X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド585reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 7b0b-Gf11 [106.163.64.109])
垢版 |
2022/11/17(木) 06:36:20.36ID:h0dByVRb0
★トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです。荒らしは放置が大嫌い。荒らしをやっつけたければ放置しましょう。

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]
・スッップ Sda2-F7SK
・d38f-wDYB [152.165.196.156]
・テテンテンテン
(これらに構わないように!!)

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググろう
※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

★解答者は、解答にあたっては必要に応じて解答内容の根拠となる論文や自身の具体的な経験を示すなど、質問者にとって有意義な解答となるよう心がけましょう

★解答者同士で意見が対立した際は、上記趣旨に則った建設的な議論を心がけるものとし、相手方に対する侮辱、誹謗や中傷と取られる表現は避けましょう

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。


★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド583reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1666274537/
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド584reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1667453734/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0785無記無記名 (スップ Sd73-TLRG [1.75.4.194])
垢版 |
2022/11/28(月) 15:43:06.24ID:9kgj0an3d
>>783
俺も似たような論文持ってる。こっちのほうがより詳しいかも

https://paulogentil.com/pdf/Creatine%20Supplementation%20and%20Lower%20Limb%20Strength%20Performance%20-%20A%20Systematic%20Review%20and%20Meta-Analyses.pdf

ただ、糖質を摂ると効果が上がるなら興味深いなって
なんかすいません。イチャモンでも疑ってる訳でもないです。ごめんなさい
0786無記無記名 (スップ Sd73-TLRG [1.75.4.194])
垢版 |
2022/11/28(月) 15:47:00.31ID:9kgj0an3d
>>784

おお!ありがとう!
ちょっと古いけどこんなデータあったんだね!ありがとう
0788無記無記名 (アウアウウー Sa15-gMg3 [106.155.3.170])
垢版 |
2022/11/28(月) 16:20:34.71ID:/XM2XruRa
クレアチンなんて自分の体でも作れるものをわざわざ摂る必要あるのかな?
大量に摂ると腎臓に負担かかるし、自分で作る能力も落ちそう
0793無記無記名 (スップ Sd73-WCYu [1.72.3.198])
垢版 |
2022/11/28(月) 18:02:49.74ID:HmC8mOWdd
>>755
大胸筋下部ならディップスでしょ
俺は下はディップスで簡単に付くけど
上部ペラペラのタレ乳なので
インクラインプレスやケーブルばかりやってる
0799無記無記名 (スップ Sd73-TLRG [1.75.4.194])
垢版 |
2022/11/28(月) 19:48:06.96ID:9kgj0an3d
>>797
ウ板は常識無い奴多いから俺が勝手にキチガイ認定したらスルーすることにしとる
すまんの
0802無記無記名 (スップ Sd73-pQkX [1.72.9.10])
垢版 |
2022/11/28(月) 20:00:25.38ID:2xDWd3SMd
趣味のスポーツのフォームに近いフォームでトレーにしようと思ってここ最近片足でレッグプレスやってたんだけど、別に動員する筋肉に大差ないし両足でやればいいんじゃね?時間無駄じゃね?と思った

そこで質問なんだけどブルガリアンスクワットを両足一度にやる方法はないですか
0804無記無記名 (ワッチョイ 13c5-3ZDC [123.222.22.228])
垢版 |
2022/11/28(月) 20:40:12.70ID:7UqgSl3n0
>>795
ちゃんとブリッジ組めてプレスできるなら巻き肩関係ないよ
0805無記無記名 (スップ Sd73-TLRG [1.75.4.194])
垢版 |
2022/11/28(月) 20:55:53.62ID:9kgj0an3d
>>802
レッグプレスってことはジムに行ってると思うんだけど、普通にバーベルスクワットじゃだめなの?

>>801
おう
0806無記無記名 (スップ Sd73-TLRG [1.75.4.194])
垢版 |
2022/11/28(月) 20:56:34.45ID:9kgj0an3d
もしくは両足でレッグプレスするとか
0810無記無記名 (ワッチョイ 91b8-TLRG [60.119.44.131])
垢版 |
2022/11/29(火) 06:11:29.12ID:c59TV1ca0
>>665
0811無記無記名 (ワッチョイ 9393-1K0l [221.12.234.73])
垢版 |
2022/11/29(火) 10:23:15.84ID:qmku1Sqt0
クレアチンが腎臓を悪くするんじゃなくて
腎臓が悪くなった結果血液に溜まってるんでないの?
筋トレ目的でクレアチン摂取してる人って血中濃度はどんなもんなの?
健康診断で引っかかるレベル?
0812無記無記名 (ワッチョイ f10a-hHLI [118.241.89.168])
垢版 |
2022/11/29(火) 11:24:49.59ID:24RGLTyI0
クレアチニン値だったら毎回引っかかってるけどトレーニングによる代謝物なのは分かってるから気にしてないな。
毎回CかD判定になるけど体はごく健康。
0816無記無記名 (ワッチョイ 13c5-3ZDC [123.222.22.228])
垢版 |
2022/11/29(火) 13:48:23.43ID:jXFgJuqS0
健康診断いってるなら医者と面談したときに聞けばいいじゃん
ここでモヤモヤしてるよりよっぽどいいぞ
0825無記無記名 (ワッチョイ 6b0e-o0jJ [121.112.224.6])
垢版 |
2022/11/29(火) 15:49:30.60ID:PVfBUEu/0
話し逸れるけど、日本って1人親方でやってる技術力も知識のアップデートもできてない何もできない医者多すぎるよな
研修医終わったらすぐ独立する医者とか多すぎ
0826無記無記名 (ワッチョイ 6b0e-o0jJ [121.112.224.6])
垢版 |
2022/11/29(火) 15:51:09.67ID:PVfBUEu/0
しかも個人医院だから設備もなんもないからコロナ対応とか病床にも貢献できないし、なんのために存在してんだあの手の1人親方の医者は
0827無記無記名 (ワッチョイ 9b5e-ey4J [183.76.136.122])
垢版 |
2022/11/29(火) 15:55:58.06ID:999Yqu/Z0
>>826
自分の人生の為に決まってんだろ
0828無記無記名 (ワッチョイ 6b0e-o0jJ [121.112.224.6])
垢版 |
2022/11/29(火) 16:03:16.15ID:PVfBUEu/0
>>827
災害対応もできない無駄に処方箋書くだけが仕事になってる
税金2-30兆円年間食い潰してる1人親方の医者なんかいらねーわ
コロナで受け入れてもない、1人親方集団の日本医師会連中が日本の医者の代表面してんのがクソうぜーわ

頑張ってんのは市中病院の医者だろ
0829無記無記名 (アウアウウー Sa15-9tQv [106.146.59.95])
垢版 |
2022/11/29(火) 16:20:59.70ID:GUYi0FySa
>>828
医療系営業マンだけど最近は検査系の器械を更新しない医者多い
古いボロい時代遅れで金とってるの分かると患者が不憫だな
最新の入れてれば分かる病気もあるだろうけど

やる気ある医者は大体知識も更新してるから
筋トレしてるって言うと多少オーバーなカテゴリーあってもトレ頻度とか聞いて問診ちゃんとやる
0830無記無記名 (オッペケ Sr1d-ElWU [126.236.189.178])
垢版 |
2022/11/29(火) 16:27:19.70ID:ZyJ7cVhOr
というかそれが普通だろ
視覚なんて取っちまったら勝ちみたいになってりゃそりゃ大多数はあぐら書いて今まで投資した分楽しようとして当然
消費者側の脊髄反射で医者神話とか資格神話とかが強すぎるんだわ

あーゆう資格職はとんでもない池沼を足切りすれば充分ぐらいに考えるので丁度いいもんだ
0833無記無記名 (ワッチョイ 91b8-tmyp [60.75.25.161])
垢版 |
2022/11/29(火) 17:29:37.87ID:lU/ybFuw0
週一しか筋トレしてないですけど
これだと意味無いのですか? 
一週間空くので毎回、全身の筋トレして
その都度、筋肉痛になります。 
やはり分割して週に2〜3回は通った方が
良いのですか?
0834無記無記名 (ワッチョイ 6b93-ykd8 [121.200.175.99])
垢版 |
2022/11/29(火) 17:30:52.61ID:k6heXX+U0
>>833
おっさんの健康目的の筋トレならじゅうぶん
0838無記無記名 (ワッチョイ 51cd-3ZDC [220.146.0.248])
垢版 |
2022/11/29(火) 18:16:25.96ID:bROLgsyS0
>>833
意味はある
その強度にあった身体になるというだけ
0842無記無記名 (ササクッテロル Sp1d-Gdk9 [126.233.92.79])
垢版 |
2022/11/30(水) 12:06:35.10ID:kw8QQSDJp
筋肉合成はオーバーカロリー筋肉分解はアンダーカロリーで行われるって習ったんですけど、ダイエットって筋肉無くなりますよね?
確か脂肪よりも筋肉の分解がより活性化される(エネルギーをよく消費するので身体の機能として不要なので)って思うのですが、どうなんでしょう?
0844無記無記名 (スップ Sd73-TLRG [1.75.3.1])
垢版 |
2022/11/30(水) 12:16:34.94ID:sIF/1wkhd
>>842
俺もそういう認識
ただ、筋トレしてたら脂肪と筋肉が半々で落ちた。って見た事あるけどソースはないごめん
0845無記無記名 (ワッチョイ c1b8-r391 [126.186.212.103])
垢版 |
2022/11/30(水) 12:16:42.30ID:uh00hqQK0
>>833
その週一はジムなのか、家トレなのか
家トレなら自重にしろ、ダンベル使うにしろ間隔あけて週二にするべし
ジムなら家で自重を一回追加するべし
週一なら効果あるけど、薄い
0846無記無記名 (ササクッテロル Sp1d-Gdk9 [126.233.71.37])
垢版 |
2022/11/30(水) 12:23:37.39ID:qZFBt6zpp
>>843
生物化学の世界はやはり理屈じゃないんですかね..

>>844
半々になってるってことは筋肉の需要が脂肪と同程度まで高まってるってことなのかな
何かしら脳の認知を変えたということかな..
0847無記無記名 (アウアウウー Sa15-W+17 [106.130.78.100])
垢版 |
2022/11/30(水) 12:24:48.68ID:IbuIXhP1a
>>842
脂肪や筋肉の体組織の合成と分解は常に行なわれていて、オーバーカロリーだと脂肪筋肉ともに合成優位になるから増加、アンダーカロリーだと逆ってのが正しい表現
それとは別に、筋トレをするとそのボリュームに応じて筋肉の合成が促進されるが、このとき脂肪の合成は促進されない
これによって生じる筋肉合成速度と脂肪合成速度の差がボディメイクの本質
その結果である増減の推移は>>64にも書いたので参考にどうぞ
0852無記無記名 (ワッチョイ 511c-Tqr3 [220.158.35.213])
垢版 |
2022/11/30(水) 12:43:00.11ID:0JXX7WD70
>>847
自分も今減量期で無難に1500〜1800の食事、ウォーキングで約マイナス400?
って感じでやってますが、記録はそこまで落ち込んではいません。
ボリュームを落とさないのももちろんですが、多少無理してでも最大挙上重量を落とさないように
したほうがいいって話がありますよね。(回数も大事なんですが、とにかく増量期で扱えた
最大重量を落とさないほうがいいと)

計算通りに体重が落ちていかなかったり、やっぱりコンテスト出てる人や、上級者の人はすごいなぁって
再認識させられています。
0854無記無記名 (ワッチョイ 9b44-wihW [119.172.150.135])
垢版 |
2022/11/30(水) 13:10:20.84ID:YJBtn2Rc0
質問すみません。プロテインってトレーニングの前後どちらで摂るのが望ましいんでしょうかね?
この答え・流儀は多分人によって違う気もしますが。
ものの本とかによるとトレーニング後30分以内に飲むゴールデンタイムという説もあるけど
トレーニング前に燃料として飲んでおくのが効果的な気も…?
0855無記無記名 (ワッチョイ 9b44-wihW [119.172.150.135])
垢版 |
2022/11/30(水) 13:14:34.38ID:YJBtn2Rc0
>>848
自分の質問しといて、他の人にアイデア出すのも僭越ですが
半熟に茹でて、オリーブ油主体のドレッシングとかポン酢で和えて食べるのが俺は好きですね
0856無記無記名 (ワッチョイ 6950-9M1O [112.68.3.46])
垢版 |
2022/11/30(水) 13:16:20.51ID:HxpQxyAs0
>>553
だけど牛脂試してる、冷凍ミンチ牛脂買って、適当な量レンチンして飲む
結論からいうと効果ある、滾る感じがでる
普段牛は一切食べない、豚もほぼ食べない、鶏は時々、魚は半額になってたらって感じで、大体卵納豆プロテインでタンパク質とってるから単純に脂質不足だったって可能性もあるけど、魚卵や植物脂質にはない何かが牛脂に入ってるんじゃないかな
問題は臭い、体から牛脂の臭いがしやがる
これが嫌いで肉嫌いなんだよね
0857無記無記名 (アウアウウー Sa15-W+17 [106.130.78.100])
垢版 |
2022/11/30(水) 13:33:48.44ID:IbuIXhP1a
>>854
プロテインは消化に負担がかかるので直前やトレ中なら単糖類やアミノ酸
どうしてもプロテインならトレの2-3時間前くらいに飲んでおくこと
トレ後は普通に食事するのが一番良い
0860無記無記名 (ワッチョイ 9b44-wihW [119.172.150.135])
垢版 |
2022/11/30(水) 13:49:57.62ID:YJBtn2Rc0
>>857
なるほど。ありがとうございます
0865無記無記名 (スププ Sd33-9M1O [49.96.19.196])
垢版 |
2022/11/30(水) 14:41:35.14ID:J8KBuSWkd
ゆで卵は噛むのめんどい、半熟だとあんま噛まなくていいけど、半熟の黄身を何個も食べるのはしんどい
だから温泉卵をまとめて作ってるわ噛まずに飲むだけ、塩分とか気にしてても、飲み込むだけなら味なしでもいける
0870無記無記名 (ベーイモ MMab-OuaK [27.253.251.182])
垢版 |
2022/11/30(水) 14:55:44.31ID:1wHViuykM
>>862
関節は気をつけた方がいいよ
筋肉と違って負荷かかるばかりでなかなか強くならないし無理すると一生付き合うハメになる
肩や手首、肘も
0874無記無記名 (オッペケ Sr1d-ElWU [126.236.189.178])
垢版 |
2022/11/30(水) 15:23:44.51ID:9nM5oP9Ur
>>844
体脂肪計は、近いデータに当てはめて出すから、当てはまってるデータからずれないうちは大体半々で落ちてくよ。

体重増やしたり減らしたりしてるうちに当てはまるデータが変わったタイミングで参照データがずれるから体脂肪率が多めに変化する。

一月とかで見て半々で落ちてるかどうか見るのが肝。
0883無記無記名 (ワッチョイ 490b-RU0P [106.159.119.213])
垢版 |
2022/11/30(水) 21:19:42.19ID:CRlByCTJ0
これまで運動不足解消のため、筋肉系Youtuberのトレーニング動画(◯分間で腕を太くするダンベルトレーニング等)を中心にやってきましたが、もっと筋肥大させたくなってきました。Youtuberのメニューで重さを増やしてやるのと、ダンベルカールやトライセプスエクステンション10回×4セットやるのとどちらが効果的でしょうか?
それと、よく「10回ギリギリ上げられる重量でトレーニングを行う」というのを見るのですが、セット数を重ねるにつれ9回、8回と10回未満が限界となってしまうのですが、これはOKなのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況