X



トップページ音楽系学校
409コメント147KB
音大は何を基準に選ぶ?
0001nanasissimo
垢版 |
2007/11/04(日) 18:48:08ID:heW/fRwu0
ねーむばりゅ〜?教授?環境?学費?
0103nanasissimo
垢版 |
2008/07/23(水) 19:27:51ID:rlm5RW/D0
>101

だれでも賞とれるコンクールなんて意味がない
0104nanasissimo
垢版 |
2008/07/23(水) 22:34:19ID:vlPGK3Us0
なんだか、食っていけない、バイト職を就職率にでっちあげてるところや、
権威もくそもない、地方の超無名、金取りコンクールで入賞歴なんてところに
騙されないように。卒業生事務員が勉強不足なのにいつの間にか講師に
なっているようなひどいところにも注意。基礎もなにもなってない、セミプロの
ひどい先生について一生を棒に振らないようにな。
地方短大はやめておけ。
0105nanasissimo
垢版 |
2008/07/26(土) 01:33:20ID:nAkRoV1n0
先生で選ぶことは大切なことの一つ。
有名音大でもひどい先生はいる。
wいや、有名音大ほどひどい先生がいる。
無能な教授ほどその地位にしがみ付いて必死に学生に
好かれようとするから学生も特に何も言わないまま
・・・めでたく卒業なんてことに!
0106nanasissimo
垢版 |
2008/07/26(土) 08:15:40ID:0lTzZMUG0
君たちは選ばれる立場だってことを、自覚しなさい!

0107nanasissimo
垢版 |
2008/07/26(土) 19:13:17ID:W9AcJthb0
>>102 いくらなんでも遠いよ。東京では?
0108nanasissimo
垢版 |
2008/07/26(土) 19:26:07ID:scwz0F/L0
大学なんてどこでもいいやーー
0109nanasissimo
垢版 |
2008/07/26(土) 19:26:30ID:PliflXhY0
声楽は国立じゃないの
よく知らないけどきっとそう
0110nanasissimo
垢版 |
2008/07/26(土) 20:27:02ID:33myOAnP0
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_r25so6__20080726_3/story/r2510004000_1112008072416/
【コラム】 男はどうしておっぱいに魅かれてしまうのか? (R25)
たとえば、街で峰不二子のようなお姉さんをみかけてその胸の谷間に目がくぎづけになったとき、かたわらの彼女から冷ややかな一瞥を浴びつつ、こんなことをいわれたことはないか。
「男ってなんでそんなにおっぱいが好きなの?」。
たしかに冷静に考えれば、おっぱいは乳腺の束を脂肪で包みこんだ乳房という器官にすぎない。だが男はみんな、とにかくおっぱいが好きなのだ。
大橋巨泉が命名したボインにはじまり、巨乳・美乳・ロケット乳・貧乳・スイカップ。こうしたおっぱいを表す語彙でもわかるように、おっぱいには理屈抜きで魅かれてしまうのである。
0111nanasissimo
垢版 |
2008/07/27(日) 22:57:51ID:0HJrdXyR0
作曲科なら自分の方向性と
コネができそうな講師が
いるところに決まってる
0112nanasissimo
垢版 |
2008/07/28(月) 02:10:20ID:ENJA0mlA0
アカデミック志向で将来教授とかになりたいなら
当然藝大。

商業など実戦音楽はどこ出ても同じ。

実力100点でも音楽性、人間性の
欠如した藝大生は早稲田、慶応など
の音楽サークル出に負ける

0113nanasissimo
垢版 |
2008/07/31(木) 01:10:04ID:qQMUW7H9O
演奏だけではそうそう食えない→将来、教えること考えた場合、
有名大を選ぶのはごく自然なことじゃないの?
0114nanasissimo
垢版 |
2008/07/31(木) 01:39:50ID:ugr9HkLy0
よく考えろ!芸術はコネで
仕事がもらえることがほとんど。

有名音大でも底辺音大でも
教授のコネは平等にあるぞ




0115nanasissimo
垢版 |
2008/07/31(木) 04:02:36ID:TeX9Jjgv0
じゃーどこでもいいってこと?
0116nanasissimo
垢版 |
2008/07/31(木) 07:24:44ID:5nb8unyh0
>>115
良い教授が居ればどこでも良い。
しかし、良い教授は一流音大に多い。
底辺音大だと、「〇〇」が教授陣に入ってたとしても
それを信じて入学すると、東京から年1回やってきて公開講座を一度やるだけだったりする。
0117nanasissimo
垢版 |
2008/07/31(木) 11:20:36ID:B+lpC+AZ0
教授のコネさえ生かせる奴はすくない
子供やらアマチュア教えるなら大学なんかどうでもいい
コミュニケーション能力>>>>>>>>>>>>学歴
0118nanasissimo
垢版 |
2008/07/31(木) 16:13:59ID:zIG27/1M0
例えば普通大学とかなら大学名すごい大事だけど、それに比べたら音大とかは
そこもで重要じゃないどれもどっこいどっこいってこと?
0119nanasissimo
垢版 |
2008/07/31(木) 17:06:30ID:B+lpC+AZ0
9割以上の奴にとって、どこの音大を出たかは全く意味を成さないということ
どこの音大に入っても同じということと同義ではない
0120nanasissimo
垢版 |
2008/07/31(木) 21:42:39ID:5nb8unyh0
>>118
たとえば東京藝大卒なら少なくとも入試で合格できる力はあったということが証明されるわけだから
卒業した大学名もある程度は大事。
皆が「たぶん上手いんだろう」と思ってくれる。
しかし、実際に演奏が上手ければどこの音大を出てようが出てなかろうが関係ない、一発で上手下手はわかるんだから。
0121nanasissimo
垢版 |
2008/07/31(木) 22:43:48ID:YB4SPoe70
国公立以外は大差はないということですね?それが武蔵野であろうと日芸であろうと
尚美であろうと創造であろうと・・
0122nanasissimo
垢版 |
2008/07/31(木) 23:14:41ID:B+lpC+AZ0
芸大卒も日芸卒も同じ土俵だよ
入るのが難しい大学を卒業したからって何のアドバンテージにもならない
普通学部の就職活動とは全く違う
0123nanasissimo
垢版 |
2008/07/31(木) 23:59:02ID:U1WBUgyL0
音楽、それも演奏の世界は実力次第。
その実力とは演奏の技術や音楽性だけでなく、
当然人脈も含まれる。

芸大出身にもこれでも芸大出かというようなのがいる。
「きっと上手いに違いない」と期待された分、
よけいに失望させる。
0124nanasissimo
垢版 |
2008/08/01(金) 00:02:56ID:YB4SPoe70
じゃー芸大卒と尚美卒と東邦卒と札幌大谷卒とかこれらも同じ土俵だといいたいの?
それは無理があるだろw
0125nanasissimo
垢版 |
2008/08/01(金) 00:53:09ID:+M/Jurl90
はっきり言いたいが卒業したら同じ土俵だよ。
社会に出て思い知らされた。

私も毎日頑張って芸大卒業したけど
社会に出て正直あまりアドバンテージを感じない。
当然現場で「どこの大学出た?」なんて
話もしないし・・・。
演奏そこそこでも社交性
ある人が仕事持っていく。
0126nanasissimo
垢版 |
2008/08/01(金) 01:02:17ID:U1ahTrDs0
実力があればどこでも大学はいいんだね
0127nanasissimo
垢版 |
2008/08/01(金) 01:50:55ID:+M/Jurl90
どこでもいいわけではないが・・

尊敬できる先生や大学の雰囲気
など、実際にオープンキャンパス等に
行ってみるのがいいと思う。

管弦打なら学校の定演に行ってみるのも
必要だよ。
作曲なら芸術か?商業か?

音大はレッスンが基本なので
後悔しないように調べることが大切。
0128nanasissimo
垢版 |
2008/08/01(金) 01:55:04ID:+M/Jurl90
あと音大は毎日練習しないといけなくて
バイトする暇がないので経済的な事も・・・
0129nanasissimo
垢版 |
2008/08/01(金) 02:23:15ID:MJmote870
もー遊んでる暇ないですよね?
>>127
もちろんそのよーな条件をみたしているところです
0130nanasissimo
垢版 |
2008/08/01(金) 09:11:38ID:yFz8ddkr0
ていうか音大ってこっちが選ぶようなスキはなかったよ。
ピアノだけかも知れないけど、
小さい頃から習ってる先生から受験専門の先生に紹介されて
その先生のツテのある教授達の中から 私が合格できそうな大学の教授に師事して
そのままその大学を受験だった。
0131nanasissimo
垢版 |
2008/08/01(金) 11:26:47ID:CCgAigah0
案外日本人ピアニストって多いんだね
0132nanasissimo
垢版 |
2008/08/10(日) 14:52:12ID:onybDg1A0
技術、音楽性、人柄、学力、音感、お金、向上心、忍耐心
これがすべてそろってる人間が成功する可能性があるということでOK?
0133nanasissimo
垢版 |
2008/08/10(日) 15:08:44ID:QrG4LDPd0
運だけでおk
下手でもアホでもボンビーでも売れる奴は売れます
0134nanasissimo
垢版 |
2008/08/10(日) 15:46:42ID:sAqc2ft40
売れるような人脈にたどりつけるかは、本人の行動力と嗅覚だ。
0135nanasissimo
垢版 |
2008/08/10(日) 16:04:50ID:onybDg1A0
でも実力なきゃ売れなくない?
0136nanasissimo
垢版 |
2008/08/10(日) 16:56:04ID:3E/BYstR0
もちろん普通は食えないわけだから、就職率で決まる。
その前のコンクール入賞率も重要!
0137nanasissimo
垢版 |
2008/08/10(日) 17:00:49ID:QrG4LDPd0
国内のコンクールなんかぜーーーーーーーーーんぜん意味ないよw
優勝者が国際コンクールでも活躍しているか?
売れているか?

答えはNO
音大で求められる技術なんか無意味
0138nanasissimo
垢版 |
2008/08/10(日) 18:20:12ID:onybDg1A0
どこの音大でも結局一緒ということでOK?
0140nanasissimo
垢版 |
2008/08/10(日) 23:30:21ID:QrG4LDPd0
芸大の教員が今すぐ欧州に行けって言うくらいだよ
日本の音大は教育機関としてあまりに無力
0141nanasissimo
垢版 |
2008/08/11(月) 22:16:45ID:wFQuG26S0
>>105
なんだか、食っていけない、バイト職を就職率にでっちあげてるところや、
権威もくそもない、地方の超無名、金取りコンクールで入賞歴なんてところに
騙されないように。卒業生事務員が勉強不足なのにいつの間にか講師に
なっているようなひどいところにも注意。基礎もなにもなってない、セミプロの
ひどい先生について一生を棒に振らないようにな。
地方短大はやめておけ。
0142nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 00:31:05ID:Q2LgSonI0
音大名とかコンクールとか関係ないとか言ってる奴は一体どんな商売してるんだろうか・・・w
近所のバーでポニョ弾く係ならそりゃ関係ないけどさ。
0143nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 00:40:50ID:7Pqf9AqL0
どんな商売だと関係あるの?
0144nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 02:05:12ID:Q2LgSonI0
少なくとも自分のやってる楽器で東邦だの洗足だの昭和だの底辺から
きちんとした収入のあるオケに就職できた人は今まで「ゼロ」だね
これは厳然たる事実
0145nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 07:27:12ID:v5Ua3OSX0
>>144
他のほとんど限りなくゼロに近いよ?
>>142
無名のコンクールでしょうとりましたーwっなんて逆にマイナスじゃない?
音大名関係ありませんw
0146nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 09:02:27ID:z0cJk5+DO
この板、嫉妬がすごいな…。ってか、音楽でいう「成功」ってなんなの?
0147nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 09:11:23ID:k8yW4luQ0
それによって、自分がトランス状態に入れるかどうか。
他人も一緒に入れたら、大成功。
0148nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 16:05:13ID:cgMYacfDO
145はバカなの?
芸大や桐朋からはプロオケに入ったやつなんてゾロゾロいるだろうに

フェリスや尚美からは無理だけど
0150nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 16:30:35ID:7Pqf9AqL0
フェリスや尚美ってちょっとレベル低すぎだから
芸大(+他公立)桐朋国立東音武蔵野洗足あたりでどこいっても同じなのか論じて下さい
後半のいくつかが専攻によってはカスなのはわかるけどそこは重要じゃない
0151nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 17:28:43ID:Q2LgSonI0
楽器にもよるかも知れないが、正直言って、芸大、桐朋とその他では日本で
クラシックの中心で仕事するにはかなりチャンスに差があるよ。
そのへんの喫茶店や結婚式場でする仕事ならともかく。

コンクールにしても、なんだかんだ言っても、日本音楽コンや管打楽器コン
優勝者っていうのは、まあまずは使ってみるかって気にもなるし、それで
見所があれば鍛えてやろう、とも思う。
そのへんにくるのはやっぱり、芸大、桐朋、東京音大あたりか、海外組が多いね。

正直言って、ヌルイ大学はいくら先生が良くても、結局その大学のムードに
流されちゃうんだよね。アンサンブルやオケの授業だってあるんだし、
音楽は独りでレッスンだけ頑張ってもどうしようもない部分はある。

オケのオーディションなんて、ほとんどそのへんのヌル大学卒は書類選考の
時点で落とされたりするよ。よほど目立つコンクール暦でもないとね。


0152nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 18:14:19ID:QUhwUnJA0
芸大だと名前だけで就職率がいいね。

私立の低辺校は学費を下げて良い教授陣をそろえてコンクールでどんどん勝たないと潰れると思う。
事実そうできない大学はどんどん潰れて欲しいと思う。
なぜなら税金の無駄遣いだから、文科省も是非推進して欲しいな。
0153nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 18:37:42ID:jeO7lZXRO
>>152
ある程度、底辺を広げないと芸術は衰退します。
富士山は見上げるから美しいのでしょう。
0154nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 19:53:08ID:ge6oZ6Y00
>>148
そーじゃなくて、結果的に尚美卒業と桐朋卒業者がいたとしたらどこどこの
大学じゃなくてうまいか下手かできまるんでしょ?普通の大学からプロになった人も
いなくわない・・大学のレベルとかじゃなくて自分がどれだけやるか?ってことでしょ?
それに芸大から桐朋からプロ桶がぞろぞろ??毎年1割も満たないのがぞろぞろねーーww
>>150
どこいっても全部一緒。4年間自分がどー動くかで決まる。大学のレベルなんて
関係ないに決まってんじゃん・・周りに流されないいしがあればどこでも一緒
芸大だろーが尚美だろーが場所が違うだけw少なくてもピアノとか声楽はね
で、卒業して、はい、どっちがうまいか?で争われるだけw実力の世界って
こーいうことなんだよ。
>>151
低い大学でも実力があればいいんだよwそれは認めろ
0155nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 19:56:14ID:Tv5IiQv8O
出身は関係無いよ。多少あるけど。
0156nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 19:58:40ID:ge6oZ6Y00
第一どこの私立音大でもうまい奴はうまいし、下手くそは下手くそ。
芸大とかは別かもだけど、芸大はいったところで4年間遊んだら意味がない
どっかで書類審査で落ちるみたいなこと書いてあるけど、それはあってはならない
ことでもあるよ。
芸術の世界で周りに流されない強い意志があればどこでもほんと
いっしょ。ただ普通の大学から就職となると多少大学名も目安にはされるかもね
多少
0157nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 20:57:17ID:Q2LgSonI0
なぜ書類で落とすのはあってはならないのかねw?
普通にあるんだが。そうじゃないと大きいオケのオーディションなんか1000人とか
来ちまうんだが、全員聴くのかw?そんなにプロオケの団員はヒマじゃないよ。

はっきり言って信用がないのよ、底辺音大。
この商売は信用、信頼関係で人に仕事を依頼するんだよ?

どんなに底辺音大に上手い奴がいたとしても、それをどうやって業界に
信用してもらうのかね?結局、大手のコンクールしかないんだけどさ。
それを関係ないとか強がられてもね。

0158nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 21:02:36ID:zQoXHuz/O
関西の音大は全く話題に上がってないけど、京都芸大とか愛知芸大とか沖縄県芸とかはどうなのよ?
0159nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 21:10:58ID:7Pqf9AqL0
その大学の教員を目指す場合以外に、出自が影響することってあるのかな
芸大が一番いいに決まってるけど、それって芸大に入れる実力を身につけることが重要なんであって
卒業したって肩書きは素人がキャーって言うだけのものだよね
0160nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 21:36:50ID:4Jvbbu+a0
あのね、音楽制作会社の就職なんかだったら
桐朋出よりフェリス出をとるんだよ
0161nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 21:49:41ID:Q2LgSonI0
>>160
で?としかいいようがないな・・・
演奏の仕事がしたくて音大入る奴にとっては

制作会社に入りたくてわざわざ音大行く奴っているの?
0162nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 21:59:34ID:7Pqf9AqL0
ひとつの切り口として一般就職の話もいいけど
お茶組社員を大企業が雇う時代は終わったからね
芸大学理以外で出版社等の総合職狙うのは無理かと
0163nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 22:15:51ID:ge6oZ6Y00
>>157
底辺音大でもコンクール暦があれば全然違うだろーな
信用信頼関係で仕事をする・・それはそうだろw
ただ一概に底辺音大=へたくそと判断するのはどーかと・・

まあうまい奴はどこいっても同じなんだけどね
0164nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 22:45:03ID:Q2LgSonI0
>まあうまい奴はどこいっても同じなんだけどね

これだけ言ってもまだわからんのか・・・
じゃなんでうまい奴がわざわざ底辺音大選ぶのか聞かせてくれよ
視野を広げるために一般の一流大学行く奴ならまだ話はわかるが、
基本的には芸大、桐朋には入れない人間が入るところだろ?

いくら習いたい先生がいたって、
アンサンブルやオケ、ソルフェージュの勉強はどうするんだ?
それに、先輩、友達、後輩が業界にいるのといないのでは仕事するのに大違いだぞ?
0165nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 23:21:12ID:ge6oZ6Y00
>>164
例えばその大学の近くに住んでいるとか学費とかつきたい先生がいるとか
いろいろあるんじゃない?ていうより入学したときなんてどーでもいいわけじゃん?
入ってから4年間が勝負なわけじゃん?
一般大学でも趣味程度にやってた奴がプロになっていくこともすくなからずある。
それに芸大はまだしも桐朋なんて今たいしたレベルじゃない・・全入の学科もある。
アンサンブルとかおけが大事かもだがそれよりどんだけ練習するかとか
自分でどー動くか?なんじゃないの?いろんなコンクールでて経験つむのもいいし
いってることわかる?大学がしてくれることに君はこだわりすぎ・・
大学がちゃんとしてないなら自分で積極的に動けばいいだけ
先輩友達がその業界にいよーがいまいかほんとにうまい奴はちゃんと認めてもらえる
ただそーいう奴が底辺音大にいないだけ・・だから底辺音大=プロになれない
というのはちょっと違うんだな・・わかるかな?
だって普通に考えてみなよ・・大学在学中のことなんて大学卒業したらどーでもいい
例えばなんかのコンクールで尚美卒業でとても上手で芸大卒の人よりもうまかった
はい、どっちか認めてもらえるか?いわなくてもわかるだろ
だからさ、たしかに芸大レベルの大学に入ったことはすごいけど、それが卒業して有利になるかと
いわれるとそーではないんだよ・・実力があるほーのかち
そしてそのよーな実力がある人間は在学中にコンクールでしょうとったり自分で
動いてる人。大学側のせいではないんだよ
ゆえに底辺音大と芸大卒は違うよーで頑張った人から見れば同じ土俵なわけよ
だから頑張るか頑張んないかの違いだけで結果的にどこの大学も同じわけw
まあー芸大卒がみんな優秀かといわれるとそこをすごく疑問だけどね
芸大卒でもプロは4%なわけだから実質底辺音大卒とはかわりないんだけどねw
まあそこはいいいやw164わかったかな?


0166nanasissimo
垢版 |
2008/08/12(火) 23:47:16ID:ge6oZ6Y00
結論はたしかに157のいうよーにでっかいオーディションとかだと書類で
おとされることもあるだろーからそん時は大学名は少なからず影響するだろーね
そこは認めるよ。そりゃ芸大と尚美なら芸大卒をとるわな。
ただそこに尚美卒のほかに何か名の知られたコンクールでしれなりのしょうを
とった成績を残したというなら話はかわるよな・・
よーするにコンクール暦が重要なわけでござるね・・大学との戦いじゃなくて
まさに個人との戦い。そう・・・実力の世界だね
これがまさに実力の世界・・・・
どんなにだめなとこにいてもなんかのきっかけでそれがころり逆転してしまう・・
芸大だろーが尚美だろーがもーすべてが個人個人の戦いだよね・・
そしてそれにかったものがコンクールで優勝し、将来さらに上にいく・・
そこに大学名はまったく関係ないわけだ・・・
しかもこーいう実力の世界だからこそ審査員はしっかりとそのコンクール暦をみるわけだ
これが一般企業に就職とかだと大半の大企業はマーチ以上切り落とされてしまうわけだから
やっぱり違うよな・・
とりあえず芸大だろーが尚美だろーが武蔵野だろーが名のしれたコンクールで
優勝しろw死に物狂いで練習しなされwこれは個人との戦いだ
戦争だ
0167nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 00:38:08ID:bOjLTTDg0
長すぎる
バカなの?
要点まとめられないなら書くな
0168nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 00:50:19ID:efzQaguF0
全く。
これをみると底辺音大=バカってのがはっきりわかってしまうw

0169nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 01:18:12ID:t+PLkGlz0
>>167
>>168
おまえらこーでもいわないとわからんだろ?
簡単にいえば卒業後在学中の実績とそのときの実力が大事ということ。
それをはじめにいったらどーせ底辺音大の奴なんて実力ないからそこに入ったんだからコンクール
でしょうとれりわけねーーとか馬鹿みたいなことほざいてたくせにwwwwwww
>>165>>166を100回読めばいくらなんでも理解できるだろw
0170nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 01:21:35ID:t+PLkGlz0
>>168
それと、底辺音大=ばか
じゃなくて音大=ばかねwwwwwwwwwwww
0171nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 01:32:44ID:efzQaguF0
でも実際、底辺音大からオケに就職ってほとんど不可能だしな〜
自分の楽器で言うと、コンクールもオケのオーディションも、
底辺音大からはここんとこ「誰一人として」入っていない。
卒業生は何百人といるのにね。

芸大なんて年に5,6人しかいないのに、プロオケには奏者がゴロゴロ、コンクールはいつも
優勝or上位入賞。現実はこんなもんよ。

まあなんにせよ>>170はファビョる前に、まず自分で結果を出してから言ってもらわないと説得力はないね
0172nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 01:46:18ID:EtvAgxJoO
延々続く不毛の議論!
0173nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 01:47:49ID:bOjLTTDg0
底辺音大はどうでもいいって
問題外なのわかりきってるから
(わざわざ話題にしたがるのは何故??)
入試難易度が高いほどプロになる人の率が高いのもわかりきってること
そういう話じゃないの

論点がわかんない人のレス禁止
0174nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 01:57:31ID:E8t2g0q7O
芸大でその他大勢でうもれるなら、その下の大学の上の方にいたほうが、いろいろな経験ができる。
その経験から芸大にいくより成長できる可能性が高いといえる。
0175nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 02:04:05ID:efzQaguF0
最低でも芸大あたりでも突出するレベルでないと相手になんかされないよ
芸大でさえ就職率4%なわけで。
第一、そういう逃げの発想では結局使い物にならないね

>>いろいろな経験

それは具体的には?
0176nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 02:44:03ID:t+PLkGlz0
>>171
おまえ馬鹿だろwwwww
そりゃ現実底辺音大=コンクール入賞率ゼロでおけ就職率ゼロだとしても
それは底辺音大の大半がやる気がなく練習しなく実力がないからだろ?
俺がいいたいのは大学どーこーじゃなくて個人個人が死ぬ気でやればたとえ
底辺音大の奴でもコンクール実績など残せると・・そんな難しいこといってるか?
そーいう意味でも大学というより個人個人同じ土俵なんだよ。別に底辺大学が
どーこーの話じゃねーよw頭悪いなーそんなかたにはまる考えじゃプロになっても
一流のプロにはなれないよ?ww
>>173
君が一番わかってないねw大学名にこだわる時点でw
まあ芸大でも4%だから数字だけみれば大差ないけどねwww
0177nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 02:46:40ID:t+PLkGlz0
>>175
その大学でトップになる。そして大学内でいろんな経験をつませてもらい
評価注目などをえる。少なからず自信になる。レベル高いとこでうもれたら
これはきずかないだろーな。
0178nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 02:52:30ID:t+PLkGlz0
つーか1からよめば大学名どーでもいいことくらいわかるだろww
普通大学いっててそれなりに活躍してる人もいるんだからww

大学名はおそらくどーでもいいだろーな。やはり場所か学費か先生ってとこかな?
0179nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 03:14:10ID:efzQaguF0
個人個人が死ぬほどやれば芸大ぐらい入れるだろうに

それができない奴だから(略
0180nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 03:15:31ID:ZqOa2JSuO
涙目の底辺学生がいると聞いてきましたがこれはひどい
0181nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 03:40:02ID:t+PLkGlz0
だから1から読みなさいwwそーすればわかるから
大学名関係ないからwいい加減目覚ませよ
個人がどれだけやるかだろ?違うの??
0182nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 04:09:00ID:pUou6J7m0
今来て50レスほど斜め読みしたが、圧倒的に上手ければ大学名が関係ないのは当然だろう。
しかしその君の話というのは、非常に漠然としたことを言っているだけで具体性に欠けている。
つまり、実際に「尚美レベル或いはそれ以下の底辺音大出身者」の中で
国内外の主要な有名コンクールに出場して芸大及び各国の上位音楽学校出身者をねじ伏せて優勝して
一流の演奏家として活躍しているような人物というのは、
「具体的に誰」なのかを教えてほしいわけだ。

実際にそういう人間をある程度の数挙げる事が出来ないのなら
>>179のいうとおり、底辺音大には所詮それ相応の人間しか集まらないとしかいえないだろう。
0183nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 08:17:26ID:/gqjz6uA0
>>182
おばかwww
別に具体性をだす必要なんてないんだよ。たしかに底辺音大=実績がない
まあだいから底辺なんだろ?そんなことはどーでもいいんだよ
じゃなくて俺がいいたいのは個人個人の話なんだよ。
芸大から毎年一流といわれる演奏家はでますか?ぷろおけレベルじゃそれは一流ではないなw
本当の演奏家は全国誰でも知ってるよーな人間が本物。
音楽の世界だけじゃない幅広い人に支持されるよーな人。
残念ながらそのよーな人は今の段階でゼロに近い。
俺はそれくらいになって初めて本物のプロといえるんだと思うしそれくらいを目指している
だから芸大だろーが尚美だろーが関係ないという感じなんだよねw
1000人聞いて1000人うまい感動したといわしめれないと一流とはいえない
それどころか今のプロの演奏聞いても会場でねてる人もいりゃたいして有名にならない・・
せいぜい音楽関係では有名な人wなだけじゃん?それはプロではない
誰しもが認めなければそれh一流ではない・・よーするに基準が全然違うんだよね
まあ俺がぎりぎり認めれるのははかせ太郎くらいかな?笑
話はずれたけどいいたいことはわかるだろ?だから俺はどこでも同じと思うんだよ
書類専攻で落ちるとかこねとか馬鹿馬鹿しい・・それは所詮その程度で左右
される実力なんだよ
0184nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 08:41:20ID:/gqjz6uA0
それに実力ある人は自分で必ず動くから。大学がだめだと思ったら自分で動くから
どっかで名のしれたコンクールで芸大とかよりも上にいくことがないっと
決めたいたが、そんなものはこれまでの話だろ?実力の世界の意味を知らないのは
本当におそろしいな・・ていうかそもそも芸大卒業したって大半が音楽では
やっていけないなら大半の人にとってどこどこ大学卒なんてまったく意味がないじゃん?ww

0185nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 09:44:11ID:4NlLyKq40
なんか痛いな お前
0186nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 09:47:11ID:G/6fBAAN0
ここの住人って、どういうやつ?
底辺音大在学じゃなくて出身者?
今何やっているヤツなんだ?
芸大首席でも、イパーン人には無名だよ
音大の教員や自治体に呼ばれての演奏で満足ならいいけど
それで演奏家でつといいたいならいいけど
底辺音大出でもバリバリ業界で働いているほうがいいんじゃね?www
0187nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 10:11:08ID:/gqjz6uA0
>>186
というより今の時代でプロの演奏家といえるのは皆無に等しいんだよ
リヒテルのよーな人が現れないもんかね・・
彼が本格的にピアノを始めたのが22歳のときだったんだよね・・
彼には才能があったから今でも語り継がれているんだよ。

0188nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 11:17:32ID:ZqOa2JSuO
コイツに見込みがないことはわかった
0189nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 11:25:18ID:CwQJLchE0
ほんとのことだよw
0190nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 12:33:32ID:EtvAgxJoO
ピアノの中村紘子、上原彩子は音大に入学していない。
宮澤むじかは日本の音大出身じゃない。
要するに才能と環境でしょう。
0191nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 13:58:39ID:ZqOa2JSuO
しかし、才能ある連中は底辺音大には決して行かないね

底辺音大に行くには理由があるんだね
0192nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 14:03:37ID:CwQJLchE0
そーとも限らない
0193nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 14:06:54ID:ZqOa2JSuO
張り付いてないで練習しろよ

底辺学生

まあ時間の無駄か
0194nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 14:15:24ID:CwQJLchE0
おまえが練習しろよwwww

0195nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 14:16:38ID:CwQJLchE0
ピアノの中村紘子、上原彩子は音大に入学していない。
宮澤むじかは日本の音大出身じゃない。
要するに才能と環境でしょう。


0196nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 15:12:32ID:GtA+o5ASO
「才能」ね…。じゃあ、彼女は練習してないんでしょ(笑)才能だなんて、何もしてない嫉妬に狂った奴が使う言葉だよ
0197nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 15:41:02ID:08E5B+8/0
ピアノの中村紘子、上原彩子は音大に入学していない。
宮澤むじかは日本の音大出身じゃない。
要するに才能と環境でしょう。

0198nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 16:48:31ID:cUC2MxSV0
ごく一部のケースと一般論をすり替えている奴がいるな。
0199nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 16:54:06ID:v3Qws1XP0
音大を出ていないピアニストの数が、音大出よりも圧倒的に多いというのなら説得力あるんだけどね。
0200nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 17:08:39ID:EtvAgxJoO
音大は環境の一部、頂点の才能に音大は必ずしも必要ではない例でしょう。
上原彩子、宮澤むじかは現在活躍している若手ピアニストだと言う現実は見逃せません。
0201nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 17:30:59ID:QrbjZ/qC0
まだ論点のすり替えを続けるつもりか
0202nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 17:38:51ID:08E5B+8/0
まさか音大名ですべて決まるなんて思ってるやついくらなんでもいないだろw
大事なのは努力と行動力。これがあればどこでも同じ。
っていってもわからない奴が多いんだよな・・・
0203nanasissimo
垢版 |
2008/08/13(水) 17:43:23ID:08E5B+8/0
>>200
正論

実力のある人間はどこにいても認めてもらえる。ただ底辺音大にはへたくそが
集まりやる気のないのが集まるのも事実。ただそれが全員とはさすがにいえない・・
名古屋音大やフェリス出身からピアニストとなってるのもいる
レスを投稿する