X



筋トレ何でも質問スレッド615reps【ワッチョイ有】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 2327-kK7O [240d:1e:107:a500:*])
垢版 |
2024/05/01(水) 09:33:33.77ID:65xRGASA0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです。荒らしは放置が大嫌い。荒らしをやっつけたければ放置しましょう。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググろう、ググった結果わからんなら聞こう
※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

★解答者は、解答にあたっては必要に応じて解答内容の根拠となる論文や自身の具体的な経験を示すなど、質問者にとって有意義な解答となるよう心がけましょう

★解答者同士で意見が対立した際は、上記趣旨に則った建設的な議論を心がけるものとし、相手方に対する侮辱、誹謗や中傷と取られる表現は避けましょう

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
筋トレ何でも質問スレッド613reps【ワッチョイ有】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1711592324/
筋トレ何でも質問スレッド614reps【ワッチョイ有】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1713096637/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0637無記無記名 (ワッチョイ a940-auFI [116.12.3.16])
垢版 |
2024/05/10(金) 23:16:00.19ID:irnCwlj30
筋トレは科学だ
科学とは合理的で検証可能であり
客観的な批評に晒されるものである

さらに筋トレには信念が大事
信念とは個人のこだわりと強い思い
のことである

だからこそ意見の対立が激化する
信念とは妥協出来ない大切な想いだ
0638無記無記名 (ワッチョイ a20a-nnTC [2400:2413:260:3700:*])
垢版 |
2024/05/10(金) 23:22:51.49ID:cGjmAZsl0
腹筋といわれる部位の総筋量を考えたらそんなに筋トレは必要ないかもだがサイヤマンは腹筋を人の10倍以上鍛えてあの腹筋を手にいれたのも事実 別にサイヤマンを煽てたいわけではないが
0639無記無記名 (ワッチョイ 6530-63cu [240d:1a:c5d:7d00:*])
垢版 |
2024/05/10(金) 23:27:58.23ID:g9vFL2970
>>636
もちろんハムに効くけどバランス取るから?腸腰筋にも効くみたいだよ
他のスポーツは知らないけどプロゴルファーはよくランジ系の筋トレしてる
体幹と脚力を強く出来るから一石二鳥なのよ
0640無記無記名 (ワッチョイ 02e7-auFI [2001:268:9a9d:7cca:*])
垢版 |
2024/05/10(金) 23:30:02.87ID:n8moERSN0
ランジはストレッチそして
体幹・腰・足の筋肉に効く

腸腰筋は太ももをあげる筋肉
つまりフロントランジで鍛えられる

ランジは初心者の筋トレ
上級者のストレッチに効果的な種目
0642無記無記名 (ワッチョイ a2d2-Trar [240b:c020:4c5:9464:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 00:46:38.34ID:ahKBoX2J0
>>627
シットアップなんかよりデッドやらのほうがよほど大きい負荷を与えてるから

なおかつ腹筋は最大収縮最大伸長させると顕著に発揮できる力が弱くなるから体を曲げるシットアップ的な運動の利点があまりない
0643無記無記名 (ワッチョイ 0222-lJfr [240a:61:a7:f0b5:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 02:42:29.11ID:zTMrxFEf0
ダンベルカール17キロ手を上に向けた状態で左右同時にあげ10回できたら強い方っでっか?
0644 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイ f226-c5DX [2400:4050:2d80:e600:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 03:08:16.94ID:fUWUD0ME0
>>643
太陽系でも上位ですね
0645無記無記名 (ワッチョイ 02db-lJfr [240a:61:a7:f0b5:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 03:15:19.43ID:zTMrxFEf0
>>644
太陽系ってのんですか?
0646 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイ f226-c5DX [2400:4050:2d80:e600:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 03:23:40.54ID:fUWUD0ME0
>>645
のんですよ
0650 警備員[Lv.19][苗] (ワッチョイ 69ec-c5DX [180.58.48.217])
垢版 |
2024/05/11(土) 10:52:24.09ID:rnw2zQk00
漏斗胸は骨格からして凹んでいるので筋トレする前から明確に認識できてるはずですね
0651 警備員[Lv.6][新苗] (ワッチョイ eed5-Frvv [153.195.172.10])
垢版 |
2024/05/11(土) 11:08:09.00ID:Ujjjkhb+0
たぶんほぼ筋肉がないとこからトレ始めていまそんな感じなだけ
おそらく胸の筋肉の付く過程が分かってないんでしょ
脂肪と同じでその部位に均一に付いていくと収束していく末端が盛り上がって、そこから中心に向かって盛り上がっていく
だからやりはじめは真ん中が凹むように見える
あと左右の差は単に左右の筋力に差があるのが分かってないだけと思う
0652 警備員[Lv.10][苗] (スップ Sda2-c5DX [49.97.101.65])
垢版 |
2024/05/11(土) 12:15:51.78ID:1tvg8Zxxd
恐ろしく少ない情報から原因断定してアドバイスするエスパーって実生活でもそんななんだろうか
0654 警備員[Lv.19][苗] (ワッチョイ f29e-c5DX [2400:4050:2d80:e600:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 12:39:08.18ID:fUWUD0ME0
成長します
0655無記無記名 (ワッチョイ 0d8a-auFI [240b:c010:4b0:944c:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 13:13:14.10ID:pNHwC50z0
>>654
ありがとうございます!

バックプレスは85度で85kg、ダンショルは75度で43.5kgでセット組んでるんですがダンショル、スタポジまで持ってければ12回とかできるんて出来るんですが調子悪いとスタポジにすら持ってけなく毎回以上に集中せなアカンのでメッチャ疲れまして笑。

バックプレスは自分の場合肩痛めないのでこれを週2回にしてみようと思います!
0656無記無記名 (ワッチョイ 4619-7WTB [103.67.28.112])
垢版 |
2024/05/11(土) 13:16:18.93ID:QB2SWSp/0
やっぱトレッドミルのがいいな
日焼けしないしな
外ウォーキングしてたけど、交差点でバスが止まらずに突っ込んで来てこちらが避けなければ轢かれてた

外歩くのは怖いわ
0657無記無記名 (ワッチョイ c65b-A4go [2001:268:92c6:84c2:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 13:59:25.47ID:5RosEo5f0
>>544
正解

MRI使ったりするのは腹部だけだし
オプションだね
0658無記無記名 (ワッチョイ f1e1-Ybxd [150.246.102.142])
垢版 |
2024/05/11(土) 14:04:17.16ID:O9Sj6l9I0
筋トレって重量更新が大事?
ジジィなったら重量も伸びないだろうけど、肥大するのは何故
0661 警備員[Lv.8][新初] (ワッチョイ d18b-Vlxl [2001:268:9ab9:b5d4:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 14:26:31.07ID:QH9u/pQ+0
>>660
だから掛け算すんなっつーの
・重量と回数はなんでもいいからセットはとにかく限界までやれ
・1日にセットをたくさん重ねるよりも分散させろ
・一週間にどれだけセット数を重ねられるかだけを考えろ

ボリュームが多いとはこういうこと
0668 警備員[Lv.8][新苗] (ワッチョイ d18b-Vlxl [2001:268:9ab9:b5d4:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 15:00:03.39ID:QH9u/pQ+0
>>667
ある瞬間に突然成り立たなくなるなんてことあるわけないじゃん
誤差が溜まっていくとしか考えられないし、それは掛け算が最初から成り立ってないことを意味する
というか掛け算成り立たないのは論文にもなってるよ
見失ってしまったのでいま出せと言われても出せないけど、そのうち再会できたらここに貼るよ
0673 警備員[Lv.11][苗] (スップ Sda2-c5DX [49.97.101.65])
垢版 |
2024/05/11(土) 15:27:26.24ID:1tvg8Zxxd
>>666
1rmの60%以下やTUTの60秒以上
0677 ころころ (スップ Sda2-c5DX [49.97.101.65])
垢版 |
2024/05/11(土) 15:32:36.73ID:1tvg8Zxxd
>>674
ナチュラル、ユーザー問わずトレーニングを限界までやってる人が発達してるのは結果として明らか
0681 警備員[Lv.9][新苗] (ワッチョイ d18b-Vlxl [2001:268:9ab9:b5d4:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 15:43:58.54ID:QH9u/pQ+0
>>674
追い込むというかセットはmuscle failureまでやるというだけ
論文がすべてそうなのだから仕方ない
muscle failureまでやるという条件では重量と回数をこねくり回しても筋肥大効果は変わらないという話がいわゆるボリューム理論
0682 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 39e2-c5DX [2405:6585:da0:800:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 15:44:05.69ID:NJgSVgfI0
>>678
人それぞれ
自分がこれ以上無い、というレベルまでやるのが重要
0684 警備員[Lv.5][新苗] (ワッチョイ 6598-bag0 [240b:c020:4a0:4308:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 15:47:15.85ID:ZZUuPfGc0
>>677
ボリューム稼ぐなら、同じセット数するなら回数落とさない方がボリューム多いじゃん
しかもこのネイサンジョーンズのセット数数えるだけでいい理論は>>672
「どんな強度であろうと追い込んでいればすべての筋繊維が使われている(=すべての筋繊維が刺激されているはず)なので、強度やレップ数は無視してセット数を数えるだけで筋肥大を予測できるのでは?」というのがネイサンの主張

で、ロードボリュームとは関係ないけどなんでわざわざ参照したの?
0687 ころころ (ワッチョイ d18b-Vlxl [2001:268:9ab9:b5d4:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 15:53:23.51ID:QH9u/pQ+0
>>685
例えば100*12と120*10なら数字としては大して変わらないが、実際には100*12が限界の人は120*10をできないし、120*10できる人にとって100*12はぬるすぎる
論文で筋肥大効果の同等が保証されているのは、限界までやった場合の話がであるので、この掛け算はもう成り立っていないのがわかる
0688 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 39e2-c5DX [2405:6585:da0:800:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 15:54:29.34ID:NJgSVgfI0
>>686
自分がそれをやり続ければ結果として現れるからまずは10年やってみなよ
0690無記無記名 (ブーイモ MMa5-bag0 [202.214.125.168])
垢版 |
2024/05/11(土) 15:54:32.33ID:jel/Dh0IM
お前らがなぜこんなくだらない議論ごっこを延々繰り返すかと言うと

自 分 の 体 で 結 果 を 出 せ て い な い か ら

まるでパカみたいな理屈こねるだけな糞のお話を聞いてもしょうがねえよ
ケツ拭く紙ほども役に立たない
0699 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ 39e2-c5DX [2405:6585:da0:800:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 16:21:47.59ID:NJgSVgfI0
研究が進んだ現代でも情熱や根性無い奴にマッチョな身体作れんよ
0700 警備員[Lv.5][新苗] (ワッチョイ 6598-bag0 [240b:c020:4a0:4308:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 16:23:56.89ID:ZZUuPfGc0
掛け算が意味ないっていう人は低回数の90%X1REMと高回数10%X1REMを比べて、後者の方がボリューム大きくなっても筋肥大に有効ではないってことでしょ?流石にそれはわかってるw

自分が>>660で言ったのは、14kgが10-11repが限界なトレーニングなら、10kg(14kgx70%)にして10repX9セットにした方がボリューム多いし筋肥大にも有効なのかな?ってこと
0704無記無記名 (ワッチョイ 7d92-PP+p [106.72.48.65])
垢版 |
2024/05/11(土) 16:33:55.06ID:rSY0Oigv0
多分同一人物だと思うけど
かけ算するなの人はいつも研究報告の実験で各セットを限界repまで行っている事が所与だと主張するけど
客観的に限界まで行っていると確認するためには動作失敗まで観測するなど何らかの条件を付す必要があるけどそんな特定条件を前提で書かないはずがない
書いてないということはそんな条件はないんだよ
そんな解釈にブレが生じるようなレポートは学部レベルでも有り得ない
0705無記無記名 (ワッチョイ 8d1c-as05 [122.213.60.168])
垢版 |
2024/05/11(土) 16:35:19.14ID:wmBz1LYQ0
>>700
某研究によると、>>660の計算でボリュームが大きいほうが、肥大する可能性が高い、、らしい。
ただし、ボリュームの大小はあくまでいくつも考えられる筋肥大効果の要因となるものの一つなので。

なのであまりボリュームの大小に気にしすぎると良くない、と思います。
それよりは記録更新や、微増でもよいので扱う重量の更新を目指したほうが良い、と言われてます。

また、ボリューム計算に向いていない種目もあります。
たとえばベンチプレスやスクワットはどれくらいの負荷をやったか?の非常に良い数値になりますが、
サイドレイズやケーブルでパンプアップを狙うような種目の場合、あまりボリューム値はアテになりません。
0709無記無記名 (ワッチョイ 8d1c-as05 [122.213.60.168])
垢版 |
2024/05/11(土) 16:46:26.21ID:wmBz1LYQ0
>>708
俺は3分でやってます。これでも終わるまでギリギリ1時間切らないくらいなんよねぇ
パワリフ系だと10分〜20とか休んでも、記録が落ちないセットをやったほうがいいって話を
見かけるんだけど、ボディビル的にはそうでもないっぽいし、あまり調べてもわからないんよね。
そもそも、1時間超えちゃうほど時間とれないのもあるけど。
0710無記無記名 (ワッチョイ 6562-onLi [240b:c020:4b1:29a4:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 16:47:06.75ID:sTmih+z+0
ジャングルジムのHIITみたいに30分でへとへとになったらトータルでセット数が減るのでデメリットが多いというのがボリューム理論のそもそもであって、掛け算するかしないかとかどうでもいいんだけどな
ふつうにトレーニングしてれば掛け算増えればボリューム増えるから
0712無記無記名 (ブーイモ MM76-bag0 [163.49.209.173])
垢版 |
2024/05/11(土) 16:51:53.71ID:GpnPVyp0M
では理論そっちのけで俺の経験を話してやろう
デカくなりたかったら重量を追え
重たいものを扱うってのは問答無用で絶対の正義
ただし、それ一辺倒だと壊れる人もいる、俺も壊れる
選ばれし人は壊れないらしいがchosen oneの話をしてもしょうがない
俺は選ばれた人ではないしお前らゴミも選ばれていない
でも重量は追いますきつくなったら壊れるから休みますでは全体の密度が下がって本末転倒
時間が無限にかかってもいいならそういうやり方もあるがそうじゃないだろ
なのでボリュームを追う方向も取り入れつつ壊れないギリギリを狙う
もちろん積極的に回復させるような工夫も不可欠
そうやって1週間の中に詰め込めるだけ詰め込むように常にメニュー全体を最適化する
食事も睡眠もすべて、これのために最適化しろ
説明が長い?ああそうバカは短くないと読めないもんな
なら短くしてやる

腕がもげるほど重たいものを扱えもげたら退場

お前らは黙ってやればいいんだよ、やらないからいつまでも小さい
とにかく体を動かせ問題が起きたら解決すればいいだけだ
解決することで成長する、練度が上がる
質問して解決しようとするなよ、それはアホがすることだ
自分で解決しないと練度は上がらない
他人を頼る限りいつまでも頭でっかちな素人のまま
0716 警備員[Lv.9][新苗] (ワッチョイ d18b-Vlxl [2001:268:9ab9:b5d4:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 17:01:17.00ID:QH9u/pQ+0
>>714
画像見れないけど、それは週あたりの回数も見てみないと判断できない
下手に追い込んで結果的に週あたりのボリューム下がることはよくあるし、そういう意味では無闇に追い込むのはよくない
ただ論文の殆どがfailureまでやってるというだけの話
そして掛け算ボリュームが筋肥大効果と直線比例しないことも変わらない
0724 警備員[Lv.12][苗] (スップ Sda2-c5DX [49.97.101.65])
垢版 |
2024/05/11(土) 17:18:23.24ID:1tvg8Zxxd
論文より結果出してる人から答え出した方が良いぞ
0727無記無記名 (ワッチョイ 0dce-HArO [2400:2410:3781:a100:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 17:26:53.36ID:qoSimEiZ0
掛け算で算出される「ボリューム」がすべてだとしたら80kg10回は85kg9回に優るということになるわけで、重さ上げたら絶対「ボリューム」下がっちゃうんだから、つまり重さは上げないでむしろどんどん下げていったほうが有効ということになるw
そんなわけないw

せめて、レップ数換算表で同じ1RMになる回数とかを基準にすべきだろw
80kg10回=1RM100kg=85kg7回
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況