X



【加重もOK】自重トレーニング Part82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ f76c-F4m8 [114.172.200.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/12(水) 15:18:01.90ID:hwLyQoiT0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立ての時は、上3行を必ずコピペし、スレ立ての際は3行維持すること。

筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となる、トレーニング種目のスレです。
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです。
自重にこだわろう!!

※次スレは、>>980でよろしくお願いします。
ダメだったり反応がない場合は、それ以降の人が宣言して立てて下さい。

前スレ
自重トレーニング Part81
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1658149977/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0312無記無記名 (アウアウアー Sacb-Ynt3 [27.85.205.70])
垢版 |
2022/10/26(水) 14:23:46.87ID:eVApYjq5a
ディップスレッグレイズとアブローラーでいいよ
0313無記無記名 (エムゾネ FF03-XSUw [49.106.192.213])
垢版 |
2022/10/26(水) 14:43:17.54ID:4f+JOGuvF
>>306
その理屈で行くとアームカールやベンチプレスも腕の重さ以下ならOKになるよ
腕の重さが何kgか見当もつかないけどサイドレイズやダンベルフライだと現実的な重量じゃないかな
そもそもデッドウエイトをリフトするからデッドリフトなんで自重デッドリフトってのが存在しないからね
何も持たないデッドリフトは強いて言うならエアデッドリフトだよね
0314無記無記名 (テテンテンテン MMeb-+QVd [133.106.47.51])
垢版 |
2022/10/26(水) 15:04:43.57ID:6M4Av2owM
>>312
オレもそう思ってる
0317無記無記名 (アウアウウー Sa11-zh4g [106.180.5.73])
垢版 |
2022/10/26(水) 15:59:09.88ID:v2d9K3A6a
>>309-311
ありがとうございます。
クランチで頑張ります。
0319無記無記名 (アウアウウー Sa11-6AD9 [106.131.113.26])
垢版 |
2022/10/26(水) 16:24:34.97ID:A/lluKJ/a
レッグレイズって上げる時に脚をピンと伸ばすと太もも前側にも負荷がかかるけど良いのかな?
俺はそれが嫌だから上げる時は脚に力入れずに上げるから膝が曲がるけどどっちの方が腹筋に効くんだろ?
降ろす時は脚を伸ばして遠くへ降ろすようにしてる
0321無記無記名 (スプッッ Sd29-05Q3 [110.163.11.246])
垢版 |
2022/10/26(水) 16:41:14.17ID:EbYAoCAVd
>>313
最低限現実的に自重トレーニングたりうるかだわな
ベンチプレス、アームカールはさすがに無理がある
でも重りなしでデッドリフトの動き、グッドモーニングの動きは間違いなく自重トレーニング
0322無記無記名 (ワイーワ2 FF13-XSUw [103.5.140.171])
垢版 |
2022/10/26(水) 17:08:32.48ID:I1lDeMJnF
>>321
>でも重りなしでデッドリフトの動き、グッドモーニングの動きは間違いなく自重トレーニング
いや間違いなく日常動作だろw
リハビリ以外でトレーニングとしてやってる人いないだろ
0323無記無記名 (オッペケ Src9-GQR7 [126.158.244.3])
垢版 |
2022/10/26(水) 17:27:05.01ID:7+060ITzr
>>313
自重トレってのは自分の体重の大半を負荷として扱うトレーニングってのが俺の認識
デッドリフトであれば体重の6、7割の負荷
それに対してあなたが挙げているサイドレイズ等々はせいぜい体重の1割以下の負荷
これが前者は自重トレに含まれて後者はそうでないと思う理由
デッドリフトがデッドウェイトをリフトする云々はちょっとノーコメントですみません
0325無記無記名 (ワッチョイ 0db8-IHf9 [60.116.237.245])
垢版 |
2022/10/26(水) 17:44:58.31ID:+yNnxojr0
自重トレーニングのyoutuberはもうおらんのかな?クライムもアクトレもベンチ始めたしな…カムイパーク系列はyoutuber なんか?
0327無記無記名 (スプッッ Sd29-05Q3 [110.163.11.246])
垢版 |
2022/10/26(水) 17:47:52.71ID:EbYAoCAVd
>>322
話ズレてる
現実的に自重トレーニングたり得るかどうかの話をしてる
自重アームカールや自重ベンチプレスとは全く違う
あとグッドモーニングは完全自重オンリーを模索してた頃の俺が片足スクワット40回やボックスジャンプやらと併せてやってたw
ちゃんと下背部使える歴としたトレーニングだぞ間違いなく
0329無記無記名 (ワッチョイ fd43-9vwd [14.3.241.116])
垢版 |
2022/10/26(水) 18:02:02.62ID:eGdJHzhQ0
足台に乗っけてやる吊り輪斜め懸垂めっちゃいい
0330無記無記名 (スプッッ Sd29-05Q3 [110.163.11.246])
垢版 |
2022/10/26(水) 18:04:14.47ID:EbYAoCAVd
自重ベンチプレス、自重アームカールやら言うのは自重、というなら服は靴はうんこしっこは髪は汗は垢は言い出すバカと同レベル
0331無記無記名 (スプッッ Sd29-05Q3 [110.163.11.246])
垢版 |
2022/10/26(水) 18:06:57.29ID:EbYAoCAVd
>>328
似た考えでハイパーリバースエクステンションなんかも凄くいいけどちょうどいいベンチ台的なものないんだよなw
床にベタ寝からやるのとは全然違う
0332無記無記名 (スプッッ Sd29-05Q3 [110.163.11.246])
垢版 |
2022/10/26(水) 18:07:49.47ID:EbYAoCAVd
>>329
角度色々選べるの最高
二頭狙いもやりやすい
0333無記無記名 (アウアウウー Sa11-9vwd [106.128.51.135])
垢版 |
2022/10/26(水) 18:09:55.51ID:dA2yciwna
>>332
いいね!
0334無記無記名 (ワッチョイ a56c-++Yg [114.172.200.133])
垢版 |
2022/10/26(水) 18:18:28.54ID:1GSgFFKx0
ウエイトベスト着てグッドモーニングやったらそりゃ自重トレとは呼びにくいし、
バックエクステンションなんて健康体操みたいなものでやる気が起きないし、
ブリッジは難易度が高すぎるし、自重で脊柱起立筋は無理だと思う
つーかそんなに脊柱起立筋鍛えたい?ブルガリアンスクワットでも刺激は入るはずだが
0335無記無記名 (ワッチョイ 2dfe-/bqZ [118.241.251.200])
垢版 |
2022/10/26(水) 18:48:59.10ID:qekNclXt0
>>334
>つーかそんなに脊柱起立筋鍛えたい?
めっちゃ鍛えたいのでダンベルデッドやってるよ
それを自重トレだと言うつもりはないけどね
自重系なら公園のベンチに大腿から下を出して抱きついてリバースバックエクステンションやれば稼働域もある程度取れる
あとブリッジはいきなりフルではなくて難易度低いものからちょっとずつでもやった方がいいよ
脊柱の柔軟性はスポーツでも健康維持でもものすごく重要だよ
0340無記無記名 (ワッチョイ f50b-9vwd [106.159.92.30])
垢版 |
2022/10/26(水) 20:58:20.71ID:UCJ7QiLq0
プリズナートレーニングブリッジのやり方詳しく載ってていいよね
0342無記無記名 (ワッチョイ 3508-Ynt3 [202.79.148.96])
垢版 |
2022/10/26(水) 21:02:11.54ID:Vt7ol87j0
昔は立った体制からそのままブリッジ、そして起き上がってまた立った状態なんてのが軽くできたのにな
0345無記無記名 (ワッチョイ e3d2-RQhe [123.227.192.223])
垢版 |
2022/10/26(水) 21:33:05.55ID:fN+nPSvX0
3ヶ月ぶりのバーベルデッド、体重より少し軽いくらい重量
ハム、Siri、内転筋に筋肉痛、甘い痛みに包まれてトロけるように眠れました
0348無記無記名 (ワッチョイ 955c-dU5b [218.227.84.197])
垢版 |
2022/10/26(水) 23:20:10.03ID:Ow4mBauV0
>>336
腰を使わないってのは、腰椎を固定して股関節や膝関節を使うことだよ
そして腰椎を固定するには強靭な脊柱起立筋が必要
脊柱起立筋が弱けりゃ腰椎がグラついて腰は終了だ
お前何事も深く考えず言葉の表面だけ浅く捉えて間違った方向進みすぎだろ
0349無記無記名 (ワッチョイ f50b-9vwd [106.159.92.30])
垢版 |
2022/10/26(水) 23:27:04.46ID:UCJ7QiLq0
>>347
面白い内容だよなあ
0350無記無記名 (ワッチョイ 3508-Ynt3 [202.79.148.96])
垢版 |
2022/10/26(水) 23:55:28.89ID:Vt7ol87j0
>>348
腹筋もなきゃダメだよ
医者によく言われる
0352無記無記名 (ワッチョイ 3d50-Bq7Q [180.144.255.177])
垢版 |
2022/10/27(木) 02:58:49.41ID:Swl3/IXs0
プリズナートレーニングからトレを始めた歴1年半の私のブリッジ遍歴
1.寝た状態からブリッジ
2.壁使って下がる
3.壁使って上がる
4.立ちからブリッジ
5.足で蹴って回ってくるリンパ
6.手で押して立ち上がる
元々背面は硬くはないが、最初は1.寝た状態からしかできませんでした。
5.は少し派手だが6.より個人的には簡単。
手で地面を押すのと足で押す差だろう。

一般人の一意見ですが、健康という側面では足と幹が大切な気がします
重いものを持ち上げる時に腰を曲げないのは、腰を労わる点で重要かつ当たり前だが、少しでもピキらないためにもみんなブリッジしよう?
あとタチコロ
0353無記無記名 (エムゾネ FF03-/bqZ [49.106.187.15])
垢版 |
2022/10/27(木) 03:07:42.25ID:LqLDCNunF
>>345
いや無理矢理入れ込まなくていいからw
実際それ以上話す事ないだろう
デッドなんて100kgだ120kgだの使用重量を向上させてナンボなのにそれが封じられたら話の広がりようがないんだよ
それ自体がデッドが自重種目じゃない証拠だよ
どうしても自重種目だと言い張るなら体重以下の重量で高回数デッドやってドヤってみればw
0354無記無記名 (スプッッ Sd03-05Q3 [49.98.17.187])
垢版 |
2022/10/27(木) 08:43:31.71ID:9MRtWuSUd
>>336
だからそれはそれだけデリケートな場所だからなるべく使わないという話であって、弱くていいというのとは真逆だと何度言えばw
0355無記無記名 (スプッッ Sd03-05Q3 [49.98.17.187])
垢版 |
2022/10/27(木) 08:52:03.30ID:9MRtWuSUd
>>353
スクワット全否定は草
0356無記無記名 (スププ Sd03-kQYr)
垢版 |
2022/10/27(木) 09:07:38.21ID:htPfU1xGd
床からウエイトを持ち上げる時は腰を使わないんじゃなくて背中を丸めるなど腰に危険な負担をかけない
腰を正しく使えということ
0357無記無記名 (スプッッ Sd03-05Q3 [49.98.17.187])
垢版 |
2022/10/27(木) 10:20:30.21ID:9MRtWuSUd
使わないというのは負担を減らすという話だわな
本当に使わないなんて絶対ありえない
てか倉庫軽作業パチ屋引っ越しやったことあるけどなるべく重心を腰に寄せて状態を立てて足使って上げるのは当然厳守だけど脊柱起立筋はじめ体幹の筋力に余裕があればより安全で融通も利くって実感するんだけどな
瞬発的で臨機応変な動きの多いスポーツじゃ言わずもがな
文字通り枝葉末節を鍛えてればOKだなんてそんな馬鹿な話はない
0361無記無記名 (スプッッ Sd03-05Q3 [49.98.17.187])
垢版 |
2022/10/27(木) 12:15:07.52ID:9MRtWuSUd
>>358
このスレ自重メイントレーニングならかなり鍛えられるっつーの
自重メイントレーニングのことなーも分かってないなあ
0363無記無記名 (ワッチョイ 2b99-Ujkq [89.187.162.105 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/27(木) 12:45:12.76ID:itFMSkAP0
>>336
腰に負担をかけるなという注意を君が勘違いしてるだけじゃないの

>>356>>357
起立筋も腹筋も使わないと自体重で床から立つ事すら無理だわな
0365無記無記名 (ワッチョイ bbb9-72Rk [119.245.88.176])
垢版 |
2022/10/27(木) 14:17:01.43ID:ZVjoU8Np0
>>357
理学療法的にも脊柱起立筋が太い方があんま腰痛にならんからな
屈曲状態で過負荷は禁忌だけど、自重なら適正加重で負荷かけてもいいんじゃないかな
ラジオ体操とかそうじゃん
0367無記無記名 (ワッチョイ e3d2-RQhe [123.227.192.223])
垢版 |
2022/10/27(木) 15:27:43.04ID:aelE8FWa0
ヤマケンが最近の格闘家ブリッジあまりしなくなったて言ってたな
0368無記無記名 (スプッッ Sd03-05Q3 [49.98.17.187])
垢版 |
2022/10/27(木) 16:17:48.44ID:9MRtWuSUd
>>362
それもリスクあるけど当然強烈な起立筋トレだわな
重りを足の前に置いてそれを下ろした手で掴んでそのまま立ち上がってもいいぞw
重りを抱っこする形は色々使える
爆発的に立ち上がってもいいしその形でボックスジャンプにしてもいい
ランジウォークしてもいい
朝青龍が20kg抱えて腰落として猛烈な摺り足やる動画あるな
台があればハイパーエクステンション、足に重りを付けられる、足で挟んで保持できるならリバースハイパーエクステンション
仰向けで肩甲骨上あたりの下とかかとの下に台を置いて反らないブリッジつくって下腹の上に重り保持してもいい
どれも基本形は完全に自重トレーニングとして成立してる運動
文字通り根幹をなす筋肉だから色んな動作で強い負荷がかかる
要らんとか鍛えようがないとか考えられん
0371無記無記名 (ワッチョイ 43b9-80Lh [133.232.183.153])
垢版 |
2022/10/27(木) 20:10:56.17ID:ePNt/pVn0
・プランシェ
・ヒューマンフラッグ
・フロントレバー
・マッスルアップ
・ドラゴンフラッグ

いつかトレーニングはこれしかしてませんと言えるようになりたいなぁ
脚は何したらいいのか分からんからスクワットするけど
0372無記無記名 (ワッチョイ 0db8-IHf9 [60.116.228.83])
垢版 |
2022/10/27(木) 20:27:49.12ID:JptHkinl0
>>371
今までで一番いい記録だとどれぐらい? ストラドル?フル?
0373無記無記名 (ワッチョイ e362-05Q3 [219.124.219.150])
垢版 |
2022/10/27(木) 20:59:26.13ID:uxQPp66o0
ブリッジってネックブリッジなら首の強めの筋トレになりうるけど手をついてやるようなのは99パーストレッチだよな
ド初心者のうちはかたったい脊柱と脊柱起立筋がギュウギュウ戦って強い筋トレ種目だと錯覚する人がいると思うけど少し柔らかくなればかなり曲がった状態じゃなきゃ大きな抵抗はなくなってそこにギュウギュウ力を加えるかってそんな馬鹿な筋トレはない
0376無記無記名 (ワッチョイ e3d2-RQhe [123.227.192.223])
垢版 |
2022/10/27(木) 22:18:15.72ID:aelE8FWa0
ブリッジて首ブリッジのことかと思ってた
2年くらい前から首ブリッジやってます
0381無記無記名 (スプッッ Sdc3-05Q3 [1.79.84.35])
垢版 |
2022/10/28(金) 09:34:43.55ID:C9UCQbThd
>>379
一見万全でもどんなダメージが蓄積してるかもわからんし本当に細心の注意してやらないとだめだな
俺はなんか背骨が少し曲がってるのが大きいと思うけど20代で平気でできたネックブリッジが30代でやったら翌日謎の背中痛に苛まれるようになってやることはなくなった
頭を手で押す分にはそれにならないからそれでやってる
0382無記無記名 (スフッ Sd03-dU5b [49.106.215.234])
垢版 |
2022/10/28(金) 10:16:19.47ID:rO3PzYJEd
ブリッジで額がつくくらいのけぞるのは何かと怖いから、やるならこの程度にとどめてる
https://youtu.be/vzAY2cl_014

あとはリバースブリッジとかフロントブリッジと言われるこれを
https://youtu.be/gXIheb2fD7o

左右ならこんなの
https://youtu.be/UQYM4R5EvwQ

最近はこれもあんまりやらず手で前後左右に抑えるだけって事も多いけど、たまに強めにやりたい時はこういうのをやってるな
0383無記無記名 (アウアウウー Sa11-zh4g [106.180.4.143])
垢版 |
2022/10/28(金) 14:22:42.30ID:cG53QvFea
体を大きくしたければ、マクドナルド。
パンと肉と野菜が入っているので、毎日食べれば確実に体が大きくなる。
0384無記無記名 (ワッチョイ 8d0b-mJxf [124.210.204.252])
垢版 |
2022/10/28(金) 14:28:04.37ID:4SXyvd4T0
食細いから太れません
プロテインのウエイトゲイナーってのは太れますか?
0385無記無記名 (ワッチョイ f50b-9vwd [106.159.92.30])
垢版 |
2022/10/28(金) 14:28:14.23ID:09jZltY40
マクドデブか?スレチだからどっか行ってね
0390無記無記名 (ワッチョイ 2b42-Ynt3 [153.231.19.148])
垢版 |
2022/10/28(金) 15:43:11.23ID:Cu63FJO+0
>>373
プリズナートレーニング読んだ人が自重トレの一種だと思ってるんじゃないかな
俺はタイトルと表紙で敬遠したけどw
背骨の柔軟性がいわゆる「動ける身体」にとって重要なのは明らかだからそれ系のトレーニングはするけど筋肥大を狙った筋トレじゃないわな
まあ俺の場合「スポーツで動ける身体」というより「老後も動ける身体」が目標になりつつあるけどw
0391無記無記名 (スプッッ Sdc3-05Q3 [1.79.84.35])
垢版 |
2022/10/28(金) 18:38:15.34ID:C9UCQbThd
体重増やしながら自重トレやり込むのも乙やん?
0392無記無記名 (ワッチョイ 8d0b-Q2OG [124.209.155.157])
垢版 |
2022/10/28(金) 19:28:07.41ID:8wK7KDCD0
スレ違いで恐縮だがケトルベルスイングも高回数やれば脊柱起立筋群がヒートする
0393無記無記名 (ワッチョイ 43b9-80Lh [133.232.183.153])
垢版 |
2022/10/28(金) 22:02:03.89ID:D1yp/yxS0
>>371
すまん用語の意味が分からん
プランシェはまだできない
ヒューマンフラッグは上半身はできるけど脚を横まで挙げてキープできない
フロントレバーは10秒はできる
マッスルアップは10回くらいできる
ドラゴンフラッグは20回は余裕
0397無記無記名 (ワッチョイ e3d2-RQhe [123.227.192.223])
垢版 |
2022/10/28(金) 22:55:57.40ID:XOCcRtTN0
今日、初めてマッスルアップに成功
2年前から折に触れ試してはいたものの上手くいかず
この二ヶ月間、ジムで練習をこなした成果が現れた

高鉄棒で練習してた時は身体をブンブンスイングさせてたけど、
ジムの鉄棒は支柱が真ん中にある構造だからあまりスイングできない
むやみにスイングする必要はなかったんだね
0398無記無記名 (ワッチョイ 5262-OhXP [219.124.219.150])
垢版 |
2022/10/29(土) 07:49:40.47ID:oHrdkktP0
>>392
いいよな
そらもうバリバリ脊柱起立筋使える
俺はブルガリアンバッグ使ってる
バッグは抱っこしやすいの気に入ってる
0399無記無記名 (アウアウウー Saa3-41VR [106.180.7.178])
垢版 |
2022/10/29(土) 10:44:26.37ID:7l6BZXP+a
倉庫作業してると、ふくらはぎの筋肉が凄い事になるね。
立ち仕事してる人のふくらはぎは凄い。
0402無記無記名 (ワッチョイ d2d2-8TBx [123.227.192.223])
垢版 |
2022/10/29(土) 15:16:25.68ID:oqu+RVhN0
>>401
ありがとう!励みになります
鉄棒の上から望む景色は新世界だった
0406無記無記名 (ワッチョイ 5262-OhXP [219.124.219.150])
垢版 |
2022/10/30(日) 05:19:35.65ID:76WKkXnt0
>>402
すてき
いくつになっても人生に欲しいやつ
0407無記無記名 (ワッチョイ 5262-OhXP [219.124.219.150])
垢版 |
2022/10/30(日) 05:43:33.22ID:76WKkXnt0
カーフに欲しいのは自分的にはある程度の太さもだけどカーフや足裏しっかり使って強く地面を蹴り出す動きを延々繰り返せる持久力
これは立ち仕事ってより瞬発的に足使うスポーツ的なものだと思う
そういったスポーツやらなくなってから急坂の多い地域を歩き回ったときあっという間にカーフパンパンになって足が鈍ってめちゃ残念だった
0408無記無記名 (アウアウウー Saa3-41VR [106.180.4.46])
垢版 |
2022/10/30(日) 07:50:22.31ID:ApfsAV98a
腕立て伏せは絶対にやった方が良い。
手首が直角になるので鍛えられて手首が強靭になる。
0409無記無記名 (テテンテンテン MM9e-Q9sH [133.106.214.51])
垢版 |
2022/10/30(日) 13:21:19.63ID:CnUG1W5RM
ディップスしてても腕立て伏せした方がいいのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況