X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド592reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 8b33-IT1h [92.202.3.47])
垢版 |
2023/02/26(日) 13:52:23.97ID:Wr2bW/Ne0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです。荒らしは放置が大嫌い。荒らしをやっつけたければ放置しましょう。

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・ブーイモ MM9e-rCrM
・オッペケ Srb5-JKB+ [126.253.240.92]
・アウアウウー Sa79-A9nY [106.133.178.22]
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]
・スッップ Sda2-F7SK
・d38f-wDYB [152.165.196.156]
・テテンテンテン MM8e-gt9W [133.106.247.4]
(これらに構わないように!!)

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググろう
※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

★解答者は、解答にあたっては必要に応じて解答内容の根拠となる論文や自身の具体的な経験を示すなど、質問者にとって有意義な解答となるよう心がけましょう

★解答者同士で意見が対立した際は、上記趣旨に則った建設的な議論を心がけるものとし、相手方に対する侮辱、誹謗や中傷と取られる表現は避けましょう

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド590reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1675567418/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド591reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1676519782/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0692無記無記名 (ワッチョイ 1f7c-rMKC [110.2.215.28 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/04(土) 01:39:46.22ID:tzZ6CZJ30
ヒョロガリで細マッチョを目指してるんですが、ショルダープレスって可変式ダンベル15kgと10kgどっちがいいでしょうか?
手先を使う仕事なので、肩を壊すようなトレーニングはしないと思います
ゆるいトレーニングで
0693無記無記名 (オッペケ Sr4f-l+D6 [126.253.148.83])
垢版 |
2023/03/04(土) 02:14:45.93ID:IYZukj0nr
>>680-682
回数とかセットは基準なんでよほどの初心者以外、律儀に気にする必要はありません
初心者は頭空っぽにしてとりあえず回数セットと重量を上げることで体力づくりができるので意味があります

筋肥大を目的に中級者以上が気にする必要がある優先度は高い順に
①毎回前回よりうまく丁寧なレップ→②前回より丁寧に挙げられなくなったら終了です

丁寧じゃなくなった1repは対象筋から負荷が逃げ、他の部位にかかる負荷は閾値を超えないので疲労が蓄積するだけでほぼ意味がありません

限界とか一回も挙げられないまでというやり方で最後まで丁寧に挙げられる人を見たことがないです
0694無記無記名 (ワッチョイ abec-ospc [58.88.90.165])
垢版 |
2023/03/04(土) 02:57:13.08ID:2DOOTEX70
>>692
10キロでゆる~くやってくださ~い
0695無記無記名 (アウアウウー Sa6b-MEpg [106.146.97.196])
垢版 |
2023/03/04(土) 04:35:14.81ID:9qIuGDmma
>>689
そういうことだな
そしてなぜそれができるかというと頭のおかしい量を食ってるからだ
成功者の経験からも科学の最新知見からもガンガン食ってガンガンやるのが筋肥大の最短距離
どこまでやるかは個人の自由だし、やりたくなければやらなければいいのに、なぜか必死になって否定してくるやつがいるけど
0696無記無記名 (オッペケ Sr4f-l+D6 [126.253.148.83])
垢版 |
2023/03/04(土) 05:11:44.40ID:IYZukj0nr
>>695
いいえ、でかい人は根気強く当たり前のトレーニングと当たり前の量を食べて根気強く丁寧に継続しているだけです

それをおかしいというかどうかは見る人の常識との差であって絶対的なものでは当然ありません。
0697無記無記名 (アウアウウー Sa6b-MEpg [106.146.97.71])
垢版 |
2023/03/04(土) 05:23:51.70ID:KL9+xN7Ga
>>696
当たり前のことを当たり前にやっているだけならみんなやっているのに、なぜ桁違いの人が現れるの?
その人たちが桁違いのことをやっているからだよね?
何が桁違いかというとどう考えても食事だよね?
科学的にも食事がトレと身体を変えるのは明白だよね?
なぜ真実から目を逸らす?
0698無記無記名 (ワッチョイ 9f6c-KfS5 [180.60.24.17])
垢版 |
2023/03/04(土) 06:35:07.14ID:3v6kiqh60
ゴリマッチョになれるかどうかは食事、トレーニング以前にまず遺伝要素が1番デカいと思うけど
0700無記無記名 (アウアウウー Sa6b-MEpg [106.146.98.18])
垢版 |
2023/03/04(土) 06:53:14.13ID:hWvexZNYa
>>698
トップビルダーや1-2年でコンテスト出たような人も、トレする前は普通の人だからな
ミオスタチン異常症みたいな遺伝性のものはトレなんてしなくてもムキムキになるし
トレしてから初めて覚醒する遺伝的才能があるという可能性もゼロではないが、そんな証拠はいまのところ無いし、トレも日常生活も筋肉への刺激という意味では変わらないので、かなり無茶な仮定をしないと科学的に有り得ないな
0701無記無記名 (ワッチョイ 9f6c-KfS5 [180.60.24.17])
垢版 |
2023/03/04(土) 06:54:23.98ID:3v6kiqh60
>>699
桁違いが現れる、という事象が食事量の違いだけで語られてる件について一石投げたんだけど
0703無記無記名 (ブーイモ MMee-mYqJ [133.159.152.13])
垢版 |
2023/03/04(土) 07:40:57.61ID:jOxsEt1oM
>>689
潰しきってしまうようないわゆる追い込むトレーニングは効果はあると思う
ひょっとしたら最も効果的なメニューの組み方かもしれない
ジャイアントセットとか
ただ普通の肉体だと必要とするだけの頻度では回せない
文字通り動けないほどダメージはいるので回復までに時間がかかりすぎて休んでる時間の方が圧倒的に増える
これだとトータルでマイナス
でもそれが回せる人もいるんだよね、きっと1億人に1人くらいはいるのだと思う
あとは常軌を逸するほどのステロイドをぶっこんだ人とかも回せると思う
ステロイドはタンパク質合成を促進するけど、それってつまり回復を促進するので
そういう人に最適化させたトレーニング法を、そうではない人が聞いても意味がないし
参考にもならないし
真似できない or 真似しても期待するだけの効果が得られないのだから絵に描いた餅でしかない
自分の身体でやってみて効果が出ないものには何の価値もないので
凡人は凡人なりに最大の効果が得られる方法を構築するまで
隣の芝は青いとか白いとか、それはどうでもいいの、あっちはあっち
論文に芝の手入れ法がどう書いてあろうがそれもどうでもいいの
自分の芝に適した手入れをしなさい
他人のすることを参考にしていいし、論文も参考にしていいけど
すべて、自分の芝に適した手入れ法を見つけるために利用しなさい
論文読んで鵜呑みでその通りにしかしないのはただのアホ
他人のやること聞いて鵜呑みでその通りにしかしないのもただのアホう
最悪なのは読んだり聞いたりするだけで実行すらせずに
何かをわかった気になって講釈たれてる筋トレ博士だが
実行した経験が伴なっていないので言ってることがチンプンカンプン
経験してたら絶対に言わないようなことを平気で言う
だからそういう人はすぐにわかる
0710無記無記名 (ブーイモ MMee-mYqJ [133.159.152.13])
垢版 |
2023/03/04(土) 08:18:33.13ID:jOxsEt1oM
超人的なタンパク質合成ができる遺伝的に特異な体質な人
あるいは薬品などでそういう性質を得た人

この条件が前提にあるなら徹底的に追い込むトレーニングは有効
トレーニングの効果ってのは要は単位時間あたりにどれだけ作用するかなので
異常なほど回復する肉体があるのであれば、異常なほどの負荷を短期間にかけることもできる
せっかく超人的に回復できるのだから遊ばせずにどんどん負荷かけるべき
そして異常なほどの負荷を短時間で与えるのに、ジャイアントセットという手法は有効
吐くほど食え、というのも有効
いくら吐くほど食えといっても限度はあるけど、異常なほどタンパク質合成ができる選ばれし人なら
異常なほど食っても身体がちゃんと使ってくれる

自分が数億人に数名しかいない選ばれし遺伝子の持ち主だというのなら
あるいはステロイドのヘビーユーザーであるというのであれば
試してみる価値は十分にある

で、その選ばれし人に有効だった方法を、ただの凡人にまで押し付けてる筋トレ博士は何がしたいわけ?
俺は自分がそんな特異な人ではないと思っているので
そういう人たちがすることに興味はない

論文にOXって書いてあったからそれで間違いない!
(自分でやってみたことはないけど)
著名なXO選手がこうやってたからそれで間違いない!
(自分でやってみたことはないけど)

寝言は寝てても言うなクソボケ
自分の経験を自分の言葉で語るか、黙れ
0711無記無記名 (ワッチョイ 9f6c-KfS5 [180.60.24.17])
垢版 |
2023/03/04(土) 08:23:06.50ID:3v6kiqh60
そもそも男女で筋量に明確な差がある時点で遺伝要素が1番デカい
0714無記無記名 (テテンテンテン MMee-rOcy [133.106.49.129])
垢版 |
2023/03/04(土) 08:26:58.63ID:nlqPN46hM
それな
個人のデータを全体に当てはまるバカ
こいつは痩せ体質の食いまくったことを主張するビルダーのことしか言わない
カロリー抑えながら毎日長距離走ってるビルダーのことにも触れろよ
0716無記無記名 (アウアウウー Sa6b-xxnl [106.146.98.54])
垢版 |
2023/03/04(土) 08:31:07.78ID:m9WHwtS4a
同じトレと飯でもトップビルダーになれるわけじゃない
食え食え言う奴はアホ
勉強すれば誰でも東大に入れるわけじゃないのと同じ
0719無記無記名 (ワッチョイ 8294-KhYF [27.127.131.156])
垢版 |
2023/03/04(土) 09:03:43.38ID:kDEfgLb40
人にものを教えるのが下手すぎるやつが多すぎるスレ
0720無記無記名 (アウアウウー Sa6b-MEpg [106.146.96.129])
垢版 |
2023/03/04(土) 09:06:46.84ID:UqllFBm6a
>>716
本当に入りたいなら誰でも入れるよ
勉強量が足りないだけ
だから東大生が実際にやってきたことを参考にして、どうすれば大量の勉強をできるのか、どうすれば効率的に学習できるのかを議論すればいい
それを放棄してステやら才能やら遺伝やらを言い訳にするから無理になるんだよ
0721無記無記名 (アウアウウー Sa6b-xxnl [106.146.98.43])
垢版 |
2023/03/04(土) 09:10:05.64ID:3oB/Scbga
>>720
だからその効率的に学習出来る才能が無いと無理と言ってるんだが
0722無記無記名 (スプッッ Sdc2-KfS5 [1.75.248.16])
垢版 |
2023/03/04(土) 09:10:59.57ID:/YTFQlP5d
当たり前の事実として食事増や続けてトレーニングし続けても、延々と筋肥大したり筋力が上がり続ける訳ではない
遺伝子の設計図時点で終わる
0723無記無記名 (アウアウウー Sa6b-MEpg [106.146.96.129])
垢版 |
2023/03/04(土) 09:19:57.20ID:UqllFBm6a
>>721
やる前から文句言ってるからできねえんだろ
成功者はまずやってるんだわ
食うのは誰でもできるんだから簡単なはずなのに、それすらやらないやつがステだの才能だの遺伝だの文句言ってるんだわ
0727無記無記名 (ワッチョイ ee93-QhZV [223.223.91.72])
垢版 |
2023/03/04(土) 09:25:22.33ID:0huE5lIN0
ゴリゴリマッチョは目指してない
経済的なこととか生活スタイル考えたらとても無理なのは自明
せめて人並の体型になりたいと思ってるヒョロガリですが何か?
0728無記無記名 (アウアウウー Sa6b-MEpg [106.146.96.129])
垢版 |
2023/03/04(土) 09:28:48.48ID:UqllFBm6a
>>722
例えばACTN3は有名だけど、それでもあの程度のわずかな影響でしかない
今後もっと影響力の強いSNPsが見つかる可能性はゼロではないけど、前述の理由からほとんど考えられないね
0729無記無記名 (スップ Sda2-xGkI [49.97.107.75])
垢版 |
2023/03/04(土) 09:39:28.66ID:THcQ/U8md
>友人に畜産の骨格筋の専門家がいてよく議論してるけど

これ笑うところ?
畜産系と人体では骨格どころか内臓の機能からしてまるで作りが違う
学会に頻繁に行く医者でも無いヤツの医学的な議論って中二病ですか?
このスレに医者気取りのヤツ居るけどそれこそ俺の知り合いに東大理三入って医者になったヤツ居るけど俺レベルとか言うau君の方が医学詳しいのかなw
0730無記無記名 (スッップ Sda2-nUmu [49.98.130.62])
垢版 |
2023/03/04(土) 09:42:07.77ID:w8ubYijBd
>>700
1 2年でコンテストでるような人ってネットの記事を見るとスポーツ経験ありか若い人ばっかりじゃないですか?

スポーツ経験なし35才筋トレ歴一年に差し掛かろうとしてるのですが伸びの悪さを感じてます。
地道にやるしかないなぁと思いつつも1年で!2年で!みたいなネットの記事見ると差に愕然とするんですけど大抵スポーツ経験者でマッスルメモリー込みなのかな?とかそれとも自分が非効率なやり方をしてるのかとかモヤモヤしちゃいます。
0731無記無記名 (アウアウウー Sa6b-MEpg [106.146.96.129])
垢版 |
2023/03/04(土) 09:43:41.97ID:UqllFBm6a
>>727
どのくらい、どこまでやるかは個人の自由だと思うよ
ビルダーたちがかつて一ヶ月で通った道を数年かけて通るのは自由だし、そうしたい人がいるのも当然のことだと思う
問題は成功の原理まで否定してステやら才能やら遺伝やらのせいにするやつがいること
0734無記無記名 (アウアウウー Sa6b-7Te4 [106.131.71.188])
垢版 |
2023/03/04(土) 09:59:26.33ID:C1wBchRJa
人間が人間である以上強弱あれど共通している身体の働きがある訳で、それを論理的に解明してるのが論文なり研究成果なんだよな
んでその研究成果としてRPE10とRPE7で筋肥大効果に有意な差がない(もちろんRPE5以下の刺激は効果低い)とわかっているのにわざわざ筋肉痛めつけて回復遅らせてトレーニング効率を下げる意味がなんかあるんです?
意味があるなら割と教えてほしいですね
0735無記無記名 (ワッチョイ 9f6c-KfS5 [180.60.24.17])
垢版 |
2023/03/04(土) 10:08:45.36ID:3v6kiqh60
>>730
前も書いたけど49歳でトレ7年目にして体重比150%のベンチプレスが先日出来た
才能無い上に42まで運動とは無縁の生活してた俺の成長はこんなもん
0736無記無記名 (ワッチョイ 9f6c-KfS5 [180.60.24.17])
垢版 |
2023/03/04(土) 10:11:19.88ID:3v6kiqh60
>>732
頭のおかしさ=何?
強度や追い込みの事?
0738無記無記名 (スッップ Sda2-nUmu [49.98.130.62])
垢版 |
2023/03/04(土) 10:19:03.65ID:w8ubYijBd
>>735
ご自身の体験談参考になります!
失礼かもしれませんが40代でもまだまだ伸びるんですね!
7年継続尊敬します。
元々84kg体脂肪率27%から始めて今が73kg体脂肪率18%
ベンチプレスはスミスマシンですがMAX60→90ぐらいの伸びです。
いわゆる減量期(当時はよく分かってなかったです)が長かった為かもしれませんがネットの情報と比較すると伸びが悪くて一年目になるのになぁと自信喪失がちになってました。
0740無記無記名 (アウアウウー Sa6b-7Te4 [106.131.71.170])
垢版 |
2023/03/04(土) 10:29:07.74ID:kcQniedea
>>737
RPE10でやったトレボリュームが50kg×10rep×3set=1500として、その70%の1050でも筋肥大効果は変わらないし回復も早いという話なんよな
0741無記無記名 (ワッチョイ 9f6c-KfS5 [180.60.24.17])
垢版 |
2023/03/04(土) 10:29:31.96ID:3v6kiqh60
>>738
初心者ボーナス逃した感じなのかな?
そんなの経験豊富なトレーナー付けて食事までガチガチに指導してもらった人しか恩恵受けないと思うから気にせんで良いと思うけど
食事内容気にして後はトレーニング続ければ良いんじゃない
俺みたいに運動神経悪く奴でもやり続ければ必ず結果に繋がる良い趣味だと思う
0742無記無記名 (ワッチョイ 025c-echd [125.192.45.102])
垢版 |
2023/03/04(土) 10:34:28.20ID:5lfGIoo/0
>>738
重量伸ばす事に興味あるなら、体重落とせるだけ落としてから増量試してみてもいいと思う
多分ビックリするくらい重量伸びるんじゃないかな
一度しっかり減量すると、増量しても次の減量はかなり捗るようになるし
0743無記無記名 (ワッチョイ 0244-foDB [125.8.162.146])
垢版 |
2023/03/04(土) 10:42:10.68ID:mCRFinUB0
>>737
ところで君は鈴木雅並みの食事をして鈴木雅並みのトレーニングをして鈴木雅並みの体をしてるの?
才能を否定して努力しない人を見下す君の態度から見るに
当然自分は取り組んでいて結果鈴木雅になってるんだよね?
0745無記無記名 (スッップ Sda2-nUmu [49.98.130.62])
垢版 |
2023/03/04(土) 10:49:46.91ID:w8ubYijBd
皆さんありがとうございます(T_T)
それぞれきちんと返したいのですが占拠して私物化してしまいそうなので少し圧縮させていただきます…

私の場合肥満からのスタートなのに最初筋肉もろくにない状態でアンダーカロリーで筋トレしつつ減量してたので維持する筋肉もそんなにないのにアンダーカロリーで筋トレ頑張ったのは非効率だったのかな。と振り返って思ったり、おっしゃる通り初心者ボーナス逃してしまったのかなと思ってたり、まだ初心者で通じるのかな?と思ってたりします。
最近飽きもありまして増量に切り替えてたのですがまだこの体脂肪じゃ減量の方がよろしいでしょうか?
体組織計はあまり当てにならないと聞きますが数値上の筋肉そんなに増えないのにお腹の肉がのってきた気がします。
参考までに一年前筋肉量26kg→減量後25kg→最近26kgぐらいの推移です。
0746無記無記名 (アウアウウー Sa6b-7Te4 [106.131.72.210])
垢版 |
2023/03/04(土) 10:50:42.91ID:ZlmB1AWka
>>744
オマエガナー
RPE7でのトレボリュームを伸ばしてけばいいだけやろw
0749無記無記名 (アウアウウー Sa6b-2aPt [106.129.36.237])
垢版 |
2023/03/04(土) 11:54:27.17ID:sGlscFcma
>>748
掛けちゃダメなの?
掛けるものだと思ってたので教えて欲しいです
それか参考になる本を紹介して欲しい
0750無記無記名 (ワッチョイ 025c-U7KT [125.192.45.102])
垢版 |
2023/03/04(土) 11:54:54.65ID:5lfGIoo/0
>>745
コンテストに出るのでもない限り、どこまで減量するかは完全に個人の嗜好の問題
ただまあ、せっかくそこまで減量したなら更に絞れるところまで絞ってもいいと思う
自分の身体を自分の狙いどおりにコントロール出来るって自信があれば、自分が目指せる理想の身体ってのも想像しやすくなる
そしてそこから増量してみれば、筋量や筋力の伸びもハッキリ分かってもっとトレーニングが楽しくなるんじゃないかな
0752無記無記名 (ブーイモ MMa2-mYqJ [49.239.67.124])
垢版 |
2023/03/04(土) 12:04:45.77ID:lvC3l8NQM
>>745
初心者ボーナスってのはトレーニングを開始してから一定の期間ではなく
筋肉がある一定まで育つまでの期間のこと
筋量がこの範囲内であればたとえトレ開始から5年たっていても初心者ボーナスは継続している
初心者ボーナスを逃したなんてあり得ない戯言なので無視しなさい
体脂肪率が正確かどうかはさておき本当に18%だとしたら太り過ぎ
俺なら筋トレ放り投げてでももうちょっと絞る
10-12%くらいまで落としてから本腰入れてトレーニングする
その間も筋トレ続けていいけどその場合はしんどい思いのわりに効果が低いのは避けられないのでそのつもりで
減量、ダイエットは基本的には運動ではなくて摂取カロリーのコントロールで行うものなので運動、筋トレはしなくていい
運動を併用する人もいるけどそれは単にその人の趣味、好みの問題
いっかい絞って本格的に筋トレ初めてからは減量中もトレーニングは継続するのでそこは勘違いしないように
トレーニングに入る前の準備としての減量ならトレーニングしなくてもいいよってこと
減量と筋肥大、どっちも取ろうとするとどっちも中途半端になるんだよ
だったら減量は減量ってそれにだけ集中した方が短期で終わるし効率がいい
トレーニーがリーンバルク選ばず増量と減量を繰り返すのも同じ理由
その方が効率がいいし実行もしやすい
0753無記無記名 (アウアウウー Sa6b-MEpg [106.146.97.203])
垢版 |
2023/03/04(土) 12:25:14.28ID:vSpgqkyCa
>>749
この辺読めばわかると思う
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28834797/
筋肥大効果が同じなのは%RMによらずmomentary muscular failureまでセットを行った場合であり、掛け算の値が同じ時ではない
まあ直感的にも100kgx10repsと40kgx25repsの筋肥大効果が同じわけないよね
もっとはっきり比較してた論文もあったんだけど、タイトルとかメモってなかったので、そのうちまた見つけたら貼るよ
0755無記無記名 (スップ Sdc2-VvY4 [1.72.3.212])
垢版 |
2023/03/04(土) 12:36:10.01ID:Z6L7En6wd
>>745
筋トレって長く続ける趣味だからまず3年5年やってみて考えれば?
0756無記無記名 (アウアウウー Sa6b-7Te4 [106.131.71.152])
垢版 |
2023/03/04(土) 12:38:39.39ID:bW1Rnsjea
>>748
僕の言ってる事の本質を理解してもろてw
掛け算しないってのはわかったわ、気をつけるわ
トレボリュームが多ければ筋肥大効果も高いのはそれはそうだけどRPE10までなる程トレボリュームを稼がなきゃいけない訳ではなくない?
RPE10までやったら疲労の回復だって時間かかるし後々のトレボリューム稼げなくなると思うけどそこんとこどうなのよ
0757無記無記名 (アウアウウー Sa6b-2aPt [106.129.36.60])
垢版 |
2023/03/04(土) 12:41:47.39ID:X+uTpQMta
>>753
単にそういう話か
それならボリューム把握するのに掛け算するのは違わないと思うんだけど
0758無記無記名 (アウアウウー Sa6b-MEpg [106.146.97.203])
垢版 |
2023/03/04(土) 12:49:15.56ID:vSpgqkyCa
>>757
いややってみればわかるけど、例えば10RMで10回やった場合と20RMで20回やった場合、筋肥大効果は同じだけど、このときの掛け算の値は普通は一致しない
端的に言ってしまえば、掛け算の値は筋肥大効果とは関係がない
reps x setsはともかく、重量をかけてはいけない
0759無記無記名 (アウアウウー Sa6b-2aPt [106.129.36.60])
垢版 |
2023/03/04(土) 12:50:12.14ID:X+uTpQMta
ちょっと俺も雑な言い方になっちゃったけど
掛け算して比較検討するのはトレーニングのプログラムで
レップ数をある程度合わせて組んでる時は有用、
バラバラでやってたら掛け算した値の比較が無意味になる、
って話でいいんよね?
0760無記無記名 (アウアウウー Sa6b-2aPt [106.129.36.60])
垢版 |
2023/03/04(土) 12:52:06.93ID:X+uTpQMta
>>758
上にも書いたけど俺の場合とかたぶん多くのトレーニーは
後者みたいなセット突然入れたりしないだろうっていうか
掛け算したボリューム多ければいいんだ!20レップのセット組むんや!
って誤解する奴は流石にほとんどいないと思うんだけどな
ちょこっと検索しただけでもエフェクティブレップが大事なんやでって出るし
0762無記無記名 (ササクッテロラ Sp4f-duZp [126.166.53.231])
垢版 |
2023/03/04(土) 12:54:03.47ID:KhzIxrK2p
>>754
へー、男女の筋力差を生んでるのは骨格筋そのものの性質の差ではない、ってことは、なにか他の要因があるんじゃね、って考えられるね。
性転換するとパワー出なくなるとか聞くし、やっぱ女性ホルモンとかあのあたりかね?
0765無記無記名 (ワッチョイ 025c-echd [125.192.45.102])
垢版 |
2023/03/04(土) 13:00:17.01ID:5lfGIoo/0
一口に筋肥大と言っても、筋形質肥大と収縮タンパク質肥大の二種類あるって話だが、その辺はどうなんだろ
同じボリュームでも3レップスでメニューを組めば収縮タンパク質メインで肥大してして筋力向上も狙える(ただしセット数も増やす必要があり怪我の危険も向上)、
20~30レップスなら筋形質メインで肥大するからあまり筋力向上は見込めないらしいが

https://www.dnszone.jp/magazine/2022/22499
>筋力を受け持っているのはアクチンやミオシンなどの収縮タンパク質である。これらを増やせば筋力向上する。もちろん収縮タンパク質も増大(筋肥大)する。

>収縮タンパク質にエネルギーを与えるのがミトコンドリアや毛細血管、筋小胞体、グリコーゲンなどであり、それらをまとめて筋形質と呼ぶ。これらが肥大すると筋肉量は増えるが、筋力はあまり変わらない。

>言い換えると、収縮タンパク質を増やせば筋力が向上し、筋肥大も起こる。筋形質を増やせば筋肥大のみが起こるということにな
0766無記無記名 (アウアウウー Sa6b-MEpg [106.146.97.203])
垢版 |
2023/03/04(土) 13:00:40.08ID:vSpgqkyCa
>>762
日常生活で分泌されているテストステロンもあるけど、あとは生活習慣とか競技人口とかそういう問題に過ぎないって話なのかもね
男の子は本能的に女の子よりアクティブだからな
個人的にはトレによるテストステロン分泌って話がいろんな文脈で否定されてきてるのが興味深い
0767無記無記名 (ワッチョイ a71c-yhpA [220.158.35.213])
垢版 |
2023/03/04(土) 13:06:07.44ID:48X5KYCX0
>>758
ボリュームの話、色んな人が種目や部位毎に重量*レップ数*セット数で出してるけど、
本当はどういうものをボリュームというの??

レップとセットをかけたら重量かけてもかけなくても実質的には同じじゃないの?
100キロで10、9、8=100キロで合計27レップ、
これで重量でボリューム計算すると1980キロ。
110キロになって8、7、6=110キロで合計21レップ、2310、
記録が伸びてれば体も伸びてるってことでしょ?
もちろん、前のレスの100kgx10repsと40kgx25repsで同じじゃないこととは別問題として。

>>760
そのへんはShoの動画とかあるあるの動画でも紹介されてた気がするけど、
種目によるけどだいたい8〜12のレップ数に設定しないと効率的では無いって話がある。
肩とかカーフとか、けっこう高回数ぎみのほうが良いって部位もあるらしいけど。
0768無記無記名 (ワッチョイ 025c-echd [125.192.45.102])
垢版 |
2023/03/04(土) 13:13:02.76ID:5lfGIoo/0
>>767
ボリューム論ってのは高負荷低レップでも低負荷高レップでも筋肥大うるってことを観念的に言ったものであって、単純に負荷×レップ数が同じであれば常に一定の効果をもたらすなんて事は誰も言ってないんじゃないの?
ちょっと考えても人間の言う身体がそんなに単純なものとは到底思えないが
その筋肥大にしても、>>765に書いた通り、一見同じように筋肥大してるようでその中身が違うって話もあるようだし
0769無記無記名 (アウアウウー Sa6b-MEpg [106.146.97.203])
垢版 |
2023/03/04(土) 13:15:35.76ID:vSpgqkyCa
>>767
だめというか計算としては成り立ってない
その例だと1RM換算して伸びてるのは間違いないけど
100*8が限界の人が105を限界までやると6回くらいになるが、そのときの筋肥大効果が同じ
掛け算だと全然違うのがわかると思う
0770無記無記名 (ワッチョイ a71c-yhpA [220.158.35.213])
垢版 |
2023/03/04(土) 13:23:07.00ID:48X5KYCX0
>>768
765のDNSの記事は初めて読んだ気がしますが、ちょい前に流行った低回数vs高回数議論がありましたよね。
どちらも肥大するしそこまで差は無いみたいな。他の記事で筋繊維の形?とかで向いてる回数があるってのを
読んだ気がしますが、いろいろなデータを読めば読むほど悩んでしまいそうです。

>>769
記録を元に1RM換算で考えればいいってことでしょうか?
それならわかりやすい指標になりそうです。
0772無記無記名 (ワッチョイ a71c-yhpA [220.158.35.213])
垢版 |
2023/03/04(土) 13:37:07.40ID:48X5KYCX0
ttps://www.youtube.com/watch?v=UySCLY_sKYw
これ見て(全部信じるんじゃないにしても)なんとなく腑に落ちた。机上の空論とまでは俺は言わないが、
やはりボリューム論も一つの指標ではあるけれど、色々あるうちの一つで、
やはりスパッとどれが良いかというのは判断しづらいですよね。

>>771
1RM換算で考えるのは自分的にはわかりやすくてよさそうです。
0773無記無記名 (アウアウウー Sa6b-2aPt [106.129.36.187])
垢版 |
2023/03/04(土) 13:50:32.73ID:jiT0CLGYa
>>767
ボリューム自体は単に重さ掛けるレップ数だよ
そのうちで筋肥大に有効なのがエフェクティブレップのボリュームって話
0776無記無記名 (ワッチョイ 36b9-Qpn1 [1.33.235.4])
垢版 |
2023/03/04(土) 14:16:38.08ID:Lv0nz4Rs0
トレーニング下位クラスでは統計的に有意なほど差がないってことだろうな
上位だと明らかに性差あるんだから
骨格に対してより大きな筋力を備えようと思ったときに差が出てくる
0778無記無記名 (スッププ Sda2-9ul4 [49.105.72.133])
垢版 |
2023/03/04(土) 14:24:04.70ID:hAG4x0gId
乗馬やヨットみたいな体重が重要な競技
バレエやフィギュアスケートみたいな美しさが問われる競技
経済問題がでかすぎて競技レベルが低いが
ガチで勝負したら男じゃ絶対勝てん
0780無記無記名 (スププ Sda2-echd [49.96.12.83])
垢版 |
2023/03/04(土) 14:34:22.82ID:9m9Hr6xId
>>778

つまり、体格や筋量では男に敵わない事を認めた上で、それでも女性にも優れた点はあるって話をしたいの?
別に何もかも男性の方が優れてるなんて言わないけど、そういうのは板違いじゃない?
0784無記無記名 (ワッチョイ 6ea6-t75Z [175.105.57.185])
垢版 |
2023/03/04(土) 15:30:21.04ID:YQ63qMw+0
>>778
フィギュアスケートは男子の方が難易度高い技を高精度で決めるよ
あなたが言ってるであろう美しさに関わる演技構成点は係数掛けなければ男女トップレベルだと差は無いね
ただし、男子と全く同じ構成でやったら女子はスタミナ持たないので演技構成点も下がるね
競技者人口は女子の方がずっと多いけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況