X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド595reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ササクッテロル Spd7-bj0i [126.233.245.2])
垢版 |
2023/04/07(金) 11:34:08.82ID:m6/2VNPRp

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです。荒らしは放置が大嫌い。荒らしをやっつけたければ放置しましょう。

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・ブーイモ MM9e-rCrM
・オッペケ Srb5-JKB+ [126.253.240.92]
・アウアウウー Sa79-A9nY [106.133.178.22]
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]
・スッップ Sda2-F7SK
・d38f-wDYB [152.165.196.156]
・テテンテンテン MM8e-gt9W [133.106.247.4]
(これらに構わないように!!)

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググろう
※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

★解答者は、解答にあたっては必要に応じて解答内容の根拠となる論文や自身の具体的な経験を示すなど、質問者にとって有意義な解答となるよう心がけましょう

★解答者同士で意見が対立した際は、上記趣旨に則った建設的な議論を心がけるものとし、相手方に対する侮辱、誹謗や中傷と取られる表現は避けましょう

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド594reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1679228892/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0360無記無記名 (スッププ Sd03-OCUl [49.105.90.202])
垢版 |
2023/04/12(水) 00:42:13.64ID:1J1Q2mt4d
適正フォームでやれば胸もちゃんと入るはず
肩甲骨を寄せて気持ち胸を張った状態のまま手のひらで押す
バーベルの位置は乳首ら辺で
顔側に降ろすと肩で上げ下げすることになるから胸には効きづらいし何より危険

まあ得意な部位、苦手な部位は人それぞれだから
とにかく胸に負荷が乗るポジションを探してそのフォームを固めたままプレスすれば効くと思うよ
0361無記無記名 (スッップ Sd03-ohv4 [49.98.174.10])
垢版 |
2023/04/12(水) 00:43:57.60ID:08NvrKWNd
マシンで先週まで上げてた重さ回数で後半力尽きてしまうんですがどうすればいいですか?今まではキツくて上がらないって感じだったんですが今週は力が抜けてしまって上がらないって感じでした
有酸素運動は20分程度で炭水化物もちゃんと取ってますし体重も特に変化してないんですが
0364無記無記名 (スッップ Sd03-ohv4 [49.98.174.10])
垢版 |
2023/04/12(水) 01:12:11.00ID:08NvrKWNd
>>363
それかもしれません
タンパク質が体重に対してってのは全然知りませんでしたタンパク質はプロテインぐらいしか意識してなかったので足りてなかったかもしれません
ありがとうございます
0365無記無記名 (ワッチョイ e3c9-48mb [125.198.215.33])
垢版 |
2023/04/12(水) 01:13:27.11ID:iWvbMQ6D0
>>360
ありがとうございます!
フォームを意識してるんですけど
いつも三角筋の方が痛くなってしまうのでうーんって感じです
参考動画を見ていてもみんなフォームが綺麗なのに
私は腕がプルプルしてて恥ずかしいほんとカスみたいです
生きていてすみません筋トレの才能なくてごめんなさいって感じです
でも頑張ります!
0367無記無記名 (ササクッテロラ Sp19-e1Bn [126.182.147.66])
垢版 |
2023/04/12(水) 04:19:18.88ID:7qdhbApdp
サバ缶てカロリー高いですか?
毎日一缶食べたら太りますか?
0368無記無記名 (スップ Sd03-wy2S [49.97.109.69])
垢版 |
2023/04/12(水) 05:31:28.12ID:wfs3QxyTd
>>365
つい肩で挙げてしまう人もいる
たまにマシンチェストプレスでうまくいく人もいるからやってみたら
故マッスル北村氏をはじめベンチプレスでダメでチェストプレスマシンで変わったと言う人も多い
なんならフライ系を重視する人もいる
鶏が先か卵が先かで、結局いろいろやってみて胸が発達するか感覚つかむかの機会をつかむのを待つしかない側面もある
0371無記無記名 (スフッ Sd03-ohv4 [49.104.26.171])
垢版 |
2023/04/12(水) 07:25:41.59ID:pFysBEsxd
すみません、質問です
体重減らしても重量や回数が変わらなければ
筋肉量はそれほど減ってないと考えてよい
ですか?
0373無記無記名 (ブーイモ MM4b-4a4C [163.49.208.164])
垢版 |
2023/04/12(水) 07:43:43.31ID:V+sbeSJJM
>>356
あなたの使っているテストステロンブースターと名乗るサプリに禁止薬物が含まれるかどうか、断定はできないので断定したいのなら成分を全部調べろよ
他人に聞いてその答えだけで結論だすなや、どんだけ無責任なんだよ
一般論としてはそんなもの含まれていないことが大半だって話をしただけ
あの手の製品の中には意図的に、もしくは事故で禁止薬物が含まれるものも一部にはある
たとえ事故だろうと禁止薬物が含まれるのならドーピングになる

ここからさきはちょっとややこしい話になるが、ボディビルはスポーツじゃないのでドーピングって概念がそもそも存在しない
ボディビルをスポーツと認める国や地域は一つもないんじゃないかな?
ドーピングはスポーツにのみ存在する行為
よってあなたが気にしないのならアナボリックステロイドを使えばいいのよ、禁止薬物使えばいい
日本では合法だし
使っては駄目だという理由がそもそもない
俺は使わない人だけど使う人に対して何も思わない、これはスポーツじゃないから
芸能人が整形するようなものなので、使いたければ使えば?としか思わない
でも一部には使う人に対して異様なほど噛みつくキチガイがいるので、使ってることは言わないほうがいいよ(笑)
あの連中の頭はマジで狂ってる
極左みたいな連中
0376無記無記名 (ブーイモ MMab-4a4C [133.159.152.177])
垢版 |
2023/04/12(水) 08:07:08.97ID:01DF2/a3M
>>374
コンパウンド種目、とくにスクワットみたいな大きな筋肉を多数、高重量で動員する種目は一発で大量に酸素を消費する
満足なインターバル入れないドロップセットだと筋力が逝くはるか前に酸素が足りなくて扱える重量が大きく下がる
つまり筋肉が疲弊するよりまえに心肺が疲弊してしまってる
ドロップセットなんかやるな、と言われる理由がこれ
息が上がっただけなのに、なんかすげーやった気になってるだけなので
ただしだからドロップセットは絶対に無意味、という意味ではない
いつもと違う刺激を入れるという意味でやるならちゃんと意味はある
効果的かどうかは別にしても
物事にはいろんな面からの見方がある
正しいフォームなんてのもあるようでないようなもんだし
正しいメニューも同じ理由であるようなないようなもん
絶対的に正しい1つの答えなんて滅多にない
0377無記無記名 (アウアウウー Sa21-ohv4 [106.130.54.150])
垢版 |
2023/04/12(水) 08:10:55.87ID:vvBaDBZya
>>352
いっそのことベンチプレス だけでいいと思う
フライするよりも、プレス週に2〜3回やって重量伸ばす方が大事
0378無記無記名 (アウアウウー Sa21-ohv4 [106.130.54.150])
垢版 |
2023/04/12(水) 08:12:13.25ID:vvBaDBZya
>>375
pasha pozdniakovaみたいなのはマッチョでも好きになるやろ
マシュマロ系女子は別に…
0379無記無記名 (ブーイモ MMab-srhP [133.159.148.70])
垢版 |
2023/04/12(水) 08:13:55.69ID:FU/P1AeXM
近所にバーベル持ち上げてベンチプレスできるとこないんだけど、スミスマシンのベンチプレスで代用していていいですか?それで持てる重さをベンチで挙げられる重量としていいですか?普段は最寄りがちっちゃいジムなんでダンベルプレスメインです。
0380無記無記名 (ワッチョイ a55b-9Wvd [122.134.123.144])
垢版 |
2023/04/12(水) 08:15:45.39ID:8UaehvvT0
スナッチバランスとオーバーヘッドスクワットをやり込めばロースナッチ出来るようになりますかね?
0381無記無記名 (ブーイモ MMab-4a4C [133.159.152.84])
垢版 |
2023/04/12(水) 08:24:47.09ID:ICD3D1OFM
>>379
ベンチプレスの重量そのものがどうでもいいんだけど
そのどうでもいい数値を、あえて「ベンチOXキロです」と他人に言いたいのだと
いうのであればスミスの重量では駄目
ベンチプレススタンドでしっかりケツつけて、規定のフォームでやってください
バウンスとかも駄目だよ、シャフト握る位置とかも決まってるのでそれに従って
フォームが統一されていないと数値を他人と比べることができなくなるので
数字を他人と比べる場合は、ルールにそって全員が同じフォームでやることが最低条件です
一般にネットでベンチOXキロという場合、フォームはてんでバラバラ
だからあんなの比べてもなんの意味もない
トレーニングとしてベンチプレスをスミスでやるのは問題ないよ
0382無記無記名 (ワッチョイ 3d98-EBBr [118.241.251.26])
垢版 |
2023/04/12(水) 09:03:28.64ID:cJUo/QdC0
ブーイモって無職なん?
0383無記無記名 (ワッチョイ 7542-ky/t [114.151.129.45])
垢版 |
2023/04/12(水) 09:16:22.84ID:VbNjGxLY0
無職ではなく介護職らしい
0385無記無記名 (アウアウウー Sa21-7FIA [106.146.56.23])
垢版 |
2023/04/12(水) 10:01:00.58ID:iVHE9/e8a
>>384
その部位のトレ頻度にもよるが、基本的にドロップセットはやらなくていい
週一ならとことん追い込んでもいいが、それでもドロップセットよりもインターバルをしっかり開けてボリュームを増やしたほうが良い
0388無記無記名 (テテンテンテン MMab-pvw1 [133.106.41.8])
垢版 |
2023/04/12(水) 10:38:49.77ID:DQ1Ek9/AM
ジムに通わないとデカくならないって言ってる人いるけど、ダンベルとベンチじゃ無理かね?バーベルあればいける?
0389無記無記名 (ブーイモ MMf1-7uwR [210.138.6.240])
垢版 |
2023/04/12(水) 10:42:53.50ID:X70wpI0YM
>>381

早速のご助言ありがとうございます!
ダンベルプレスとはまた違った刺激もありそうなので興味はありました。スミスマシンでも代替可能ならそちらからやってみます。通常のベンチはジム替えないと無理なので。

ここの人たちもベンチ〇〇とかよく書いてるので、自分もバーベル挙げていける記録つけたかったのもありますけど。まずはトレーニング効果を優先します!
0390無記無記名 (ワッチョイ 8d43-Dimi [14.3.244.166])
垢版 |
2023/04/12(水) 10:47:51.72ID:qWCuDiXL0
デッドリフトがいまいちわかんない。
あれって前屈ハムストレッチに負荷乗せてるってこと?
俺なんか身体ガチガチだからちょっとでストレッチ感じるけど、柔らかい人ならハムの伸び感じなくない?
感じるか感じないかじゃなくて伸張収縮してるってことかしら。

てかデッドリフトってハムなの?広背筋なの!?腰大丈夫!?
0391無記無記名 (ブーイモ MMe1-4a4C [202.214.231.22])
垢版 |
2023/04/12(水) 10:50:53.84ID:rIR37taHM
>>384
そう、結局のところ肥大が目的ならでかくなってりゃ理屈はなんでもいいわけで
で、肥大目的にしろ出力向上目的にしろ、とりあえずは重量伸ばしていくのが一番手っ取り早い
だからとりあえずは重量が伸びてることが一番大切
絶対的な数値としての重量を求めるのではなくて、昨日より1gでも重たいものを扱うって姿勢が大切ってこと
でも人間だから伸びない時はくるし、それが身体的な限界なのか単なる停滞なのか簡単には分からないし
そうなったときにはいろいろな引き出しを持ってる方がいい
ドロップセットもそういうケースでは効くかもしれない
基本的な考えとしては変な絡め手は抜きで地味に丁寧に重量を伸ばすのが優先、これが一番の大原則
追い込むことにフォーカスしてやってもいいけど、その場合は回復がとても大切
追い込む場合はメニューの組み方をより慎重かつ精密にして、休ませる期間を最短に
できるように最適化しないと、下手するとかえって成長が遅れる
ものすごく才能に恵まれている人や、クスリ入ってて鬼回復する人ならそこまで
小難しく考えずに追い込んでもいけるけど
ほとんどの普通の人は過度に追い込むとだいたい逆効果になる
最近追い込むってのを聞かなくなった理由はこれだと思う
どちゃくそに追い込んでしまうと食事睡眠すべて完璧にしても回復しないのよ

>>388
無理って話ではないんだよ、ただ家トレでは効率が悪くしかも怪我もしやすい
身体をある程度まで大きくするってのは最短でやっても年単位の時間がかかる
2-3年はかかると思え
これを効率の悪い遠回りでやればもっとかかる
だからゴールのはるか手前で投げ出す人が多い、投げ出して当たり前だわな
ジムで最適最短にやっても投げ出す人が多いのだから回り道したらもっと投げ出す
一番の問題はジムを避けたがる理由、その姿勢
人目が気になるだの通うのが嫌だの、そんなへっぴり腰な姿勢ではできるもんもできんよ
絶対にやってみせる、そう思ってたらわざわざ遠回りな道なんか選ばない

>>389
スミスでいいけど記録はつけろよ
絶対的な数値には意味がないけど相対的な変化はとても大切なので
極論したら昨日よりも少しでも重いものを扱う、これが全て
そのためには必ず記録が必要
比べるべきは他人の重量ではなくて昨日の自分
0393無記無記名 (アウアウウー Sa21-7FIA [106.146.56.23])
垢版 |
2023/04/12(水) 10:59:28.05ID:iVHE9/e8a
>>388
ベンチとダンベルでもいけるし、パワーラックとバーベルがあればコンテストまで狙える
ただしそれはある程度やりこんだ人から見ればそう思えるだけで、実際に素人がそれらの機材を揃えてもなかなか使えないだろう
やはり少なくとも最初はジムに通って雰囲気やら進め方やらを肌で感じるのが良いと思う
0394無記無記名 (ササクッテロル Sp19-6LKx [126.233.233.186])
垢版 |
2023/04/12(水) 11:06:49.16ID:MDwEL+pZp
>>392
どのユーチューバーか知らんけど、効かせるってのも要は負荷をどこにどんだけ乗せるかの話なんだから、
精密な身体操作で負荷を集中させてもいいし、単にウエイトを重くしても良いんだよ
0395無記無記名 (オッペケ Sr19-svzz [126.237.0.170])
垢版 |
2023/04/12(水) 11:10:56.65ID:MkDfM4nAr
>>392
可動域広く効かせるエゴじゃないリフトで高重量を目指すのが大事

大半は前半がおろそかになるからそこしっかり意識してれば自ずとコントロールできる重量は上がっていきます
0396無記無記名 (ササクッテロル Sp19-6LKx [126.233.233.186])
垢版 |
2023/04/12(水) 11:12:32.31ID:MDwEL+pZp
>>389
俺も元ダンベルオンリーだったから気持ちはよく分かる。
ダンベルプレスとは似て非なるものだから、同じ感覚でやるとケガするんで気をつけてね。
特にスミスだと軌道がガチガチに固定されるから、シャフトだけで姿勢を念入りに確認した方が良い。
俺は初期にダンベル2個合計より軽い重量で手首と肩を1回ずつやった。
0398無記無記名 (オッペケ Sr19-svzz [126.237.0.170])
垢版 |
2023/04/12(水) 11:36:30.11ID:MkDfM4nAr
>>397
フォームの精度が上がってコントロールできれれば扱ってるバーベルの重量じゃなくてバーベルの重量のうちどれくらいがどの筋肉に乗っているかがわかります

狙っている筋肉ごとに乗っている重量を増やすことが重要なのでコントロールできていればバーベルの重量下げても、狙っていない筋肉に乗る重量を減らして狙っている筋肉に乗せる重量増やすことで本質的に筋肉あたりの使用重量を増やすことができます
0400無記無記名 (ブーイモ MMf1-4a4C [210.138.6.45])
垢版 |
2023/04/12(水) 12:02:35.67ID:RbIiJ0NwM
>>392
物事をある方向から切り取って、その断面を説明してる
その一面だけの説明を見てそれが物事のすべてを説明しているんだと勘違いしているのがお前
なのでその説明自体は正しいのだけどお前はそれを正しく理解できていない
その説明が物事の一面に過ぎないってのは、実際にトレーニングして経験しないと理解できない
自転車の乗り方の本を1万冊読んでも自転車には乗れないのと同じ
言葉で説明はできるがそれは無意味
パーカーなんちゃらの動画なんか1万本見てても身体は大きくならない、と気づいたらまたおいで
それまで来なくていい
0402無記無記名 (アウアウウー Sa21-7FIA [106.146.56.23])
垢版 |
2023/04/12(水) 12:06:10.12ID:iVHE9/e8a
効かせるというのは成長のための手段の一つに過ぎないので、あまり拘っても意味ないよ
コンテストレベルの上級者以外の停滞の原因はほとんどの場合栄養不足だから
0403無記無記名 (ワッチョイ fb2f-h07K [223.132.6.44])
垢版 |
2023/04/12(水) 12:13:29.54ID:IwPkxfFo0
>>391
やった感の呪縛ってのはあるよね、、、
しばらくボリューム重視、重量重視でやってみるよ

重量は最初に一気に伸びるけど、あとは微妙にしか伸びないから、伸びてるのか体調の違いなのか分からん
0404無記無記名 (アウアウアー Sa8b-IzBB [27.85.205.185])
垢版 |
2023/04/12(水) 12:19:10.79ID:owBhFDIRa
寝てる時に肩痛めて整形外科行って診てもらったけど断裂とか無く四十肩五十肩で、痛みどめもらうだけで全然良くならない。
整体、カイロとか行ってなんとかなる?
0405無記無記名 (ササクッテロラ Sp19-gPQq [126.166.126.121])
垢版 |
2023/04/12(水) 12:23:40.61ID:9UTZi/zWp
>>399
自分の好きなもん飲めばいいよ
ハードで長時間やってるならそれに塩とMDでも混ぜとけ
0406無記無記名 (ワッチョイ 5d1c-jIOS [220.158.35.213])
垢版 |
2023/04/12(水) 12:30:17.09ID:56PjJnSS0
>>403
ほんとそれですわ。3年めくらいから全然重量伸びない、変化がない=停滞だ、何でもいいから変化。
で減量してみたけど、その後カロリーは足りてるはずなのに重さ(レップ数)が上がらない。
食事・休養、セット数等のメニューの組み方、色々あるんだろうけどねぇ・・
シンプルに肥大のみを考えたら、記録がとにかく伸びないとほぼ成長は無いとわかっていても
なかなか伸び悩む。
0408無記無記名 (スップ Sd03-wy2S [49.97.109.69])
垢版 |
2023/04/12(水) 12:50:34.26ID:wfs3QxyTd
>>404
寝てる時を読み飛ばしてた
様子見て心配ならば↑
整体もカイロも(個人として詳しい人はいるかもしれんが)マッサージかオカルトの類いと思っていいよ
0412無記無記名 (ワッチョイ adb8-QxpI [126.234.131.218])
垢版 |
2023/04/12(水) 13:43:24.70ID:KxuxnLzy0
50kg程度の人間をおんぶする事ができません。
具体的には、ハーフスクワット程度の姿勢に飛び乗って貰えれば容易なのですが
自身が両膝をついている姿勢からだと挙がりません。
自身の筋力が無さすぎるのか、難易度の高い動作なのかも分からないので筋トレ的な観点から色々な意見が欲しいです
0414無記無記名 (ササクッテロラ Sp19-gPQq [126.166.126.143])
垢版 |
2023/04/12(水) 14:36:26.86ID:08zD1ZVHp
>>412
背中に人間背負って地面についている部位を膝から足に替えるんだから容易ではないというか面倒くせーじゃん
膝つくんじゃなくてスクワットのフルボ状態でしゃがんで乗って貰えばより低くなるし立ちやすいだろうに
なんで膝立ちの体勢になるのかわからん
0417無記無記名 (アウアウウー Sa21-Alym [106.133.170.50])
垢版 |
2023/04/12(水) 15:53:16.34ID:YlK284Uka
>>401
6時、9時、12時、15時、19時、22時
0422無記無記名 (ブーイモ MMab-4a4C [133.159.150.76])
垢版 |
2023/04/12(水) 17:04:39.68ID:PSMVJ3ueM
>>406
食うもん食ってて休息もちゃんと取れていることがいちばん大切なので、まずはそこ
それらが問題ないとしたらもう色々試すしかない
異様なほどのハイレップスにしてみたり、その逆をやったり、TUTを強く意識して途中で止めてみたり
ジャイアントセットにしてみたりスーパーセット組んで見たり
機材変えるためにジムを変えてみるってのもある
ジム変えないまでも今までがフリーウェイト中心ならならマシンに、マシンならフリーウェイト中心に組み替えてみるとか、プーリー使ったことなかったらプーリーに置き換えてみたり
でも大抵はそのうち停滞を抜けるしなんで抜けたのかよくわからないことも多いし、抜ければ元のメニューでも伸びたりするので
あんまり深刻になる必要はないと思うけど
人によって伸びない、伸びにくい部位ってあるしそれはもうどうやっても伸びなくてコツコツやるしかなかったりもするので
すべての部位じゃなくて一部が伸びないというのなら、それを受け入れてねばり強くやるしかないことも
まあでも原則としては重量は少しづつでも伸びるもんだからねえ、まるで伸びないと焦るわな
身体スペック的にもうそれ以上は無理ってどこまで育ってる可能性は?さすがにないか
0426無記無記名 (アウアウウー Sa21-RLTi [106.131.71.221])
垢版 |
2023/04/12(水) 18:52:13.71ID:mxkEg/bZa
それは単純にお前が下手くそなだけでは
0428無記無記名 (ワッチョイ a5e3-Alym [112.70.181.222])
垢版 |
2023/04/12(水) 18:56:31.70ID:193slc3/0
ディップスは危険度が高いって言われてる一つだけどな
俺も敢えてやるほどでも無いと思ってる
0431無記無記名 (ワッチョイ cd6c-izbf [180.12.152.6])
垢版 |
2023/04/12(水) 19:52:00.26ID:0c6C3ZAU0
すんません…途中で送信してしまった
行ってるジムのフリーウェイトエリアがめちゃ狭でベンチも3台のみ
たとえばスタンディングのカールやる時にベンチ周りでやると
ベンチエリア使うことになっちゃって、ベンチ使う人に申し訳ないんだけど
こういう場合でもラック空いてたらそこでやるのはマナー違反なのかな?
ベンチ周りのスペースもほぼなくて「後ろでやっていいですか?」も通用しない狭さなんだが
0434無記無記名 (ブーイモ MMa9-4a4C [220.156.14.33])
垢版 |
2023/04/12(水) 20:29:22.06ID:c5YtKCzqM
ディップスで肩を壊す?一昔前、バカで休息のことも考えずにオフに自宅で加重してディップスやってたころですら肩に問題が出たことはないが
明らかに深く下げすぎた時くらいなもんだろ、あれで肩壊すなんて
異常なほどの加重でもしない限りとても安全な種目だと思う
よーわからん
もっとも宅トレ以外でわざわざディップスする理由は1つもないけど
ワンハンドローで腰を壊す人もいるようだけどこれもよーわからん
たぶんワンハンドローで壊したのではなくて、すでに壊れかけてた腰の故障が
ワンハンドローやってる時に表面化しただけだと思うが
そうでなかったらベルトさえしてりゃ50kgでもなんともないと思う
パワーベルトは腰に来そうな種目をするときにするんじゃなくて、トレーニング開始から終了までつけっぱだからな?
ここ勘違いしてる人たまにいるけど、付けっぱだぞ
付けっぱにするのはナイロン製の安いやつ
あれじゃないと柔軟性がないので付けっぱするのはしんどい
革のゴツいパワーベルトは本当に危険な種目を高重量でやるとき専用
あれは動作に入る直前に装着して、インターバル入ったらすぐゆるめる
ごついやつは付けっぱしたら駄目
付けたままでいろんな動作してると最悪は肋骨骨折したりする
腹部ヘルニアや食道ヘルニアとかの心配があるひとはベルトしてもいいか医者に相談してくれ
トレーニングすんな、と言われると思うけど
0436無記無記名 (アウアウウー Sa21-ohv4 [106.154.163.177])
垢版 |
2023/04/12(水) 20:32:54.32ID:jpY4aspta
二分割の上半身下半身って正直セット数のバランス悪いと思うけど
上半身から下半身側に移行しても影響少ない部位ってあるかな?
0438無記無記名 (ワッチョイ 450b-h5Jm [106.159.92.30])
垢版 |
2023/04/12(水) 20:41:37.80ID:oj3Ws2OG0
ディップスホローボディ意識してやれば肩痛くならないと思うけど
0441無記無記名 (アウアウウー Sa21-ohv4 [106.130.132.205])
垢版 |
2023/04/12(水) 21:03:14.27ID:Jk6IQpoLa
>>439
なるほど
背中の補助筋肉系か
どうせなら背中も持っていきたいが、そうすると今度は上半身がペラペラになる…
いっそのこと下半身分けて、プッシュプルでお茶濁そうかな…
0442無記無記名 (ワッチョイ cd6c-izbf [180.12.152.6])
垢版 |
2023/04/12(水) 22:29:20.95ID:0c6C3ZAU0
2分割して1日おきにやる場合で
A胸肩三頭
B背脚二頭
でやってるんだけど、三頭と二頭入れ替えたほうがいいのかな
なんとなく関与する筋肉まとめてやってまとめて休めてって気になるんだけど
0444無記無記名 (ワッチョイ 6bec-gPQq [153.161.131.190])
垢版 |
2023/04/12(水) 22:41:16.91ID:RTVHC3eM0
>>442
入れ替えなくていい
0445無記無記名 (アウアウウー Sa21-ohv4 [106.130.132.205])
垢版 |
2023/04/12(水) 22:43:43.77ID:Jk6IQpoLa
脚はともかく背中とか胸は週2はほしいよね
0447無記無記名 (ワッチョイ 8d92-JIrb [14.11.147.224])
垢版 |
2023/04/12(水) 22:51:55.52ID:4k5I5KJE0
ここって遅筋の人多いの?高頻度とか多セットやる人いるみたいだけど
0452無記無記名 (ワッチョイ 6bec-gPQq [153.161.131.190])
垢版 |
2023/04/12(水) 23:55:57.66ID:RTVHC3eM0
>>448
マッチョ要素無いっす
煽り抜きに
0453無記無記名 (ワッチョイ e371-9MoB [125.30.78.150])
垢版 |
2023/04/13(木) 00:12:23.07ID:ijG3egTp0
>>449-452
元々たるんだ中年だったので絞れたのはいいのだけど、
写真撮ると細!てなるんすよね…
これで胸囲100cm腕回り36cmくらいです

客観的にそこそこマッチョに見えるのは腕回り40cmくらいからなんですかね。
40cmってかなり太いんだな。
0455無記無記名 (ワッチョイ 0bb9-Ay2p [1.33.235.4])
垢版 |
2023/04/13(木) 01:28:30.85ID:ooRxpCM80
>>447
多いもクソもフリーウェイ都なんてやればやるほどちきん増えるぞ
オリンピックリフターすらチキン比率多くなるからな
クイックリフトすらそれなんだから筋トレなんて教え知るべし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況