X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド593reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (アウアウウー Saef-MEpg [106.146.68.191])
垢版 |
2023/03/06(月) 11:49:55.34ID:19uh2FZpa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです。荒らしは放置が大嫌い。荒らしをやっつけたければ放置しましょう。

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・ブーイモ MM9e-rCrM
・オッペケ Srb5-JKB+ [126.253.240.92]
・アウアウウー Sa79-A9nY [106.133.178.22]
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]
・スッップ Sda2-F7SK
・d38f-wDYB [152.165.196.156]
・テテンテンテン MM8e-gt9W [133.106.247.4]
(これらに構わないように!!)

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググろう
※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

★解答者は、解答にあたっては必要に応じて解答内容の根拠となる論文や自身の具体的な経験を示すなど、質問者にとって有意義な解答となるよう心がけましょう

★解答者同士で意見が対立した際は、上記趣旨に則った建設的な議論を心がけるものとし、相手方に対する侮辱、誹謗や中傷と取られる表現は避けましょう

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド592reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1677387143/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0203無記無記名 (アウアウウー Sa6b-7Te4 [106.131.71.252])
垢版 |
2023/03/07(火) 23:07:39.77ID:PV2PVwuKa
ぎっくり腰が頚椎捻挫と同じ物ってはっきり言ってて草
エアプ振りかざすのも大概にしろやwww
0204無記無記名 (ワッチョイ 0243-2aPt [59.140.139.241])
垢版 |
2023/03/07(火) 23:18:17.44ID:fRUfERI60
ホントになんでよく知りもしない事にわざわざ回答するんだろうな
それも偉そうに
0205無記無記名 (ワッチョイ abec-ospc [58.88.90.165])
垢版 |
2023/03/07(火) 23:29:44.27ID:DunrGmSq0
>>202
隣に大丈夫でしょうか村があるらしい
0206無記無記名 (オッペケ Sr4f-fWSw [126.211.122.212])
垢版 |
2023/03/07(火) 23:50:28.16ID:/rGVdNzJr
>>204
そんなの、リアルでは独りで寂しいからに決まってるだろ

愛情注ぐ相手もいないし
仕事もさほど忙しくなく微妙だし
実はヘルニアで筋トレも充実しないし
筋肉も全然増えない

初老の今の今までロクなもん残してないから、
本能的に何か残そうとしてるんだと思うぞ

でも、残りの人生、他にやることあるだろ。って思うけどな
0207無記無記名 (アウアウウー Sa6b-l+D6 [106.146.94.195])
垢版 |
2023/03/08(水) 01:51:08.74ID:xTWJWHa7a
愉快な3悪人。
ベンチ豚アウアウ
老害思い込みブーイモ
ショボ入賞オッペケ
まあオッペケは空気読めないだけで普通に優秀なやつだろ。求めてないアドバイスがうざいだけで。
0208無記無記名 (アウアウウー Sa6b-MEpg [106.146.99.198])
垢版 |
2023/03/08(水) 04:14:45.71ID:qEK/MOVva
>>201
腕が痛いと言われても、腕のどこがどう痛いのかわからないと
基本的には胸と三頭筋のトレーニングなので、そこに効いてないなら他の種目でやった方がいい
察するにガリでは?ガリは腕立て向いてないよ(たくさんできてしまうから)
0209無記無記名 (ワッチョイ ae44-/qqg [119.175.136.193])
垢版 |
2023/03/08(水) 06:58:56.07ID:z7qEmmS/0
ケビンっていう奥さん殴った人いまなにしてるんですか?
0210無記無記名 (ワッチョイ ee93-QhZV [223.223.91.72])
垢版 |
2023/03/08(水) 07:41:13.38ID:1poTwL970
ブーイモが一番邪魔
口は悪いし長ったらしいし無責任発言ばっかり
もうNGしたから今何書き込んでるのか知らないけど
職場でも後輩社員に余計な説教して疎まれてそう
0212無記無記名 (オッペケ Sr4f-fWSw [126.211.121.26])
垢版 |
2023/03/08(水) 07:43:24.40ID:f8iPwp76r
そういえば、やたらとネズミ推してた時期あって、
その時はメンタルも上向いてそうだったが
もうそれに触れもしないなあ

もう飽きてしまったのか、
なんかの拍子に噛まれてムカついてアレしたのか知らんが
ネズミのお陰でメンタル安定してたのはごく僅かな期間だけで
ハネムーンは終わったんかな?

まあネズミの話はおいといて、
ぶっちゃけ、イエスマン以外も当たり前の存在として認識して、
切らずに普通に丁寧に接すれば周りから人が居なくなることってないと思うし
睡眠薬飲まなくても寝れるし、5chでヘイトぶつけてまで精神を落ち着かせる必要なんか無くなりそうだけど
その普通が出来ないってどういうことなんだろうか?
0213無記無記名 (アウアウウー Sa6b-MEpg [106.146.99.237])
垢版 |
2023/03/08(水) 07:50:49.39ID:d9VxiWOaa
知識量でいうとブーイモ>オッペケだけどな
態度と文体がゴミなだけで、内容は核心ついてることは多い
オッペケは当たり障りのないこと書いてるだけで中身がないので毒にも薬にもならない
0214無記無記名 (ブーイモ MMa2-mYqJ [49.239.64.179])
垢版 |
2023/03/08(水) 07:54:38.70ID:QyfMJvCOM
どうした?筋トレ博士はすっかり元気なくなったな
ひょっとして筋トレ博士がダンベル触ったことすらないただの筋トレヲタクでおまけにキモデブってのはバラしちゃだめな秘密だったの?
そりゃあ悪いことをした
気を取り直して今日も1万キロカロリー食って元気に過ごそうぜ
0216無記無記名 (アウアウウー Sa6b-c/l+ [106.128.37.158])
垢版 |
2023/03/08(水) 08:21:03.27ID:CmrajK2oa
>>213
ブーイモもストレートセットのやり方すらわかってなかったり割と酷いぞ
0217無記無記名 (オッペケ Sr4f-kXCz [126.167.76.241])
垢版 |
2023/03/08(水) 08:22:31.80ID:qncz2xcrr
これにはブーイモのおじさんもにっこり
0218無記無記名 (ブーイモ MMee-mYqJ [133.159.148.82])
垢版 |
2023/03/08(水) 08:27:14.24ID:R3J8PEZXM
>>215
androidのアプリでhuman anatomy atlasってのがある
こんなものなくてもトレーニングはできるけどやる気がある人ならもっとけ
何かと役に立つ
痛みがあるときなんかは特に
類似なアプリはたくさんあるけどこれが一番使いやすい
なんちゃってな人なら持たなくいい、安くはないし
0220無記無記名 (アウアウウー Sa6b-xHLC [106.146.117.15])
垢版 |
2023/03/08(水) 08:33:21.30ID:knHSwyFOa
お前らNGだ、相手にするなって割りは
プーイモさんのレスが気になって仕方無いんだなw

まぁこの人のレスって上手いよな
気になって仕方無い奴が反抗してくるの想定してレスしてるからw

お前ら上手いこと遊ばれてるよなw

本当に嫌いで嫌なら一切無視すればいいだけなのに
NGだなんだってのは気になってる証拠なんだよねwwww
0221無記無記名 (オッペケ Sr4f-KhYF [126.166.131.111])
垢版 |
2023/03/08(水) 09:09:45.19ID:PatCTF6Br
花粉やばいね
アレルギーと筋トレって何か関係する?
0224無記無記名 (オッペケ Sr4f-fWSw [126.211.121.26])
垢版 |
2023/03/08(水) 09:53:18.72ID:f8iPwp76r
まあ、自分で食事の記録とって筋トレの記録とって
色々やってみるだけで自分に合った方法は見えてくると思うけどね
もちろん結果把握するのにそれなりの時間はかかるけど
俺は、出発点として人のデータも参考にはするけど
自分で探して当たりを探すのが好きというか遠回りok派だから、
他人の最短ルートそのままの再現とかはアテにしてないな

だからここの何が1番!みたいなレスバは全部無駄と思ってるwww
0225無記無記名 (オッペケ Sr4f-fWSw [126.211.121.26])
垢版 |
2023/03/08(水) 09:55:09.35ID:f8iPwp76r
ただ、1万キロカロリーも毎日365日食ったら
俺ならデブになって体壊すだけの結果に終わる自信があるので絶対にやらんww
0226無記無記名 (ブーイモ MM9e-mYqJ [163.49.213.113])
垢版 |
2023/03/08(水) 10:21:10.51ID:ey2NLxRaM
1万キロカロリー食えおじさんwww に パーソナル受けろおじさんww
ここには愉快なこどおじ筋トレヲタクがたくさんいるけどこんなのただの嘘だからな
良い子は真に受けてんじゃねえぞw
筋トレのパーソナルって2種類ある
自動車の運転に例えるなら1つは自動車教習所、1つはレーシングドライバー養成所
この世にあるパーソナルのほぼすべてが自動車教習所
しかも運転の仕方を教えるというより、運転の練習を続けさせることが主眼になってる
なぜってトレーニング途中で放り投げる人が圧倒的に多いので
自動車の運転は人の命に関わるので教習所に行くべきだが
筋トレはそんなことない、するのに資格も必要ないので初心者がパーソナルを受ける必要は微塵もない
むしろ受けない方がいい、金の無駄
パーソナル受けないと続かないようなやる気のない人はやらなくていい
そんな小細工してもどうせ続かないからとっととやめろ
本当にやる気になったらまた来い
2つめのレーシングドライバー養成所だけど、これはもうピンキリでほぼ全てがキリの方
中級から上級者が受けるものだけど、当たり前ながらトレーニングの仕方なんて皆わかっているので
そして誰かに何かを学んだからってトレーニングの効果が倍になるなんてことは絶対にない
クスリの使い方でも学ばない限りはね
中級上級向けパーソナルはトレーニング以外の何かを学ぶところだと思っていい
たとえばそっち系の人との人間関係を作るきっかけに使うとか
自分とは全く違う考えに触れてプラトー打破のきっかけにするとか
初心者にパーソナル受けろなんて言うのは典型的な詐欺師なので真に受けないように
初心者が指導受けて最大効率で筋肥大させる方法はあるけど
それはパーソナルじゃなくて師事、もう誰かに弟子入りして生活習慣から食事から全部指導通りにやるくらいでなければ満足のいく効果は出せない
で、そこまでの情熱がある人ならそんなことやらなくても自力で同じことができるよ
多少は遠回りするだろうけど
そういう情熱がある人はそもそもこんなところで眠たい質問なんかしない
0227無記無記名 (ササクッテロル Sp4f-lQ6B [126.233.64.213])
垢版 |
2023/03/08(水) 10:21:47.05ID:zzviqp32p
>>200
日常生活や仕事も問題なく出来てる
昨日よりはマシだしたまにストレッチすると痛み消えるから大丈夫だと思う
昨日ピキっとなった時は終わった…と思ったけど軽症で良かったよ
筋トレもストレッチも毎日してんのになあ…
0229無記無記名 (オッペケ Sr4f-AgKG [126.234.57.34])
垢版 |
2023/03/08(水) 10:44:56.36ID:eWZA3YMzr
>>226
いいえ、ただの効率と費用対効果の話です
時短を求めるのならばあなたの言うレーシングドライバーとやらのパーソナルを想像ではなく試しにいくつか受けてみてください

時短をお金で買うだけの話です
入賞レベルの人が当たり前に考えている前提を肌感で知るのと想像するのは天地の差があります

一人で想像のみで試行錯誤している人が成功しているのを寡聞ながらみたことがありませんので

5chでは想像で話をする極端な言い分ばかりが出てきますがリアルで話す成功している人たちの話は、ほぼほぼ細かい調整の話です
特に体の動かし方、メカニズムは対面でないと個人差と情報量が多いことが災いしてまず短期間では習得できません
0230無記無記名 (アウアウウー Sa6b-7Te4 [106.131.71.119])
垢版 |
2023/03/08(水) 10:45:22.77ID:WUETW1a3a
このスレにくる質問、LINEのaiに聞けでおわる気がする
エアプ共よりもちゃんとした回答くるぞ
0232無記無記名 (アウアウウー Sa6b-c/l+ [106.128.37.79])
垢版 |
2023/03/08(水) 10:48:57.86ID:Z1n+jceNa
>>230
ほんとそれ
俺も最近疑問があったらAIに聞いてる
0233無記無記名 (ワッチョイ 170b-Qpn1 [118.240.25.82])
垢版 |
2023/03/08(水) 10:54:36.12ID:i/GM59yy0
>>231
取り敢えずメニューに組み込んでますね
腹筋運動単体ならインターバルのような扱いにて軽い感じで実施します

ガッツリ腹筋やる時は腹筋ローラーでやりこみます
立ちコロはきついです…w
0235無記無記名 (アウアウウー Sa6b-c/l+ [106.128.37.79])
垢版 |
2023/03/08(水) 10:58:09.58ID:Z1n+jceNa
腹筋は週に6セットだけやってるけどそんなにやる気ない
デザート感覚
0236無記無記名 (ブーイモ MMee-mYqJ [133.159.148.185])
垢版 |
2023/03/08(水) 11:05:59.62ID:eE2bWvgTM
>>227
ストレッチも筋トレもぎっくり腰発症には基本的には無関係なので(多少は発症率下げるかもしれないが)
残念ながら鍛えてようとストレッチしてようとなる時はなる
常にパワーベルトしてると発症率はさげられるけど
なる時はウンコでいきんだ拍子にでもなるのでなかなか難しい
あまりにも頻繁になる人は軽いヘルニアとかあるかもしれないけど
検査受けてそれが見つかったとしても打てる手がほぼない
せいぜいコルセット常用くらい
少なくともトレーニング中はパワーベルト付けっぱなしがいい
ナイロン製の安いのがオススメ
0239無記無記名 (オッペケ Sr4f-AgKG [126.234.57.34])
垢版 |
2023/03/08(水) 11:51:04.23ID:eWZA3YMzr
>>227
骨盤のフォースカップルで検索すると腰痛の力学的原因が理解できますよ

要は骨盤に対して上下から、マストの帆のように筋肉が引き合って均衡したのち動作しますが、この均衡が崩れて腰部に負荷が行く動きを多用しているとぎっくり腰になる要因になります

均衡が崩れている原因が筋肉が固くなってる場合はストレッチで解消することもありますが、体の連動性が失われているのが根本原因なので筋トレなどをする際に体の動かし方の理解を深めながら行うと日常生活にも体の動かし方の変化の影響は及びぎっくり腰癖は治る方向に進みます

なお、均衡を崩す方向の筋トレとストレッチは逆効果だったりします
0240無記無記名 (ササクッテロル Sp4f-lQ6B [126.233.83.165])
垢版 |
2023/03/08(水) 12:07:18.11ID:/UN0ZQNxp
>>236
家トレでダンベルのみだから良いかと思ってたけどこうなってしまう訳だしちゃんとパワーベルト買うかぁ
ありがとう!

>>239
筋トレ中ここに効いてる!効かせる!ってのは考えてたけど体の連動性は考えた事無かったから気にしてみる
ありがとう!
0243無記無記名 (ブーイモ MMc7-mYqJ [220.156.12.206])
垢版 |
2023/03/08(水) 13:36:01.88ID:jSgo47ASM
>>242
甘いわ、減量中に写真なんかいくら見せられてもなんともない
今までにたっぷり訓練されてるからな
どうしょうもないほどキツイのは匂い
スーパーにストック調達へ行くときは惣菜コーナー避けるようルート組む
あの油の匂いはダメだ
問題なく耐えられるけど耐えなきゃならない状況になりたくない
0244無記無記名 (ワッチョイ abec-ospc [58.88.90.165])
垢版 |
2023/03/08(水) 13:38:13.75ID:EPfGXlJA0
>>231
外して久しいな
他の種目で草臥れるからもうええか...ってなる
0252無記無記名 (ワッチョイ 0fb8-TcdZ [126.95.246.147])
垢版 |
2023/03/08(水) 16:37:54.23ID:odsEiJ7O0
マトリックス社のファンクショナルトレーナー がジムにあるんだけど、普通の各部位を鍛えるマシンとどう違うの?
軽いウェイトでも負荷が高いようには感じるけど・・・
0253無記無記名 (アウアウウー Sa6b-MEpg [106.146.72.209])
垢版 |
2023/03/08(水) 16:47:13.88ID:oRcUXgpna
>>252
ケーブルマシンの?
どう違うというか、ケーブルを使ったトレーニングをやるものだろ
ケーブルトレーニングのオススメという意味なら、ケーブルプレスダウンは特に人気だね
理論的にはケーブルクランチとかも良い種目なんだけど、なんというか目立つからな
あとはケーブルクロスオーバーかな
0254無記無記名 (アウアウキー Sab7-4mC6 [182.251.31.220])
垢版 |
2023/03/08(水) 16:54:12.50ID:YX33hs+Ea
1日で胸筋、背中、腹筋は効率が悪いですか
0255無記無記名 (ワッチョイ a693-W5Lg [121.200.142.242])
垢版 |
2023/03/08(水) 17:03:01.37ID:dHLp7eDW0
>>252
マシンは使い方や軌道や効き方をおおむね設計者がデザインするけど
ケーブルはトレーニーが好き勝手にいじれる

そしてフリーウェイトみたいに常に負荷が上から下ということがなくて
負荷がかかる方向を好きに変えられる
0256無記無記名 (ラクッペペ MMee-W5Lg [133.106.88.176])
垢版 |
2023/03/08(水) 17:39:56.75ID:7VUvPVWsM
>>252
マトリックス社のファンクショナルトレーナーは、従来の各部位を別々に鍛えるマシンとは異なり、全身の機能的な動きを強化するトレーニングに特化しています。

従来のマシンは一般的に、特定の筋肉を単独で鍛えることに主眼が置かれていますが、ファンクショナルトレーナーは、複数の筋肉グループを同時に使用する動きを中心としています。そのため、ファンクショナルトレーニングは、身体の調和性やバランスを改善し、身体全体のパフォーマンス向上に役立ちます。

ファンクショナルトレーナーは、体幹を安定させるためのトレーニングにも適しています。体幹が強化されることで、身体の安定性が向上し、スポーツや日常生活においてのパフォーマンスの向上につながります。

また、ファンクショナルトレーナーは、トレーニングのバリエーションが豊富で、様々なレベルの難易度を調整することができます。そのため、初心者から上級者まで、幅広いレベルの人々がトレーニングに取り組むことができます。

一般的に、ファンクショナルトレーナーは、重量を使わなくても負荷をかけることができます。例えば、体重を使ったトレーニングや、ゴムバンドを使ったトレーニングなどがあります。そのため、軽いウェイトでも負荷を感じることができます。

総合的に見て、ファンクショナルトレーナーは、従来のマシンとは異なるアプローチで全身の機能性を改善するトレーニング方法です。身体全体のパフォーマンスを向上させたい方や、スポーツパフォーマンスを向上させたい方にはおすすめのトレーニング方法です。
0257無記無記名 (ブーイモ MMa2-mYqJ [49.239.65.247])
垢版 |
2023/03/08(水) 17:43:53.71ID:2hK4VORPM
どうして君等はそこまでテキトーな嘘ばっか吐くのよ(笑)
もうめんどくさいからファンクショナルトレーナーでググれや
瞬時に理解できるはず
それで分からんというのならお前はそれについて知らなくていい人だから言葉そのものを忘れろ
あとプーリーの特徴は動作が滑らかなところと、動作中に負荷が抜けないところだ
特に負荷が抜けないのがポイント
たとえばダンベルフライは収縮させたら簡単に負荷が抜ける、プーリーでやったら抜けない
ペックフライもそう
だからあえてペックフライでやる、特にハイレップスはプーリーと相性がいい
ただし目的によってはあえてダンベルフライを選ぶこともある
理屈はよく分からないけどダンベルフライじゃないとうまく入らないという人がいてもおかしくはない
なのでプーリーが絶対に正しいとか優れているとか、そういう話ではない
こういう話をするとバカはすぐプーリーマンセーと思い込みたがるが
物事はそこまで単純ではない
0259無記無記名 (ラクッペペ MMee-W5Lg [133.106.88.176])
垢版 |
2023/03/08(水) 17:58:00.02ID:7VUvPVWsM
トレーニング方法には、様々な種類があり、それぞれに長所や短所があります。
最終的な目的や個人の体質に合わせたトレーニング方法を選ぶことが重要です。
また、トレーニング方法は専門家の指導を受けることで、より効果的かつ安全な方法で行うことができます。
0260無記無記名 (ラクッペペ MMee-W5Lg [133.106.88.176])
垢版 |
2023/03/08(水) 17:59:01.98ID:7VUvPVWsM
>>258
大谷翔平選手の"Big 3"とは、投球速度・打球速度・走塁速度のことを指します。

投球速度については、2021年シーズンで最速165.2km/hを記録しており、メジャーリーグの最速投手の一人として知られています。

打球速度については、2021年シーズンで最速119.0mph(約191.5km/h)を記録し、現在のメジャーリーグ最速のバットスピードを誇っています。

走塁速度については、2021年シーズンで最高時速は約36.4km/hで、メジャーリーグでもトップクラスのスピードを持っています。

以上のように、大谷選手のBig 3は、非常に高いレベルにあることがわかります。その多才な才能は、野球界でも注目されています。
0262無記無記名 (ワッチョイ b2c9-EDeS [133.203.164.129])
垢版 |
2023/03/08(水) 18:30:15.10ID:5iYDXwlG0
鯖食べると部屋が臭いです
0263無記無記名 (ワッチョイ a7cd-ospc [220.146.8.227])
垢版 |
2023/03/08(水) 18:32:28.62ID:tz04ByDl0
>>262
臭いのは君の口です
間違わないように
0264無記無記名 (ワッチョイ ae0b-a2By [119.106.213.58])
垢版 |
2023/03/08(水) 18:34:14.53ID:k0Z//3Hr0
フロントレイズってやる意味ある?
0265無記無記名 (ラクッペペ MMee-W5Lg [133.106.88.176])
垢版 |
2023/03/08(水) 18:38:47.83ID:7VUvPVWsM
>>264
フロントレイズは主に前腕筋と前鋸筋を鍛えるエクササイズですが、肩甲骨周りや上腕二頭筋、上腕三頭筋などの筋肉にも刺激がかかるため、多くのトレーニングプログラムに取り入れられています。

フロントレイズの効果としては、前腕筋と前鋸筋の強化によるグリップ力や握力の向上が期待されます。また、肩甲骨周りの筋肉や上腕二頭筋、上腕三頭筋などの筋肉も刺激されるため、肩や腕の筋肉のバランスを整える効果もあります。

ただし、フロントレイズを行う際には、肩関節や上腕二頭筋に負荷がかかるため、正しいフォームや適切な重量、回数、セット数を守ることが重要です。また、肩の可動域が限定される場合は、肩を痛める可能性があるため、注意が必要です。

総じて言えることは、フロントレイズは特定の筋肉を鍛えることができるエクササイズであり、トレーニングプログラムの一部として有効なものです。ただし、フロントレイズだけで肩や腕の筋肉を鍛えるのではなく、他のエクササイズと併用することで、より効果的なトレーニングを行うことができます。
0267無記無記名 (ワッチョイ a7cd-ospc [220.146.8.227])
垢版 |
2023/03/08(水) 18:46:34.15ID:tz04ByDl0
>>264
意味を見出せないならやらなくていいです
0268無記無記名 (ワッチョイ ae0b-a2By [119.106.213.58])
垢版 |
2023/03/08(水) 18:50:51.72ID:k0Z//3Hr0
三角筋前部なんてベンチプレスとかミリタリープレスとかで十分じゃない?
0271無記無記名 (ワッチョイ 9fb1-dAbh [180.53.78.17])
垢版 |
2023/03/08(水) 19:02:38.55ID:6NfxTX7t0
懸垂できるようになりたいとふと思い立ち、最近補助ゴム付き懸垂をジムのメニューに追加したんですけど、背中より前に手が音を上げます。正直、ぶら下がってるだけでもあまり保たないレベルです。
自分が握力が非常に弱いのは昔から自覚してたので、コレを機に握力も並行して鍛えようと思ってるのですが、懸垂(ぶら下がり)に必要な握力って握力グリップのようなもので鍛えられる力と同じですか?
(ひとえに握力と言っても色々あるのかもと思い)
0272無記無記名 (アウアウウー Sa6b-c/l+ [106.128.37.227])
垢版 |
2023/03/08(水) 19:09:57.40ID:6FwK5VQIa
ChatGPTは日本語で聞くとまだまだイマイチだぞ
だいぶマシにはなったけど限界あると思う
0273無記無記名 (アウアウウー Sa6b-MEpg [106.146.73.108])
垢版 |
2023/03/08(水) 19:17:21.76ID:eGCfZy/ya
大谷のbig3
Shohei Ohtani's "Big 3" score refers to his three main statistics as a baseball player: his batting average, home run total, and earned run average (ERA) as a pitcher. As of the end of the 2021 MLB season, Ohtani's "Big 3" score is as follows:

Batting average: .257
Home runs: 46
Earned run average: 3.18

フロントレイズ
A front raise is a weight training exercise that primarily targets the front (anterior) portion of the shoulder muscles (deltoids). To perform a front raise, you stand with your feet shoulder-width apart and hold a weight (such as a dumbbell or a barbell) in front of your thighs with your palms facing your body.

フロントレイズはマシになったな
0276無記無記名 (ワッチョイ 9fb1-dAbh [180.53.78.17])
垢版 |
2023/03/08(水) 19:27:58.18ID:6NfxTX7t0
>>275
なるほど!わかりました!
ぶっちゃけ自分の握力がいくつかもわかってないので可変式のやつ買おうかな…笑
0277無記無記名 (ワッチョイ 9fb1-dAbh [180.53.78.17])
垢版 |
2023/03/08(水) 19:28:25.01ID:6NfxTX7t0
>>274
ホールド力はどうやって鍛えるんですか?
0280無記無記名 (ワッチョイ 0fb8-RO2M [126.117.109.6])
垢版 |
2023/03/08(水) 19:38:14.00ID:TbuXQw0x0
懸垂バーに限界までぶら下がるだけというゴリラハング
バーベル握って突っ立ってるだけのバーベルホールド
両手にダンベル持ってウロウロ練り歩くファーマーズウォーク
これが代表的なホールド力強化種目
地味でマイナーなのでやってると無知な者からなんだコイツと思われる模様
0281無記無記名 (ワッチョイ 9fb1-dAbh [180.53.78.17])
垢版 |
2023/03/08(水) 19:39:17.90ID:6NfxTX7t0
>>278
あ、パワーグリップってあの手のひらの前に皮がペロンであるやつか(笑)
間違えました。
なるほど、そういうことですね。
0282無記無記名 (ワッチョイ 9fb1-dAbh [180.53.78.17])
垢版 |
2023/03/08(水) 19:40:39.03ID:6NfxTX7t0
>>280
ゴリラハングってやつなら普段からできそう。次回からそれも試してみます。
0283無記無記名 (ワッチョイ 42ee-Xm8u [221.241.65.33])
垢版 |
2023/03/08(水) 20:23:34.06ID:B4Si2SY00
>>179
そこそこエリートの独身貴族と見た
0285無記無記名 (ワッチョイ f796-6s4x [150.249.7.46])
垢版 |
2023/03/08(水) 20:47:52.14ID:v3xHErzJ0
ハンマーカールとアームカールってどっち先にやるのが得かね?先にハンマーで上腕を弱らせた後アームで二頭に頑張ってもらうというのが良いかね?
0286無記無記名 (ワッチョイ a71c-yhpA [220.158.35.213])
垢版 |
2023/03/08(水) 21:32:46.06ID:o8sNGt510
ttps://twitter.com/squat_mania/status/1633419194032357376
実際のところどうなの??
肩幅広くする(正面から見て横幅を広げる)にはプレス系よりレイズ系のほうが有効だという
論文だかなにかを紹介してる動画をみた気がする。プレス系は前肩の関与がほとんどで、
それはベンチやればとりあえずは十分、みたいな話だった気がする。

つべこべ言わずにバーベルなりダンベルなりで肩のプレスやったほうが
ラテラルレイズの記録更新してくより肥大に近道なの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0287無記無記名 (ブーイモ MMee-mYqJ [133.159.149.120])
垢版 |
2023/03/08(水) 21:43:16.85ID:VjW1AfuiM
>>286
サイドレイズが何に対して不適切なのかすら言わないからもう何を言ってるのかがまったく分からない
腕を太くする目的には不適切だと言ってるの?肩を大きくする目的には不適切だと言ってるの?こいつは何が言いたいの
こういう人の言っている事を聞く時間すらもったいない
ゴミみたいなもの貼るな
0288無記無記名 (ワッチョイ 0fb8-RO2M [126.117.109.6])
垢版 |
2023/03/08(水) 21:51:49.46ID:TbuXQw0x0
プレスと言ってもフロントプレスとバックプレスで使う所に差が出るし
コンパウンド種目とアイソレート種目はその優劣を0か100かで語るものでもないし
つまりいろいろ雑な話だねって感じかな
0289無記無記名 (ワッチョイ ab93-zdzo [58.183.4.251])
垢版 |
2023/03/08(水) 22:02:36.58ID:oU6iKjC90
そんなもん可能なら両方やれとしか言えないだろ
実際は胸トレの種目ボリュームとか設備とか怪我とか色々あるから個人に合わせることになるというだけ
0290無記無記名 (アウアウウー Sa6b-MEpg [106.146.72.241])
垢版 |
2023/03/09(木) 04:33:05.33ID:airGi6JGa
>>286
プレスやれる環境ならフロント・バック織り交ぜてやればいいんじゃない?
理論的にはレイズも悪い種目じゃないんだけど、強い人はやっぱりコンパウンド種目でガンガン重量積んでくからね
0291無記無記名 (ワッチョイ a71c-yhpA [220.158.35.213])
垢版 |
2023/03/09(木) 06:39:41.88ID:T3dGqTL50
286です。
自分の見た動画や記事の知識だと、ベンチプレスやってる人(とくにインクラインベンチ)は
前肩部の筋電図分析?では刺激がけっこう入ってるから、ベンチの量や頻度にもよるけど、
特に肩を強化したい人でなければショルダープレスやらなくても平気、むしろ肩横と肩後ろの種目を
やったほうがいいと。三角筋中部はやっぱりラテラルレイズか、アップライトローをやるのがいいと。
後部は多くの人が一番弱いとされてる部位だけど、背中の種目でケーブルロー等をやれば刺激できると。

実際、自分も肩はあまり気合いが無いのとメニューの時間とかの関係でアーノルドプレスとラテラルレイズ、それぞれ週1回ずつしか
やってなくて、どうすべきか迷ってしまったところですわ。
アップライトローのほうが重量扱えそうだから、強度で見たらアップライトローのほうが良さげに見えるのですが、
三角筋は高回数負荷のほうが成長しやすいという話も読んだ気もするし・・・で

>>289
ほんそれ。だからこそ悩んでしまうんですが、、
>>290
なんだかんだ言うてもデカい人は種目問わず重いのやってますよね。
>>285
強化したいと思ってる部位からやるのが原則、、なはずです。
0295無記無記名 (アウアウウー Sa6b-MEpg [106.146.74.182])
垢版 |
2023/03/09(木) 08:45:32.06ID:NncnxjYGa
>>293
基本的には収縮x栄養=筋肥大と考えていいんだけど、収縮といっても何を指標にするかというのは筋電図とは限らないかもね
というか結局他人がやったときの筋電図は自分がやったときとは違うから、あくまでその種目がどこのトレーニングなのかくらいの参考にするくらいがいいんじゃないかな
0298無記無記名 (ブーイモ MM0b-mYqJ [202.214.231.140])
垢版 |
2023/03/09(木) 12:14:13.70ID:PpK5kjpeM
>>292
無理な重量では絶対にやらない(不適切なチート厳禁)
フォームを常に適切に保つ(前傾姿勢、腕はやや曲げる、親指をやや上に向けて保持するなど)
絶ッッッ体に腕を上げすぎない

この3つを守っていれば問題ないよ
それでも不安ならももももセンセーが言ってた横向いてやるやつがいいんじゃない?
俺はあれやってないから正確なところは言えないけど
なんでって普通にスタンディングで両腕同時にやってて問題がないので
スタンディングでやると下半身が大きく関与できるけど、これを過剰にやると入る刺激減るしうっかりすると過負荷になるしでろくなことにならない
なので座ってやるのを好む人もいる
俺は立ってやるほうが好き、だってその方が高重量扱えるから
自分の肩にとって問題がない範囲であればそりゃ高重量扱いたいでしょ、その方が楽しいから
でも上記3つをないがしろにしてた頃はサイドレイズやっててやばい感は常にあった
やばい感をうやむやなままに漫然と続けてたら危なかったと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況