X



トップページ音楽系学校
622コメント147KB

管楽器を一番極められる音大は?

0001nanasissimo
垢版 |
2006/02/18(土) 20:02:05ID:AgHIOgAB0
さぁどこだ!!
0361nanasissimo
垢版 |
2007/02/05(月) 16:58:33ID:YTxaGkkrO
>>360
早く初心者板に帰りなよ池沼君^^
0362nanasissimo
垢版 |
2007/02/05(月) 17:05:56ID:rpf9Uj//0
おまえがね
0363nanasissimo
垢版 |
2007/02/05(月) 17:08:19ID:YTxaGkkrO
>>362
それしか言えないのかよ池沼がwwww
たまにはレス安つけてみろよ^^
名前欄にfusianasanって書いたことあるか?wwwwwwこれで初心者脱出だよww
0364nanasissimo
垢版 |
2007/02/05(月) 17:09:44ID:rpf9Uj//0
おまえがね
0365nanasissimo
垢版 |
2007/02/06(火) 09:13:03ID:9VpTkusdO
>>364
すっげーかっこいいなおまえw
0366nanasissimo
垢版 |
2007/02/09(金) 10:46:10ID:qcxf0w2jO
落ち着いてるところでage
0367nanasissimo
垢版 |
2007/02/09(金) 11:33:42ID:Ks/CUNXa0
西より東の方が基本レベル高いよね。
0368nanasissimo
垢版 |
2007/02/11(日) 10:25:49ID:0ZAj7KkQO
当たり前
0369nanasissimo
垢版 |
2007/02/11(日) 18:37:38ID:D9vlmnJAO
芸大がトップなのは不動だとして、私立だとどこが良い環境なんだろう?

桐は弦のイメージだし国立は歌で東音はピアノ、となると武蔵野洗足かね?
地方私大はどんぐりの背比べになるだろうし。
0370nanasissimo
垢版 |
2007/02/11(日) 20:48:32ID:67N6UudW0
>>369
学校なんて関係ないよ、問題はどの先生につくかだ。
0371nanasissimo
垢版 |
2007/02/11(日) 20:58:35ID:D9vlmnJAO
>>370
そりゃそうだが師事したい先生なんて人によって多少は違うだろうし、俺が聞きたいのは大学としての環境のこと。
本番に乗って場数踏める頻度とか練習室の設備とかね。
管だと人数多すぎて卒業までオケの乗り番無いようなところもあるんだろ?
0372nanasissimo
垢版 |
2007/02/11(日) 23:30:34ID:uQh7cSNR0
>>370
浅はか過ぎ

環境は大事だぞ。芸大と私立掛け持ちしてる先生は多いが、同じ先生でも
出世率は全く違う。
0373nanasissimo
垢版 |
2007/02/12(月) 08:32:51ID:xzoUjVos0
自分がどんな音を目指してるか、何を目指しているかによると思います。
自分が尊敬する先生のところへ行くのが一番やとおもいます。環境もとても
大切やから、自分でよく調べるのが一番。それぞれ価値観があるから、薦め
る大学は人それぞれでちがうので☆
0374nanasissimo
垢版 |
2007/02/12(月) 08:51:51ID:4+cm4p69O
関西人キモい
0375nanasissimo
垢版 |
2007/02/12(月) 11:31:39ID:v2eM1Qi90
習ったこともないのにどの先生がいいかどうしてわかるの?
好みって程度の話?
一流の講師が山ほどいるのに上位層が洗足に集まらない理由を考えるべき。
0376nanasissimo
垢版 |
2007/02/12(月) 15:05:59ID:80OaKhdq0
それはネームバリューの問題だろう、おそらく
0377nanasissimo
垢版 |
2007/02/12(月) 15:53:22ID:/xj8W74a0
ていうか本人次第。どんなにいい先生についても本人がやらなきゃしょうがない。
先生はその次。ていうか国公立以外はゴミ
地方でも武蔵野あたりいくくらいなら愛知や京都を目指すべき。
いろんなめんを考慮して。
ま桐朋だけは私立でも許せるが。
0378nanasissimo
垢版 |
2007/02/12(月) 16:12:30ID:4+shsUVM0
>>377
‥コピペするにしても考えなきゃ。
ここ、管のスレだよw
0379nanasissimo
垢版 |
2007/02/12(月) 16:17:41ID:/xj8W74a0
管でも一緒。すべてにおいて国公立>>>>私立
学費 世間評価 就職 真面目 少人数制 
それにいきてく上で自信がもてるだろ?
私立の利点など何もない
0381nanasissimo
垢版 |
2007/02/12(月) 16:59:41ID:/xj8W74a0
そうなんだ。
国公立>>>私立
0382nanasissimo
垢版 |
2007/02/12(月) 17:25:21ID:cJuVshk90
つ【桐朋信者現るの巻き】
吹いた(管だけに)
桐朋さんは、管の事あまり詳しくないですよ
0383nanasissimo
垢版 |
2007/02/12(月) 19:21:10ID:RYQH7reoO
京都にサックス専攻あったっけ?
0384nanasissimo
垢版 |
2007/02/12(月) 20:14:18ID:etm3Fof70
ID:/xj8W74a0は管もピアノも声楽も区別できないただの国公立マンセー厨だからスルーしとけ
0385nanasissimo
垢版 |
2007/02/12(月) 21:08:16ID:GzcmmRxrO
桐朋って管も悪そうではないけど
0386nanasissimo
垢版 |
2007/02/12(月) 22:15:04ID:4+cm4p69O
>>384激しく同意。
各学校の特色も見いだせない視野の狭すぎるガキ。
反論されたら意味不明なレスしまくるし、嘘偽りだらけで、都合が悪くなるとスペックを変更して後釣り宣言をする情けないやつ。
スルーに限る。
0387nanasissimo
垢版 |
2007/02/13(火) 10:00:47ID:6+lnGWiS0
学校のレベルを気にする前に、自分の今おかれている状態や、自分自身の
レベルアップに神経を使った方がいいのではないかと思いますよ。
プロはどの学校をでてもプロですから。私の尊敬するプレーヤーの方は、
地方の私立音大を卒業されて、東京交響楽団やN響オケでも活躍された方です。
自分の努力しだいでどうにかなります!!
0388nanasissimo
垢版 |
2007/02/13(火) 11:41:35ID:pJaN3i2BO
それを理解できない奴が1人いるんですよ
0389nanasissimo
垢版 |
2007/02/13(火) 12:21:27ID:elQJgMXi0
ヘタクソばっかいる学校にしか入れない奴がヘタクソの中で切磋琢磨したって限界がある。
周りに影響されない自信があるなら好きな講師がいる大学にいけばいい。
まあ、普通は受験で頑張れない時点で入ってからもぱっとしないな。
例外というのはどこの大学にもいるが。
0390nanasissimo
垢版 |
2007/02/13(火) 16:37:22ID:CvVRUtV70
389 それが今創造学園大学をけなしているバカ私立音大です。
0391nanasissimo
垢版 |
2007/02/13(火) 16:54:33ID:a+89j5TAO
いや、創造学園とかいって…金をドブに捨てるようなもんだろ。
何考えてるのかさっぱりわからん。
0392nanasissimo
垢版 |
2007/02/13(火) 17:47:33ID:pJaN3i2BO
学費が全てだと思ってるバカがいる。
音大のこと何も分からないのに他人の人生心配しすぎ。
0393nanasissimo
垢版 |
2007/02/13(火) 18:20:23ID:e94aPutQ0
>>387−388

いつの時代の話をしてるんだか

実際問題、例えばフルートなんかで洗足出てプロオケに入れた奴って
一人でもいるのか?誰か大きなコンクールで優勝したか?
あれだけ講師が揃っていて学生数も多いのに不思議だね。
0394nanasissimo
垢版 |
2007/02/13(火) 18:50:47ID:uBndjNONO
>>393
フルートはわからんがトロンボーンは都響の首席が洗足だよ
0395nanasissimo
垢版 |
2007/02/13(火) 19:24:37ID:e94aPutQ0
トランペットじゃなくて?彼はうまいよな。
0396nanasissimo
垢版 |
2007/02/13(火) 19:31:15ID:pJaN3i2BO
>>393
うまく洗足の特色を利用できてないんだろうな。
あれだけ環境良ければ少しは芽が出てもいいはずだが…


でもそんな事は洗足に限った話ではない訳で。
言い出したらきりがないよ
0397nanasissimo
垢版 |
2007/02/14(水) 00:20:39ID:q7OSk3ELO
>>395
トランペットも洗足だね。
0398nanasissimo
垢版 |
2007/02/14(水) 01:45:27ID:SJSJZV/Z0
洗足出て活躍してるのは初期の卒業生が殆どだよ
最初は優秀な人がたくさんいたらしい
0399nanasissimo
垢版 |
2007/02/14(水) 03:04:09ID:CofbybQEO
>>393

アンカうててない

なのに威張んなよ
0400nanasissimo
垢版 |
2007/02/14(水) 03:24:07ID:q7OSk3ELO
>>398
都響のトランペットの人はけっこう若くなかったっけ?
0401nanasissimo
垢版 |
2007/02/14(水) 03:55:34ID:MVEcstwT0
>>1
だからこういうのはみんな自分の学校書くから一番名前がでてる学校=2chユーザーが多い学校
ここであてになるのは桐朋、芸大くらいだ
0402nanasissimo
垢版 |
2007/02/14(水) 07:01:25ID:RCgc0MDlO
>>401
桐朋サックスは洗足や昭和以下なんですが…
桐朋のサックスで活躍してる方がいたら教えて下さい

芸大はともかく管スレで桐朋は…
0403nanasissimo
垢版 |
2007/02/14(水) 13:10:16ID:8dOPvjRRO
ってか日本人はネームバリューにこだわりすぎ。
大学なんて、講師・環境の2点が充実してれば良い。
ただし、そのどちらかが欠けてると大学としての役割を果たせない。
例えば、講師は超一流でも練習室が足りない(練習場所がない)、使える時間が短いということであれば、せっかくレッスンしてもらっても成長できる最大値は下がる。
また、24時間練習可能で設備も充実してても、講師がカスならせっかく大学にいながらに他の先生に師事した方が良いし、クソな講義を受けてる時間がもったいない。

まあどっちか選べって言われたら、俺としては、自分がどういう方向に進みたいか決まってるなら、大学の講師よりも環境を取るな。
前者のように、自分が一生懸命練習しようと思っても、学校の施設の不備で出来ないのはアホくさいからな。

練習室とかの施設で言えば、洗足に落ち度は無いと思うけどね。
叩いてる人は何が気に入らないんだろうか。
0404nanasissimo
垢版 |
2007/02/14(水) 13:17:10ID:SJSJZV/Z0
お前の頭の中には講師と環境の2要素しかないのかよ
0405nanasissimo
垢版 |
2007/02/14(水) 15:04:02ID:IzaPwl7j0?2BP(500)
>>403
第一志望の学校に落ちたら「大学よりも自分自身〜」とか言い出しそうな奴だな。
0406nanasissimo
垢版 |
2007/02/14(水) 20:55:59ID:8dOPvjRRO
>>404
他には?
0407nanasissimo
垢版 |
2007/02/14(水) 23:16:08ID:l3ZpmDKu0
ていうか音大事態いらない
0408nanasissimo
垢版 |
2007/02/14(水) 23:38:42ID:Xq+CgAXI0
↑字が違う
0409nanasissimo
垢版 |
2007/02/15(木) 00:19:36ID:QjswbAbNO
>>403に噛みついてる>>404>>405が意味不明。
練習できる環境と良い教師、あとは何が必要だ?可愛い女の子がいないと上手くならないとか?
0410nanasissimo
垢版 |
2007/02/15(木) 00:37:25ID:QJ+OjAu30
全体的な学生のレベルの高さは重要だぞ。
オケや室内楽の授業もあるし、伴奏ピアノだってマシな奴に頼みたい。
0411nanasissimo
垢版 |
2007/02/15(木) 08:09:23ID:RhMDsNkM0
>>410がわからない>>403>>409は低能
0412nanasissimo
垢版 |
2007/02/15(木) 08:14:20ID:Kft+Iqo2O
それって環境にはいんない?
0413nanasissimo
垢版 |
2007/02/15(木) 08:16:40ID:RhMDsNkM0
403が言ってるのは施設環境だよ
0414nanasissimo
垢版 |
2007/02/15(木) 09:02:59ID:QJ+OjAu30
それに業界に先輩が多い、芸大なんかだと仕事が回ってくる率が断然高いね。
無名音大からノシていくのは大変だよ。



0415nanasissimo
垢版 |
2007/02/15(木) 15:42:54ID:QjswbAbNO
これだから日本の音楽は伸びない。
0416nanasissimo
垢版 |
2007/02/15(木) 15:56:09ID:jx3zV1As0
というか音大いらない
0417nanasissimo
垢版 |
2007/02/15(木) 16:00:42ID:RhMDsNkM0
講師と施設が目当てなら音大に入る必要ないよな
0418nanasissimo
垢版 |
2007/02/15(木) 16:10:22ID:jx3zV1As0
うん、そう思う。普通大学から音楽の道で成功してる人いるしね。
講師なんて個人的につけばいいし。
どう考えても私立音大250万は無駄。
0419nanasissimo
垢版 |
2007/02/15(木) 16:39:50ID:QJ+OjAu30
>>415

全然関係ない話だな
日本のレベルを引っ張るようなホントに凄い奴はどこにいたって
コンクールやなんかでバンバン出てくる。
0420nanasissimo
垢版 |
2007/02/15(木) 21:16:04ID:QjswbAbNO
その通り。

日本人はすぐ大学の名前にこだわったり、みんなで勉強してみんなで上手くなろうみたいな空気が強い。
ホントに凄い奴はそんな空気に紛れないで、自分で向上できる奴。
だから、良い教師と良い環境の2つが揃えば、あとは自分の努力の問題だと言っている。
0421nanasissimo
垢版 |
2007/02/15(木) 21:37:12ID:RhMDsNkM0
ほんとに凄いのなんて極一部
普通は周囲から様々な影響を受ける
施設と講師だけが立派な音大に行っても伸びない
0422nanasissimo
垢版 |
2007/02/15(木) 22:54:27ID:QJ+OjAu30
そりゃそうだ。

大体、ホントに凄いなら音大なんて行かなくていいんだよ。

とはいえ、凄い奴ほど、やっぱり他の凄い奴をみつけて
さらに面白いものを作れるんだよな。
そういう仲間が見つかる環境は大切だろう。

>>420
は音楽を一人でやるものだと思ってるんだろうか
0423nanasissimo
垢版 |
2007/02/16(金) 00:30:19ID:E/8O6gtUO
まあ、練習なんて1人でやるもの。刺激なんて演奏会とかクリニックで受けれる。
目指すレベルの同じような友達ができれば良いけど、たいてい同級生とグチャグチャやってるやつなんてその程度。
>>420に1票。
0424nanasissimo
垢版 |
2007/02/16(金) 00:38:35ID:wyrtTZuT0
未経験者に何か想像で適当言われてるようですね

私は私立音大で仮面浪人して芸大に行ったクチですが
あまりの違いに愕然としましたよ
0425nanasissimo
垢版 |
2007/02/16(金) 03:05:39ID:V859aMlX0
一生付き合っていく仲間になるかも知れない学友がヘタクソばっかって辛いよ。
0426nanasissimo
垢版 |
2007/02/16(金) 08:11:56ID:VEA8lHsAO
講師で選ぶってのも名前やイメージで決めてんでしょ。
演奏会行って感動したとか、講習受けたら印象がよかったとか。
どの講師が自分に合っているか受験生の段階で判断出来るわけない。
大学名で選ぶのも講師で選ぶのも断片的な情報だけで決めてるという点では同じ。
ま、豪華な練習室が24時間使えないとうまくなれないならそれがあるとこにいけばいいんじゃね。

私立の設備はよくしらないが、練習も満足に出来ないとこなんてあるのか?
0427nanasissimo
垢版 |
2007/02/16(金) 15:33:57ID:0+imY5TM0
本当に日本の音大生ってのはバカばっかりだな。
>>426とか相当危ないw
どの講師が自分に合ってるか判断するだと?思い上がるのもいい加減にしろ。
自分が目指す音楽をしてる人間についていきたくなるのは自然な発想だろ。
そこからまずその人にアポ取って、その人にレッスンしてもらわないにしても、誰か先生を紹介してもらったりしていくわけだ。
豪華な練習室が24時間使えないと上手くなれないならって、それのどこが悪い?長く使えるに超したことはないし、豪華の定義がわからん。
練習も満足に出来ないところなんてあるぞ。練習室使うのに金取られたり、6時や7時で閉まる所だってある。
>>403の言ってることは何も間違っていないと思うが、それを叩く奴がこんなに湧いてくるってことが、まさに音大生のぬるさを物語ってるな。
まあ、そんな奴らはせいぜいお友達と仲良く楽器遊びしてればいいけどな。

あまりのバカさ加減に長々と書いてしまった。もうここにはこないから安心してママゴトやってろ。
0428nanasissimo
垢版 |
2007/02/16(金) 18:49:53ID:5sunqFjvO
バカはバカを笑う。
おまえも俺からしたら同類だよ。
長文すぎて読んでないけど。
0429nanasissimo
垢版 |
2007/02/16(金) 22:21:40ID:wyrtTZuT0
練習環境なんて防音室作ればそれで済む話なんだけどね・・・
>>427

で、あなたはそうやって出世できたの?それはちょっと知りたい。
0430nanasissimo
垢版 |
2007/02/17(土) 00:04:54ID:ssPkWcEI0
ムキになってるのは全部同一人物でしょ。
別に熱くなるような内容じゃないしw
否定されて悔しかったのかな。
427論点ずれまくりw
0431nanasissimo
垢版 |
2007/02/17(土) 00:10:24ID:YM/2uMWk0
>>429
練習環境が防音室のみで・・?
いくら防音がよくても響きによって全然耳の育ち方違いますし、
防音があればそれでいいというものでもない様な・・・
0432nanasissimo
垢版 |
2007/02/17(土) 00:15:24ID:Jc5s0S5oO
まあ、音大生なんてこの程度だってことだ。
みんな自分が1番正しいと思ってる。みんなそれぞれのやり方でやりたいんだからいいじゃん。
0433nanasissimo
垢版 |
2007/02/17(土) 00:16:21ID:hZmUWxjo0
>>431

音大生が防音室でのみ練習するわけないでしょ。
全く想像力ないね。

大体、管楽器にピアノや弦楽器みたいに1日10時間以上の練習とか
無理だし、できるようならそんな練習意味ないし。

0434nanasissimo
垢版 |
2007/02/17(土) 00:18:19ID:hZmUWxjo0
大学を練習環境と講師だけで選ぶほどバカじゃないけどな
0435nanasissimo
垢版 |
2007/02/17(土) 00:36:07ID:YM/2uMWk0
>>433
「それで済む」という書き方に疑問を感じたから書いただけですよ。
大学によって防音室(練習室)以外の環境も全然違いますしね。
0436nanasissimo
垢版 |
2007/02/17(土) 00:49:49ID:ssPkWcEI0
20時か21時くらいまで練習できれば個人的には十分かな。実際そんなにしないけど。
まあ大学が早い時間に閉まったとしても練習できる寮とかマンションいくらでもあるし
音大選択にあたってそれほど重視する要素ではなかったな。
0437nanasissimo
垢版 |
2007/02/17(土) 01:26:02ID:kqfgE1P50
芸大よねっ
0438nanasissimo
垢版 |
2007/02/17(土) 10:08:01ID:Jc5s0S5oO
>>436
まあ、なんだ、君は金持ちだな。
0439nanasissimo
垢版 |
2007/02/17(土) 18:32:03ID:M3rcpFZi0
それくらいの金なかったら音大なんか目指してないよ。
私立に行ったら何かをケチってたかも知れないけど。
0440nanasissimo
垢版 |
2007/02/19(月) 18:28:49ID:qeK8wvry0
洗足は私立の中では学費が安いしその割りに環境はいいみたいだな。
まあ、洗足にしか入れないレベルだとどんな環境があっても無意味なわけだが。
0441nanasissimo
垢版 |
2007/02/19(月) 21:38:00ID:u9zM1W3HO
管ってどのくらい練習するもの?
金管・リード楽器・フルートでまた違うんだろうけど
0442nanasissimo
垢版 |
2007/02/19(月) 22:04:00ID:qeK8wvry0
5,6時間じゃね。
0443nanasissimo
垢版 |
2007/02/19(月) 22:18:16ID:wLkoLezYO
普段は4〜5時間。
何もない休日は7〜8時間。
短いときは2時間くらい。

どんなに忙しくても10分はふく。吹かない日は滅多とない
0444nanasissimo
垢版 |
2007/02/20(火) 08:25:30ID:Gex/+Ti9O
それって音大生の練習時間ですか?授業以外にそれくらいなのでしょうか?
0445nanasissimo
垢版 |
2007/02/20(火) 09:13:41ID:AW/aUXSUO
トランペットだが、しっかりと練習内容を考えて、効率的に練習すれば3時間で十分だなぁ。
0447nanasissimo
垢版 |
2007/02/20(火) 15:59:21ID:2XZ6eGrJO
練習時演奏の録音するようにしたらかなり効率が上がった
0448nanasissimo
垢版 |
2007/02/20(火) 20:40:54ID:f3SjS/SAO
>>447
客観視点でつまづいたところ分析できるからいいよね。
自分もたまに録音してる
0449nanasissimo
垢版 |
2007/02/21(水) 00:10:25ID:SWIxLu/qO
録音機材ってどんなの使ってますか?
買おうと思うんですがどんなのが良いかわからなくて。
本体に記録する物で、もちろん音質がクリアで、PCに落としたりできればいいんですが…
0450nanasissimo
垢版 |
2007/02/21(水) 00:12:18ID:mMGusc7f0
エディロールが良いよ。
0451nanasissimo
垢版 |
2007/02/21(水) 01:39:42ID:QwK08XB1O
MDでやってるけど微妙。
0452nanasissimo
垢版 |
2007/02/21(水) 01:57:55ID:V5BBMnTbO
自分はカセットテープ…
気になる所を少しずつ録音して、再生しながら練習。
最後に通しを録音して、車で移動中に聴く。
車がテープとCDだから、MDという選択肢はないな。

あ、学生じゃないので。練習も自宅です
0453nanasissimo
垢版 |
2007/03/03(土) 01:14:19ID:MzRys5nf0
age
0454nanasissimo
垢版 |
2007/03/09(金) 14:02:38ID:LpMJ6ib/O
エディロール高い…orz
0455nanasissimo
垢版 |
2007/03/09(金) 18:29:49ID:MAQw7l4kO
MDどうやって録音するん?
0457nanasissimo
垢版 |
2007/03/09(金) 20:09:20ID:MAQw7l4kO
そっか!!
0458nanasissimo
垢版 |
2007/04/09(月) 17:02:15ID:O4DkHadk0
トランペットなら神戸女学院が意外と良い。
0460nanasissimo
垢版 |
2007/04/29(日) 12:11:13ID:VTgIXjQq0
>>442-445
おいおい音大生の練習時間ってそんなもんなのかw
特に>>445
>十分だなぁ
っていうのは何なんだ?w
管楽器は10時間以上練習無理って、それは吹き方が悪いだけだろ。
しっかり適度に休憩取ってやれば10時間でも20時間でも練習できる。

要するに「休む重要性」をわかってないだけ。
吹いて休んで吹いて休んで…ってやってれば持久力だってつくし、あとは本人の集中力。
アマオケやアマ吹奏楽団でふんずり返りたいだけならその程度でいいだろうけど、
日本で、世界で活躍しようと思ってるならもっと頭使って練習すべき。

ちなみに俺は金管ね。木管はわからん。
0461nanasissimo
垢版 |
2007/05/11(金) 09:46:15ID:xYbHaZKG0
世界で活躍してるの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況