X



トップページ音楽系学校
733コメント233KB

音大の人って作曲もろくにできないよね [転載禁止]©2ch.net

0001nanasissimo
垢版 |
2015/09/08(火) 07:47:02.46ID:xFQb5okQ0
「EDMの曲をBPM150、2分程度の2時間あげるから作ってみて」といって
作れるどころか
作曲を開始できない人がほとんどだった

作曲もできないのに勉強する意味あるの?
0141nanasissimo
垢版 |
2016/10/07(金) 19:50:18.86ID:aorJdv4y0
ワイ、クラシックもクラブミュージックもジャズも好きなんやけどいかんのか?
0142nanasissimo
垢版 |
2016/10/08(土) 18:21:15.89ID:kibgtDMJ0
いいんじゃね?
そういうなんでもできる人が少ないって話だろ
0143nanasissimo
垢版 |
2016/10/08(土) 20:06:49.55ID:arOVS4sD0
いいんじゃね別に
ただedm専門からするとクラシックは、レベル低いんだとよーww
0144nanasissimo
垢版 |
2016/10/08(土) 20:09:29.93ID:arOVS4sD0
そしてどのように低いのか解説して二対しては、未回答逃亡中
0145nanasissimo
垢版 |
2016/10/09(日) 18:21:56.65ID:XRKfPafl0
>>138
クラオタもジャズオタもレベルかなり高いだろ
誰一人彼らの出した問題にまともに答えられないレベルだぞ
0146nanasissimo
垢版 |
2016/10/10(月) 13:15:38.51ID:nyA8un/W0
自称専門学校講師も何も答えずだんまりなのも笑える
ジャズオタもクラオタもレベルは高い
0147nanasissimo
垢版 |
2016/10/15(土) 08:38:25.58ID:PjgOqBuz0
>>116
お前さんは
『作れない』の方だろ
0148nanasissimo
垢版 |
2016/10/15(土) 19:18:49.17ID:06rmkUUc0
116はクラオタだと思うぞ
0149nanasissimo
垢版 |
2016/10/16(日) 02:47:31.37ID:njLNyHID0
147にジャズオタと専門講師臭が にやにや
0150nanasissimo
垢版 |
2016/10/16(日) 22:10:46.32ID:njLNyHID0
黙っちゃうのねん
0151nanasissimo
垢版 |
2016/10/18(火) 20:32:26.78ID:IsYDR6he0
専門の先生早く教えてーシュニトの技法やら二重フーガやら
コルトレーンの技法とやらもおしえてくだせー
0152nanasissimo
垢版 |
2016/10/18(火) 20:54:52.07ID:MB7s9A+i0
俺も希望
答える人もう出ないんだし
クラの先生たのむ
0153nanasissimo
垢版 |
2016/10/19(水) 04:00:57.24ID:J94G3VJZ0
俺にはどう時代によってすげー作風が変わるシュニトケがどう初歩的なかは、
理解に苦しむので、ジャズオタに問題出したわけだがね、、、、

まぁざっくり言えば、後半は12音技法にプラス、フーガ等の古典様式をミックスしたものになっている。
当然フーガやカノンを知らないわけがないからね。

ただ切っても切れないのがスターリンの、存在。さかのぼれば、
ジダーノフ批判で、新しい音楽に、弾圧がかかった経緯を
くんで作品を見ると、面白いかと 先輩作曲家のオペラには、ガッツリ戦争批判したものもあり、まとめて睨まれた感じ

私見だがオペラで批判しなければ、おそらく前衛音楽に弾圧がかかったとは思いにくいかと 
やっぱり歌詞の中で、堂々と批判すりゃ、音楽もまとめて弾圧対象になるべくしてなったのかなー

新古典主義の影響もガッツリ受けているので、様式は古典だが、横の線は無調だけと逆行 反行とバッハ時代の、技法も使ってて
いろいろミックスされている感じ。

ただ無調でそれをやっているので、初演で聞いた人間が、はたしてどこまで気がつけるかは疑問
まぁこうしてクラシックは、大衆を置き去りという変な方向に振れだした感じ
実際問題、やはり好まれて大衆が聞くのは、バロック 古典 ロマン 印象 までだしね

ちなみにその後もはや音の構造技法から離れ、偶然に任せる音楽
ジョンケージのチャンスオペレーションによって、さらに聴衆からはそっぽ向かれるように

例とすれば ひたすら全休符 観客がざわざわしだす 早く弾けーと怒鳴る あきれだして会場からでる

全員居なくなったところまでの、騒音罵声を音楽として捕らえるみたいな、もはや徴収無視どころではない音楽

まぁ出尽くした感があるって事です。こんなあほみたいなことも一時期結構、ムーブメントを起こしたりもしてます。


まあここまで常人には理解不能なとこまで来ているクラシックに、今復調やってるぜすげーだろとか、コルトレーンチェンジすごくないと言われても
はぁ、、、、100年前ですねと言うしかないのです。誇張した表現だが、ガーシュインに毛がはえた感じです、、、
12音技法のような横の統一感のなく、まあ単旋律の楽器捕まえて、言うのもかわいそうだが、
全音階とクロマティックアルペジオによる経過音の羅列と言いたくなってしまうのです。

まぁあくまで誇張した表現だからごめんな

100歩譲ってシュニトケもジャズも複数のジャンルのひとつとして、使ったりもしているので
ただしあくまでカノン フーガ セリー技法 とかの中のひとつとしてジャズと言う選択肢があったまでで
正直どこが初歩的なのかは、私にはわからないので、ジャズオタ君の解説が聞きたかったです

まあものすごーくざっくり解説なんで、トータルセリエが抜けてんぞとか、細かい突っ込みは語容赦くだされ
0154nanasissimo
垢版 |
2016/10/19(水) 04:09:31.02ID:J94G3VJZ0
ちなみに初耳では、おそらくまったく何の技法使っているかは、私自身わからないです

唯一所見でにやりとできたのは、シュニトケだと、ピアノソナタ2番のリサイタル聞いたときかなー
それでも、出だしは音が気に入らなくて調律してほしいのかこのピアニスト?

とおもったら主題部分でいきなしずっこけたのも大学時代の、懐かしい思い出
0155nanasissimo
垢版 |
2016/10/19(水) 04:19:25.97ID:J94G3VJZ0
ちなみに俺は音大作曲科卒ではない、
俺ごときの知識で音大作曲科の連中に
けんかなど売ったら、瞬殺です

1がどれほどの人なのかわからないが、あまりなめない方がいい

あくまで一回もEDMを作った事がないというだけで、君が逆に一回も作ったことのない12音技法の
曲を2時間でいきなり出来るか想像して見るといい
0156nanasissimo
垢版 |
2016/10/19(水) 12:33:31.27ID:nmqK51+D0
本物じゃんこのクラオタ
正直レベル高くてついていけないー
ジャズオタもこのレベルなのか?
すげー板だな
0157nanasissimo
垢版 |
2016/10/23(日) 12:58:50.89ID:+ZviVn3u0
専門学校の先生会話に入れずw
0158nanasissimo
垢版 |
2016/10/25(火) 20:51:54.29ID:qHe6+Q/V0
突っ込まれないように黙るしかないようだ
まだ過激だがクラヲタのほうがマシだな
0159nanasissimo
垢版 |
2016/10/28(金) 11:20:27.11ID:ugWc5sK40
なんだ、ただの音大コンプレックスが立てた板じゃねーか
0160nanasissimo
垢版 |
2016/10/28(金) 20:52:09.04ID:++M6W2MD0
>>153
いやあんたすごいって
作曲科より凄い
俺もそうだし友達もいっぱい見てきたけどあんたより凄い人いないもの
0161nanasissimo
垢版 |
2016/10/30(日) 18:55:13.61ID:SSKKXhNL0
確かにこんな詳しいやつは珍しいな
0162nanasissimo
垢版 |
2016/10/31(月) 21:13:24.98ID:qctWMsDt0
たまに本物が現れるとは聞いたが
0163nanasissimo
垢版 |
2016/10/31(月) 21:38:29.72ID:VdjwvOhw0
2ちゃんでここまで詳しいやつはビックし
0164nanasissimo
垢版 |
2016/11/03(木) 17:30:54.39ID:H7QQ7Pe60
ネタか?
全然レベル高くないがな
0165nanasissimo
垢版 |
2016/11/04(金) 03:09:10.53ID:i499HLaW0
そんなあなたにシュニトケとセリー技法とトータルセリエについて、解説願おう
0166nanasissimo
垢版 |
2016/11/04(金) 13:58:11.09ID:H52Sa3L80
レベル低いというも、じゃあなんか専門的なこと言えよというとだんまり(笑)
0167nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 10:58:48.93ID:Kf5+NfNc0
長文とマイナーな単語でごまかしてる感じはある
0168nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 11:34:35.06ID:gX5jrNt10
自身の言葉ではボロが出るので、
解説は避ける姿勢は情けないです
0169nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 14:26:04.40ID:G0ww6Azw0
しゃーないから解説してやると
>長文とマイナーな単語でごまかしてる
その通り!

メッキを剥がしてやると
シュニトケ・・・メシアンとケージのパクリ。現代音楽ですら無い
十二音技法他・・・ランダムに音を並べるだけ、教えれば作曲したことがない小学生にもその場でできる代物


これをわざと分かりにくい言葉選んで長文で分かりにくい文章にしてるだけだよ
0170nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 14:37:25.36ID:gX5jrNt10
ランダムw

いきなりボロでたな
0171nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 14:40:20.07ID:G0ww6Azw0
君と違ってわかりやすい単語使っているだけなのに
重箱の隅をつつく作戦ですか
まぁ好きなようにやればいいんじゃない?
それで君のプライドが保てるなら
0172nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 14:41:29.01ID:gX5jrNt10
バロック時代の主題の反行逆行 さらにはフーガの手法を使いながら、調性音楽にならないよう
つくらにゃならんのに、ランダムで作ったら、調整があっという間に偶然出てきちまうのだよ
作ったことないようだね 
0173nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 14:42:26.31ID:gX5jrNt10
ちなみに基礎中の基礎です

重箱の隅に感じるようなら、一からやり直し
0174nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 14:43:50.98ID:gX5jrNt10
セリー技法とトータルセリエも頼むはわw
0175nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 14:55:06.36ID:gX5jrNt10
ちなみにそれほど近現代にお詳しい、あなたは、コルトレーンチェンジについて、どのように感じるのか
ぜひお聞かせ願いたい
0176nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 15:08:15.78ID:Kf5+NfNc0
あなたが気持ち悪すぎてもう付き合う気しないんだが
あなたの理屈から行くと
エフェクト並べ立てて不協和音まきちらしてるノイズミュージシャン>>>>>ベートーヴェン他になるね

ノイズミュージシャンが全ての調性音楽を把握してるとでも思ってるのかしら?
不協和やったからって調性全て把握できてるわけじゃないっつの
コルトレーンチェンジもその一環じゃないの?


それにしてもセリーといい十二音技法といい
わかりやすくて、その上知らない人に「僕すごいでしょwww」できるような音楽しかしてないのねw
物理学系の勉強もやったら?勉強がいやそうだからあえて逃げてるんだろうけどね
0177nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 15:17:33.02ID:gX5jrNt10
あちゃーコルトレーンチェンジの方も、規則あるというのに
要するに何もしらねーんだな
背伸びすんな

ノイズミュージシャン>>>>>ベートーヴェン
当たり前ですが

ノイズミュージシャンが全ての調性音楽を把握してるとでも思ってるのかしら?

逆です 何にも新しくもなけりゃ、古いものも知らない

ノイズミュージシャン気取っているのに、演歌並みの1 4 5 1 に属11位足して、俺すげーって勘違いしているあほがコケに見えるだけ
お前らぜんぜん新しくねーんだよ、とっくの昔に使い古された技法だといってんだよ

edm?

失敗作カノンです はい
0178nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 15:18:19.19ID:gX5jrNt10
ベートーヴェン >>>>>ノイズミュージシャン

逆ね
0179nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 15:26:55.43ID:gX5jrNt10
ノイズミュージシャンの連中に言いたいのは、最新ノイズミュージシャン気取りなのに、
蓋開けりゃ、バリバリの1 4 5 1 形式的にみても、1900年代どまり

どこが最新なんだ?と首かしげているのだよ

お前らの音楽は、出来損ないの1700年代-1900年の音楽だといっとるだけ

最新気取る前に、過去の勉強してからにしてもらいたいもんだ
0180nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 15:31:15.65ID:Kf5+NfNc0
ノイズミュージックが何かもわからないほど
無知さんだということが判明しました
0181nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 15:33:59.10ID:gX5jrNt10
はぁ?
電子音ちゃかちゃかだろ

ハイドンでやっとるわ
ハイドン おもちゃの交響曲
0182nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 15:36:34.97ID:gX5jrNt10
それとも現代音楽の事を騒音音楽と揶揄するときがあるけど
そっちの意?

ちなみにクラシックの騒音音楽の連中は全員、バッハから知った上でやっているのだよ

どっちの意にしても時代遅れです

騒音音楽の連中は最新だがね

ただこれがはやるとは思えないがな
0183nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 15:40:00.81ID:gX5jrNt10
ベートーヴェンでマスケット銃
チャイコフスキーのときに大砲まで打ってんだよ

いまさらなのよ 激時代遅れですー

お願いだから過去の名作を学んでからにしてくれ
恥ずかしすぎる
0184nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 15:42:02.16ID:gX5jrNt10
ジャズオターEDM房 見てるかー
0185nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 15:46:50.39ID:Kf5+NfNc0
物理については全く何もいえないのねw

マスケット銃の音色が新しい技法なら
EDMの音色も最新の技法になっちゃうんですけど?

物理演算してる音楽は全て
クラシックではとてもかなわない最新の技法になっちゃうよねwwwww
0186nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 15:51:33.18ID:gX5jrNt10
おいシッカリしろベートーヴェン時代にすでに、同じようなことやってんだから
ベートーヴェンが新しいんでなくて、EDMの考えがすでに過去の産物なんだろーが
0187nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 15:52:51.32ID:gX5jrNt10
すまん物理に関しては分からないです
クラ専なんで

そちらはEDM専門のようでw
0188nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 15:56:40.38ID:gX5jrNt10
これ以上かかわりあいたくないと
うまーく答えられない 12音技法 セリー技法とトータルセリエからかわしたのに

EDMになると顔真っ赤でここぞとばかりに詳しくて、感服いたしましたw
0189nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 16:04:49.64ID:Kf5+NfNc0
音楽を勉強しようとしてれば
EDMくらい馬鹿でも知ってるんじゃないの?ww
それとも君は知らないで批判してたの?
それじゃ君が批判してた人間と同じことしてるね・・・
0190nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 16:18:45.56ID:gX5jrNt10
全部を知っているなんてそんなおこがましいことは、とてもとても言えません

知らないことはきちんと知らないと言うよー俺は

知ったかぶりほど、恥ずかしいことはないからね。

セリー技法とトータルセリエ早く教えてん

俺の知っているEDMは
ネーちゃんの尻振りダンスのBGMで
形式はできの悪いカノンで
テクノやハウス好きからはクラブ会のPOPソングと馬鹿にされているとこまで

専門はクラなんでね
0191nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 16:20:02.85ID:gX5jrNt10
EDM房がクラをまるで知らない馬鹿なのは知ってる
0192nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 16:23:58.28ID:bIHJCYQp0
edm厨 結局何も答えてね〜な
そしてやたらedmのみに詳しい!

やめとけやめとけ、少なくとも知識に関しちゃ、お前の出る幕ではなさそうだよー多分こいつ1だな

クラヲタとジャズヲタのときのレベルの高い合戦が見たかったのに、役不足でしたね
0193nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 16:29:10.75ID:Kf5+NfNc0
ああ、私と1を同一人物にしたくて誘導してたのかw
把握
EDMに一言ちょろっと言っただけで詳しい人間になるのが面白い
0194nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 16:42:14.21ID:B65pr8Af0
よく知らんがedmの音楽は、作曲的 構造的に見て特殊なものなの?
それとも、音色命っだけ?
音色は演奏会でいう楽器選びだよね?
中身について、特筆すべきてんがあるなら、知りたいかも、

正直自分にはrbやテクノとの違いとかよくわからん
0195nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 17:01:00.60ID:B65pr8Af0
1じゃないのかそれは失礼!
個人的には1 クラヲタ ジャズヲタ 専門学校講師の討論会が見たい
0196nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 19:07:24.90ID:B65pr8Af0
なんだよーedm専門なのに
rbとテクノとedmの違い教えてくれないのかよー
なんだかんだでクラヲタとジャズヲタのほうが自分の、言葉で答えているだけ、これならマシだよ

結局どっちのジャンルもだんまりなのね
0197nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 19:40:06.40ID:Kf5+NfNc0
だからEDM専門でもなんでもないっちゅーのw
0198nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 21:24:08.69ID:k9WN7PNP0
そのようだね!
どっちも詳しくないと!
0199nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 21:45:35.31ID:gX5jrNt10
ニヤニヤ半端者はすぐボロが出るねぇ
0200nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 22:54:50.03ID:Kf5+NfNc0
「クラ専なんで」で逃げてばっかのあなたもボロ出まくりだけどね
クラシックのことすら答えられてないしニヤニヤ
0201nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 23:29:21.39ID:gX5jrNt10
えっすごーく俺は自分の言葉で答えたつもりだが、
そこにレベルが低いとか言いながら、突撃するも、専門用語には何も答えず、ランダム?わかり易くなくていいよ!専門用語でどうぞ答えてみてくれよ、edmのときみたいにさぁ
できたらの話だけどね♥
0202nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 23:31:50.21ID:gX5jrNt10
rbもテクノも答えず
クラはランダムなんて言っちゃうポンコツぶり
無理すんなよ
かわいいよかわいいよー
0203nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 23:32:04.95ID:Kf5+NfNc0
「物理…?クラ専門なんでわかりませーん」
この言葉にはこっちが恥ずかしくなるかと思ったよ
クラシックの話なのに(・∀・)ニヤニヤ
0204nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 23:53:03.03ID:gX5jrNt10
何言ってんだまさか何セントとか平均律 純旋律 ピタゴラス音律とかの話をさしていってんのか?

そりゃ作曲時ねーし 調律しにでもなるのなら話は別だが

そりゃ物理なんてレベルじゃないよ 楽典レベルなんだが
それさして物理とか言ってんならお笑いだよ

ちなみにピタゴラス音律とかベルグマイスターとか知ってんのかね?

ちなみに半音の半分とか言い出すような人ががよもやedmマンセーとは久々に笑ったよ
0205nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 23:54:55.10ID:Kf5+NfNc0
>>201
ピタゴラス音律が物理だってー
ニヤニヤ
0206nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 23:54:57.32ID:gX5jrNt10
それよかお得意のrb テクノ edmの違い答えてやんなよ そっちがご専門ならな

まぁ俺から言わせりゃ エロダンスのbgmとしか答えられないんでね
0207nanasissimo
垢版 |
2016/11/05(土) 23:59:51.08ID:Kf5+NfNc0
「マスケット銃の音色が新しい技法なら
EDMの音色も最新の技法になっちゃうんですけど? 」

たったこの一文しか書いてないのに
EDMの専門家様にしようと必死www
ニヤニヤ

よっぽど長文とマイナーな単語で煙に巻いてるだけの
偽者だってばらされたのが痛かったみたいだね
0208nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:00:01.47ID:NTtq0vCe0
ttps://www.youtube.com/watch?v=nEzr-9h0Y6Y
ttp://block.fm/news/SEXYSIZE_MV_NEWS.html


ほらよ これがご高説賜りたいジャンルの対象edmの最も売れた団体

んー芸術だねーケツがw


音楽なんて、メトロノームでも良いんじゃね?これ見てる連中は

素晴らしい高次元の音楽でわたくしごときでは、とてもとても理解できませんでしたーw
0209nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:02:32.51ID:NTtq0vCe0
1700年代のベートーヴェンがやっていた事の
マスケット銃の音色が新しい技法なら
EDMの音色も最新の技法になっちゃうんですけど?



1700年にしていたことの二番煎じが、最先端のedmなんですね

ずいぶん最先端だこと
0210nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:04:51.56ID:U6zjXez90
それじゃ
管弦楽法で新しい音色を求めた
ベルリオーズもただのパクリの古い人間だね!
0211nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:08:05.83ID:NTtq0vCe0
ええ古いですよーベルリオーズは
今現在のクラシック界といっても1970年ごろからみたら、かなりね

なのに1700年代の、猿真似edmが最先端なのですね?
あなたの中では

お気の毒です
0212nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:09:31.72ID:NTtq0vCe0
100歩譲って冨田勲の足元にも及ばないよ
0213nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:11:46.80ID:NTtq0vCe0
というかむしろパクルくらいちゃんと勉強してもらいたい

先人の作品も知らずに、最先端のedmやってて俺イケテルーだろ

劣化こぴーなんだよ
0214nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:12:10.37ID:U6zjXez90
「ベルリオーズはマスケット銃のパクリ!」
斬新だなぁ

そして1700年ベートーヴェンがはじめて
音色の探究をおこなったと思ってるってwwww
0215nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:13:08.31ID:U6zjXez90
ベルリオーズというかむしろパクルくらいちゃんと勉強してもらいたい

先人の作品も知らずに、最先端のオケやってて俺イケテルーだろ

劣化こぴーなんだよ



すごい新説だ!
0216nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:19:28.86ID:NTtq0vCe0
ん?

飛びすぎてて言っている意味が分からん

音色や新しい楽器求めるのなんか、もっとずっと前からですけど、クリストフォリやらストラディバリウスやら

そんな当たり前のこと、今やってますキリッ されてもねー

ベルリオーズだろうが、ベートーヴェンだろうが、みんな、教会旋法やらカノン フーガ ありとあらゆるかこの作品は紐解いた上で
新しいものやってんだよー

それらの肯定すっ飛ばして、何も知らないまま、おれはedmで最先端やってますは、
みてて恥ずかしいといったまで
0217nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:23:21.50ID:U6zjXez90
新しい音色の探究なんて
ストラディバリの時代からあるから
ヴェートーベンもベルリオーズも
古臭いパクリでしかないよね!
君の理論で言うと
0218nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:25:02.48ID:NTtq0vCe0
だいたいレベル低いとタンカ切った割りに、なにも専門的なお話が出ないのでびっくり

だいたいベルリオーズっていつの人か知ってんの?
1800年頭生まれだよ?

最先端なわけネージャン

でもedmの失敗カノンよりははるかに先行ったことしてるけど、
それは君が勉強してくれないと、今の恥ずかしい状況は理解できないだろうがね
0219nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:26:50.88ID:U6zjXez90
君が恥ずかしいんだが

君の理論で言うと
1800年当時
ベルリオーズは古臭いパクリ音楽でしかなかったんだよね・・・

よくもまぁそんなことがいえるわ
0220nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:28:07.48ID:NTtq0vCe0
知った上で新しい事やるか

知らないで新しい事やったつもりで、100年前に既出かの違いよ


前者は賞賛に値するが後者は恥ずかしくないかい?

まぁ後はあんたがどう思うかだから良いけど。

知っている人間からすると、恥ずかしいです
0221nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:29:42.14ID:NTtq0vCe0
ええ古いですよーベルリオーズは
今現在のクラシック界といっても1970年ごろからみたら、かなりね


今現在のクラシック界といっても1970年ごろからみたら
今現在のクラシック界といっても1970年ごろからみたら
今現在のクラシック界といっても1970年ごろからみたら


国語も必要そうだなw
0222nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:30:56.36ID:NTtq0vCe0
ちゃんと読みましょう
0223nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:31:34.95ID:U6zjXez90
え?
ベルリオーズは君の理論で言うとまったく新しいことやってないよね?
マスケット銃のパクリどころか
ストラディバリウスのパクリなんだから

そっちこそ国語くらい最低何とかしてくれよ
0224nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:36:49.32ID:NTtq0vCe0
ベルリオーズがバッハやフーガ知らないとでも?
パクったんじゃなくて勉強して知っている

当たり前の話だ


お前さんに問いたいのは、過去の音楽をパクれるくらい勉強してから
新しいものに挑戦してね

でないと既出ですよー

ちなみにクラシックの先人たちは当然、当時最先端だよ
あと上げ足とられないようにいっておくが、わざと事態に逆行した作品ももちろんあります


でedmにまったくの最新の要素が一体どこにあるのかといたい
0225nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:37:57.24ID:U6zjXez90
え?
ベルリオーズは君の理論で言うとまったく新しいことやってないよね?
マスケット銃のパクリどころか
ストラディバリウスのパクリなんだから



どこが新しいの?
いってみてくれよ
0226nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:44:29.28ID:NTtq0vCe0
あちゃーロマン派音楽の先駆けだというのに

本当に何も知らんのだな

それこそベートーベンのシンフォニーと聞き比べて、
あきらかに古典派後期とは違う進行していることに、
聞いて気がつかないようでは、もはやお手上げです、、、、

どこが新しいかというと、機能和声からずいぶん遠隔転調、さらには借用ドッペル和音から、解決しない音なども出てきている
まぁフォーレなんかの導音から解決しない、パターンの前身みたいな進行もあるから、是非オケミニスコアでも買って
アナリーゼしてみると面白いかと

その気があればね
0227nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:47:37.09ID:NTtq0vCe0
ただこの人長生きなんで、最初期と晩年といっても、引退期間が結構あるから
本人のでなく、作曲の晩年の聞き比べも良いかもよ
0228nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:49:43.07ID:U6zjXez90
ああ、つまり
最も評価されてるオーケストレーションの部分は
君の言うとおり
ただのパクリって事か
ありがとう、それが聞ければ満足だよ
0229nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:52:19.23ID:NTtq0vCe0
むかーし調べたときベルリオーズって
本人が自身の曲をラジオ聞いてって喜んだ

という一文があって、ちょっとびっくりしたけど
たしかにラジオある時代なんだよなー

してみるとクラシックの歴史から行くと、新しいほうになっちゃうかもね
0230nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:53:35.52ID:NTtq0vCe0
ああまた、俺の言った専門用語がわからず、
とりあえず同じ事を口ずさんでみましたか。

かわいそうに
0231nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:56:18.87ID:NTtq0vCe0
せっかく新しいところを説明しても オウムさん相手だと張り合いがないわー

そろそろ寝るわーおやすみー
0232nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:56:35.98ID:U6zjXez90
やっぱ都合が悪いことには逃げるんだね
思ったとおりだよ
0233nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 00:58:10.48ID:U6zjXez90
ばいばーい、負け犬さん

あ!
国語力のある人はこの人と違って大丈夫だろうけど
私はベルリオーズは尊敬してるし新しい音楽だと思ってるからね!
この人みたいに日本語読めなくて勘違いしちゃだめだよw
0234nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 01:03:16.80ID:U6zjXez90
導音とかドッペるを専門用語だと思ってるこの人がかわいそう
0235nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 03:44:17.50ID:/KQLW5Jt0
ベルリオーズオウムだっさ!
0236nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 13:40:41.64ID:NTtq0vCe0
ベルリオーズはというか、ロマン派 古典派 バロック 印象派までが何じゃかんじゃでストライクゾーン
近現代は、やっていることを知った上で、聴けば面白いとは思うが、大衆受けはしないだろうとは思う
幻想交響曲をデュトワの生で聴きてぇ
死なんといてデュトワー

さて話を戻すが
いつまでたっても
音楽の内容は一切話せず
煽りも稚拙
これ以上は不毛なようなので、君のプライドのためにも退散してあげますよw

今度はちゃんと勉強してからおいで

私以外のを含め スルーした話題
 
十二音技法 
セリー技法 
トータルセリエ
 コルトレーンチェンジ テクノ ハウス 
edmの音楽的構造 
R&Bとテクノとedmの違い
ピタゴラス音律
ノーマル平均律とこちらも平均律ではあるがベルグマイスターの違い
 
後半は必死に言葉遊びでがんばったが、
その努力を音楽に向けられよ、
私をあおっても君の無知は、改善しないのだからね

お互い勉強し続けませう
0237nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 13:45:21.16ID:U6zjXez90
無知はあなただけどね
ひたすらベルリオーズのオーケストレーションから逃げてるし
物理学もまるで分からんし
無知のあまり呆れたよ
0238nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 14:42:40.84ID:ECPp0MmV0
俺の質問も無視だし
こいつやっぱ1だな
レベルも低そうだし スルーだわ
0239nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 14:47:48.89ID:U6zjXez90
>>238
だからEDMの専門家ちゃうって言ってるでしょw
0240nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 14:52:00.22ID:ECPp0MmV0
専門のないひとなのがよくわかりました!
もう諦めたら?
クラヲタやジャズヲタに遠く及ばないよ、あんた!
0241nanasissimo
垢版 |
2016/11/06(日) 14:53:38.29ID:U6zjXez90
>>240
EDMのことが聞きたかったらEDMの人に聞けば?
なぜ私に聞く
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況