X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド584reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ササクッテロレ Spbf-jMRA [126.247.130.250])
垢版 |
2022/11/03(木) 14:35:34.00ID:SjhNgojCp

★トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです。荒らしは放置が大嫌い。荒らしをやっつけたければ放置しましょう。

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]
・スッップ Sda2-F7SK
・d38f-wDYB [152.165.196.156]
・テテンテンテン
(これらに構わないように!!)

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググろう
※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

★解答者は、解答にあたっては必要に応じて解答内容の根拠となる論文や自身の具体的な経験を示すなど、質問者にとって有意義な解答となるよう心がけましょう

★解答者同士で意見が対立した際は、上記趣旨に則った建設的な議論を心がけるものとし、相手方に対する侮辱、誹謗や中傷と取られる表現は避けましょう

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。


★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド583reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1666274537/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0587無記無記名 (スッップ Sd9f-zx9Q [49.98.154.207])
垢版 |
2022/11/11(金) 14:45:58.72ID:8CZSkCv3d
シットアップは股関節屈曲がメインなので、
レッグレイズをやらなくてもシットアップをやりこめば脚を持ち上げる力は付くと考えていいですか?
0589無記無記名 (オッペケ Sr33-G775 [126.254.199.106])
垢版 |
2022/11/11(金) 15:10:16.08ID:m7YU9oi4r
カフェインの事で質問です。
いま1日に200mgの錠剤とコーヒーやお茶飲んでて、結構カフェイン摂取してます。

カフェイン断ちをしてカフェイン耐性戻して、またカフェイン摂取してカフェインの効果を十二分に受けるってのはメリットありますか?
カフェイン耐性は1~2週間でついてしまう様なので、↑のだといたちごっこみたいで意味無いのかな?と。
0595無記無記名 (ワッチョイ 5f2f-XxoJ [36.3.172.220])
垢版 |
2022/11/11(金) 17:13:07.00ID:7+zkPm/b0
最近食事を意識するようにしているのですが、PFCを計算するのにおすすめのアプリってありますか?
また、高タンパク、低脂質のメニューに悩んでしまっている部分もあります。
またタンパク質を補う部分でプロテインは皆さん1日どのくらい飲まれていますか?
0598無記無記名 (ササクッテロラ Sp33-hcl2 [126.182.174.167])
垢版 |
2022/11/11(金) 18:59:46.41ID:Sj8lUie2p
健康という観点では色々な食材を食した方が良いのだけどね
ビルダーは知らんけど
0603無記無記名 (ワッチョイ 7f7c-D/eN [115.31.0.8])
垢版 |
2022/11/11(金) 20:24:52.73ID:2AuqIQuo0
ジャンパー膝っぽいので、スクワットは避けようと思う
ジムのレッグエクステンションやレッグカールで鍛えようと思ってるのだけど、他にいい方法ないかな?
0607無記無記名 (ワッチョイ 5fcd-XpKD [220.146.0.248])
垢版 |
2022/11/11(金) 20:39:41.56ID:or+3AZXi0
そもそも体のアウトラインが隠れる服着てて筋肉質もクソもあるかよ
少なくとも僧帽上部は張り出してないし肩も三角筋の張り出しは無いからバルクはない
痩せててスジ張ってるのとかいうなら知らん
0610無記無記名 (ワッチョイ df0b-Zq7P [106.159.92.30])
垢版 |
2022/11/11(金) 21:39:28.45ID:UujvSoLW0
人によるんじゃねーの
0611無記無記名 (ワッチョイ 5f6c-0RMj [124.98.201.136])
垢版 |
2022/11/11(金) 21:39:58.93ID:B7VT8WzM0
半年程度なんかじゃ完璧に継続しても殆ど筋肉付かないと思う
0615無記無記名 (ワッチョイ 5f6c-0RMj [124.98.201.136])
垢版 |
2022/11/11(金) 22:09:46.55ID:B7VT8WzM0
それ脂肪大爆笑
0618無記無記名 (ワッチョイ df92-RS5k [106.73.13.64])
垢版 |
2022/11/11(金) 23:28:06.89ID:xPllEF730
てすと
0619無記無記名 (ササクッテロラ Sp33-RS5k [126.156.80.31])
垢版 |
2022/11/11(金) 23:30:49.51ID:n7HH6agQp
手首どうやったら太くなる…?
半年前は5kgのダンベルすら持ち上げられなかったレベルのヒョロガリで
最近ようやく13kgまでダンベルカールいけるようになったけど
手首の太さだけほとんど進化してない感じする

いつかポキッと逝ってしまいそうで怖いよ
0621無記無記名 (ワッチョイ b1ec-SEXk [58.91.205.176])
垢版 |
2022/11/12(土) 00:55:14.34ID:prLdkWsx0
>>619
手首に筋肉はほぼ無いので筋トレでは太くならないです
諦めてください
0624無記無記名 (ワッチョイ b1ec-SEXk [58.91.205.176])
垢版 |
2022/11/12(土) 01:38:59.73ID:prLdkWsx0
>>623
んなもん正確にだせる体重計は無いです安心してください
0626無記無記名 (ワッチョイ d5b8-sR4I [60.106.243.130])
垢版 |
2022/11/12(土) 03:59:11.96ID:TeIM7GeB0
既出の質問かと思うが
筋トレってフルレンジで最大収縮伸張させるのが良いのか、負荷が抜けない様な可動域を動かすのが良いのかがわからない、身体の部位や種目によっても違うのだろうけど。
0629無記無記名 (ワッチョイ d15c-hc+h [218.227.84.197])
垢版 |
2022/11/12(土) 06:20:47.21ID:ECeLOYQt0
>>587
考えていいけどやり方には注意
まず人に押さえてもらったりして足を固定しないと股関節屈曲筋に対する効果は弱くなる
出来れば傾斜させたシットアップベンチ使うのがベスト

その上で、まず最初にクランチの要領で腹筋をしっかりと収縮させ、脊柱を屈曲させた状態で固定してから、股関節で上体を持ち上げる
ここをしっかり区別しないと腹筋に効かないだけでなく、緩んだ腰椎を強力な大腰筋で引っ張ることになり腰を痛める

また、胸の前や頭の後ろにダンベルやバーベルプレートを構える事で容易に荷重できるが、大腰筋の強化は腰の痛みにも繋がりやすいため、ストレッチなどのケアは充分にする事
0630無記無記名 (ブーイモ MM5e-MFh4 [163.49.214.80])
垢版 |
2022/11/12(土) 07:12:15.63ID:MZCMg1jYM
大腰筋腸腰筋の疲労で腰痛になるもんかね
100mランジウォーク4,5本を週4やったらハム四頭筋は大丈夫だけど腰回りがちょい痛い
腸腰筋は不随意筋?意識殆どできない筋肉だけど、引き付けていくうちに腹筋の奥がやたら効いてきて腸腰筋ってここかもなあってなって沢山やっちゃった
0633無記無記名 (オッペケ Srb5-Gf11 [126.255.49.99])
垢版 |
2022/11/12(土) 09:37:55.33ID:OIxW71KYr
>>533
自己レスだけど、試してみたら親指が内側に巻いてダンベルがちょっと立つ感じになるとトップでの収縮が弱くなるっぽい。ダンベルが水平になるように、小指をちょい内側にやる意識でやるとよいように感じた。
0638無記無記名 (ワッチョイ d5b8-DotK [60.68.110.45])
垢版 |
2022/11/12(土) 10:39:26.77ID:n3GOpdfN0
ズボンのサイズが変わらないって言ってるし実際ウエストは増えてるんでしょ
ズボンのサイズなんかストレッチするし±10センチくらい変化しても大丈夫
0642無記無記名 (ワッチョイ b1ec-SEXk [58.91.205.176])
垢版 |
2022/11/12(土) 11:58:30.09ID:prLdkWsx0
>>634
質問スレではこれまで数万回言われていますが体組成を正確に出せる民生品は無いので
出てくる数値はなんとなく程度でどうぞ
0643無記無記名 (ササクッテロラ Spb5-DotK [126.158.72.66])
垢版 |
2022/11/12(土) 12:01:10.26ID:+uZa9sLbp
ジムにあるプレートやダンベルってどのくらい誤差があるか詳しい人いますか?

宅トレーニーですけど、19.5kgだと思ってたダンベルの重さを測ったら21.4kgでした。(ゴムラバー、カラーの重さ?)
※数万円する割と正確に測れる計測器です

ジムに置いてるやつも結構誤差あるのかな?
0647無記無記名 (ササクッテロラ Spb5-DotK [126.158.95.212])
垢版 |
2022/11/12(土) 12:30:49.11ID:Xq+amZxSp
あまり気にしてない人が多いんですね
細かいことは気にしないようにします
0650無記無記名 (ワッチョイ d15c-hc+h [218.227.84.197])
垢版 |
2022/11/12(土) 13:19:19.57ID:ECeLOYQt0
それ言い出したらコンテストビルダーとかで体脂肪率やらウエスト測ってる人間なんてほぼいないだろうけどね
何%、何cmだろうと審査員の評価に一切関わりないんだし
0657無記無記名 (ワッチョイ a10b-Gf11 [106.163.64.109])
垢版 |
2022/11/12(土) 13:49:36.98ID:DRp96TjX0
ところで、デッドリフトの重量が伸びてバーベルを握るところが痛くなってきたのでパワーグリップの検討を始めたんだけど、あれってなにかデメリットはあるのだろうか。例えば前腕が発達しないとか?
というか、みんな使ってるもの?
0660無記無記名 (オッペケ Srb5-JKB+ [126.194.12.10])
垢版 |
2022/11/12(土) 13:52:42.33ID:JEpgoR5Cr
体重計は平日なら大体決まった時間に起きるから似たような変化になるけど、休日は長く寝て睡眠中に体から水分抜けて体重減りがち、ボディメイクあるある
0666無記無記名 (ワッチョイ d5b8-DotK [60.68.110.45])
垢版 |
2022/11/12(土) 15:07:37.14ID:n3GOpdfN0
アンドロイドに自由を、アンドロイドに自由を!
0670無記無記名 (ワッチョイ a9cf-Pn2a [210.156.16.162])
垢版 |
2022/11/12(土) 17:21:40.33ID:L+MY/n6B0
>>663
デッドで高重量扱うならストラップの方がいい。
パワーグリップは指から離れないから、ヤバいと思った時には腰が逝く。
0671無記無記名 (ワッチョイ f1e8-hc+h [122.19.41.56])
垢版 |
2022/11/12(土) 20:23:07.97ID:xYhJXdMR0
>>670
逆じゃないか?
リストストラップは長いベルトを巻き付けるが、パワーグリップは短いベロを握り込んでるだけだから、パワーグリップの方が指から離れやすいってのなら分かるが
0673無記無記名 (スフッ Sd7a-iI4B [49.104.38.101])
垢版 |
2022/11/12(土) 22:15:18.53ID:4XjchuJVd
安物じゃないパワーグリップならグリップ力もリストストラップとそれほど変わらない
何と言っても使いやすさに雲泥の差があるからパワーグリップにしとけ
0678無記無記名 (スププ Sd7a-hc+h [49.96.13.66])
垢版 |
2022/11/12(土) 23:54:53.28ID:GRiJ/CZpd
チャイナグリップ派はここまでいないか
https://noffitness.official.ec/blog/2020/02/18/132117
手首への付け外しはエイトストラップ並みに手早く、固定力は長さが短いためストラップには多少劣るが、その分パワーグリップほどではないものの簡単に巻き付けられる
まあよく言えばバランスが良いんだが、悪く言えば中途半端とは思うものの、好みに合えば悪くはないと思うんだが
0682無記無記名 (ワッチョイ 1904-v1an [130.62.81.38])
垢版 |
2022/11/13(日) 04:22:32.69ID:c8qZ6SLS0
>>619
手首自体は太くならないけど、前腕を太くすることで元々細い人はメリハリがついてかっこいい腕になる。
ただし前腕は胸筋と違ってかなりつきにくい部位だから高めの頻度でやらないとダメ。痛めやすい部位でもあるから中重量で追い込んだ方がいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況