X



トップページ自宅サーバ
379コメント105KB

自宅サーバで使っているハードディスクはなんどす?

0001DNS未登録さん
垢版 |
03/02/06 14:54ID:2PJBaEOG
サーバでハードディスクは結構重要だと思うんですが皆さん何を使っているんでしょ?

漏れはIBM DTLAの40GとSeagateのU6の40Gを使用しています。
快調ですよ。
0002DNS未登録さん
垢版 |
03/02/06 15:00ID:???
サーバーのハードディスク結構大事じゃないんどーでもいい
昔のやつの使いまわし。ウエスタンデヂタルの)9GB位のやつ
快調ですよ。
0003DNS未登録さん
垢版 |
03/02/06 15:02ID:???
>>1
まともに単位もかけん奴がそんなもん気にしたって仕方ないだろう。
0004DNS未登録さん
垢版 |
03/02/06 15:06ID:2PJBaEOG
(´Д⊂)ウワーン  怒られたよ
0006DNS未登録さん
垢版 |
03/02/06 16:32ID:gh82Liyl
俺のはUltra Wide SCSIの4.3Gbyteを2つ。
春になればU160 SCSI 10000rpmに切り替えるが。
0008DNS未登録さん
垢版 |
03/02/06 17:12ID:gh82Liyl
>>7
君、なかなかの手練れと見た。
寝室と鯖マシンの部屋は別になってるから安眠できまふよ。
0009DNS未登録さん
垢版 |
03/02/06 17:28ID:???
IBM DDYS-T09170 Ultra160 SCSI です・・・が、もうすぐ過去形になります。
SCSI HDD自体が入手困難になってきましたから・・・
0011DNS未登録さん
垢版 |
03/02/06 23:13ID:qV1zRdMK
やっぱり鯖には、SCSIですか。
0012DNS未登録さん
垢版 |
03/02/07 00:18ID:fr4cIwuf
個人で運営するんだったらべつにIDEでもいいんじゃないかなぁ。
5400回転くらいの静かなやつ、つけっぱなしにするんだし。
みんなOSとその他サーバソフトはドライブわけてんの?
0013DNS未登録さん
垢版 |
03/02/07 04:03ID:???
オラは,/(128M), /usr(1640M), /var(256M), /tmp(256M), /home(66400M), swap(256M)と分けてる。
ディスクは,SEAGATE ST373307LWで,OSはFreeBSDでつ。
0014DNS未登録さん
垢版 |
03/02/07 06:22ID:???
>>12
リク数によると思う。
日/20万越えるようになったらSCSIに切り替えた方が後々安心だよ。
速度低下が少ないし、ランダムアクセスはSCSIの方が数倍上だしの。
なんと言っても壊れにくい。これがでかいよ。
0015DNS未登録さん
垢版 |
03/02/07 08:09ID:???
IDEで十分でしょ。HDDのアクセスランプ見てると
滅多に点灯しないしガリガリも言わない
0016DNS未登録さん
垢版 |
03/02/07 09:17ID:???
IDEだと80GB7200rpmが税込み12K円、、(・∀・)アリガタイコトデス
00179
垢版 |
03/02/07 16:19ID:???
>>15
私も最近はそう思うようになってきたです。
今、使用中のHDD(経過2年)は不周期な回転音が気になって・・・
なんかウィ〜ン、ウィ〜ンと唸ってうるさい(w
性能より静粛性の方を取りたいです。
002012
垢版 |
03/02/07 23:44ID:fr4cIwuf
日/20万越なんてとてもいかないですよ
0021DNS未登録さん
垢版 |
03/02/07 23:46ID:QYhiENb9
ar0: 39100MB <ATA RAID1 array> [4984/255/63] status: READY subdisks:
0 READY ad4: 39266MB <IC35L040AVER07-0> [79780/16/63] at ata2-master UDMA100
1 READY ad6: 39266MB <IC35L040AVER07-0> [79780/16/63] at ata3-master UDMA100

IBMの7200rpmのやつ2台。もう連続稼働して2年になるなぁ。
PromiseのFastTrak TX20000上でRAID1(ミラーリング)を構成しています。
安くて安心。ほんとはIDEのRAID5がほすいんだけどね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況