X



自重トレーニング Part84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 8a62-yoYP [219.124.219.150])
垢版 |
2023/02/25(土) 05:13:30.45ID:j7S1yTHX0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立ての時は、上3行を必ずコピペし、スレ立ての際は3行維持すること。

筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となる、トレーニング種目のスレです。
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです。
自重にこだわろう!!

※次スレは、>>980でよろしくお願いします。
ダメだったり反応がない場合は、それ以降の人が宣言して立てて下さい。

前スレ
自重トレーニング Part83
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/muscle/1670088306
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0017無記無記名 (ワッチョイ 9dce-TMyX [116.70.156.100])
垢版 |
2023/02/28(火) 13:04:34.82ID:JqtPi8yK0
>>16
太くて円柱型の物体ね
0020無記無記名 (スプッッ Sdc3-yoYP [1.75.245.71])
垢版 |
2023/02/28(火) 18:17:27.74ID:f6avPFGBd
>>16
なるほどそんな感じするなあ

>>19
存在は知ってたけどこの用途完璧やんけ
0021無記無記名 (ワッチョイ 2b0e-TMyX [121.112.224.6])
垢版 |
2023/02/28(火) 18:47:36.65ID:j/2DGf6k0
>>20
自分は単管パイプにタオルをかけて、滑りやすい状態を作ってそれにぶら下がってる
スタートは手首の屈曲で握り込んで、ズルズルと滑るのに耐えながら、最後は伸展位で握り込んでる状態

握力鍛える狙いでやってないから効率悪いけどバーベルの引っ掛ける感覚がすごい良くなった 
0022無記無記名 (ワッチョイ 6d0b-boOH [124.210.204.252])
垢版 |
2023/03/01(水) 17:54:26.93ID:FIEQTCcO0
ファットグリップって前腕に効果あるのかな
アームカールやリストカールに効くらしいけどあれチンスタにはめてチンアップとかしてる人いますか
0023無記無記名 (ワッチョイ 9dce-TMyX [116.70.156.100])
垢版 |
2023/03/01(水) 18:08:37.00ID:VZWSvoTU0
>>22
前腕ぶっとくするなら1番大きい腕橈骨筋狙いのハンマーカールだね
自重トレスレだからファットグリップで前腕狙うなら、ニュートラルグリップの懸垂でファットグリップ使うのがいいかも
0024無記無記名 (ワッチョイ b5e3-g2uo)
垢版 |
2023/03/01(水) 18:51:42.50ID:Pkex16lJ0
ファットグリップは前腕には多分効果はある
が、プル系種目に使用すると筋力、筋肥大の両方に悪影響があると指摘されている
0026無記無記名 (ワッチョイ ab42-eKwq [153.231.19.149])
垢版 |
2023/03/01(水) 23:36:58.22ID:ZW5LmBBZ0
>>25
自重トレさえ…
すげー引っかかる言い回しだな
当然、フロントレバープルアップ、プランシェプッシュアップ、90度腕立て、ハンドスタンドクラッププッシュアップなんか軽々できるヤツが言ってるんだよな?
0027無記無記名 (ワッチョイ e362-yoYP [219.124.219.150])
垢版 |
2023/03/02(木) 02:08:05.06ID:Oem3ci1l0
>>24
そらグリップの太さにもよるけどプル種目にフルで使おうとしたら確実に引く筋肉のパフォーマンスは下がるわ
掴む力が疲労した後はファットグリップ外してさらにしっかり引くとか外した上でパワーグリップで引くとか
時には疲労無しの最初からファットグリップなしで力一杯引くとか使い分けが重要だと思う
0028無記無記名 (ワッチョイ e362-yoYP [219.124.219.150])
垢版 |
2023/03/02(木) 02:37:41.55ID:Oem3ci1l0
>>25
面白くなるまでの短い期間の辛抱、努力、根性や
面白くなるまで最低これだけのハードル下げたら?懸垂3回腕立て10回スクワット20回とか、でも毎日やる、サボり可、でも連日はサボらない
面白くさえなれば今トレーニングに取りかかるのに要るような根性要らない
むしろトレーニングするための時間作りに根性出したりする
0029無記無記名 (ワッチョイ d5b9-wWxq [128.53.85.11])
垢版 |
2023/03/02(木) 18:19:33.51ID:RMCzKOLT0
背中はほぼずっと自重してたけど久々にウエイトしたら扱える重さしっかり上がるもんだな
懸垂やアーチャープルアップやり続けてたら100kg以上引けるようになったわ
0030無記無記名 (アウアウウー Saf1-fbwR [106.146.116.128])
垢版 |
2023/03/03(金) 04:12:40.65ID:MsVRmyh0a
床に仰向けに寝転がってめんどくせーと言いつつもそこで
肘ついて体を上下したらそれでもそこそこの負荷の自重トレになるし
価値を下に見てるとして捉えるんじゃなく
(やり始めるハードルが低い)自重トレでさえ、と考えるとわかる気もするな
0032無記無記名 (スプッッ Sdc3-yoYP [1.75.241.245])
垢版 |
2023/03/03(金) 10:59:42.17ID:UJa74Uz9d
自重ってそらもう健康な全人類が生活の全局面で思い立った瞬間できる取っ掛かりの神だからな
0033無記無記名 (スププ Sd03-6oBF [49.98.62.225])
垢版 |
2023/03/03(金) 12:28:13.69ID:dSO/mJT7d
手軽さも立派な自重の魅力のひとつだからね
その魅力に引かれて始めたけどそれでも挫折しちゃったって聞いて、高負荷自重もあるが当然できるんだろうな?なんてイキるのは流石にちょっと的外れ
0034無記無記名 (ワッチョイ 5592-pGVI [106.72.176.162])
垢版 |
2023/03/03(金) 12:35:59.36ID:APzKTPPB0
家で使える丁度良いノルディックハム用器具が見つからなかったからYouTubeで作り方が紹介されていた器具を自作してみた
筋力的には行って戻るどころじゃなくゆっくり降ろすことすら出来ないけど器具は中々良さそう
0036無記無記名 (スプッッ Sdc2-oxG+ [1.75.241.245])
垢版 |
2023/03/04(土) 07:28:55.81ID:4m39zB+7d
ジム行ったときはランニングマシンで傾斜最大にしてスピード気持ち速めでランジウォークに近い感じで超大股で速歩き続けるの結構いい感じだった
大きい踏み込みを軽く速く繰り返す持久力のイメージ
ジムでしかできない自重トレ
0037無記無記名 (スプッッ Sdc2-oxG+ [1.75.241.245])
垢版 |
2023/03/04(土) 09:23:50.79ID:4m39zB+7d
>>34
ええな
うちもノルディックハムできる場所、道具なかった
でもバランスボールがあったからバランスボールレッグカール取り入れ出した
山本先生がやってた
てかバランスボールって色々バリエーション作れるはずだよな
椅子として買ってなぜか全くトレに使う頭なかった
0038無記無記名 (スププ Sda2-echd [49.96.14.165])
垢版 |
2023/03/04(土) 09:46:22.34ID:gSkhbqYEd
ノルディックハムの道具と言うとドアの下に挟んで使うこういうのかな
https://ae01.alicdn.com/kf/S7451a2700cde4abd8aee8ff729014147I.jpg_640x640Q90.jpg_.webp
https://ae01.alicdn.com/kf/Sfaffb715163343a89075732324025910p.jpg_640x640Q90.jpg_.webp
俺はベンチ持ってるんで柔道の帯使ってこういうやり方でやってる
https://imgur.com/a/6yTQANS
0039無記無記名 (スプッッ Sdc2-oxG+ [1.75.241.245])
垢版 |
2023/03/04(土) 20:42:51.65ID:4m39zB+7d
ベンチ台なら申し分ないなw
ベンチて自重トレでも色々できていいよな
0040無記無記名 (ワッチョイ db3a-VCNl [202.60.163.181])
垢版 |
2023/03/05(日) 00:41:31.19ID:GUo1+b6T0
>>34
Nordic strap はどう?
0042無記無記名 (アウアウウー Sa6b-rQ/Z [106.154.135.15])
垢版 |
2023/03/07(火) 07:09:53.65ID:zTnd1AgSa
腕立て伏せは下半身も鍛えられる
0044無記無記名 (ワッチョイ 5fce-kCZp [116.70.156.100])
垢版 |
2023/03/07(火) 12:56:00.25ID:Rd273QPw0
>>38
へーこんな道具あるのか
0046無記無記名 (ワッチョイ 6be3-omvx)
垢版 |
2023/03/07(火) 16:38:51.53ID:zCQo6LpC0
アメリカの心臓疾患のリスクの低さと最も相関が高かったのが有酸素運動やスクワットの能力ではなく
腕立ての最大回数だったって研究は興味深い
0047無記無記名 (スプッッ Sda2-oxG+ [49.98.7.209])
垢版 |
2023/03/07(火) 17:22:25.51ID:UX56zoYxd
>>46
なにそれめちゃ興味あるw
アメリカで腕立てがたくさんできる人ってどんな人になるんだ?
低体重で心肺いじめすぎてない体絞りすぎてないとか?
0050無記無記名 (ワッチョイ c70b-a84k [124.210.204.252])
垢版 |
2023/03/07(火) 18:56:33.47ID:Ov0/DGMK0
1分で80回のペースなんてとても出来んわ
0051無記無記名 (ワッチョイ d750-QIHX [182.164.196.253])
垢版 |
2023/03/07(火) 19:08:03.66ID:QFYNlWd80
80回/1分のペースで3分とかは無理だけど、ひたすら回数こなす腕立てやっていれば1分だけなら80回はできるようになる
上半身だけの啄木鳥腕立てならもっと簡単だぞ
0052無記無記名 (スプッッ Sda2-oxG+ [49.98.7.209])
垢版 |
2023/03/07(火) 19:44:18.85ID:UX56zoYxd
>>49
なるほど
有酸素能力と腕立て能力の影響の違いが気になったんだけど消防士ってことなら単純にインターバルダッシュやマラソン中心で鍛えてる人より筋トレ中心で鍛える人が多くてその成果の差が強く出ただけであって単に細身でよく鍛えてる人がリスクが低いっていう一般認識通りの結果が出たって可能性があるのかな
0055無記無記名 (アウアウウー Sa6b-rQ/Z [106.154.139.244])
垢版 |
2023/03/07(火) 23:15:54.26ID:KTEtUeVXa
若い人の方が腕立て伏せの回数が多かったという記述はどこにもない。
0056無記無記名 (ワッチョイ 8262-oxG+ [219.124.219.150])
垢版 |
2023/03/08(水) 06:34:09.04ID:2lRS7paS0
腕立て回数なんてやってない18ややってる肥満18よりやってる細身60の方ができるからな
これ単純に肥満度がリスク要因になってる気がする
0057無記無記名 (ワッチョイ 8262-oxG+ [219.124.219.150])
垢版 |
2023/03/08(水) 06:58:25.09ID:2lRS7paS0
>>41
ベンチにバンド巻けばハイパーエクステンションリバースハイパーエクステンションノルディックカールリバースノルディックカールできるやろ
横たわって台から少し頭出して首トレしてもいい
安定した台として足おいて腕立てすれば色んなバリエーション作れる
下から飛び乗れば騒音と着地の関節の負担へらして存分に両足、片足ジャンプトレできる
ブルガリアンスクワットで浮かせた足置ける
前足を台の上にのせてフロントランジで尻をフルに使ったバリエーションできるし台の上に片足立ちしてスクワットすれば浮かせた方の足の位置が自由でまた変化作れる
ピストル苦しくなって不安定になってからさらに一発とかやりやすい
0058無記無記名 (ワッチョイ bb0b-4mC6 [106.159.92.30])
垢版 |
2023/03/08(水) 17:55:51.22ID:ziEP3mRp0
鉄棒でスキンザキャットすると足通せねえ
ケツでかいからかな
0059無記無記名 (ワイーワ2 FF1a-i+cI [103.5.140.177])
垢版 |
2023/03/08(水) 18:31:45.68ID:4Ik2FbxcF
>>58
足が通せないならケツは関係なくね?
腕曲がってるか腹筋弱くて身体丸められてないかだと思う
膝がアゴにつくくらいのつもりで身体丸めれないと鉄棒じゃ無理らしいよ
雲梯でパラレルグリップでやるか鉄棒なら吊り輪下げてやるのがいいみたいよ
0060無記無記名 (ワッチョイ bb0b-4mC6 [106.159.92.30])
垢版 |
2023/03/08(水) 18:38:05.63ID:ziEP3mRp0
>>59
アドバイスありがとう!さっき吊り輪でやってきてこれを続けようと思う
0065無記無記名 (ワントンキン MM32-r8O0 [153.140.47.120])
垢版 |
2023/03/09(木) 01:01:05.44ID:P6RC2yW5M
ハンギングレッグレイズは収縮種目
アブローラーはストレッチ種目
両方やった方がいい
というかクランチもプランクもホローホールドもやった方がいい
自重トレは体幹が命
体幹弱いと何の種目でもフォームが崩れて目的の部位に効かせることができない
って自重系のユーチューバーが言ってた
0066無記無記名 (スププ Sda2-echd [49.96.41.23])
垢版 |
2023/03/09(木) 09:20:21.78ID:4x/Bslbnd
○○のトレーニングは╳╳さえやってればOK!ってキャッチフレーズは割と聞くけど、そういうのは結局トレーニング嫌いな奴向けのキャッチフレーズだよねえ
俺は腕立て伏せにこんなにバリエーションがある!とか、腹筋鍛えるならこんなにたくさん種目があるよ!って聞く方がワクワクして楽しいわ
0067無記無記名 (スップ Sda2-oxG+ [49.97.107.187])
垢版 |
2023/03/09(木) 12:57:31.97ID:gUaAorGLd
◯◯で十分マンこのスレにもいるな
0071無記無記名 (スップ Sda2-oxG+ [49.97.107.187])
垢版 |
2023/03/09(木) 17:15:36.13ID:gUaAorGLd
腹筋腸腰筋トレのつもりで四股踏みしてる
四股は腹筋あまり使わずに形だけやることもできるけどしっかり使おうとすると凄い使える
0072無記無記名 (ワッチョイ 6be3-omvx)
垢版 |
2023/03/09(木) 17:43:05.07ID:nRFaPVX60
筋電図の数値では腹筋最強種目は自体重のみで行うチンアップなんだよな
加重すると腹筋への負荷が落ちるのはウエイトをぶら下げる事で体が揺れにくく安定するからだろう
0074無記無記名 (オッペケ Sr4f-/2kA [126.158.190.79])
垢版 |
2023/03/10(金) 10:00:00.78ID:QxPCWp9Jr
>>73
ハンギングレッグレイズは脚を上げるというよりは、
脚、腰、下背部と順に巻き上げるような感覚でやると腹筋に効く
脚を上げる時も太ももの付け根を腹に引き寄せる感じで
自分の体で巻き寿司つくるイメージ
0080無記無記名 (スップ Sd7f-ej3U [1.72.7.138])
垢版 |
2023/03/11(土) 09:18:51.56ID:10dX3UUSd
まあある種目は意外にもここもここも刺激できているって話は割とむなしいよな
そことそこをちゃんと狙った別種目をやるのに比べればひとえに風の前の塵に同じ
あまり労力増やすと嫌になりそうな人のお得情報て感じ
0082無記無記名 (ワントンキン MMbf-5qQq [153.140.223.143])
垢版 |
2023/03/14(火) 12:29:40.98ID:QSbS2fQDM
宅トレ、自重のやつらってなぜかアピールするよな
ATでドリフトしてるやつらみたいなんよ
0085無記無記名 (スップ Sd7f-ej3U [1.75.1.198])
垢版 |
2023/03/14(火) 18:20:07.62ID:CpZvmiTBd
いや別にアピールしないけど
0086無記無記名 (ワッチョイ 870b-o0A8 [106.159.92.30])
垢版 |
2023/03/14(火) 19:56:02.02ID:P1l51XgU0
主語でかお馬鹿さん草
0088無記無記名 (ワッチョイ 27ce-YEfY [116.70.156.100])
垢版 |
2023/03/15(水) 16:30:59.39ID:uoj2zvKi0
>>87
ダッシュ
ジャンプ
グルトハムレイズ
ノルディックレイズ
0090無記無記名 (ワッチョイ df62-ej3U [219.124.219.150])
垢版 |
2023/03/16(木) 07:25:24.56ID:SVWsLv490
上がらないではなくて上げる感がないって話では?
それはそう
ピストルフルストロークで20以上はできるけど四頭筋以外休んでる感強い
全身爆発的に使う身体操作感はダッシュかジャンプか重り使うしかない
0091無記無記名 (ワッチョイ 076c-JbsA [122.26.73.128])
垢版 |
2023/03/16(木) 08:57:11.83ID:hkc9n/i40
筋トレやるようになってからオナニーの回数が減ったんだけど
前は毎日してたのが今は2日か3日空けて2回くらい抜く感じ
ちなみにオーバーワークではない
0092無記無記名 (ワッチョイ 5f8c-Mncq [133.88.79.247])
垢版 |
2023/03/16(木) 11:03:36.16ID:cfbtEz790
https://i.imgur.com/Ke2i43m.jpg
https://i.imgur.com/iHphxTt.jpg
https://i.imgur.com/E5OSmzL.jpg
https://i.imgur.com/yYxn7kh.jpg
https://i.imgur.com/6jX0RRV.jpg
https://i.imgur.com/f1KqXhe.jpg
https://i.imgur.com/jIzENbk.jpg
プリズナートレーニング六年目はこんな感じ。足を開かないOAPもPistolもV-raiseもクリアした。他はUneven pull up、CloseHSPU,Closing bridgeを頑張ってるところ。
他はOne arm fingertip push upとParallelttes 上でのElbow lever、Back lever, Superman push upができるよ!
Front leverとHumanflagは今練習中!!
あとこないだ90kgと100kgの岩持ち上げた🪨最後の方の画像はその写真ね!
0095無記無記名 (ワッチョイ 5f8c-Mncq [133.88.79.247])
垢版 |
2023/03/16(木) 12:11:50.11ID:cfbtEz790
>>93
ありがとう😊
0096無記無記名 (ワッチョイ 5f8c-Mncq [133.88.79.247])
垢版 |
2023/03/16(木) 12:14:19.59ID:cfbtEz790
>>94
ありがとう😊実はこれでも減量した方なんだ。もとは83kgあったんだけど、コレステロールと尿酸値が高くなりすぎちゃってね…。お菓子と甘い飲み物を全部やめて、マテ茶をいっぱい飲み🧉、犬と一緒に毎日2マイル歩いて漸く75kgさ。
0097無記無記名 (スップ Sdff-ej3U [49.97.104.31])
垢版 |
2023/03/16(木) 12:28:36.19ID:cG3lYxTKd
>>92
いいね
体重めにしとくと自重トレ負荷捗っていい
0098無記無記名 (スッププ Sdff-Mncq [49.105.102.223])
垢版 |
2023/03/16(木) 16:52:09.41ID:3ShMxNJEd
>>97
どうもありがとう😊体重が重ければその分エクササイズは難しくなるよね。でもちょっと違うのは、僕の身体は重く設定しようと思ってそうなったんじゃなくて、ポール・コーチ・ウェイド師の言葉を信じてずっと鍛えてたらこうなったんだ💪
0100無記無記名 (ワッチョイ df62-ej3U [219.124.219.150])
垢版 |
2023/03/16(木) 20:57:36.86ID:SVWsLv490
尿酸値だの血糖だの血圧腎臓
トレーニングレベルが上がれば上がるほど改善するようなもんじゃないもんな
一生きつめのトレーニング楽しむためにほんと気を付けないと
中高年は絞り重視がいいかな
0101無記無記名 (アウアウウー Sa2b-iY2z [106.131.149.203])
垢版 |
2023/03/16(木) 21:18:46.41ID:zuSodpCRa
筋肉は大きくなるけど消化機能は変わらないからね
筋肉の為にいっぱい食わなきゃいけないけど消化が間に合わないからデカいビルダーとかは何食にも分けて食べるらしい
0102無記無記名 (ワッチョイ 528c-9Zga [133.88.79.247])
垢版 |
2023/03/18(土) 11:37:04.86ID:Sh5EfQDK0
こんにちはみなさん☀最後にどうしても痛いことが言いたくなったから、これだけ書き込むことにしたよ。
『自重なんて時間の無駄だ!』とか、『そんなんじゃ筋肉つかないし、強くなれないよwww』とか、昨今自重<ジムという主張が氾濫してるよね。YouTube をちょっと覗いても、そんな動画がたくさん目につくし、ものによっては、ご丁寧にグラフとケミカルまで用意して力説してくれてる。

そんなものは全部クソだ。

屠殺場に引かれていく牛や豚の鳴き声と同じ。全く耳を貸す必要はない。
プリズナートレーニングが出た当時、『こんなんで強くなれる訳がない!なった奴は体を晒せ!』みたいな主張が氾濫してるのを、僕は歯噛みしながら見てた。その時は全然強くなかったし、ガリガリだったからね。
今は声高に言うことができる。ポール・コーチ・ウェイド師の話は本当だった。彼の語る歴史の霧の中へ去っていった戦士達やストロングマン達を作ったメソッドが僕を強くしてくれた。小中高と学校で最も小柄でガリガリだった僕を、100kgの岩を持ち上げ、薬指と小指でプルアップできる男に変えてくれた。(167cm 50kg→83kg→74kg)妙なケミカルは勿論、プロテインパウダーも、サプリも、ジムのメンバーシップも必要なかった。
やる気とキャリステニクスが有ればよかった。
僕はシルク・ド・ソレイユでも、フィジークやボディビルの選手でもない。ただの匿名の存在、無銘の男にすぎない。ウェイド先生と同じく顔も晒せないし、晒すつもりもない。
でもだからこそ思い出してほしい。自重トレーニングをギブアップしそうになったり、意味が無いなんて抜かす奴らに攻撃されたりした時に。キャリステニクスは確かに一人の人間を変え、強くしたということを。
それではさようなら。僕はこれからも何処かで修行を続けます。皆さんが今よりもっと強くなり、理想の姿をとることができますように。 無銘
0103無記無記名 (オッペケ Srbf-B7/3 [126.157.225.120])
垢版 |
2023/03/18(土) 13:07:57.80ID:YMsRHKY4r
チンニングスタンドを補助にしてピストルスクワットやってみたけどこの種目意外と楽しいね
両足よりもバランス感覚や柔軟性も上がりそうだし
脚太くしたくないとか思って避けてて損した
0105無記無記名 (アウアウウー Sa9b-lHAu [106.154.135.56])
垢版 |
2023/03/18(土) 21:15:23.46ID:m3Q5ZCvVa
筋トレは努力の成果が目に見える形で表れる数少ない分野だ。
しかも、努力が報われやすい。
おまけに自分のペースで出来る。
0106無記無記名 (ワッチョイ 2262-W88g [219.124.219.150])
垢版 |
2023/03/19(日) 03:37:56.21ID:RRLubPBo0
一般にこちらの方がいいと言われるのは効率の話であって別にゼロイチの話ではないと思うぞ
みんな僅かな効率の差を求めてアンテナ広げて研究結果等をトレーニングや栄養体調管理に反映させてる
いくつか怠って成長度が5%減ってたって所詮全て自分の体感のこと気づけなきゃ気づかない
いくら研究されても全く揺るがない普遍的な重要事項は第一に継続、大怪我しない運動大病しない食事、休養、第二に運動量、食事量
これ守ってりゃやり方雑でもそれなりにはなる
時間労力に対して80%の成果を出せたからとそれを85、90にする工夫なんて要らなかったんだ!というのは間違ってると思うよ
それはいいんだからいいんだもん!言ってるだけ
大体ボディビルの最新のノウハウを取り入れつつ石持ち上げだの自重練習6年やってりゃ変な健診数値出して健康脅かすことなく70半ばでもっと絞れてるよ
そういうとこやろ
0107無記無記名 (ワッチョイ a2c9-ipes [125.194.52.218])
垢版 |
2023/03/19(日) 05:44:01.34ID:vpgVPFxf0
いわゆるハードゲイナーで学生の頃から部活でみんなと同じかそれ以上トレしてもデカくならない腹の弱い自分ですが
ハードゲイナーからの自重トレ成功例の身体を見てみたいです
どなたかいましたら画像を
よろしくお願いします
0109無記無記名 (ワッチョイ 6bb9-7LVk [128.53.85.11])
垢版 |
2023/03/20(月) 23:51:56.70ID:6z5NCIkE0
>>107
ごめん画像ないけどワシもハードゲイナーや
ただ体重は増えないんだけどなんか見た目とか筋肉量増えてるんよな
インボディ見ると脂肪減って筋肉増えてるみたいな感じで

ということで見た目重視でいいんじゃないか
わしは基本マッスルアップとチンニング、ディップス、なんちゃってプランシェで鍛えてる
バランス的に足りない部位だけウエイトしてる感じや 大胸筋上部とか脚やな
0110無記無記名 (ワッチョイ 521d-E87g [133.218.233.244])
垢版 |
2023/03/20(月) 23:58:40.25ID:JRZCfFKi0
ハードゲイナーのわしは2年やってるが全く変化無し(T T)
なんとなく胸が膨らんで腕が太くなった気がするが太さほぼ変わらず
体重変わらず
腹回りだけ4cm凹んだ
ズボンが下がる
0111無記無記名 (ワッチョイ db69-SGGA [112.139.75.37])
垢版 |
2023/03/21(火) 04:49:51.19ID:JMqR9g8m0
ワシもそっち側やけど、2年で9キロ増
167cm53kgから62kg
1日の摂取カロリーが2,000〜2,500kcalくらい
自分もずっと増えない方だと思っててこれだから、増えない人は1日でどれくらいカロリー摂取してるか気になる
写真はすまん
0114無記無記名 (ワッチョイ 2262-W88g [219.124.219.150])
垢版 |
2023/03/21(火) 08:07:01.09ID:k6Hi5py+0
ハードゲイなーではないけど体重変わらずに筋肉増やすということなら限られた摂取カロリーをトレーニングの数時間前の炭水化物とトレーニング直後の食事に集中投入することで割と上手くいく、効果が出てる(と思ってる)
でプロテインパウダーみたいな高タンパク低カロリーは食事以外にもなるべくこまめに
でもまあ集中的に量食うのが難しいとかなんなら集中的に食ったのを上手く吸収できず、他の食事が減ったことでむしろ痩せるのがハードゲイナーなのかもしれないけどそれは整腸剤とか善処するしか
脂肪減筋肉増の効果は全身法高頻度がよさそう
自分は生涯トレーニングとして期間をもうけて意識した増量減量は基本的にしないという考えでやってる
0115無記無記名 (スップ Sd42-W88g [49.97.105.247])
垢版 |
2023/03/21(火) 09:56:56.40ID:7vfi5YtUd
前に指鍛えたいと書いたけどたまたま市の祭りでボルダリング体験してきたら170cm70kg素人にしては保ったと思うけどやっぱ指の持久力が全然駄目だった
鉄棒みたいな持ちやすいもので折角引く力鍛えても引くもの持ってられないのは悲しい
とりあえずファットグリップ買ってチンスタのバーに巻いた
全ての指に力込めないとぶら下がっていられなくていい感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況