X



【前中後】三角筋を鍛えるスレ46【ワッチョイ有り】

0029無記無記名 (ワッチョイ 63f7-XVI4)
垢版 |
2024/05/24(金) 14:54:13.01ID:JZe5OIY70
肩、肘、手首の疲労ってつながってる気がするんだよね
肩が疲労でダメになったら肘で支えて、肘がダメになったら手首で支える
だから肘がよく痛む人は肩が上手く使えてないし手首よく痛める人は肘に来てる
で大元は肩の疲労がピークにきて肩の力が使えてないパターンがある
最近思うのがベンチをMAX近くまでやる日はダンベルショルダーくらいにしといて
フロントプレスとバックプレスは肩の総疲労を考えて合計で1,2セットくらいで良いと思う
ダンベルベンチだけの日とかにフロントバックのプレスをやるとか分散させた方が良い
あとダンベルのサイドレイズは人によってもそうだけど合わない人には合わない
特に肩に力が入りにくい人はサイドレイズ控えても良いくらい重量には慎重になった方が良い
とにかく最近なんか肘が痛むなあとか手首が痛むなあって人は肩の状態に注意しとけ
まず休むことが大事で肩のトレーニングも中4くらいは最低で開けた方がいい時がある
0030無記無記名 (ワッチョイ d90c-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 12:01:11.71ID:SyKyuHIM0
ダンベルのサイドレイズは挙上位置を高く(バンザイするくらいの位置)してから、かなり入るようになったよ。
水平から上まで絞り上げるような感じがあって収縮感を感じやすい。そこからのネガティブでの降ろしがまた
強烈に効く。1回ごとに肩のHPが減っていく感じがあって達成感はある。
0031 警備員[Lv.6][芽] (アウアウウー Sa67-LqPu)
垢版 |
2024/06/14(金) 15:25:01.15ID:/X7Bsu14a
サイドレイズやると左肩がゴキッと鳴るようになってからほとんどやってない
ならないようにしたい
0032無記無記名 (ワッチョイ f383-VQfa)
垢版 |
2024/06/14(金) 15:48:24.11ID:Pzs1aA230
フラットベンチに横になって、手のひらを上にしてゆっくり脚から頭まで腕を回すと肩周りがほぐれやすい。
ベンチプレスやサイドレイズ前は必ずやってる。ストレッチポールでもいいらしいが。
後サイドレイズはメチャ軽い重量で30回×2〜3セットアップしてから、段階的に重量を上げていくと関節の馴らしになって
違和感なく進められる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況