X



自重トレーニング Part83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バーピー大好きマン (ワンミングク MM64-8Al+ [153.234.193.100 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/04(日) 02:25:06.06ID:TNZnrGZ3M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立ての時は、上3行を必ずコピペし、スレ立ての際は3行維持すること。

筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となる、トレーニング種目のスレです。
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです。
自重にこだわろう!!

※次スレは、>>980でよろしくお願いします。
ダメだったり反応がない場合は、それ以降の人が宣言して立てて下さい。

前スレ
【加重もOK】自重トレーニング Part82
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1665555481/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0152149 (ワッチョイ a16c-GD9R [114.172.200.133])
垢版 |
2022/12/15(木) 20:25:32.11ID:wF74Vw9v0
>>150
やっぱり懸垂か、同じ動きがチューブプルダウンで出来るのでこれでいいかな

>>151
チンスタを置く場所もないし、ウエイトが必要とは思わないよ
自重とチューブがあれば十分
0154149 (ワッチョイ a16c-GD9R [114.172.200.133])
垢版 |
2022/12/15(木) 20:52:36.98ID:wF74Vw9v0
何年もチューブトレやってたけど、結局胸がチューブでは発達しないとわかったから
自重オンリーにしたんだよね。俺って完璧主義だから自重とチューブを混ぜるってのが出来なかった
でも今は柔軟な性格になったから出来る。胸以外チューブで鍛えよう
0157無記無記名 (ワッチョイ 0b42-EufC [153.231.19.148])
垢版 |
2022/12/15(木) 23:16:18.28ID:UzYu6vnn0
>>154
公園行けば懸垂できるよ
鉄棒なくても遊具とかでもぶら下がる所あればできる
最悪、吊り輪買えばブランコでも滑り台でも高ささえあれば吊り輪設置して懸垂できる
厚みとか広がりとかいう以前に筋トレやる上で懸垂はやらないって選択肢はないよ
0158無記無記名 (ワッチョイ 1362-Y3JG [219.124.219.150])
垢版 |
2022/12/16(金) 05:59:06.39ID:OeDuP5No0
それ完璧主義じゃなくて自分ルールを変更できないアス…
0161無記無記名 (ワッチョイ 79b8-6Yf6 [60.116.226.211])
垢版 |
2022/12/16(金) 11:37:44.12ID:E5FP/Qg50
チューブを補助で使う方法で背中がデカくなったやつは見たことあるから、もし我流で考えてるならそいつのメニューを参考にしたほうがいいと思う。
0163無記無記名 (ワッチョイ 79b8-6Yf6 [60.116.226.211])
垢版 |
2022/12/16(金) 15:20:03.89ID:E5FP/Qg50
>>162
Front lever pull(tap)とfront lever raiseで広背筋下部、wide grip muscle upで広背筋上部を鍛える。これらをチューブ補助を減らしながら強化するイメージ。参考になりそうな人はahmad_workout、Manuel_caruso。
0165無記無記名 (ワッチョイ 79b8-6Yf6 [60.116.224.235])
垢版 |
2022/12/16(金) 17:35:24.25ID:49pc9xc40
>>164
チューブのいい点は安くて軽い点と高加重できる点、負荷が変動する点だと思うんだけど、実際やってみると、高重量を首からぶら下げるのと同じだから工夫しないと首が壊れる。だからディップスベルトで腰に加重する方がいい。あと下の方にゴムをかけるところが無くて困った。あとつけ外ししやすいようなカラビナでもあったほうがいいかもしれん。
0166無記無記名 (ワッチョイ 49ce-LRd/ [116.70.156.100])
垢版 |
2022/12/16(金) 17:46:15.34ID:KSOpzQIJ0
チューブはプライオメトリックで使うには重宝してる

https://youtu.be/ph2Z9mSyJ1s
0168無記無記名 (アウアウウー Safd-DDnY [106.154.134.151])
垢版 |
2022/12/16(金) 22:54:00.71ID:kwMFtupKa
https://www.mcdonalds.co.jp/products/4550/

これを1個食うだけで、カロリーを700kcal以上、たんぱく質を40g以上摂取できる。
バルクアップ間違いなし。
0170無記無記名 (アウアウウー Safd-DDnY [106.154.134.151])
垢版 |
2022/12/16(金) 23:01:31.77ID:kwMFtupKa
米よりパン、鶏より牛、卵よりチーズだろ
0171無記無記名 (アウアウウー Safd-DDnY [106.154.134.151])
垢版 |
2022/12/16(金) 23:01:51.42ID:kwMFtupKa
全部入ってるのがビッグマック
0173無記無記名 (ワッチョイ d10b-KCD2 [106.159.92.30])
垢版 |
2022/12/16(金) 23:16:07.42ID:xiNKfO4g0
マクドデブどっかいけ
0174    (オッペケ Sra5-PuJ/ [126.157.107.29])
垢版 |
2022/12/16(金) 23:27:11.32ID:OPK63x4kr
>>164
そこまでするならウエイトすりゃ良いのに
自重じゃねーやん
0176無記無記名 (アウアウウー Safd-DDnY [106.154.134.151])
垢版 |
2022/12/16(金) 23:55:22.25ID:kwMFtupKa
重りつけてる時点で自重じゃないから日本語破綻してるけどな。
0177無記無記名 (アウアウウー Sa45-Mf+g [106.131.147.207])
垢版 |
2022/12/17(土) 05:51:21.09ID:e2fqPAi6a
ウエイトは早く動かす
自重はゆっくり動かす
ウエイトと自重は筋肥大させる方法が違うのかなって石井直方先生の話を聞いて思った
仕事量=筋肥大という理論も自重には当てはまらないのかなって思った
0179無記無記名 (アウアウウー Sa45-Mf+g [106.131.147.207])
垢版 |
2022/12/17(土) 06:41:06.11ID:e2fqPAi6a
ウエイトで筋肥大させる為のレップ数とかトレーニングボリュームを考えると自重でそんな高回数や高セットやる必要はないのかも知れないね
10レップくらいで限界くるように強度を上げられてる場合の話だけど
0181無記無記名 (ワッチョイ 8262-zxrp [219.124.219.150])
垢版 |
2022/12/17(土) 23:22:45.20ID:6dQ0Z+ce0
>>180
そういうのしかできないから別途必要って話から一歩も出てなくて草
0182無記無記名 (ワッチョイ 0271-QlIV [125.30.79.250])
垢版 |
2022/12/17(土) 23:29:23.92ID:EE2Eq7Zx0
ここの人はウェイトと自重を並行してる?
ふだんダンベル種目ばかりやっていて刺激に慣れてしまったから新しいことを試してみたい。
ブリッジしようと試みたけど身体固くてできなかった。
0183無記無記名 (ワッチョイ 21b8-d0UZ [60.116.232.249])
垢版 |
2022/12/18(日) 00:15:26.93ID:ky71MNWL0
>>182
私は自重(加重)メインでウェイトはたまにやってる。ウェイトメインならバックレバー、プランシェリーンがおすすめ。体操選手の上腕が発達してるのは腕を真っ直ぐにして負荷をかけるトレーニングが多いからではないかって下の動画で解説してる。刺激に飽きたならちょうどいいかもしれない。

https://youtube.com/shorts/UJrCb9ueikw?feature=share
0188無記無記名 (ワッチョイ 8262-zxrp [219.124.219.150])
垢版 |
2022/12/18(日) 06:35:43.50ID:H3eATtcI0
軽重量で下背部鍛えるならケトルベルやブルガリアンバッグのスイングやバーベルダンベル含めたクイックリフト系最高だよな
本当にフォーム気を付けないとリスクあるけど下背部はもちろん爪先から肩まで、もっというと首までコントロールして高強度で一度に全身連動させる運動という自重二大問題を一度に補える
まあこのスレのルールでは使用重量規定は余裕で満たすけど自重動作判定でアウトだわなw
0189無記無記名 (ワッチョイ 819b-K4W6 [220.105.218.66])
垢版 |
2022/12/18(日) 07:26:34.32ID:me8yB0l80
プロテイン初めて飲んだけど
腹張ってパンパンになる

これは正常な反応なのか 合ってないのかどっちや
0191無記無記名 (ワッチョイ 6e99-rbhB [89.187.162.211 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/18(日) 09:30:52.69ID:G9+wF3Wm0
proteinは単なる脱脂されたたんぱく質にすぎずホエイなら乳清、ソイなら大豆の粉にすぎない
0193無記無記名 (アウアウウー Sa45-Mf+g [106.131.148.34])
垢版 |
2022/12/18(日) 10:13:03.12ID:juSKScBoa
10レップくらいで限界くるようなやり方ならそれはウエイトと同じだと思ってる
もちろんその方が良い
自重トレが苦行だとか非効率だと言われてるのは追い込む為に何10レップもやらないといけない所だからね
低レップで追い込めるならそんなにセット数を増やす必要もないし
0197無記無記名 (スフッ Sda2-P6sz)
垢版 |
2022/12/18(日) 21:13:56.78ID:D5goMUdcd
>>188
クイックリフトは筋肥大には不向きだけど自分は脚の筋肥大はそこまで求めてないからむしろ利点にさえなる

上半身の自重種目が好きなのはCKCの水平、垂直のプル、プッシュのバランスを取りやすいので
0201無記無記名 (ワッチョイ 29ce-V8W9 [116.70.156.100])
垢版 |
2022/12/19(月) 12:28:39.05ID:u4u+2k4D0
>>200
曲げてる時というか
下降時がネガティブ動作

重力と反対に移動してる時がポジティブ局面
重力に逆らいつつ重力方向に降ってる時がネガティブ局面
0203無記無記名 (アウアウウー Sa45-Mf+g [106.131.149.90])
垢版 |
2022/12/20(火) 19:03:46.03ID:uKljVHf0a
限界レップ数が頭打ちになったらそれ以上セットやっても無意味だと思う
トレーニングボリュームは稼げるけど筋肉が無駄に消耗して回復も遅れて何も良い事ないと思う
0211無記無記名 (スプッッ Sd02-zxrp [1.75.250.172])
垢版 |
2022/12/21(水) 18:07:07.49ID:CbBHbjomd
前このスレでジャンピングスクワットやりこんで怪我みたいな筋肉痛に見舞われるって人がいたな
ネガ刺激はバチバチに入ってるだろう
0214無記無記名 (ワッチョイ 6e99-rbhB [89.187.162.91 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/21(水) 19:11:01.31ID:K7DdErfK0
ジャンプなど跳ぶ動きのある種目は瞬間的な負荷はかなり高くなるが負荷のかかる時間も瞬間的なので
筋肥大のストレスにはなりにくい
だから筋肥大を抑えてパワーの向上を狙いたい場合には有利
0215無記無記名 (ワッチョイ 6e99-rbhB [89.187.162.91 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/21(水) 19:15:15.09ID:K7DdErfK0
>>203
多すぎるセット、ジャンクボリュームはセットの質が低下していくだけで無駄になるわけじゃない
週に部位で15セット超えると筋肥大に逆効果って研究もあるがセットは増やすほど筋肥大の効果も増えるって研究も多い
0216無記無記名 (ワッチョイ 6e99-rbhB [89.187.162.91 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/21(水) 19:17:46.67ID:K7DdErfK0
↑もちろん1RMの20〜30%超など有酸素運動にはならない最低限の負荷のセットの場合
0217無記無記名 (アウアウウー Sa45-Mf+g [106.131.148.60])
垢版 |
2022/12/21(水) 22:35:56.48ID:qx5QxCVDa
ある程度高さのあるシーソーみたいな台の上に体が入るくらいの太さのパイプみたいなの付ければ逆立ち出来ない人でも逆立ちプッシュアップ出来るし倒れる心配もないなw
0223無記無記名 (JP 0Hca-Rpws [103.142.65.66])
垢版 |
2022/12/22(木) 10:21:43.62ID:7Hh37gmrH
スーパー銭湯とか温泉が好きなんだが、
入る前に車の中で出来る良いパンクアップ教えてくれ
筋肉膨らませた状態で入って行きたいよな
0226無記無記名 (スプッッ Sda2-zxrp [49.98.8.228])
垢版 |
2022/12/22(木) 12:50:06.00ID:XwPFfdnsd
まあジャンプしてネガティブ刺激を狙うなんてのはあくまでアクセント程度に留めてやるべきだよな
筋力筋肥大の効果と腱や関節の組織のリスクが見合ってるとは思えない
0229無記無記名 (ワッチョイ 2e0e-V8W9 [121.112.224.6])
垢版 |
2022/12/22(木) 15:45:24.35ID:+szaiJPg0
てかジャンプとかの種目って筋収縮スピードを高めるためにやるもんだから、着地はネガティブで受けて〜〜とか効かすためのやるのは微妙すぎる

ジャンプの場合の着地の考え方は「どうバイオメカニクスとして合理的に減速させるか」という制動局面の制御を目的にした方がいい

これはダッシュからの方向転換やブレーキなども含む



特に女子に多いけど制動下手くそな選手は、内股で慣性殺そうとする
100%膝ぶっ壊す
0230無記無記名 (ワッチョイ 8262-zxrp [219.124.219.150])
垢版 |
2022/12/22(木) 21:07:10.59ID:VnO5sSG40
>>228
それだともうただの高速腕立て懸垂スクワットて感じだな
0231無記無記名 (ワッチョイ fd0b-NM12 [106.159.92.30])
垢版 |
2022/12/22(木) 21:18:22.66ID:6+qwfspg0
自重特戦隊のジャンプスクワットすごいね
0234無記無記名 (アウアウウー Sa45-Mf+g [106.131.148.131])
垢版 |
2022/12/23(金) 00:54:02.91ID:zVzvTp88a
低い位置からゆっくり下がってきたモノを止めるより高い位置から早く下がってきたモノを止める方が負荷はデカい
止めるというのはポジティブとネガティブの拮抗だから
ネガティブに対してポジティブをかけるから止まる
つまり止めるはポジティブ動作
コレで合ってるかな?
0236無記無記名 (ワッチョイ 29ce-V8W9 [116.70.156.100])
垢版 |
2022/12/23(金) 01:30:34.14ID:mzaZmRfA0
>>234
負荷はデカいけど、急激な負荷で引き伸ばされた筋肉内で
リン酸化反応があまり見られず肥大に対してマイナス効果かも知れないなんて言われてるな
また今後は見解が変わるかも知れないけど
0237無記無記名 (ワッチョイ fd0b-NM12 [106.159.92.30])
垢版 |
2022/12/23(金) 01:47:11.14ID:ZmwwJ7Rt0
>>235
あなたもバケモンや
0238無記無記名 (ワッチョイ 29ce-V8W9 [116.70.156.100])
垢版 |
2022/12/23(金) 01:53:16.10ID:mzaZmRfA0
>>235
どの動画??ジャンプスクワットすごいやつ
0239無記無記名 (ワッチョイ 29ce-V8W9 [116.70.156.100])
垢版 |
2022/12/23(金) 02:00:13.39ID:mzaZmRfA0
https://youtu.be/2NEkWulcMtE
この動画か
1200回をこのリズムで刻むって凄いな
できる気もしないし挑む気持ちにもならないw
やばいパンプするだろうな
0243無記無記名 (ワッチョイ 2e0e-V8W9 [121.112.224.6])
垢版 |
2022/12/23(金) 14:47:36.48ID:TL2DUhHV0
>>242
筋力あることに越したことないから少し初めて見れば??
けどラジオ体操くらいの感覚から始めるのいいかもよ仕事してるなら

自分は腕立て伏せ20回連続でやれるようになってから
肩こり首こり無くなって呼吸深くなった
そんだけでも日常の不快感無くなって結構満足してる
0246無記無記名 (ワッチョイ 2e0e-V8W9 [121.112.224.6])
垢版 |
2022/12/23(金) 14:54:06.92ID:TL2DUhHV0
>>243
腹圧の入れ方学んでから股関節と膝痛無くなった
最近は弾んでるかの様な軽い感じで歩けてやばい
0250無記無記名 (アウアウウー Sa45-Mf+g [106.131.147.232])
垢版 |
2022/12/23(金) 17:59:54.82ID:fc/1357Ta
レイズ系みたいな遠心力がかかる種目は水平より下、支点に対して真下が一番負荷デカいからレッグレイズとかは脚が届かない高さの台の端っこにお尻乗せてやるのが良いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況