X



筋トレ何でも質問スレッド613reps【ワッチョイ有】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 06b8-rfcW [111.109.45.177])
垢版 |
2024/03/28(木) 11:18:44.36ID:AMEeipaC0

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください

★トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです。荒らしは放置が大嫌い。荒らしをやっつけたければ放置しましょう。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググろう、ググった結果わからんなら聞こう
※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

★解答者は、解答にあたっては必要に応じて解答内容の根拠となる論文や自身の具体的な経験を示すなど、質問者にとって有意義な解答となるよう心がけましょう

★解答者同士で意見が対立した際は、上記趣旨に則った建設的な議論を心がけるものとし、相手方に対する侮辱、誹謗や中傷と取られる表現は避けましょう

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【長文禁止】筋トレ何でも質問スレッド608reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1701425782/
筋トレ何でも質問スレッド609reps【ワッチョイ有】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1702638453/
筋トレ何でも質問スレッド609reps【ワッチョイ有】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1705410399/
筋トレ何でも質問スレッド610reps【ワッチョイ有】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1706863728/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configuredVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1707700180/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0445無記無記名 (ワッチョイ 31f0-H2Nw [2001:268:9aa4:1cda:*])
垢版 |
2024/04/05(金) 20:34:04.24ID:1Ux3j/5W0
いや世界中どこだって同じだろ
見た目強そうなやつと見た目弱そうなやつ、どっちと仲良くしたいよ?
弱そうなやつが実はスポーツ万能で喧嘩最強だったとしても、知られなきゃなんの意味もないんだから
0451無記無記名 (ワッチョイ 7690-I3EO [153.201.241.159])
垢版 |
2024/04/05(金) 22:20:18.71ID:4HnZFyIL0
ガリやデブで病的な奴についていきたいと思う部下がいるか?
そいつ10年後健康で働けてるかどうかすら怪しいのに
あるいは上司目線で、健康問題抱えてそうな奴に教育投資して出世させたいと思うかって話なんだ

喧嘩が強いだのスポーツが出来るだのは実は全くどうでもよくて健康的に見えるってのが大事だ
フリーウェイト信者が多いようだが、使える筋肉である必要なんて全くないからマシンでOKなんだよ
あと「筋肉がある」ってのは努力出来る人間、計画性のある人間だと一目で分かる証明
0454無記無記名 (ワッチョイ b64d-mfZO [240f:36:ae2f:1:*])
垢版 |
2024/04/06(土) 01:53:22.51ID:JKC2vqne0
腕の日はハンマーカールとリバースカールをやっていて
今右腕が38.5センチで左腕が37.5センチと1センチも差があるのですが(前腕は左右同じ)
腕トレ2種目後にダンベルカールを左だけ数セットやれば左右差はなくなっていくものでしょうか?
0457無記無記名 (ワッチョイ 4618-JG6v [2001:f70:8180:1300:*])
垢版 |
2024/04/06(土) 07:45:28.94ID:GjZ6rmSA0
ホームジムに移行しようと思ってAmazonでダンベル探してて
シャフト部分が回転するダンベル(IROTEC)と回転しないダンベル(PROIRON)で悩んでます。

買おうとしてる24kgだとお値段が大体、倍違うのだけど回転するシャフトにそれだけの価値ありますかね?
ジムでは回転しないシャフトのダンベルを使ってて、回転するシャフトを使ったことがなくて使用感を聞きたい。
0458無記無記名 (ワッチョイ 26b9-rJeO [1.33.103.151])
垢版 |
2024/04/06(土) 08:46:10.02ID:7npgIfxG0
>>457
回転というか重量固定式か可変式の違いでしょ
家が広くて金あるなら固定式で同じメーカーで揃えた方がいいけど兎に角金かかるし場所もとる

24キロ1個だけしか買わない使わないなら固定式の方がそらいいさ
0460無記無記名 (ワッチョイ 8d34-//7e [2001:268:982c:4ebe:*])
垢版 |
2024/04/06(土) 10:27:42.16ID:gAbxhOv70
>>454
ワイは左右差1.5cmくらいあったけど
2頭単独種目はマシンのバイセップスカールのみで
左右でかける荷重を均等にするように心がけてたら
今は同じに揃ってくれた
他の腕にも入る種目もだけどさ
0463無記無記名 (ワッチョイ 26b2-0OZO [1.21.21.46])
垢版 |
2024/04/06(土) 11:56:05.47ID:mDHV1y4m0
カースト上位のはずの格闘技おじさんをからかって遊んでる俺らがカースト最上位ってことか…
0465無記無記名 (ワッチョイ 09b6-EssZ [240a:6b:500:4634:*])
垢版 |
2024/04/06(土) 12:35:11.01ID:5StxksIp0
パワークリーンやミリタリープレスは使える筋肉で、
サイドレイズやリアレイズは使えない見せ筋と考えていいですよね
0467無記無記名 (ワッチョイ ae5e-Lkgf [183.76.136.122])
垢版 |
2024/04/06(土) 13:33:51.26ID:iUxbB4O10
パウダープロテインは肉より筋肥大する
分割法より全身法
追い込みはいらない
根性より科学

この逆が正解という弱者には不都合な真実
0468無記無記名 (ワッチョイ b6fa-H2Nw [2001:268:9aa4:10b1:*])
垢版 |
2024/04/06(土) 13:45:15.27ID:U5lgN5KR0
・同じタンパク質量なら肉のほうがカロリーが高いから肉のほうが筋肥大するのは当然
・毎日のようにトレ時間取れるなら全身のほうが良い
・追い込みの定義による、ドロップセットが不要なのは確か
・その2つを二者択一にする理由がない、科学プラス根性が最強に決まってる
0469無記無記名 (ワッチョイ 1a16-mfZO [221.133.73.57])
垢版 |
2024/04/06(土) 13:52:14.82ID:G6ke6xId0
筋トレしてるとたまに肉割れするんですけど、皆さんは肉割れすることありますか?
0474無記無記名 (オッペケ Sr75-4Hyv [126.33.91.190])
垢版 |
2024/04/06(土) 17:07:18.32ID:byuSIvBnr
筋トレ論文系ユーチューバーの弊害が散見されるスレ
賢い人は自分で調整できるけどね
ヘビーデューティー法世代オッサン的にはなんだかなと

糞ガリ筋トレ識者やデブ管理栄養士の論文切り抜き信じるか、リアルにすごい身体してる人に師事するか?それができるのか?
あなた次第ですw
0476無記無記名 (ワッチョイ 0902-9muS [240b:c020:460:8d6b:*])
垢版 |
2024/04/06(土) 17:40:05.99ID:USvJJdxs0
自分もジム通い始めは論文動画ばっか毎日見てたけど結局同じ事を続けて3ヶ月スパンで様子見て、ダメなら変えていくってのが大事だと分かった
論文が自分の体や体力や筋トレペースに合うとは限らんし、途中で怪我したり痛みも出てくるし
0483無記無記名 (ブーイモ MMfa-9muS [49.239.73.155])
垢版 |
2024/04/06(土) 18:08:55.46ID:a4RTYeg2M
>>476
そーゆーこと
絶対に正しい答えが1つだけあってそれ以外は間違い・・なんてことは絶対にない
自分の体にとっての正しいがあるだけだし、その正しいも常に変化していく
だから常に状況に応じて変化させていくしかない
なので論文はどうでもいいしyoutuberの動画もどうでもいい
でかいやつが何を言ってるかも気にする必要はない
その人にとってのその時の正しいがお前にとっての正しいわけではないので
その話を頭の隅に記憶しておくのは損ではないが必死になってやることじゃない
どうでもいい
そんなものに割く時間があったらトレーニングしてしっかり寝ろ
こんなところで糞みたいな質問してたっていつまでたっても体は大きくならない
0485無記無記名 (ワッチョイ 75cd-Lkgf [220.146.93.174])
垢版 |
2024/04/06(土) 18:13:37.61ID:E5mnfbaH0
>>480
それだけじゃ答えようがないからパーソナルいってみれば
リフターのような重量でやってるならどんなにフォーム良くても腰自体には少なからず負担はあるけど
0488無記無記名 (ワッチョイ 21b9-mfZO [128.53.56.146])
垢版 |
2024/04/06(土) 18:23:55.20ID:qQoHyrt30
スクワットで腰が痛いのは前傾しすぎか身体硬いからだ
ヘックスバーデッドリフトにするとだいたい治る
0491無記無記名 (ワッチョイ 5a11-tTIK [2404:7a86:43c0:a400:*])
垢版 |
2024/04/06(土) 18:35:23.77ID:MjDmxNLs0
金持ちや自分より強い一般トレーニーに対して
中々いいねされない傾向だな
YouTuberは別のようだが

だいたい金がないのと低身長
運動や格闘技コンプの奴が筋トレするからだ
嫉妬しすぎなんだよな
0492無記無記名 (ワッチョイ 85d7-H2Nw [2001:268:9aa3:e280:*])
垢版 |
2024/04/06(土) 18:59:31.00ID:BVhNgqfR0
論文youtuberとかは誤読だらけだし馬鹿にされても仕方ないけど、論文そのものまで馬鹿にしてるのはなんか学歴コンプと言うか読む頭が無いんだろうなとしか思わないな
低学歴トレーニーにとっては論文は酸っぱい葡萄なんだろうな
0495無記無記名 (ワッチョイ 85d7-H2Nw [2001:268:9aa3:e280:*])
垢版 |
2024/04/06(土) 19:11:23.82ID:BVhNgqfR0
>>493
君が信じないのは自由だが、それを他人に押し付けるのはやめような
研究者やトップビルダーの意見と5chの一般トレーニーの意見の重みがまるで違うことくらい理解してほしいんだけどな
0499無記無記名 (ワッチョイ 95b8-m7KI [60.113.229.48])
垢版 |
2024/04/06(土) 19:57:42.59ID:wNGEfwN40
>>480
どうにも上手く行かなかったらベルトスクワットはどう?
0503無記無記名 (アウアウウー Sa39-GmnX [106.146.84.74])
垢版 |
2024/04/06(土) 20:13:43.97ID:s1F3hkXga
論文に頼りたくなる心理がわからん
ほーん、そんなもんかもねって程度のもんだろあんなもん
0505無記無記名 (ワッチョイ 3158-IPkm [240b:c020:460:6823:*])
垢版 |
2024/04/06(土) 20:19:31.30ID:xkaPkHcX0
>>503
普通は、うまくなれなくて独学が無理なら上手い人に聞くとかパーソナル受けるとか真っ当な努力するけど陰キャ人見知りネット弁慶はネットで論文検索して迷走する方が正しいと考えてしまう病理なんだろうなw

他のスポーツではこんな病理見たことないからまともにスポーツしたことがないやつが陥る典型なんだろう
0506無記無記名 (ワッチョイ 3d16-Lkgf [2400:4151:604:4100:*])
垢版 |
2024/04/06(土) 21:24:53.69ID:A/aPWgNw0
ガチでマッチョになる為のウェイトトレーニングした人なら分かるだろうけどマッチョになるには2〜3年では到底無理だし必要な負荷も低セットを頻繁にやるような全身法では無理
タンパク質量をプロテインシェイクに頼る様な食事内容なら無理
10年トレして負荷の漸進性を維持するには古典的な分割法でしか無理
0507無記無記名 (ワッチョイ 3d16-Lkgf [2400:4151:604:4100:*])
垢版 |
2024/04/06(土) 21:26:42.12ID:A/aPWgNw0
毎日やって低セットしか出来ない全身法なんて中級者のウォーミングアップ程度の負荷しか与えれない
0508無記無記名 (ワッチョイ 76d5-OoPJ [153.162.195.184])
垢版 |
2024/04/06(土) 21:41:34.18ID:mVrFfGE50
全身法ってあくまで初心者から中級者くらいまでの全身の筋肉に肥大の余地のある人がやることでしょ
スタートから1年くらいはマジメにやってれば7、8kgくらい、人によっては10kg以上増えるから大雑把にビッグ3でデカイ筋肉叩いた方が率がいいって話である程度増えたら頭打ちが来て、そこから分割法になるんでは?
ビッグ3のあとに補助で小さい筋肉を叩いても疲労が勝って追い込めない
そうすると肩、上腕、前腕、大胸筋上部とか形作りたいパーツに掘り下げていくんでしょ
時間経過でやることが変わるだけでどうやると効率がいいかの違いだよな
オレなんて初級者と中級者の間だからしょっぱなビッグ3ガツンとやってそのあとにマシンとかダンベルで補助してる
0509無記無記名 (ワッチョイ b11c-uvhZ [122.213.60.168])
垢版 |
2024/04/06(土) 22:11:53.60ID:Q5TCBXQf0
>>506
>>508
おれもだいたい同意。全身法は定義もあいまいだし、(全身法押してた人も、メニューサンプル紹介では
疲労が蓄積しないように部位をズラして毎日やりましょう、って言っててそれ見たら結局分割してるのと一緒なのよなw)
SHOが紹介してた論文では同部位週1より2、2より3日やったほうが肥大効果が高いというデータがあったけど、
おそらく中級者までだろうと思われるのと、週2日は耐えられるにしても、週3日でメニュー組むのは
中長期は疲労蓄積の観点から無理だろうってことだった。
その辺、週2日でずっと行くのとディロード挟んで週3日で行ったほうがどっちが効率ええのか気になるけど、
多分誤差みたいな範囲だと思う。
0511無記無記名 (ワッチョイ 4e90-aQbW [153.201.241.159])
垢版 |
2024/04/07(日) 04:29:44.71ID:zQ04Z/XM0
胸の日15セット、足の日15セット、背中の日15セットみたいな分割するよりも
胸足背中5セットを3日やった方がインターバルが長いから
高重量を扱えてトレーニングボリューム増やせる=成長が早いでしょ、ってのが全身法の理屈

そもそも種目数が多すぎて分割するしかない上級者以外だとほぼ正しいんじゃないか?
0513無記無記名 (ワッチョイ 977a-TcMX [240d:1e:107:a500:*])
垢版 |
2024/04/07(日) 07:59:48.12ID:DIVMfDLU0
>>511
中一日だと高負荷でやるとダメージ残ったままだから
パフォーマンスさがるし怪我気にして負荷下げるんじゃない
結果自重トレーニングや全身運動みたいなことになって行くと思うけど
0515無記無記名 (ワッチョイ 171c-Ywb+ [122.213.60.168])
垢版 |
2024/04/07(日) 08:52:33.56ID:+yZBQEjK0
>>513
そんな気もする。中一日で続けられてる人は重さ下げて対応してる気がするな。
さすがに上級者でも部位週1では少なすぎるっていうのが最近の論調だけど、3日以上同部位できる負荷は
初心者〜中級者くらいまでだと思う。多分。
一方でサボっても意外と筋肉は落ち始めないっていうデータもあるから、半分ネタだけどトムプラッツみたいに
月に2回とかそのくらいの頻度でしかスクワットやらなくても、負荷量を維持か増加できてればデカくなる気もする。
0516無記無記名 (ワッチョイ b65e-ykw9 [183.76.136.122])
垢版 |
2024/04/07(日) 09:11:45.70ID:THq26u610
ハードなトレと計算された食事をサボらず5年以上続けるとマッチョの入り口に立てる
スケジュール工面して早起きしてでもトレ行く、嫌でもトレ行く、最後まで出し切る根性
これ最低で5年間出来ない奴には無理
これが現実

最低限がこれなのに出来ない層がオーバーワークとか効率とか科学とかに逃げて結果身体変わらず辞める
0518無記無記名 (エムゾネ FFba-I+6K [49.106.193.205])
垢版 |
2024/04/07(日) 09:24:32.78ID:4Wn6lPJNF
>>513
ベンチプレス15セットやるのを
週3×5にしても週1×15にしても同じって話だよ
前者はその分、重いの持てるだろ
0519無記無記名 (ワッチョイ 13e1-lyNC [150.246.102.142])
垢版 |
2024/04/07(日) 09:26:15.78ID:ZrYenwlg0
筋トレにおけるレップ数の落ち幅はどのくらいが目安でしょうか?
重量固定です
1セット目12回程度として、5セット目でどのくらいまで落ちていたら追い込めていると判断できますか?
0521無記無記名 (ワッチョイ 171c-Ywb+ [122.213.60.168])
垢版 |
2024/04/07(日) 12:40:29.40ID:+yZBQEjK0
>>518
同じっていうより、前者のほうが負荷が高い刺激を与えられるから、同じというより有利らしい。
最近の論調では 刺激・回復・刺激・回復の波をなるべく小刻みというか細かくしていったほうが良いとのこと
0522無記無記名 (ワッチョイ a3ee-JB40 [240a:6b:550:6874:*])
垢版 |
2024/04/07(日) 13:03:35.28ID:Iu4RRMII0
1日で全身をトレーニングしているのですが、
中々細かい部位までは手が回りません。
例えば腕撓骨筋などはベントオーバーロー、チンニング、ダンベルカールなどでもそれなりに鍛えられていると考えていいでしょうか。
0523無記無記名 (ワッチョイ a792-VuuR [106.72.48.65])
垢版 |
2024/04/07(日) 13:07:26.00ID:MvLrSBXs0
>>519
個人差とか普段のトレーニングのやり方とかインターバルの長さで全然変わるから人の聞いてもあんまり役に立たないと思うよ
参考まで俺の場合1セット目から限界までやると6レップくらいまで落ちると思う
ただそれより9×5とかの目標設定にしたほうが良いと思うけどね
0525無記無記名 (ワッチョイ 23ec-OFRG [124.87.196.55])
垢版 |
2024/04/07(日) 14:45:20.15ID:DI7CSPBx0
追い込みって筋トレ業界では主に補助有りのトレやってる人がそれいうわけたが
論文厨ユーチューバーが否定するドロップセット有り≒追い込み
合戸さん「補助無ければトレーニングやる意味無い」
1人でジム行って12レップスとかやってる人「自分、追い込んでます」ってあまり言わないよ
0528無記無記名 (ワッチョイ 1afb-ykw9 [240a:6b:b10:7c62:*])
垢版 |
2024/04/07(日) 15:45:56.96ID:BiQeMKof0
文章には知能が出る
0531無記無記名 (ワッチョイ 7a68-+lYI [2405:6580:d220:3d00:*])
垢版 |
2024/04/07(日) 15:49:16.67ID:NFXNyD5A0
悲しきモンスター
0533無記無記名 (ワッチョイ 23ec-OFRG [124.87.196.55])
垢版 |
2024/04/07(日) 16:06:49.87ID:DI7CSPBx0
初心者に説明メンドイから

おまいらの言う追い込みってのは巷の筋肉付けたいトレーニー全員やってるようなもので
追い込まないトレってのは高重量ベンチ上げるパワーリフターのやるような特殊なやつね
0534無記無記名 (ワッチョイ 7fe8-N55m [240d:1a:c5d:7d00:*])
垢版 |
2024/04/07(日) 16:19:28.07ID:AYx1hSEl0
ここは質問スレであってどうでもいいウンチク語るスレじゃないからね?
0537無記無記名 (ワッチョイ 1b5b-rROn [2400:2652:341:6a00:*])
垢版 |
2024/04/07(日) 16:58:24.88ID:wYQhKlMx0
俺の通ってるところでラットプルダウンやってる人見ると8割くらいは勢いよく体逸らしてやってる、特に明らかなマッチョは絶対そう
お手本みたいなやり方で引いてるのは重量追うの諦めたような婆さんと痩せ型の人くらいなんだけど
ラットプルダウンを反動利用&重量追うって使い方にどんなメリットがあるのか教えてマッチョの人
0539無記無記名 (ワッチョイ 13e1-lyNC [150.246.102.142])
垢版 |
2024/04/07(日) 17:07:33.90ID:ZrYenwlg0
>>523
ありがとう
とりあえず半分で試してみます
9 ×5はボリュームの考え方ですね
0541無記無記名 (ワッチョイ 3e17-I+6K [2001:268:d725:22c:*])
垢版 |
2024/04/07(日) 17:36:31.06ID:pqs/zHSf0
筋トレを続けていけば心が健全になっていくのが自分でも分かる。これまでのマイナス思考だったりストレスが溜まっているかの様な攻撃的な反応だったりが嘘みたいになくなった。

そこで皆さんに質問です。ここでイキってる攻撃的な奴らは本当はヒョロガリだと思うのですがいかがでしょうか?それとも他に理由があるのでしょうか?皆さんの考えを教えて下さい
0544無記無記名 (ワッチョイ 13e1-lyNC [150.246.102.142])
垢版 |
2024/04/07(日) 17:47:10.18ID:ZrYenwlg0
https://www.youtube.com/watch?v=Dj7iZPGhmgk
このようなランジスクワットは肥大には向かないでしょうか
難しそうですが、比較的軽い重量で追い込めそうなので、自宅トレにいいかなと

今はダンベルのみでダンベルスクワットです
しかし、膝が内側に入ったり、少し無理があるなと

ブルガリアンはベンチ台がないのでやってません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況