/66MHzなら別だけど
0162DNS未登録さん
垢版 |
03/04/26 22:26ID:4BaYxRyW
メインメモリーを8GB位搭載したら
ディスクキャッシュ領域が増えて、
ファイルアクセスが速くなりウマーの予感。

速いHDDにするよりメモリーを大量増設しる
これ最強ですか?
0165DNS未登録さん
垢版 |
03/04/26 22:54ID:???
ファイル鯖を兼用させてる人多いの?
個人的にはDMZに隔離しないと気持ち悪い・・・
0167DNS未登録さん
垢版 |
03/04/27 22:40ID:???
15000rpmのSCSI-IF/HDD買うよりもメモリ8GBの方が安い予感。
しかし大量メモリー搭載でほんとに効果あるの?
0168DNS未登録さん
垢版 |
03/04/27 22:43ID:???
って、一番安い512MBを8GB分入手するのは簡単だが
何枚挿せばいいのか…そんなマザー売ってない予感。
0174DNS未登録さん
垢版 |
03/04/29 23:07ID:Q3wnapaO
7200rpmより5400rpmの方が、
当然寿命は長いよなぁ。どこかにデータないかな。
あとHDDの消費電力も知りたいな。
0176DNS未登録さん
垢版 |
03/05/02 01:40ID:???
ThinkPad R31 + RedHat Linux 7.2 + SCSI カードで RAID 1 をとにかく
安く組みたい。何かオススメな構成はございませんでしょうか?
0177
垢版 |
03/05/02 03:55ID:N9+dRhS7
0178DNS未登録さん
垢版 |
03/05/02 11:16ID:???
162はAlphaとかItuniumとか64版Sparc使ってた人かな?

IA32はビット長の問題で4GBまでしか乗らないから・・・

Opetronなら個人でも買える64Bitだけど、それ以外は個人で持ってる奴は
よほどのマニアだと思う。

0179DNS未登録さん
垢版 |
03/05/02 12:37ID:WCMPq+d5
IA32は64GBまでだ(ただしOSのサポートが必要)
それでも1プロセスで使えるのは4GBまでだけど
0180DNS未登録さん
垢版 |
03/05/07 22:40ID:???
>>176
どんなことをしようととしてるか自分でも分かってないだろ。
ノートにSCSIカードってことは↓これでやるんかい?
www.jp.redhat.com/manual/Doc72/RH-DOCS/rhl-cg-ja-7.2/software-raid.html
で、SCSIカードでどんなHDDをつけるつもりなのだろうか?
まあここで聞くってことはメルコの外付け偽SCSIをデイジーするんですかね。安いし。

外付けのRAIDコントローラ搭載ディスクアレイについてだったらスマソ。
ただ、知り合いのある鯖管がVintageのアレイ買ったらWinのみ対応で
Unix鯖で認識しなかったという悲劇を思い出した。
0181180
垢版 |
03/05/07 23:05ID:???
ついでに思ったんだけど、
IDEのRAID1よりSCSI単発の方が性能・信頼性とも高いと言われるが、
万に一回SCSIが死ぬよりも千に一回IDERAIDの片玉が死ぬ方が
マシなわけで、やはりシステムはSCSI単発、データはIDEミラー
という構成がコスト、信頼性のバランスがベストに近いと思う
(自宅鯖レベルなら)。

とにかく安く、でも高性能って人はFCが狙い目ですね。
普通に買うと目ん玉飛び出るほど高いけど、アキバとかに
流れるものは需要がないからSCSIの1/10位の金額で揃えられる
のでイイかも。今なら海門10K.6の36Gが1万とか。
流通量が極端に少ないので見つけたら即ゲット。
0182DNS未登録さん
垢版 |
03/05/07 23:41ID:???
つうかマジレスIDEなんかで鯖たててるやつらは厨房
U6なんてものでたててる>>1は電気代の無駄
お願いですからこれ以上電気を無駄につかわないでください
0184DNS未登録さん
垢版 |
03/05/08 00:17ID:???
SCSIがIDEに較べてどのくらい性能が高くて、
かつ信頼性が高いか数字で証明してるサイトって有る?
SCSIってIDEの倍以上も払って買うほどの価値があるのかよくわからん。
SCSIよりもメモリでも積み増そうかなんて気になってしまうが・・・
0185DNS未登録さん
垢版 |
03/05/08 02:20ID:???
>>184
そういうのはHDDの開発・研究部門や生産技術部門を渡り歩いた人
或いはその近辺に位置する人の方が詳しいと思います。
でも口が堅くて本音の部分は滅多に聞けないですけどね。
0186DNS未登録さん
垢版 |
03/05/08 02:29ID:???
SCSIってのはいつも相容れない価値観同士の不毛な煽りあいに
なるので、IDEでいいと思うならそうしてくれ。
ただし性能に関しては明確に上だ。
storagereview.comでも見りゃ一目瞭然。Reliabilityにも触れてある。

現状で言えば、自宅MX鯖なんか比にならないほど酷使されるエンタープライズ鯖
で使用される事が多いSCSIは、コンシュマー向けのIDEよりも耐久性を持たせて
作っている。それがコストに跳ね返ってるわけなので、結局はそれに価値を
見いだすかどうか。

最新のドライブは高すぎるけど、値段のこなれたU160あたりは賢い選択だと思うけどな。
0187DNS未登録さん
垢版 |
03/05/08 17:52ID:???
>>180
今あるノートを DB サーバにしようと思いましたが、内臓 2.5inch 上に DB 作るの
はちょっと心細いので。1) ミラーリングしてくれて 2) ディスク交換ができ(ホット
スワップじゃなくても良い) 3) Linux で外付けで使える奴で安い構成があればと…
SCSI の話は手元に SCSI カードがあるというだけで SCSI で無くてもかまいません。
ノート本体は 2 台あるし中古で出玉が多いので、いざというときすぐ別マシンに付け
替えがれれば良いというところです。ソフトウェア RAID はぜんぜん考えてませんで
した。
0189DNS未登録さん
垢版 |
03/05/08 20:32ID:wuyHTvkD
ノート用2.5インチで静かなハードディスクといえば日立(IBM)か東芝かなぁ?

とおもってるんでつがメーカーごとの違いとかおすすめとかありますか?
できるだけ色々な人の意見を聞きたいのでよろしくです。

(違う板に間違えてカキコしたため重複になってます。すいません)
0191これ事実
垢版 |
03/05/08 21:02ID:???
信頼性
冷却のしっかりしたATA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>冷却がいい加減で熱いSCSI
0193DNS未登録さん
垢版 |
03/05/08 23:04ID:???
>>189
外付けUSBケースに入れる物を物色したときに少し調べただけだが、
東芝のGAPシリーズだけがスピンアップ時の消費電力がとても低かった
のでそれにした。GASはそうでもないんだなぁ。
最近のやつの中では東芝が一番静かだと思う。
0197DNS未登録さん
垢版 |
03/05/09 14:50ID:???

貧乏ルンペンあーんど無教養(構造の違いを何も理解していない)な
リストラ中年か万年フリーターか引き篭もりプー太郎か就労してても
給料泥棒なヤシがSCSI叩きに必死だぁ。w
0198DNS未登録さん
垢版 |
03/05/09 20:44ID:???
>>197
SCSI達人の197様、どうか無教養で給料泥棒な私に
SCSI-HDDとATA-HDDの構造の違いを詳しく教えてください

私にはインターフェースの違いしか理解できないのです
0200DNS未登録さん
垢版 |
03/05/09 23:22ID:7f+3iOuX
最近は(一部だが)ストレージメーカーもIDEの採用を開始してるらしいぞ
IDEの信頼性とパフォーマンスの向上が背景なワケだが・・・










・・・ごめんなさい、本当はSCSI保水です。
半額くらいにならんかな〜
メモリ買った方が効率的なんだよね。この値段だと・・・
0201DNS未登録さん
垢版 |
03/05/09 23:25ID:???
うちのFTP鯖はコストと容量と安全性を稼ぐために
IDE120Gを4台ソフトウエアRAID5にしてまつ
0202DNS未登録さん
垢版 |
03/05/09 23:26ID:???
SCSIの爽快シーク感を味わったら、IDEに帰れねぇ。マジで。

起動・システム=SCSI
残り・データ倉庫=IDE

がいい。

あと、YAHOO!オークションで2万台で15000回転のSCSI買えることある。
0203DNS未登録さん
垢版 |
03/05/09 23:32ID:???
そうなんだよな
機種にもよるがSCSI一台の鯖入れる金でIDE4台の鯖が買えてしまうんだよな
自宅鯖と言う前提で(つまり予算が限られてるって事)RAID5と比較しても
まだ性能・信頼性共に優れていると言えるのかどうかが問題。
0204DNS未登録さん
垢版 |
03/05/10 01:28ID:???
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0508/intel2.htm

よさげかも
0205DNS未登録さん
垢版 |
03/05/10 15:15ID:VM+6xzRA
同意。やっぱり起動なんかメチャ早?>202

そもそも信頼性じゃなくてランダムアクセス性能でしょ>SCSI-HDD選ぶのは
まぁ、最近はWDのRaptorみたいな口がIDEで中身はSCSI-HDDみたいなのもあるが。
いづれにせよシークタイムを短縮するためにディスク領域を無駄にしてると思われ。
だから高い。

0206●かろりーたさん ◆JwU5Ac6TK2
垢版 |
03/05/10 15:43ID:???
普通の80GのHDD使っているが特に問題はない

2ちゃんねるくらいのアクセスがある場合は高速のほうがいいんだろうけど・・・
そういえば2ちゃんのログ公開鯖立てようと思ってログも全部保管してドメインまで取ってるのに
まだ放置しっぱなしだわ
0209DNS未登録さん
垢版 |
03/05/10 19:48ID:3ZNbEc0N
HDDの寿命が縮むのは嫌なものだよ
0215DNS未登録さん
垢版 |
03/05/10 23:39ID:???
>>210
ガンガン冷却するべし!
seagateによれば、25℃の時と比べて34℃だと35%、42℃で55%、50℃で68%寿命が縮むそうだ
0216DNS未登録さん
垢版 |
03/05/10 23:54ID:???
冷却・・・漏れはファンに任せてるが、
なんか手っ取り早く温度下げるいい方法ってあるかい?
0218DNS未登録さん
垢版 |
03/05/11 01:25ID:???
S.M.A.R.T.の表示で何度くらいなら大丈夫でつか?
0220DNS未登録さん
垢版 |
03/05/11 04:59ID:???
>>206
わかってるとは思うけど、2chのログを 「公開」 ってのはやめたほうがいいぞ
ここのオーナー、意外とその手のにうるさいからな
0221DNS未登録さん
垢版 |
03/05/11 12:39ID:???
>>219
低ければ低いほどいいのは分かるけど、空冷だと吸気温で限界があるからある程度で納得しないと駄目じゃん
0223DNS未登録さん
垢版 |
03/05/11 12:49ID:???
絶対零度付近まで冷やすと
超伝導によりアクセス速度が大幅に向上します
0225DNS未登録さん
垢版 |
03/05/11 13:00ID:???
2ちゃんねるのデータの利用に関して、原則的に自由ですが、 2ちゃんねるのデータ自体を利用して対価を取る行為はご遠慮下さい。

要するに、2ちゃんねるをモニターして、お金をとってるマーケティング会社の方は
ご相談頂けないと面倒なことになるかもしれません、、、ってことです。


ってことは、無償ならいいのかな?
0226DNS未登録さん
垢版 |
03/05/11 13:10ID:???
>>223
分かってはいるが敢えてそういう書き込みしたんだよな?
絶対零度じゃ制御基板および回路部品が一枚の導体になるからHDDは機能しない。
つか、フラットケーブルも一本の線になっちまうやろ?
どないせいっちゅーねん。
0227DNS未登録さん
垢版 |
03/05/11 14:07ID:???
>>226
絶縁体はいくら冷えても絶縁体です
基盤やケーブルの被服が導電性を持つことはありません

しかしHDDを本当に絶対零度まで冷やしたら・・・
流体軸受けのオイルが凍ってあぼーん
各部の寸法が狂って、ディスクがヘッドに接触あぼーん
0233DNS未登録さん
垢版 |
03/05/11 19:24ID:???
マイスナー効果で強い反磁性を持ち
書き込み不能に。
0238DNS未登録さん
垢版 |
03/05/12 10:31ID:???
かなりスレタイと異なってまつが。。。。




    藻  前  ら  !  モ  チ  つ  け
0239DNS未登録さん
垢版 |
03/05/12 20:11ID:???
漏れは今日の朝いつも通りクソが出た訳だが、いつになく粘着な糞だったから
便器にヘバリ着いてなかなか流れてくれんかった。
つか、その糞が詰まって水が溢れそうになって心臓に悪かったよ。
いかんせんまんまの状態で出勤できないから流れるまで付き合ったよ。
結局25分遅刻だゴルァ!
0241DNS未登録さん
垢版 |
03/05/20 20:35ID:tr+b1+jg
バナナ食えよ
0243DNS未登録さん
垢版 |
03/05/20 21:12ID:???
掲示板やカウンターレンタルしてるサーバーならSCSIの方がいいかな。
IDEでもそこそこいいんだけど、タグキューイングをサポートしてる
SCSIの方が遙かにファイルが飛びにくい。
これが実感出来る人はかなりのアクセスがあるサーバーの管理者だろうが・・・
0245DNS未登録さん
垢版 |
03/05/20 22:43ID:???
「タグキューイング」と「ファイルが飛びにくい」には
なんら関連性が無い事から、下手な煽りかネタで確定。
0250DNS未登録さん
垢版 |
03/05/21 20:05ID:???
なんかHDDがクチュクチュいいはじめました・・・
0253山崎渉
垢版 |
03/05/22 01:51ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0254DNS未登録さん
垢版 |
03/05/23 19:31ID:SnMsoQWy
MTBF100万時間以上の信頼性重視型HDD
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030524/ni_i_hd.html
ttp://www.maxtor.co.jp/products/ata/enterprise_applications/maxline_plus_ii/index.htm

100年以上もつの?
0256DNS未登録さん
垢版 |
03/05/24 14:55ID:VpSYsBpJ
          ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ    
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!  / PCストアの一覧まとめたよ。
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::| < 本体もパーツもここでえらんだらええやん。
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|  \ http://777e.net/goodshop/pc/
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::| 
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'
0257DNS未登録さん
垢版 |
03/05/24 17:45ID:rZUggbPP
MaXLine II ってscsiのHDDよりいいですか。
0258DNS未登録さん
垢版 |
03/05/24 18:29ID:???
┏━━━━━━━━━━┓
┃◎  /\___/ヽ    ヽ
┃  /    ::::::::::::::::\ つ
┃ . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
┃ |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
┃. |    ::<      .::|あぁ
┃  \  /( [三] )ヽ ::/ああ
┃◎/`ー‐--‐‐―´\ぁあ┃
┃ /           \...┃
┃│ IBM .        . │┃
┃│           . │┃
┃│ 120AVVA207-0 .│┃
┃ \__/ ̄\__/ ┃
┃◎      ◎   .  ◎┃
┗━━━━━━━━━━┛
0260PCショップにて
垢版 |
03/05/24 20:25ID:m1g5+DeJ
258のHDDください!
0262山崎渉
垢版 |
03/05/28 17:04ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
026374 ◆3ckDSxBc4A
垢版 |
03/06/26 14:51ID:???
>>147
禿同

ところで、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然変な事言い出してスマソ・・・・
GBAと比べてみてどうですかね?(シェアの事は抜きで)
0265山崎 渉
垢版 |
03/07/15 11:16ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0266ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
垢版 |
03/08/02 04:55ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0267山崎 渉
垢版 |
03/08/15 23:01ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0268DNS未登録さん
垢版 |
03/11/09 02:12ID:???
こんだけ。
da0: FUJITSU MAJ3364MP 0114> Fixed Direct Access SCSI-4 device
da1: FUJITSU MAJ3364MP 0114> Fixed Direct Access SCSI-4 device
da2: FUJITSU MAJ3364MP 0114> Fixed Direct Access SCSI-4 device
da3: FUJITSU MAP3735NP 0104> Fixed Direct Access SCSI-3 device
ad0: 78533MB <IC35L080AVVA07-0> [159560/16/63] at ata0-master BIOSDMA
ad1: 117800MB <IC35L120AVV207-1> [239340/16/63] at ata1-master BIOSDMA

なぜMAP3735NPがSCSI-3と認識されるのか??
もらった時U320が動かない古いFirmが入ってるけど気にしないでとは聞いていたが。
0269DNS未登録さん
垢版 |
04/01/27 20:59ID:???
今は亡き、QUANTUMのFIREBALLシリーズのEL5.1Aを
使ってます。3.5インチのくせして回転数4200rpmしかねぇよ。
0273DNS未登録さん
垢版 |
04/09/20 21:49:15ID:???
放置か、スレタイにHDDと入ってないのが致命的かな
0274DNS未登録さん
垢版 |
04/09/24 23:13:06ID:???
マクの6Yに愛想付かして海開きを使ってる。
低発熱、静音で良かったと思ったら今月買った3機目からNECのようなカサカサ音が出るようになってしまった…
熱もそれなり…中身変わった?
まだ試してないのは日立IBMとWDG。
IDEの話です。
0277DNS未登録さん
垢版 |
04/09/29 14:02:08ID:???
>>275
夏は全開だったけどそろそろHDDファンの回転数落としてる。
下面の軸のあたりに貼っつけた温度計で0番から順に
31、35、36℃(SMART検知で+3℃ずつくらいかな)
 冬は逆に暖めないでいいんだろうか…?
0279DNS未登録さん
垢版 |
04/10/01 02:24:13ID:???
その話気になります。
こっちは真冬には部屋の中が一気に零下になるんですよね・・・
HDDって確か真空だって聞いたけど大丈夫なんでしょうか?
当方Maxtorの6Yです。カコンカコンやな音するんですがもうダメボ(´・ω・`)
0281DNS未登録さん
垢版 |
04/10/02 01:14:02ID:???
日立(IBM)は静かで熱くなりにくい。信頼性いまいち
シーゲートは静かだが熱くなる。信頼性はよい
0283DNS未登録さん
垢版 |
04/10/24 02:18:48ID:???
ん?真空ではなくて密閉状態の間違いなのでは??
クリーンルームみたいな
0284DNS未登録さん
垢版 |
04/11/18 21:31:27ID:???
マジレスすると密閉もされてないぽ。
ってか空気穴あいてるよ。
0285DNS未登録さん
垢版 |
04/12/14 17:49:12ID:???
ハードディスクってタバコの煙で壊れたりするんですかね。
0286DNS未登録さん
垢版 |
04/12/14 21:53:05ID:???
ハードディスクにはタバコの煙が
一番有害だと聞いた。
0287DNS未登録さん
垢版 |
04/12/24 13:14:13ID:???
「ハードディスク」、「煙草」で検索するとハードディスクに対する煙草の煙の害が沢山出てくるよ
0288DNS未登録さん
垢版 |
05/01/06 01:52:07ID:???
SCSIのハードディスクってなんで36ギガが標準なの?
0289DNS未登録さん
垢版 |
05/01/09 14:32:50ID:njQAb6is
HGST
0290DNS未登録さん
垢版 |
05/01/09 16:34:04ID:???
ほんとはSeagate使いたいんだが、夏場心配なので日立使ってる
0291DNS未登録さん
垢版 |
05/01/09 20:55:47ID:???
ほんとはMaxtor使いたいんだが、MaxtorはあぼーんHDDの交換が面倒なのでSeagate使ってる
0292291
垢版 |
05/01/09 20:57:07ID:???
交換保証の奴ね。
0296DNS未登録さん
垢版 |
2005/05/16(月) 21:19:58ID:???
RAID1など、冗長化で救われた人って居ますか?
・RAIDなんてやってません、未だクラッシュ知らず
・RAID環境、未だクラッシュ知らず
・RAIDなんてやってません、クラッシュ経験あり
・RAID環境、クラッシュ経験あり
って辺りで訊いてみたんですけど。
0297DNS未登録さん
垢版 |
2005/06/15(水) 15:52:59ID:???
>>296
RAIDなんてやってません、クラッシュ経験で
RAID環境、未だクラッシュ知らずになった

ちなみにRAID5の外付ディスクアレイ装置の160G×8台使用中 
0298DNS未登録さん
垢版 |
2005/06/16(木) 21:18:35ID:???
シングルドライブで数回クラッシュ経験
RAID1で片肺クラッシュダウンタイム0で復旧ウマ〜
次は片肺リビルド中にもう片方に不良クラスターが発生していてそこでリビルドストップ、あぽ〜ん
その後RAID コントローラーの故障でシステム全停止

世の中なかなかうまくいかんもんですな〜

0299DNS未登録さん
垢版 |
2005/07/08(金) 18:57:11ID:???
・RAIDなんてやってません、未だクラッシュ知らず

>>298
それ意味無いよね。 なので採用を躊躇している。
データのバックアップは取ってるから、数時間あれば復旧できるけど、
止まる時刻によって大問題なのはわかっているのだが。

RAID5やる気力がない。
0301DNS未登録さん
垢版 |
2005/07/09(土) 17:03:52ID:sqXfhUyH
HITACHI製フォ〜
0303DNS未登録さん
垢版 |
2005/07/11(月) 23:37:26ID:???
フハハハ
ノートPCで2.5インチディスク運用してる俺は勝ち組だな。
大体一年で異音が聞こえてくるようになるぜ。
0304DNS未登録さん
垢版 |
2005/07/13(水) 02:29:56ID:???
・RAID環境、未だクラッシュ知らず
これだな。
バックアップはしっかりやってるくせに、全然壊れてくれない。
RAID1+NASに定時バックアップしてるのに。
0306DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/15(水) 15:14:05ID:???
NAS(アイオーのLANDISK)をいじって外向けサーバとして走らせていたら
1年ぐらいでHDDがバカチンになっちゃいました。
dmesgで見るとドライバがエラーメッセージ吐きまくり。
元付いてたのはSamsungの120GB品でした。

熱を気にしてお古の2.5"HDDに替えて動かしていたんですが
またそれもバカチンになりつつあるので、HDDを買おうかと思っとるのですが
どこのがいいですかねぇ?
買うのは3.5"ATAです。

近所のショップだとSeagate、Maxtor、HGST、は置いてありますが
Western Digitalのは無いに等しい状況です。
自分の好みはSeagateなんですけど。
0307DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/15(水) 15:23:47ID:???
Seagateでいいんじゃないかな
漏れもSeagate一択だし
WDはRAID Editionというラインナップがあるから
もし良ければ柱になって欲しいところですが
0308DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/16(木) 21:42:03ID:???
REシリーズの柱は物ごっつもてるぞ。特に1年でディスク死なす環境なら。
まあ、死んだのがアレじゃあどの程度の負荷かは判らんかw

WDは発熱や静粛性でも定評あるな。
後面白そうなのはSeagateのNLシリーズか。
0309DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/16(金) 02:11:56ID:Ez6V5I5O
ブロックの所のプラスの意味を教えてください。

デバイス ブート 始点 終点 ブロック ID システム
/dev/hda1 * 1 2550 20482843+ 7 HPFS/NTFS
/dev/hda2 2551 2556 48195 83 Linux
/dev/hda3 2557 3831 10241437+ 83 Linux
/dev/hda4 3832 9729 47375685 f Win95 拡張領域 (LBA)
0310DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/16(金) 09:42:50ID:5jVbLKex
鯖なので、バックアップは必要だろうね。
ミラーリングだ。

だからある程度大きい筐体でないとならない。
0311DNS未登録さん
垢版 |
2007/03/29(木) 18:50:08ID:BI5qANEs
うちは8GBのコンパクトフラッシュ2枚でRAID0組んで16GBのディスクとして使ってる。
無音 高速 クラッシュ知らず さらに分散書き換えなのでフラッシュの書き換え寿命が伸びて(゜д゜)ウマー
0312DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/07(日) 07:30:54ID:l0sA1rfZ
SSDにすれば万事解決
0313DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/07(日) 14:29:46ID:HFNtmx3e
安物2つでミラーリングしてる。
ま、大丈夫だろ。
0314DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/08(月) 02:02:50ID:oU3YtFoq
俺もSSDを導入することにしたけどミラーリングしてないと不安だなあ。
Mac miniだから内蔵でミラーリングが出来ないんだよ。
かといってこれまで通りに外付けにしていたならSSDにした意味が無いしねえ。
何れにしろ9日夜に到着するから神に祈る気持ちで使ってみるよ。
0316DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/08(月) 04:05:50ID:oU3YtFoq
Mac miniをサーバーにしているんだが内蔵HDDは2.5インチなんだよ。
だからサーバーとしては心もとないHDDになる。
それで外付けHDDケースに3.5インチを入れて使うんだが
インターフェイスがFireWireのやつが少なくなって来ている。
それにUSBだと非力。
なので、内蔵可能で3.5インチHDD性能に匹敵する2.5インチはSSDしなないということ。

しかし、えらく心配だw どうなることやら。
0317DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/08(月) 10:35:42ID:???
でかめの外付けHDDに毎日バカップするのだ!
一番利用者の少ない時間にするアル!
0318DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/08(月) 11:55:53ID:???
ミラーリングはバックアップじゃないだろ。
クラックされてデータ感染したり、
不具合でデータ整合性壊れたら即死。
0319DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/08(月) 13:37:51ID:???
誰がバックアップとミラーリングを混同してるって?
0320DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/08(月) 14:05:11ID:???
要するに省スペースと堅牢・安定性を兼ねるのは大変ですよってことだな
やっぱ鯖はフルタワーに限る

何故かウチにあるフルタワーはBTXだけどなorz
0322DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/08(月) 14:53:35ID:???
ダウソ板辺りだと、移動とバックアップの違いをわかってない奴がいる。
0323DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/08(月) 21:24:57ID:oU3YtFoq
ミラーリングは常時稼働のバックアップだろうけど。
一枚のSSDだとそれ(常時稼働のバックアップ)が出来ないんだよ。
もうSSDのご臨終に気がついてから再稼働までのタイムロスは覚悟を決めたよ。
0324DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/08(月) 21:36:26ID:???
>>323
その1行目の発言はRAID関連のスレでは十字砲火にあうと予告しておこう!
0325DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/08(月) 21:42:14ID:oU3YtFoq
そうだろうな。
じゃ久しぶりに煽ってくるかw

だが面倒だから止めとこうw
0326DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/10(水) 12:36:42ID:BmfGAY42
SSDはいいんじゃないだろうか。
3台のサーバーに設置してみたんだが稼働させてみると当初の不安も解消されたよ。
まず音がしない、そして熱くなりすぎない、メーカーが述べているように故障しないように思える。
寿命に関しては10年は持つだろうw
というか長くても5年に一回は買い替えるよw
0327DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/10(水) 13:00:47ID:???
SSDの唯一のネックは書き込み回数限界と思われ
ログとか更新頻度の高いファイルをSSDに吐かなけりゃいいだけなんだけどね
0329DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/11(木) 03:10:40ID:jl4S/YYJ
理論値では1日に50Gバイトの書き込み使用で140年以上の耐性を実現
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/29/news048.html

これが数値通りではなくて、話し10分の1でも14年は持つんじゃないかなーw
だけど「HDDよりも限界低い」と断言されているから、どうしても気になるわなあ。
0331DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/11(木) 13:04:17ID:???
DynaBook A1/X10PMC っていうノートパソコンで自宅サーバ運用してるおれ
0332DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/11(木) 20:47:42ID:jl4S/YYJ
>>330
ハンダの劣化まで心配してるのかよw
暇人だなw
0333DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/13(土) 15:23:12ID:???
劣化しないハンダを使えば永久サーバができますねっw
0334DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/16(火) 03:33:28ID:CQxKv7z2
SSDを装着して早一週間。
なんか変なんだがw
USBハブにマウスとキーボードを繋げて2台のサーバーに適時使用しているが、
繋ぎ直した時にマウスやキーボードが反応しないことがある。
それも2台とも。その度に再起動したなら通常通りに認識してくれる。
3.5インチHDDを使用している時にはこういう症状は皆無。
この件以外は快調ですよ。

どういう事だろう。
0336DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/16(火) 06:34:48ID:???
SSDがUSBと競合するとも思えんが再起動時に云々ってことなら
BIOSの設定とかじゃね? レガシーUSBがautoになってるとか
0337DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/16(火) 06:59:18ID:CQxKv7z2
OSはMac OS XとMac OS X Serverを使っているのでBIOS設定とは無縁なんだよ。
そして2台に共通しているのはハードがMac mini(PPC)ということ。
同じMac mini でもIntelの方はいまのところ問題無し。
問題が出ているのはPPCのminiだけだね。
毎日、2台とも脱着を繰り替えしているが、
その2台とも2回問題が発生した。

稼働状況も注視しているが問題らしきところは皆無。
もう暫く、様子をみて再発するようなら、また書き込む。
0338DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/18(木) 12:31:01ID:???
>OSはMac OS XとMac OS X Serverを使っているのでBIOS設定とは無縁なんだよ。

は?
0339DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/18(木) 12:43:47ID:3MfL45Ni
>>338
おーぷんはーむえあーというものがあってね、
0340DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/18(木) 13:02:39ID:???
ハード依存ってことがわかってるならopen firmware関係なくね?
0341DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/19(金) 00:14:50ID:???
そもそもPPCMacはUSBハブは地雷だろ
USB拡張カードでスリープできないぐらいなのに
0343DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/20(土) 14:46:08ID:bwu3uEFI
ハンバーグと勘違いしていないか?
0344337
垢版 |
2008/09/25(木) 23:08:14ID:dhdt4d/G
どういうことが問題は再発しなくなったんだが。
それとSSD全般で低発熱という印象があるが、
実際には商品の種類で個体差があるようだ。
あるSSDは高熱を発した場合には処理速度も低下している模様。
また、消費電力が少ないSSDは値段も高価だし低発熱。
熱に関してはHDD以上に個体差があるようなので要注意かな。
0346DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/27(土) 11:13:39ID:???
>>344
よくよく考えりゃ半導体の塊なわけだから熱もつの当たり前なんだよな。
HDDは記録動作で熱もつわけじゃないし。
0350DNS未登録さん
垢版 |
2009/11/21(土) 23:53:10ID:RxvhDEEy
10EACSを1年と半年くらい使ってるけど未だに壊れないな
そろそろヤバイんかな
0351DNS未登録さん
垢版 |
2011/01/23(日) 19:31:47ID:WwC8/L5R
最近普及しつつあるSSDでサーバー組んでいる方いますか?
0352DNS未登録さん
垢版 |
2011/06/18(土) 13:11:05.93ID:4EvPmftK
>>351
SSDは高いし(容量単価も)、HDDより寿命短いし
鯖には向いてない(HDDとミラーリングするとしても向いてない)
0353DNS未登録さん
垢版 |
2011/06/19(日) 10:05:12.63ID:???
>>352
以外とそうでも無いぞ。
条件の厳しい環境下に設置する時に重宝してるぞ。
確かにお前の言うとおり ストレージが重要な役割を持つ用途には向かないが、
VPNサーバみたいなOSとサービスが起動すりゃいいだけのような用途では
SSDで組む価値は十分にある。

まぁ容量いらなきゃSDかCFで組むからやっぱり意味ないかもなw
0354DNS未登録さん
垢版 |
2011/06/23(木) 15:26:08.62ID:???
>>353
>SSDで組む価値は十分にある


何でSSD鯖なんか存在しないかわかる人いる?
0355DNS未登録さん
垢版 |
2011/06/23(木) 18:54:51.70ID:???
エンタープライズ用途ではあんまり必要無いからね。
そう言う所の鯖は民家と違って基本的に良好な環境下に置かれるから。
0356DNS未登録さん
垢版 |
2011/06/23(木) 19:55:54.16ID:???
普通に自己満凝り性でチョイス
それ以外に理由なんかあるかい
0357DNS未登録さん
垢版 |
2011/06/24(金) 05:20:36.46ID:???
そういうことに金使えるから
パチンコとかよりマシだろ?
0358DNS未登録さん
垢版 |
2011/06/24(金) 05:26:02.68ID:???
世の中自己満足で金が動き経済が成り立ってるんだ
こういうのに金を投入できる人も普通にいる
女ならブランドとかエステとか何十万も平気で出せる
食生活見直した方が肌にいいし太らないのになw
http://www.topgamer.jp/ultimate.html
0359DNS未登録さん
垢版 |
2011/06/24(金) 05:31:58.12ID:???
↑よく見たらこの値段ならPC専用小型冷蔵庫買った方が
将来的にエコだし消音だし安上がりなのを気づけないw
0360DNS未登録
垢版 |
2011/08/17(水) 07:29:56.72ID:???
HGSTの2.5インチで7200rpmのHDD。容量は250GB
0361名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/08/22(月) 00:34:39.71ID:???
自宅サーバって団地とかマンションとかじゃ作れないですか?
今サーバを作ってるんですけど、アパッチの所で詰まってます
調べたらマンションなどで共用ルーターをマンションの中で通してたらそこでWANからのパケットが
ブロックされてしまうから家の中のルーターのポートを開けても意味がないって書いてました

今作ってるサーバの状態は
http://サーバのローカルIP
で、サーバに接続できません
と出ます。
これは団地で共用ルーターを使ってる可能性大ですか?
0362名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/08/22(月) 22:11:01.62ID:???
>>361 です
自己解決できました!
ファイアーウォールが邪魔してたみたいです
お騒がせしてないですね
この調子でWAN側からもつながればいいんですけど。
0363DNS未登録さん
垢版 |
2012/06/21(木) 17:39:00.10ID:n87lsmxP
それはよかった
0364DNS未登録さん
垢版 |
2012/07/13(金) 18:39:46.88ID:???
>354
超遅レスだが、
・SSDは書き込むと劣化する→/var、/tmpには使えない。
・/, /usr等に使っても起動が早くなるだけで、メモリをいっぱい積んでおけば
 キャッシュされるので動作中は意味が無い。今時16Gぐらい積むのは当たり前
 だし。

...と考えて、SSD+HDD鯖作るのを止めた。
最近出てきたSSDをHDDのキャッシュにするI/Fなら意味があるかもしれないが、
SSDの値段ほどの意味は無さそうだから多分使わない。

デスクトップやノートPCなら、アプリケーションの起動が速いだけでも意味が
あるから使うのはわかるけど。
0365DNS未登録さん
垢版 |
2012/07/20(金) 20:50:23.77ID:???
SSD鯖はスピードもあるが、それは二の次で、
性粛清や低消費電力、低発熱、耐衝撃性に注目しての採用のが多いんじゃね?
0366DNS未登録さん
垢版 |
2012/09/14(金) 13:21:28.86ID:???
こんだけSSD安くなってるんだからシステム入れるだけなら十分だろ
データとシステムを分けてるから
2.5inchHDD 500GBで\4k と 128GBのSSDで\7k で
\3kしかかわらんからSSDにした
0367DNS未登録さん
垢版 |
2012/10/27(土) 09:40:04.90ID:???
意味がよくわからん比較だな。
120GBあればなんでもよかったのか。

現状宅鯖にSSDは静音のため以外ではそこまでコストほどの価値無いよ。
と言いつつ次の鯖の補助記憶はSSDにするつもりだけど。
0371DNS未登録さん
垢版 |
2019/01/08(火) 05:28:18.01ID:S27M5R3n
東芝が最強
0372DNS未登録さん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:21:59.07ID:oaeMpxJB
>>344
SSDあったのか
0373DNS未登録さん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:52:30.24ID:???
HGST HTE721010A9E630 raid1
Power_On_Hours 30959

次はどうしよう?2.5/3.5でお勧めある?
0374DNS未登録さん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:36:19.89ID:???
ファイルサーバに使うHDDですが、WDのBlueとRedどっちが良いですか?
0377DNS未登録さん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:58:39.46ID:???
>>374
Red買えるんならRed一択。
ただ、RAID1で殆ど寝てるなら別にGreenでも構わない気がする。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況