X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド584reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ササクッテロレ Spbf-jMRA [126.247.130.250])
垢版 |
2022/11/03(木) 14:35:34.00ID:SjhNgojCp

★トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです。荒らしは放置が大嫌い。荒らしをやっつけたければ放置しましょう。

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]
・スッップ Sda2-F7SK
・d38f-wDYB [152.165.196.156]
・テテンテンテン
(これらに構わないように!!)

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググろう
※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

★解答者は、解答にあたっては必要に応じて解答内容の根拠となる論文や自身の具体的な経験を示すなど、質問者にとって有意義な解答となるよう心がけましょう

★解答者同士で意見が対立した際は、上記趣旨に則った建設的な議論を心がけるものとし、相手方に対する侮辱、誹謗や中傷と取られる表現は避けましょう

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。


★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド583reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1666274537/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0015無記無記名 (アウアウウー Saa3-6MdD [106.133.102.114])
垢版 |
2022/11/03(木) 18:41:11.07ID:2+zAWsyda
>>11
大浴場は指圧効果で疲労回復になるからいいんじゃね
0016無記無記名 (ワッチョイ bfb8-kVAs [60.68.110.45])
垢版 |
2022/11/03(木) 19:19:10.35ID:JL8FDweh0
懸垂12回3セットやってます
2セット目から背中(大円筋、広背筋あたり)に効き始めますが、フォーム微妙なんですかね...

3セットやれば背中に効いてる感じありますが、1セット目はあんま効いてないです
0017無記無記名 (ササクッテロラ Sp27-kVAs [126.158.82.118])
垢版 |
2022/11/03(木) 19:26:48.83ID:4lAFPiEZp
脚トレいるか?カッコいいとおもわなきゃ捨て置けばいいさ
避けて通れないビルダーならともかくさ
0018無記無記名 (ワッチョイ 0638-KmQT [49.250.198.92])
垢版 |
2022/11/03(木) 19:51:01.61ID:RxTkEGdJ0
運動し始めてから洋梨体型が加速したんですけど、何かいいトレーニングはありますか?
元々お腹全体が太っていて、運動していくにつれてみぞおち周辺だけ割れて下腹部はそのままなので前よりもみっともない体型になってきました
ちなみに運動は週一で格闘技を2、3時間やっています
ジムになかなか行けないので、家でできることが良いです
0019無記無記名 (ワッチョイ bfb8-kVAs [60.68.110.45])
垢版 |
2022/11/03(木) 19:54:27.64ID:JL8FDweh0
部分痩せや部分太りはあんまり無いと思うけど、下腹部を鍛えるならリバースクランチはどうかな
ベンチが必要だけど...
0020無記無記名 (ワッチョイ 5f40-3I9p [92.203.230.106])
垢版 |
2022/11/03(木) 20:05:23.04ID:hXVrOtKY0
ジムにスミスマシンとプレートロード式のインクラインプレスマシンがあるのですが大胸筋上部を発達させたい場合スミスマシンのインクラインプレスと両方やったほうがいいでしょうか?
0021無記無記名 (ワッチョイ d271-T9F3 [125.30.79.250])
垢版 |
2022/11/03(木) 20:16:36.69ID:XqnePa730
えー脚トレ少数派なの?
そりゃウエストでズボン合わせて腿が入らないようなのは困るけど、そんなにデカくならんわ
ケツ締めるためには必須じゃないか

>>18
わざわざスレに来てる人なら分かってると思うけど、脂肪を落とすなら食事制限だよ
0024無記無記名 (ワッチョイ 57ce-0nG8 [116.70.153.149])
垢版 |
2022/11/03(木) 20:37:42.82ID:izOHdwsl0
さっき荷重腕立て70kg*3*3やった
0025無記無記名 (ワッチョイ 97ec-GJNA [180.35.123.176])
垢版 |
2022/11/03(木) 21:05:41.65ID:gEK9DFSY0
公園で懸垂したら、4日間くらい腕の関節の痛みが取れません


ガリガリなので筋トレ始めようと思って、
先週の日曜日公園に行き鉄棒で懸垂。
しようと思ったら2回くらいしかできず、
ネットで調べてネガティブレップなる方法で
棒を掴んでゆっくり降りるだけの筋トレを実施。
10×3セットやってかなり腕と肩周りが疲れた。
特に腕がパンパンすぎて伸ばすことができない。

朝起きたら絶賛筋肉痛で腕伸ばすと痛い。
治るだろうと思ったらずっとつづき、肩とか上腕の
筋肉痛は多少改善したが、腕関節の腱辺りがまだ痛いです( ; ; )

めちゃくちゃ久々の運動だったし、
筋トレする前と後にストレッチしなかったので
怪我っぽい状態になってしまってるんでしょうか、、

自然治癒しますかね、、
0026無記無記名 (ワッチョイ 930b-YDiK [106.159.92.30])
垢版 |
2022/11/03(木) 21:11:37.49ID:BAkqfmUV0
>>25
山本義徳のネガティブトレーニングが時短に適している理由を解説って動画見てみ
0027無記無記名 (ササクッテロラ Sp27-kVAs [126.158.76.93])
垢版 |
2022/11/03(木) 21:12:51.25ID:iPlxuFpAp
はじめての懸垂ならそんなもんだ
特にネガティヴ(ストレッチ)に負荷をかけると激しい筋肉痛になる
次やった時は筋肉痛は2日くらいでおさまるでしょう
0028無記無記名 (ワッチョイ df1c-tAkO [220.158.35.213])
垢版 |
2022/11/03(木) 21:17:51.87ID:uv77OlyU0
某動画で久しぶりに見たけど、腹斜筋って別にハンギングワイパーみたいなのやらなくても、
腹直筋普通に鍛える種目をやっていれば(特に目立たせようとしなくても)それなりに
つくという話を思い出した。
腹斜筋に強いこだわりがなければ普通にクランチやレッグレイズ、腹筋ローラーやってれば十分?
0029無記無記名 (ワッチョイ 97ec-GJNA [180.35.123.176])
垢版 |
2022/11/03(木) 21:22:40.78ID:gEK9DFSY0
>>26
なるほど負荷がすごいのか、、

懸垂だと重量は減らせないので回数減らせばいいのですかね?
0030無記無記名 (ワッチョイ 57ce-0nG8 [116.70.153.149])
垢版 |
2022/11/03(木) 21:31:45.00ID:izOHdwsl0
>>25
明らかにオーバーワークな負荷だと思う
筋力発揮は以下の順で負荷が強い

伸長性収縮(エキセントリック=ネガティブ)
等尺性筋収縮(アイソメトリック)
短縮性収縮(コンセントリック)

コンセントリックの筋出力が80だとしたら
アイソメトリックは100
エキセントリックは120
くらいほどの開きがある

2レップしかできない筋力で
限界を超えた筋出力で10レップでセット組んだから
相当なダメージが入ってる

とりあえず当分はお休みだね
0031無記無記名 (ワッチョイ 1e0e-cDFA [223.217.2.241])
垢版 |
2022/11/03(木) 21:35:37.60ID:1gS6gSEO0
腹筋ローラーって何気に負荷凄いよね。週2~3回を半年ぐらいやっているけど
これ腹筋が割れるだけじゃなくて、胸筋や腕の筋肉もついて来て上半身が一回り大きくなったわ
まあ、もともと筋肉付きやすい体質ではあるけど、太ることなく体重も5キロ増えたので驚いた
0032無記無記名 (ワッチョイ 930b-YDiK [106.159.92.30])
垢版 |
2022/11/03(木) 21:43:18.93ID:BAkqfmUV0
>>29
回数とかセット数減らしたらいいと思う あとチューブ使って懸垂するのもオススメ
0033無記無記名 (ワッチョイ e35c-uFm8 [218.227.84.197])
垢版 |
2022/11/03(木) 22:02:25.34ID:Xg9xsyI50
>>8
デッドリフトで脊柱起立筋を使うのは確かだが、傷める原因となるのがハムケツの筋力不足の場合もある
サイドレイズで三角筋の筋力に見合わない高重量を扱おうとすると、モーメントアームを短くする事で対応しようと無意識に肘が曲がるように、
ハムケツの筋力に見合わない高重量デッドでは、無意識に背骨を曲げることでモーメントアームを短くして対応しようとする
結果腰椎や脊柱起立筋に無理な負荷がかかり傷める事となる
対策としては、当たり前の事だが正しいフォームを維持したまま扱える程度の重量から始めてハムケツの筋力を育てること

あなたがどのようなフォームでやってるか不明なのでこれに当てはまるかどうかは分からないが、普通は背骨が曲がるというと脊柱起立筋の筋力不足しか思い付かず、ハムケツの筋力不足を疑う人は余りいないので参考までに
普通に脊柱起立筋の筋力不足の人だっていくらでもいるだろうし
0036無記無記名 (ワッチョイ 0638-KmQT [49.250.198.92])
垢版 |
2022/11/03(木) 23:25:41.00ID:RxTkEGdJ0
>>19
ありがとうございます
リバースクランチやってみます(ベンチは家にないので筋トレマットの上でやります)

>>21
BMI21で家の体重計で測ったら筋肉量標準の体脂肪標準マイナスでした
なのに下腹だけ異常にでています
厳格な食事制限はしていませんが、たんぱく質を意識した食事+プロテイン+BCAAを取り摂取カロリーも標準にしています
0038無記無記名 (ワッチョイ df6c-vFrL [220.106.62.131])
垢版 |
2022/11/04(金) 06:00:59.04ID:dSZdV4Xt0
>>37
腱が切れてるなら手術しかないな
0039無記無記名 (スプッッ Sdf7-rABE [110.163.13.17])
垢版 |
2022/11/04(金) 06:36:27.42ID:imSBOYDMd
そうなんですか…
普段はそうでもないんですが、脇開いたり肘上げると痛み伴うのでどうしたものかと思っていたところでした
貴重なご意見ありがとうございます
0040無記無記名 (ワッチョイ df6c-vFrL [220.106.62.131])
垢版 |
2022/11/04(金) 07:38:25.65ID:dSZdV4Xt0
腱は自然治癒しないからな
リハビリで多少軽減はできる
0043無記無記名 (スフッ Sd72-MF3i [49.104.5.205])
垢版 |
2022/11/04(金) 07:59:15.10ID:Ltp1lz9Rd
>>11
筋トレ後にぬるま湯に10分位浸かると筋肉の疲労が和らぐ
副交感神経優位になって睡眠の質が向上する
夜筋トレするなら入浴は積極的に取り入れたい
0044無記無記名 (ワッチョイ 3287-A1U+ [147.192.4.83])
垢版 |
2022/11/04(金) 08:00:00.36ID:pI3oFYWh0
>>36
腹がで出るとは相対的な見た目でもあるから、大胸筋鍛えたら腹だけ目立つこともなくなる
要は上半身がペラペラなんだろ
0045無記無記名 (ササクッテロラ Sp27-YffN [126.157.188.107])
垢版 |
2022/11/04(金) 08:00:45.07ID:dK25NR/mp
サイドレイズで前鋸筋?あたりに力が入るのは問題ないですか?
0046無記無記名 (スフッ Sd72-MF3i [49.104.5.205])
垢版 |
2022/11/04(金) 08:03:06.36ID:Ltp1lz9Rd
>>18
圧倒的に上半身の筋量が足りないから腹だけ出てるように見える
広背筋、大胸筋、三角筋を鍛えて厚み出すのが見栄え改善の最善策
0048無記無記名 (ワッチョイ 3287-A1U+ [147.192.4.83])
垢版 |
2022/11/04(金) 08:07:06.32ID:pI3oFYWh0
>>47
たくさん食べるの程度次第だろ
大胸筋はでかくなってるの?
ちなみに胸囲と腹囲は?
0051無記無記名 (ワッチョイ bfb8-kVAs [60.68.110.45])
垢版 |
2022/11/04(金) 09:02:05.69ID:lRPhBv2/0
BMI21でポッコリしてるやつなんているの?
BMI24.5くらいで体脂肪率20%以上あるけど、目立つほどポッコリしてないんだけどなぁ
0053無記無記名 (ワッチョイ 3287-A1U+ [147.192.4.83])
垢版 |
2022/11/04(金) 09:25:19.21ID:pI3oFYWh0
>>51
所謂餓鬼体型はそんな感じやで
上半身の厚みつければ目立たなくなる
並行して体幹も鍛えていけば内臓下垂も改善する
0057無記無記名 (テテンテンテン MM9e-pRvw [133.106.160.150])
垢版 |
2022/11/04(金) 10:13:36.68ID:dOoLM6aSM
筋トレなどはほとんどやったことのない素人なのですが、今度肉体労働することになったのでその準備として
ダンベルカールをやったところ肘の内側(たぶん腱でしょうか?)に痛みが出て治りきりません
ダンベルカールをやったのは4日前(10月31日)で、3回ほどに分けて30分ほど行いました
その翌日からは痛みが出ていたので腕の筋トレは30回くらい腕立てするだけにしています
左肘の痛みは今日になって治まったのですが、右肘は腕を腕ひしぎのように後ろに回すと軽い筋肉痛のときくらいの痛みが出ます(ですが痛みが問題になるレベルではないです)
という状況で仕事は1週間後から始まるのですが、この状況では筋トレはどうするべきでしょうか
物を持ち運ぶ仕事なので前腕を鍛えたいのですが、筋トレで肘を悪化させるわけにもいきません
肘の内側に負荷をかけない前腕の筋トレなどありましたら教えていただけると助かります
0058無記無記名 (ササクッテロレ Sp27-jMRA [126.247.178.208])
垢版 |
2022/11/04(金) 10:18:31.33ID:F+tdCXcBp
骨盤が傾いてるせいで内臓が押されて腹が出てるパターンもある。
石井直方の本によると大腰筋が弱いと骨盤傾くらしいな。
大腰筋を鍛えるには足の前方振り上げ動作が良い。
0060無記無記名 (アークセー Sx27-GeiB [126.146.120.155])
垢版 |
2022/11/04(金) 10:26:49.08ID:Jztc3DHNx
フルボトムスクワットでしゃがみこんで停止
一気に持ち上げるという形でやっています
ハイバーで行うと僧帽筋から側頭部までが強く痛むので
ローバーで行ってみたところ僧帽筋に痛みが生じます
どちらも体の左側で右は痛みません
フルボトムが体に合わないんでしょうか
0063無記無記名 (ワッチョイ 3287-A1U+ [147.192.4.83])
垢版 |
2022/11/04(金) 10:34:36.28ID:pI3oFYWh0
>>60
重量落としても同じなら骨格的要因
重量落としてしっかりできるならフォームが崩れてるから過重量
0064無記無記名 (ワッチョイ df1c-tAkO [220.158.35.213])
垢版 |
2022/11/04(金) 10:38:19.48ID:/08Qx36Z0
三頭筋について質問です。
Wバーでのライイングエクステンションをメインにやっているのですが、
スカルクラッシャー気味のフォーム(ボトムがおでこに付く感じの、ナローベンチに近いやつ)と
プルオーバー気味のフォーム(真横から見てボトムが頭の位置より下るフォーム)

今はプルオーバー風のフォームでやっていて、重さも多少伸びたところです。
前に前者のフォームでやっていて、それが原因かはハッキリではありませんがやはり重さが全然伸びないのと
肘が痛くなった経験があります。
前者は三頭筋にフォーカスが強いけど肘に悪い、重量が伸びにくい、
後者は肘に優しいけど三頭筋のみでの重量上昇にはつながらない印象です。
けっきょくどっちがいいの?って質問なのですが、三頭ぶっとい人、おしえてくだしあ
0065無記無記名 (ワッチョイ 0393-Tk+f [58.183.26.195])
垢版 |
2022/11/04(金) 10:56:09.16ID:3eobvxTG0
>>64
普通のプルオーバーでも三頭筋長頭をかなり使うからプルオーバートゥエクステンションも長頭には有効な種目だと思う
所謂スカルクラッシャーは言ってる通り肘にはよくないが三頭筋の各ヘッドを全体的に刺激できる
肘の調子に応じて変えたりプルオーバーしてからスカルクラッシャーの二段式にしたりするやり方もいいと思う
0066無記無記名 (アークセー Sx27-GeiB [126.146.120.155])
垢版 |
2022/11/04(金) 11:21:03.20ID:Jztc3DHNx
>>63
ありがとうございます
骨格的要因の場合、スクワット自体が向いてないということになりますか?
初心者ではありますが、スクワットは続けていきたいと思っているのですが
0071無記無記名 (スッップ Sd72-6mvR [49.98.162.128])
垢版 |
2022/11/04(金) 12:34:55.54ID:ifZCDIJ7d
スクワットでは脚より先に体幹が限界を迎えてしまうのですが、
トップサイドデッドリフトをやれば体幹は潰れにくくなりますか?
0073無記無記名 (スッップ Sd72-6mvR [49.98.162.128])
垢版 |
2022/11/04(金) 12:51:06.80ID:ifZCDIJ7d
>>72
レッグプレスでは脊柱起立筋は鍛えられないと思います。
0074無記無記名 (スッップ Sd72-6mvR [49.98.162.128])
垢版 |
2022/11/04(金) 12:54:01.51ID:ifZCDIJ7d
あ、スクワットではなくレッグプレスじゃダメなのかってことでしょうか。
そうですね、フリーウエイトにこだわっていますので。
0075無記無記名 (テテンテンテン MM9e-s0vA [133.106.140.231 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/04(金) 12:59:42.43ID:G0wEiXieM
何キロか知らんけどベルトしても体幹先に潰れるなら相当いびつな育ち方してるな

ベルトしてないならまずベルトつけて
ベルトしても潰れるなら好きな体幹種目やればよい
トップサイドに限定する理由がよくわからんけど
0077無記無記名 (スッップ Sd72-6mvR [49.98.162.128])
垢版 |
2022/11/04(金) 13:04:19.29ID:ifZCDIJ7d
>>75
ベルトせずにやってますね。
昔から背筋力測定の数値が低いので、それが原因で潰れてしまうのかなと。
背筋力強化にはトップサイドがベストだと思ってます。
0078無記無記名 (スッップ Sd72-6mvR [49.98.162.128])
垢版 |
2022/11/04(金) 13:05:14.36ID:ifZCDIJ7d
>>76
そうですね、床引きもやりたいと思います。
0080無記無記名 (スッップ Sd72-6mvR [49.98.162.128])
垢版 |
2022/11/04(金) 13:25:00.62ID:ifZCDIJ7d
>>79
なるほど、スクワットも脊柱起立筋使いますからね。
0082無記無記名 (ワッチョイ 9e05-gcVw [111.217.101.66])
垢版 |
2022/11/04(金) 13:53:50.58ID:erfnH5080
説明も体幹と勝手に解釈してるし危なっかしいなぁ

ジムのトレーナーに見てもらった方がよさげ
0087無記無記名 (ワッチョイ df1c-tAkO [220.158.35.213])
垢版 |
2022/11/04(金) 16:13:35.50ID:/08Qx36Z0
>>65
>>86
5セットとかやって、最初の2か3セットはスカルクラッシャー、その後はプルオーバー気味に
やってみるのもいいかもしれませんね。

ケーブル系は無いので、あとはキックバックか座ってやるフレンチプレスとかになっちゃいますが、
これらはメイン種目って言えないと思うので。
(フレンチプレスも片手のやつはけっこう肘に来ますね)
0089無記無記名 (ササクッテロラ Sp27-kVAs [126.158.92.120])
垢版 |
2022/11/04(金) 17:51:50.17ID:wMWbkeEsp
バーベルアームカールについてです👊
シュラック◯澤さんの動画でネガティヴの最後にお辞儀して反動使って上げるやり方を紹介してました
正しいフォームなんですかね?
僕は微動だにせず、あげるのが正しいと思ってたのですけど...
0091無記無記名 (ササクッテロラ Sp27-kVAs [126.158.90.53])
垢版 |
2022/11/04(金) 18:00:52.47ID:3L6lChU3p
失礼しましたシュレックです
0093無記無記名 (アウアウウー Saa3-UYw8 [106.154.158.148])
垢版 |
2022/11/04(金) 18:04:23.75ID:bNPK8Zqya
>>89
反動使うのは正しいフォームだよ。
ストリクトなフォームだと、二頭の弱い部分を基準にした負荷しかかけられない。
二頭の強い部分中心にガツンと刺激を入れようとすると、ああいうフォームになる。
0095無記無記名 (ワンミングク MM82-DJC4 [153.234.254.231])
垢版 |
2022/11/04(金) 18:07:42.34ID:AF3WiTcBM
なにがなんだかw
ジュラシックだろ

正しいフォームではないが、どうせ挙がらんからやってるんじゃね
でも最近はそういうチーティングやらドロップセットによる追い込みは流行らないけどね
0096無記無記名 (ササクッテロラ Sp27-kVAs [126.158.90.129])
垢版 |
2022/11/04(金) 18:08:18.62ID:gmm/Aj1Yp
>>93
そうなんですね!
そのあたりの体の使い方勉強します!
0097無記無記名 (ササクッテロラ Sp27-kVAs [126.158.90.129])
垢版 |
2022/11/04(金) 18:09:04.27ID:gmm/Aj1Yp
>>95
今見直したらジュラシックでした
やはり意見が割れるとこなんですね...
0098無記無記名 (ワッチョイ 930b-YDiK [106.159.92.30])
垢版 |
2022/11/04(金) 18:13:36.92ID:vHNwY/ja0
しみけんもお辞儀するフォームの説明してたな
0099無記無記名 (アウアウウー Saa3-UYw8 [106.154.160.247])
垢版 |
2022/11/04(金) 18:17:37.33ID:fEhgGsuUa
>>97
意見が分かれるというか、嫌いな人もいる、くらいな感じだな

バーベルカールではオプション種目として、ああいう一見乱暴なフォームはアリなんだよ
怪我のリスクないし、実際鍛えられるから

まー若い頃のジュラシックは実際あんま上手くないかもしれん
0104無記無記名 (アウアウウー Saa3-UYw8 [106.154.160.247])
垢版 |
2022/11/04(金) 18:26:54.45ID:fEhgGsuUa
>>102
あの手の反動使うカールは、ネガティヴでの刺激狙い。つまり下ろす時が本番。一人でフォーストレップやるようなもんだな。
カールでは怪我なんてしないんだから反動使えばいいんだよ。
0110無記無記名 (ワッチョイ 0638-KmQT [49.250.198.92])
垢版 |
2022/11/04(金) 20:10:38.37ID:tjM2nUX/0
昨日質問したBMI21洋梨餓鬼体型の者です
皆さんアドバイスありがとうございます!
ニートゥーチェストで大腰筋鍛えるのもやってみます!
おっしゃる通り上半身ペラペラで体幹弱いですが、格闘技ジムで鍛えはじめてからマシになってきました
ところで、ジムの補強で腕立てすると筋肉痛脇がめちゃくちゃ痛くなるのですが、大胸筋に効いているということであっていますか?
あっているならそのやり方で大胸筋も鍛えたいと思います
0112無記無記名 (ワッチョイ 57ce-0nG8 [116.70.153.149])
垢版 |
2022/11/04(金) 20:32:58.54ID:joPbYXiB0
>>110
フォームがわからないけど、それが筋肉痛であればおそらく前鋸筋。
ベンチプレスの様に肩甲骨を固定しないで、背中が丸くなるほど押し切るフォームで有れば可能性は高い。
0113無記無記名 (ワッチョイ 0638-KmQT [49.250.198.92])
垢版 |
2022/11/04(金) 20:37:10.60ID:tjM2nUX/0
>>112
押しきるフォームですね
家には軽量のダンベルとマットしかないので自重になるんですが、丸めずにやれば大胸筋に効きますか?効くなら今度からそうしてみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況