X



自重トレーニング Part89【チューブ出禁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 9f22-z+GA)
垢版 |
2024/03/17(日) 21:47:04.68ID:gn3sGc+20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての時は、上3行を必ずコピペし、スレ立ての際は3行維持すること。

自分の体重がメインの負荷となる、トレーニング種目のスレです。
チューブくん出禁なのでよろしく。

※次スレは、>>980でよろしくお願いします。
ダメだったり反応がない場合は、それ以降の人が宣言して立てて下さい。

前スレ
自重トレーニング Part88【ワッチョイ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1707046526/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0062無記無記名 (スフッ Sdb2-lJrz)
垢版 |
2024/03/25(月) 01:10:02.67ID:h1PZMwuQd
ただ1日1セットだと週のボリュームが毎日やっても10セットも行かない
だからレストは妥協して3分以上でいい
0067無記無記名 (ワッチョイ 75d6-o+7l)
垢版 |
2024/03/25(月) 14:05:45.42ID:Dy4xNZis0
>>61 >>62
相変わらず経験不足&合理的思考力のない頭で拾ってきた情報のドヤ披露に笑
0068無記無記名 (ワッチョイ 0101-Y0fw)
垢版 |
2024/03/25(月) 15:08:46.42ID:PEYYRiDS0
自分はトレーニングの時間を確定させたいのでEMOMメイン
中負荷&短インターバル
筋肥大はメカニカルテンションよりも生化学的ストレス頼り
0072無記無記名 (ワッチョイ e949-UAcP)
垢版 |
2024/03/25(月) 16:42:05.02ID:Urp3141E0
とりあえず一度のトレーニングで全部の筋繊維ブチ切らないとどうにもならんだろ
長過ぎるインターバルで筋繊維復活したらエンドレスだぞ
0074無記無記名 (ワッチョイ 7583-mYaz)
垢版 |
2024/03/25(月) 16:55:02.91ID:Rx+41GX+0
自分はトレ目的が筋力、瞬発力の向上だから出来るだけエキセントリック動作を避けて筋肉痛が強く出ないようにしている
0075無記無記名 (ワッチョイ 129d-Yvvo)
垢版 |
2024/03/25(月) 17:15:42.97ID:toINafAn0
エキセントリック少年ボーイ
0078無記無記名 (ワッチョイ 01ea-pYPL)
垢版 |
2024/03/26(火) 06:51:26.40ID:dJaaxFND0
バーベルでも何でも良いのだが背中に担ぎものをして疾走するのも江戸っ子みたいで粋じゃないか。いざという時に走れなければ自重をやっている意味がないと考えているので。
0079無記無記名 (ワッチョイ 71b1-Yvvo)
垢版 |
2024/03/26(火) 09:24:02.26ID:KLHIf6y/0
脚絆装備しようぜ
0081無記無記名 (ブーイモ MMb2-Yvvo)
垢版 |
2024/03/26(火) 11:25:03.24ID:u9qNK4e7M
コンビニ行く時フルダッシュで行くとかでもええやからやったらええ
0084無記無記名 (ワッチョイ 9e6d-U+Tu)
垢版 |
2024/03/26(火) 14:16:19.62ID:Iycomo9V0
普通にスクワットやりゃええ
物足りなかったら自重でもシシースクワット、ピストルスクワット、ドラゴンスクワット、ノルディックハムストリングカール辺りが負荷高い
ノルディックハムストリングカールは合板とベルトで足首固定しないとしんどいかも
0087無記無記名 (ワッチョイ 71b1-Yvvo)
垢版 |
2024/03/26(火) 16:08:02.93ID:KLHIf6y/0
ドラゴンスクワットむっず
0088無記無記名 (ワッチョイ 6904-rfcW)
垢版 |
2024/03/26(火) 16:34:04.22ID:YvO683Yu0
すいません、教えてください
Youtubeでハンギングレッグレイズの動画を見ると、腕に力を入れず
まっすぐ降ろして足を上げるという説明がほとんどです。
自分は腕をまっすぐ伸ばしたままだと足がまったく上がらなくて
肘をやや曲げると上がります。腹筋への効き目に違いがあったりしますかね。
ここの住民にも同じような人います?
0089無記無記名 (JP 0H96-DCkS)
垢版 |
2024/03/26(火) 17:42:22.03ID:vx6jy0ZcH
>>88
どっちかといえば膝を曲げて負荷を下げるのが一般的だけど肘を曲げてできるならそれでいいんじゃないの
自重トレは工夫トレだからな
自分に合った負荷になるようアレンジしたり柔軟に種目を変えるのは結構大事だな
0090無記無記名 (ワッチョイ b60c-o+7l)
垢版 |
2024/03/26(火) 22:10:02.49ID:ycKoLx2P0
>>69
それがどうしたんだ?
経験不足ゆえ権威や最新の情報を漁って有難がるタイプだろうなとレスしたのが>>67だから「思った通りでした」でしかないんだが。
実際、>>69内容見ても 私はそういうタイプです って言ってるようなもんだよね笑

併せて承認欲求が強いようだから暗記(笑)した知識を自分発信のように吹聴したがるようで。
現実的かどうかに関係なくとにかく知識をひけらかしたいってのもマヌケのやることな。
実用と一研究結果は別ものだからね。もっと合理的に考えてその場に沿った話しをした方がいいと思うよ。
0093無記無記名 (ワッチョイ 19e3-rfcW)
垢版 |
2024/03/26(火) 22:28:31.16ID:7DIs1VMO0
アメリカスポーツ医学会(ACSM)がインターバルは3分以上を推奨してるのは
2009年の話だから全然、最新の情報ではない
チューブくんには最新情報だったのかもしれんが
0094無記無記名 (ワッチョイ 19e3-rfcW)
垢版 |
2024/03/26(火) 22:29:28.19ID:7DIs1VMO0
>>72
もう少し勉強した方がいい
0096無記無記名 (スププ Sdb2-lJrz)
垢版 |
2024/03/26(火) 23:29:10.85ID:wrsTvdFzd
>>90
知識をひけらかすって俺のレスなんてそんな大層なものではなく常識的なことしか書いてないぞ?
異論があるなら中身のない長文ではなく反証となる科学的なエビデンスでも出せばいい
0097無記無記名 (オイコラミネオ MM91-LyMr)
垢版 |
2024/03/26(火) 23:34:18.85ID:5UXxcZEUM
チューブくんは専用スレから出てくんなや
魔封波シール剥がしたのは誰や
0098無記無記名 (ワッチョイ 01b4-pYPL)
垢版 |
2024/03/27(水) 01:22:46.43ID:Z5MbXhop0
>>78
街中はやめて頂きたい
せめてジムでやってくれ。
トレッドミルの上ならば誰も巻き込まないのだから安全だろう。
山笠でもだんじりでも何でもよいが漢たる者担ぎものをしてでも走る気概は認めるがな。
0099無記無記名 (ワッチョイ f6cc-/6r7)
垢版 |
2024/03/27(水) 01:37:33.63ID:XY1nZ6ei0
お前ら勘違いしてないか?
チューブ氏は一貫してインターバル90秒以内だぞ
時折、チューブ風人物が現れるが、本物のチューブ氏には到底及ばぬ雑魚にすぎない
チューブ氏は唯一無二
もっと注意深くチューブ氏を見極めろ
0100無記無記名 (ワッチョイ 82f2-073H)
垢版 |
2024/03/27(水) 03:27:46.43ID:CAZW5oVF0
エロいねーちゃんがパーソナルしてくれるエロジムってのがあるのか…
下半身エクササイズとかあるらしいぞ
0101無記無記名 (オッペケ Sr79-BSur)
垢版 |
2024/03/27(水) 03:40:03.92ID:sM4d1nGkr
>>90
まぁそいつに色々言いたくなるのもわからんではない
でも放っとくのが一番や
0105無記無記名 (ワッチョイ 8d3a-zn4i)
垢版 |
2024/03/27(水) 17:09:07.60ID:D5CuAKzR0
吊り輪って何年くらい使えるもんですか?壊れる?
今使ってる吊り輪は壊れる気配がないんだけども頻度は低いし購入して3年も経ってないので
長年しっかりトレで使ってる人、壊れるもんですか?
0108無記無記名 (ワッチョイ 19e3-rfcW)
垢版 |
2024/03/27(水) 19:23:48.56ID:o23t9s/x0
大前提としてインターバルは基本的に3〜5分などある程度は長い方が筋力も
筋肥大も効果は高くなる
ショートインターバルの方が効果が高い、同じ効果とかいう論文は見たことがない

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26605807/
Longer Interset Rest Periods Enhance Muscle Strength and Hypertrophy in Resistance-Trained Men

週3の全身トレでインターバル1分と3分のグループの比較
8週間後、3分のグループの方が筋力も筋量も有意に増加

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19811949/
Strength increases in upper and lower body are larger with longer inter-set rest intervals in trained men

インターバル1分、3分、5分のグループの比較
16週間後、3分と5分の方が上半身も下半身も筋力の向上の効果は高い

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32108720/
Effect of Rest Interval Duration on the Volume Completed During a High-Intensity Bench Press Exercise

ベンチプレスの2分、5分、8分のインターバルを比較した研究で2分より5分の方が
伸びる、8分が最も大きく伸びる
0109無記無記名 (ワッチョイ 19e3-rfcW)
垢版 |
2024/03/27(水) 19:30:16.10ID:o23t9s/x0
普段ネット、ゲーム、マンガ、動画、飲酒などに無駄な時間を費やしてるバカほど
タイパ言いたがるが短インターバルで長インターバルのトレと同じ効果を出すには
セット数をかなり増やす必要があり結局、短インターバルはタイパが良いわけでもない

インターバルをしっかり取って質の高いトレをするか
インターバルを切り詰めて質の低いセットの量をこなすかのどちらを選ぶかは自由

https://journals.lww.com/nsca-jscr/fulltext/2022/06000/volume_load_rather_than_resting_interval.11.aspx
Volume Load Rather Than Resting Interval Influences Muscle Hypertrophy During High-Intensity Resistance Training
0114無記無記名 (ブーイモ MMb2-Yvvo)
垢版 |
2024/03/27(水) 20:36:18.06ID:g7n6++cfM
インターバル中はカーフレイズか斜め腕立て
0115無記無記名 (ワッチョイ f6cc-/6r7)
垢版 |
2024/03/27(水) 23:53:12.88ID:XY1nZ6ei0
>>103
チューブトレは、はっきり言って最高
チューブ氏というのはスレチと言われてもチューブトレについて延々と語った挙げ句、結局チューブトレに挫折したのにチューブくんと言われ続ける悲しき男
0119無記無記名 (ワッチョイ 25b9-HgBz)
垢版 |
2024/03/28(木) 22:07:41.95ID:AyWaGdoR0
>>118
上半身はマッスルアップ、懸垂、ディップスを6セットづつで肩関節痛めたわ、
フルレンジでやったり時々荷重したのが悪かったのかも。追い込むなら休養大事だわ
0120無記無記名 (ワッチョイ 7583-mYaz)
垢版 |
2024/03/28(木) 22:14:48.19ID:USEXWi1e0
片手懸垂の初歩トレで片手ぶら下がりして肩甲骨を下げて収縮する動作をするだけでも肩に大きな負担を感じる僕
0122無記無記名 (JP 0H96-DCkS)
垢版 |
2024/03/28(木) 23:19:47.63ID:RZk7tfK/H
関節ってよくわからんのだけど
曲げ伸ばしして鍛えれば強くなるのか
ただの消耗品なのか
多分前者だよね?
0123無記無記名 (ワントンキン MM62-Sb+p)
垢版 |
2024/03/28(木) 23:23:31.71ID:cUEEdn5EM
ある程度は筋肉でサポートされて強くなるんだろうけど、どんなに鍛えてても高頻度で強い負荷かけるとほぼ確実に壊れるよね
体操ガチ勢の知り合いはみんな手首ボロボロだった
0125無記無記名 (ワッチョイ d90b-Juro)
垢版 |
2024/03/29(金) 09:13:20.75ID:cYWK14ZK0
>>122
関節はほぼ消耗品
なのでトレーナーは程度を考慮しながら選手育成してる…

そもそも関節への血液流入が少ないっていう生物の構造的要因で仕方がない感じ
更に歳を食うと、関節周囲血管のゴースト化、生理機能低下による免疫細胞の誤爆攻撃

関節はいろいろ可哀想だぞ、いたわってやれw
0127無記無記名 (ワッチョイ d90b-Juro)
垢版 |
2024/03/29(金) 09:46:18.05ID:cYWK14ZK0
現状、過度な重量/過度なハイレップには要注意!としか言えんわな、、、
そもそも個人差もあるし、自分はほどほどで収めてるけどね

ただ腕立てやらスクワットで500〜1000repとかは歳いったとき怖い
万人に推奨すべきでないと確信してるw
0128無記無記名 (ブーイモ MMb2-Yvvo)
垢版 |
2024/03/29(金) 11:48:21.39ID:TcmJ9DLyM
電脳化して義体できる未来を待ってる
0131無記無記名 (ワッチョイ 25b9-HgBz)
垢版 |
2024/03/29(金) 17:06:22.36ID:UJ9mZF1Z0
>>124
いや自分はジムに行ってるのだがそこにあったので使ってみてる
懸垂で使うのはアリだがマッスルアップはおすすめしない、プレートで足打つし難しい
0134無記無記名 (ワッチョイ 79e1-HgBz)
垢版 |
2024/03/30(土) 06:09:19.50ID:+juingpQ0
ボリュームとオールアウトはどちら優先でやるべき?
0136無記無記名 (ワッチョイ 79e1-HgBz)
垢版 |
2024/03/30(土) 07:47:49.94ID:+juingpQ0
散漫な刺激でも肥大してる?
追い込まないから痛いというほどまでにはならないね
0138無記無記名 (ワッチョイ 75b1-LyMr)
垢版 |
2024/03/30(土) 08:54:03.52ID:5moXoOx10
楽々スイスイ出来るレップは最後のギリギリ1レップまでの助走だと思ってる
だったらセット数減らしてレストポーズからのギリギリ1レップを何回もした方が良いと最近思い始めてる
最後の美味しい所を何回もやる
コレ違うかな?
0140無記無記名 (ワッチョイ 75e0-T9th)
垢版 |
2024/03/30(土) 11:48:50.47ID:ppcUzp4p0
今さらだけど、ウエイトじゃなくて自重にこだわる理由って何だっけ?

>>138みたいに"自重で追い込む"的なコメを見てると、だったらウエイト使って負荷上げて追い込めば良くない?って
思ってしまった。ジムに行けない、ウエイトも自宅に無い、だから工夫して自重でやってる…なら分かるんだけど、
さすがにそんな理由ではないよね。
0141無記無記名 (ワッチョイ 018e-pYPL)
垢版 |
2024/03/30(土) 12:28:18.66ID:1nQJ7OGa0
わたしは自重トレーナーは素晴らしいと思っている。じぶん自身、自重ではないのかもしれないがバーベルを担いでのランニングを日課としている。フリーウェイトエリアの者には気持ちでも負けたくないので、彼らに見せつけるように毎朝走っているよ。まだまだ若いもんに気持ちでも肉体でも負けるものか!バーベルと夢をかついでわたしは走り続けるだろう。ジムで止められない限り。
0143無記無記名 (ワッチョイ 79e1-HgBz)
垢版 |
2024/03/30(土) 13:11:38.54ID:+juingpQ0
>>138
どうも
じゃあ1セット目でオールアウト狙うのは正しくないかな
0145無記無記名 (スフッ Sdb2-lJrz)
垢版 |
2024/03/30(土) 13:33:44.70ID:kIy0bt95d
>>140
自重種目はCKCの動作がほとんどだからファンクショナル、コアエクササイズとしても有効
上半身の種目なら軽いウエイトの加重でも高負荷になるので用意するウエイトが少なく済み合理的
0146無記無記名 (アウアウウー Sacd-tCE2)
垢版 |
2024/03/30(土) 13:46:00.58ID:RdtcL8l1a
あんこは高炭水化物、高たんぱく質、低脂質で筋肉飯に最適。
すぐにエネルギーに変わる糖質と筋肉の材料になるたんぱく質が多く、脂質が少ない。
ビタミン、ミネラル、食物繊維も含む。
あんパンや和菓子など、コンビニやスーパーで手軽に買えて、すぐに食べられる。
0148無記無記名 (ワッチョイ 09cd-yVWf)
垢版 |
2024/03/30(土) 15:40:59.64ID:vO8xXeE40
煽りでなく100はスクワットの中じゃ軽重量だろ...
0149無記無記名 (ワッチョイ b111-rfcW)
垢版 |
2024/03/30(土) 15:43:56.21ID:gmuABQB90
武藤は上げようと思えばもっと上げられるだろう
でも100キロでほぼ毎日やるっていってた
普通に凄いだろ
0150無記無記名 (ワッチョイ b111-rfcW)
垢版 |
2024/03/30(土) 15:47:26.70ID:gmuABQB90
膝の人工関節はねじったりの運動は良くないが
スクワットみたいな単純な上下運動なら問題はないらしい
0151無記無記名 (ワッチョイ 597d-BSur)
垢版 |
2024/03/30(土) 17:24:35.57ID:ipUbePxn0
>>145
>ファンクショナル、コアエクササイズとしても有効
筋肥大目的でやってんだろ?

>上半身の種目なら
下半身は?

>用意するウエイトが少なく済み合理的
ジムなら用意不要ですよ

ジム行けないから自重やってますでいいのにすり替えこじつけ論でワロタ
0152無記無記名 (スフッ Sdb2-lJrz)
垢版 |
2024/03/30(土) 18:21:49.95ID:LDYFam9Pd
>>151
自重種目のアドバンテージを説明したまで
バーベル種目が必要な時はジムにも行くがVALXとかシャワーもないようなクソ設備ジムには行かない方がマシ
0153無記無記名 (ワッチョイ 7514-T9th)
垢版 |
2024/03/30(土) 19:40:28.04ID:ppcUzp4p0
結局、自重トレの人達の目的は「筋肥大」という事なのかな?
0157無記無記名 (ワッチョイ 7583-mYaz)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:53:34.42ID:pOOTOz1e0
逆立ちではなく普通の腕立て伏せのフォームで行うタイガーベンドプッシュアップって前腕を寝かす体勢の時に肘が床に着かないギリの所で止めるので合ってますか?
0160無記無記名 (ワッチョイ 45e1-a2HR)
垢版 |
2024/03/31(日) 05:05:42.13ID:5TozZVg/0
ボリュームか追い込みかという悩みがある
枚セット追い込んで、その上でボリューム追求
追い込まずにボリュームを追求

追い込むことが目的か、ボリュームが目的か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況