X



握力総合スレ その38 IP表示あり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンドマン (アウアウウー Sa3f-4lOq [106.146.40.111])
垢版 |
2022/08/17(水) 07:39:36.87ID:TQ9AlfI8a

前スレ
握力総合スレ その37
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1656576869/l50


* 日本人でのNo.3達成者は現時点で7人です。
* 1998 Satohisa Nakada
* 2003 Hiroki Ninuma
* 2004 Yuichi Yokoyama
* 2004 Masahiro Sawada
* 2009 Taichi Morodomi
* 2013 Yusuke Nakamura
* 2014 Youiti Okazaki
* 2018 Katsuya Kawasaki
* 2022 Kosuke Takahashi
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0091無記無記名 (スプッッ Sd03-7OFt [49.98.7.149])
垢版 |
2022/10/23(日) 10:04:37.25ID:M3ojFDASd
>>90
ありがとうございます。
例えば月曜日と木曜日に全身トレーニングをやるとします。
前日(日、水)は全身トレに悪影響を及ぼしそうなので握力トレはできない。
翌日(火、金)は全身トレで前腕や手が疲労しているので思い切り握力トレができない。
なので影響がない土曜日にまとめて握力トレを10セットくらいやるのもありかなと考えていました。
でも頻度増やした方がいいんですね。
0092無記無記名 (ワッチョイ 8d44-fARP [124.142.156.120])
垢版 |
2022/10/23(日) 11:01:28.32ID:Ca7XfuMc0
>>91
個人によってレベルが違いすぎるのである程度種目やスケジュールを固定して
継続と向上が出来るかどうかが鍵だと思います。
私も含めですが〇〇さんが言ってた〜といっても自分がそれを
実践できなければそれは正解という意味にはならないと思うので。

ちなみに最近の自分ですが、以下の感じです。
月 オフ
火 握力メイン ブロックウエイト JGR40 RT 70〜75等でサイクル
水 モビリティメイン 自重種目 懸垂やATGスクワット等
木 前腕二頭メイン リストローラー ダンベルカール等
金 オフor握力計全力握り
土 胸肩三頭メイン ベンチとディップス 補助種目等
日 脚背中メイン スクワット 150〜180でサイクル
※日は隔週でデッドリフト 160〜200でサイクル
0093無記無記名 (スプッッ Sd03-7OFt [49.98.7.149])
垢版 |
2022/10/23(日) 11:20:05.36ID:M3ojFDASd
>>92
握力トレの翌日に懸垂やったり、前腕の翌日に
握力計を握ったりしてもいいんですね。
あまり疲労のことは考えすぎずにやってみたいと思います。
ありがとうございます。
0094無記無記名 (ワッチョイ 8d44-fARP [124.142.156.120])
垢版 |
2022/10/23(日) 11:34:58.48ID:Ca7XfuMc0
>>93
大きな観点として仕事も家庭もかえりみずに好き勝手に出来るのであれば
いくらでもやりようがあることと、
握力計の数値を伸ばしたいだけとかビッグ3をとにかく伸ばしたいとかでも変わってきます。
全身を強くしながら握力も強くしたいというところから今の感じに私は行き着いているだけですね。

要は目的次第でやることは変わることと、本当に強くなりたいんだったら
出来るまでやり続けるしかないという感じですね。
0095無記無記名 (スプッッ Sd03-7OFt [49.98.7.149])
垢版 |
2022/10/23(日) 11:45:13.32ID:M3ojFDASd
>>94
ビッグ3も強くしたいし、ミリタリーやベントローやカールやその他の種目も強くしたいし、もちろん握力も強くしたい。
欲張りなんですよw
0096無記無記名 (ワッチョイ 8d44-fARP [124.142.156.120])
垢版 |
2022/10/23(日) 11:55:01.33ID:Ca7XfuMc0
>>95
私も全身強くしたいですよ。色々鑑みた結果、今にいたっただけです。
疲労や効率ももちろん頭には入れていますが、それだけでは強くならないので。
0097無記無記名 (スプッッ Sd03-7OFt [49.98.7.149])
垢版 |
2022/10/23(日) 12:00:21.70ID:M3ojFDASd
>>96
ですよね。
アスリートだって競技の練習だけでもしんどいのに、さらに体にムチ打ってウエイトトレーニングをやるわけですから。
疲れとか効率なんて言ってたら何もできなくなってしまいます。
0099ハンドマン (アウアウウー Sa11-Ynt3 [106.146.21.126])
垢版 |
2022/10/24(月) 03:42:13.94ID:hNXEmARca
>>90
標準とのことですが、何キロ級ですか?
私は66キロ級です。標準がそういう意味じゃなかったらすみません。
私もパワーやっていたんですが、最終で手が外れてしまって標準逃しました。

やはりそういった握力不足から握力を鍛え始めた感じですか?
0100円盤マン (ワッチョイ 8d44-fARP [124.142.156.120])
垢版 |
2022/10/24(月) 05:59:12.28ID:2e6po/NK0
レス多くしているんで、名前つけました。
パワーの前は元々円盤をかじっていました。

>>99
83ですね。
いやデッドリフトの指がはずれるは握力というより
指の引掛け技術の方が大切だと思います。
特にオルタでやっているとこのスレで言われるような握力と
言われるものはあまり重要ではないと思います。
握力鍛え始めたのは、トレーニング仲間から握力何キロ?とやたら
きかれることが多かったのがきっかけですね。
パワーもベンチ何キロと聞かれることが多かったことが
多いところからでした、スクワットは陸上やっていたときから
やりこんではいたんですが。

前スレ?でKWN50あげられていた方ですよね。
私も持っているんですが、ビクともしない状態です。
色々教えて下さい。
0101ハンドマン (アウアウウー Sa11-Ynt3 [106.146.34.40])
垢版 |
2022/10/24(月) 09:51:30.30ID:6zsNPXyPa
>>100
お答えありがとうございます。
認定レベルには程遠いですが調子の良い時にあんな感じで床から浮かせることは可能です。

円盤投げされていたということで転校組のエリートですね。
jgr40やられているということで、私がどうこう言わなくても時間の問題でkwn50もあげられるようになると思います。
0102円盤マン (ワッチョイ 8d44-fARP [124.142.156.120])
垢版 |
2022/10/25(火) 21:10:30.98ID:ZfxOPpXl0
>>101
私は浮きもしないですね。

転向といえば聞こえはいいですが、私の場合は
逃げただけですよ。
雨天時にスリップしてしまって、それから身体が
ビビってしまったんです。
0103ハンドマン (アウアウウー Sa11-Ynt3 [106.146.52.131])
垢版 |
2022/10/28(金) 08:48:28.06ID:HwrKcrpAa
>>102
陸上やっている人ってみんな握力強いと思うのですぐあげられるようになりますよ。
握力でも植松さんや奥村さんの感じを見ると底知れないなと思います。
0104無記無記名 (ワッチョイ 9db8-SlLl [36.240.96.195])
垢版 |
2022/10/28(金) 15:50:56.52ID:J/wp+tvj0
握力鍛えることで美肌効果は期待できますか?
0105円盤マン (ワッチョイ 8d44-fARP [124.142.156.120])
垢版 |
2022/10/28(金) 17:23:30.23ID:8qyOUmA50
>>103
彼らは日本選手権にでるレベルなので私とは
陸上選手としての格がちがいますね。
ハンマーと円盤では手の求められる力が違うというのも
ありますが。

>>104
真面目に答えますが、強くなるために日常生活習慣を
改めるということでは期待出来ると思います。
グリッパー握ってもただ顔を紅潮させるだけなので。
0106ハンドマン (アウアウウー Saa3-3I9p [106.133.82.200])
垢版 |
2022/11/03(木) 13:56:02.75ID:eMeIA+oma
>>105
三重で今月行われる握力大会には参加されないのでしょうか。トータルで見るとかなりの実力者のように思えます。
0107円盤マン (ワッチョイ ff44-ZlL6 [124.142.156.120])
垢版 |
2022/11/03(木) 16:09:06.39ID:VJAn0PxX0
>>106
私は関東なんですが、家族もおりますし行く予定もありません。
植松くん、奥村くん以外にも陸上関係者が出るのかはわかりませんが
どんな感じになるのかは楽しみにしてます。

ああいう大会みたいなものって色んなタイプの人が一同に同じことやるので
興味深いんです。これは円盤の現役の時から考えていたことですが。
0108無記無記名 (ワッチョイ a6b8-IoIj [1.112.45.46])
垢版 |
2022/11/16(水) 19:32:30.17ID:9+/1hcah0
ハンドグリッパー高くなったな
0109無記無記名 (オッペケ Srbb-0mkS [126.156.187.145])
垢版 |
2022/11/21(月) 21:28:55.47ID:hHiVD6yZr
テスト
0110無記無記名 (ワッチョイ 935b-tmyp [203.110.224.34])
垢版 |
2022/11/27(日) 19:27:42.36ID:jZznCVjs0
俺は最近握力の調子が良くて、ここ一ヶ月で握力計の数値が3、4kg伸びた。今日はグリップDで86.1kgでた。第二の初心者ボーナスって感じ
0111無記無記名 (オッペケ Sr1d-qXXJ [126.204.46.158])
垢版 |
2022/11/29(火) 10:28:35.35ID:v3WAXjNar
ええやん
0113無記無記名 (ワッチョイ 935b-tmyp [203.110.224.34])
垢版 |
2022/11/29(火) 18:28:34.08ID:EgmrJY880
>>111
>>112
ええやろ?ちょい硬個体のcoc2.5をクランプセットで全力握りしたのが効いたみたい。普通個体の2.5もクランプなしで閉じれたで
0114円盤マン (ワッチョイ 0b44-a1Dg [124.142.156.120])
垢版 |
2022/12/03(土) 12:00:53.24ID:/8ZsCkUB0
>>113
おめでとうございます。
閉じれなかったものが閉じれるようになると嬉しいですよね。
0115無記無記名 (アウアウウー Sa47-no09 [106.130.68.38])
垢版 |
2022/12/07(水) 11:46:55.00ID:sxOeNbawa
およかとって人が142kg出してたけどこの人が日本一?
0116無記無記名 (ワッチョイ ff5b-1Qdo [203.110.224.34])
垢版 |
2022/12/08(木) 11:00:03.52ID:KrsFAwed0
>>115
およかと氏が142kg出した握力計のみで考えるなら日本一じゃない?他の握力計だとおよかと氏よりもっと数値出す人は日本にいるね。coc#3認定した黒ココアさんとかのが当人より地力強そう
0117無記無記名 (ササクッテロラ Sp11-99wv [126.157.57.126])
垢版 |
2022/12/23(金) 16:17:39.02ID:d1Jy1neAp
初見で1.5がギリギリ閉じられました
三本セットで買いたいんですが1、1.5、2にするかトレーナーも付けるか悩んでいます
どちらが良いと思いますか?
0118円盤マン (ワッチョイ 0f44-It8h [124.142.156.120])
垢版 |
2022/12/24(土) 08:27:55.72ID:nbNIbU260
>>117
初見で#1.5を閉じるはかなり強いですね。
閉じ幅はどれくらいからでしょうか。
3本購入されると言う意味であれば、Tと1.5と2で良いかもしれません。
0119無記無記名 (ワッチョイ 66b8-IFl/ [126.235.157.58])
垢版 |
2022/12/24(土) 23:54:59.76ID:hoYu2+8I0
>>118
返信ありがとうございます。
閉じ幅は売り場にあったそのままの状態から一気にって感じです
Tはトレーナーのことですかね
トレーナー、1.5、2を買うことにします
0120円盤マン (ワッチョイ 0f44-It8h [124.142.156.120])
垢版 |
2022/12/25(日) 03:42:54.48ID:ET/lHoh80
>>119
はい。トレーナーのことです。
広い幅から閉じられているのでとても強いと思います。
何かパワー系競技をされていたのでしょうか。
0121無記無記名 (アウアウウー Sa3f-q+bP [106.146.75.76])
垢版 |
2023/01/07(土) 19:04:49.54ID:PsbejpHza
Genesisとかいう遺伝子検査で握力の強さとか他にも色々分かるってよ、値段高めだけど俺検査してみようかな
0122無記無記名 (ワッチョイ cf0e-3BFc [218.44.18.57])
垢版 |
2023/01/07(土) 20:09:27.53ID:gvMhcuU40
筋トレ初めて2年
やっと55キロまできたけど
アップルクラッシャーまではまだ遠いなぁと
もともと前腕が細く短いので限界はあるかもしれない
あと、生まれつきの才能が大きいのが握力の世界ですよねぇ
0123ハンドマン (アウアウウー Sa3f-EMb2 [106.146.14.246])
垢版 |
2023/01/11(水) 17:23:19.74ID:PXKcq07ua
>>121
ああいうのは占いのお遊びに近いレベルなのであんまに受けない方がいいかなと思います。
もちろんやるのは、各人の自由だけど
0124ハンドマン (アウアウウー Sa3f-EMb2 [106.146.14.246])
垢版 |
2023/01/11(水) 17:25:53.53ID:PXKcq07ua
>>122
才能の差は確かに大きいと思います。ただ本当に才能と言えるほど自分がやったのかと私も常に自問自答している状態です。
0125円盤マン (ワッチョイ f544-4O5A [124.142.145.162])
垢版 |
2023/02/05(日) 07:49:18.80ID:uMYIB6CB0
お酒はほどほどにしないといけないですね。
トレーニングに支障が出てしまうとわかっているのに飲みすぎてしまう。
握力にも影響出てしまうので、皆様もお気をつけください。
0126無記無記名 (ワッチョイ a35b-52hG [203.110.224.34])
垢版 |
2023/02/05(日) 20:45:01.59ID:+DGgNUuR0
俺は今日、coc#3にCカン付けて閉じることができた。幅は2.1cmくらいだったかな
0127無記無記名 (ワッチョイ f544-4O5A [124.142.145.162])
垢版 |
2023/02/06(月) 05:48:16.48ID:TnhuG3vf0
>>126
私も2センチぐらいの幅ぐらいまでなら
クランプ等で狭めるのもありだと思います。
0128円盤マン (ワッチョイ f544-4O5A [124.142.145.162])
垢版 |
2023/02/06(月) 05:50:22.04ID:TnhuG3vf0
>>126
名前入れ忘れました。
Cカンって使ったことないんですが
幅が固定されているものですか?
0129無記無記名 (ワッチョイ a35b-52hG [203.110.224.34])
垢版 |
2023/02/06(月) 11:03:02.97ID:KWZGeaA40
>>128
固定されていますね、Cカンはホースクランプと違って硬いグリッパーに付けづらいという難点があります。
0130無記無記名 (ワッチョイ a35b-52hG [203.110.224.34])
垢版 |
2023/02/06(月) 11:06:36.71ID:KWZGeaA40
>>128
ちなみに俺のはアニマルネットワークという通販で買った物です
0131円盤マン (ワッチョイ f544-4O5A [124.142.145.162])
垢版 |
2023/02/06(月) 21:06:46.97ID:TnhuG3vf0
>>130
幅固定されていても強度的には
安定しているのがいいですよね。
0132無記無記名 (アウアウウー Sa79-YPpn [106.133.177.31])
垢版 |
2023/02/07(火) 10:54:55.15ID:zHtvkP+Ba
グリップAで82kg激安握力計で89kgでいまだにcoc2閉じられないんだけどそんなことある?
0133無記無記名 (ワッチョイ a35b-52hG [203.110.224.34])
垢版 |
2023/02/07(火) 20:12:47.99ID:J1nOUp8K0
>>132
なかなか無いパターンだと思います。そのcoc#2が激硬個体でTNSで閉じようとしている場合は別ですが。
0134無記無記名 (ワッチョイ a35b-52hG [203.110.224.34])
垢版 |
2023/02/09(木) 08:48:17.91ID:mjSuwq4c0
俺の遺伝子検査の結果が届いたわw筋肉がバランスタイプで握力ちょい強め、あと無酸素運動が得意らしい。ちなみにスペック:身長178cm体重79kg握力トレ歴4年グリップD固定握り約90kg
0135円盤マン (ワッチョイ 6944-ZUcR [124.142.145.162])
垢版 |
2023/02/12(日) 05:13:24.97ID:fWDVODs80
>>132
ありえると思います。
グリッパーはノーセットフルレンジで握力計は
スポーツテスト方式での結果でしょうか?

握力計はなんでもありの固定握りで、#2はノーセットだったら
その結果もありえます。

グリップAがスポーツテスト方式で#2が体押しつぶしディープセットだとしたら
その結果は少ないパターンですね。
0136無記無記名 (アウアウウー Saf1-4dol [106.146.115.131])
垢版 |
2023/03/03(金) 20:01:13.86ID:rJvC/c36a
rpmグリッパーの黒買ったけどこれno2と同じくらいだな
0137無記無記名 (ワッチョイ 1b8d-olSJ [160.237.108.171 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/05(日) 23:12:27.85ID:hM3HFfWa0
前腕は2倍になったのに握力は50kgのまま
胸囲はベンチプレスに比例するのに、なぜ?

やはり筋握力より神経握力を鍛えないと握力伸びないんよな

神経系の疲労ほ避けてトレーニング継続するのが最短100kgへの切符
0138無記無記名 (ワッチョイ 425b-a2By [203.110.224.34])
垢版 |
2023/03/06(月) 19:17:51.66ID:tchBPUka0
クランプセットの手の皮への負荷がすごいな、クランプセットばっかりやってるから手の平ガサガサだし、昨日皮がえぐれてちょっと血が出た
0139無記無記名 (アウアウウー Sa6b-EJjt [106.129.111.206])
垢版 |
2023/03/09(木) 11:58:00.58ID:s4OXCrIsa
神経系の疲労さえ回避すれば伸びるんだよ
握力=筋力は間違いないが、指屈筋は他の筋と違って潜在力が多く、
それを神経の活性化で引き出すことが握力トレーニングの本体
だから握力が伸びても前腕はあまり肥大しないし、細身でも強い人がいる

筋疲労は2~3日で回復するが
仮に神経疲労が来た場合、凡人は2週休まないと神経が回復しない上に、神経のダレを元の握力に回復するまでにも4週かかる

これが向上困難な理由
0141無記無記名
垢版 |
2023/03/12(日) 08:33:58.42
握力計の数値が伸びる=握力が強くなる

これはとんでもない誤解
まず幻想を捨てる必要がある
0142ハンドマン (アウアウウー Sa2b-yCta [106.146.52.47])
垢版 |
2023/03/13(月) 19:10:20.40ID:asEAKpYqa
>>139
やっている人が少ないから真剣に鍛えだすと潜在力が大きいというのは同意ですね。
最初は結構な勢いで伸びて、伸びやんでそこからはしぶとく継続しないと埋もれてしまう
イメージがあります。
単純に前腕の細い太いでは握力はわからない(太くても脂肪の人が多い)ですね。
細身で強い人って例えば誰ですか?
0144ハンドマン (アウアウウー Sa2b-yCta [106.146.46.66])
垢版 |
2023/03/15(水) 14:22:39.75ID:2ZMSFPKka
>>143
ありがとうございます。
アームレスリングで下の階級なのにヘビー級に挑戦されるのは凄いですよね。
ただ、普通に細身ではないですし、握力も強いのですか?
0145無記無記名
垢版 |
2023/03/15(水) 20:55:00.09
それ壇上さんでしょ
No3とNo4を渡された瞬間、初見で立て続けにクローズした化け物中の化け物のことだよ
その時点でセットも知らず、素人的なノーセットクローズたからな
しかも当時のシルバークラッシュは今のアルミ製より固かった

「これ一番固いの?5番目(No5)ってないの?」
は伝説のひと言
0146円盤マン (ワッチョイ 6744-SMVA [124.142.145.162])
垢版 |
2023/03/16(木) 05:18:36.90ID:5Ra5WHA90
>>145
その方ってよく名前を聞くんですがお兄さんの方ですよね。
youtubeでも見ることができる弟さんの方ではなく。
話で出ている細身の話ではなく大柄の認識でしたが。

その伝説の一言は初めて聞きましたが、話に尾ひれが付くケースが多くて
どこまで本当の話なのかよくわからないのが本音です。
0147ハンドマン (アウアウウー Sa2b-yCta [106.146.30.73])
垢版 |
2023/03/16(木) 06:12:13.49ID:s/mLfrkFa
>>146
今も活動されている握力トレーニーの人も
何人か会ったことがある人いたみたいですね。

私もその発言は知らない、というか初めて聞きましたが、強いのは間違いないんでしょう。
強い人に憧れは持ちつつ、そんな伝説級の人に少しづつでも近づけるように考えながらトレーニングを継続するしかないですね。
0148無記無記名 (ワッチョイ 878d-9cvJ [160.237.108.171])
垢版 |
2023/03/16(木) 22:42:02.01ID:4c+0ocym0
檀上さんのは見たことあるな
広島のローカルTVだけど確かに閉じてたよ
ノーセットでなくセットしてたように見えたけど。

むしろ凄いと思ったのは、アームスリングの大会で優勝直後だったことだよ
0149ハンドマン (アウアウウー Sa9b-zyeL [106.146.53.44])
垢版 |
2023/03/20(月) 17:49:35.42ID:v35WQeC4a
日本のブロックウエイトがアメリカの握力トレーニーに販売されたようですね。 軽々と挙げられていて、日本人としても頑張らないといけないと思いました。
0150無記無記名 (アウアウウー Sa9b-K3sE [106.133.107.222])
垢版 |
2023/03/20(月) 23:56:45.21ID:XJZ0GVEEa
No1.5までしか閉じれなかった自分が
ブロックウェイトをやり込んでNo3を閉じれるようになったけど
握力は88kgから70kgくらいに下がった。
ブロックって握力を鍛えてるわけではないと思う
0151円盤マン (ワッチョイ f744-IIcc [124.142.145.162])
垢版 |
2023/03/21(火) 04:49:55.70ID:XfNCRA2e0
>>149
アメリカのあるブロックをこちらに輸入をしているイメージでしたが
逆もあるんですね。KWN60って本場の人たちからするとどれくらいの難易度なんでしょうか?
0152円盤マン (ワッチョイ f744-IIcc [124.142.145.162])
垢版 |
2023/03/21(火) 04:51:51.61ID:XfNCRA2e0
>>150
やりこんで、No,3閉じられるようになったら握力を鍛えられたのでは?
すみません、おっしゃられている趣旨が違ったら教えて下さい。
握力計の数値が下がったということでしょうか?
0153無記無記名 (ワッチョイ 9f5b-ZNbT [203.110.224.34])
垢版 |
2023/03/25(土) 23:57:16.05ID:roZ/VytH0
今日、coc#3にホースクランプをつけてトレーニングしてたら、それを握って開いた時にバキって音がしてその2秒後くらいにホースクランプの根本がちぎれて弾け飛んだんだが、劣化してたのかな?coc#3以上の強度にはホースクランプが耐えられないの?
0154ハンドマン (アウアウウー Sa0f-ZNbT [106.146.9.86])
垢版 |
2023/03/27(月) 07:04:27.62ID:DuePRfkNa
>>153
毎回つけ外ししていますか?
カクダイという所のホースクランプでProにつけていますが、全く問題なく使えています。
そもそもホースクランプなので本来の用途仕様外の使い方をしているので、メーカー側は全く悪くはないですが。
0155ハンドマン (アウアウウー Sa0f-ZNbT [106.146.21.221])
垢版 |
2023/03/30(木) 07:27:49.31ID:DB8fiHhHa
No.3は4センチセットぐらいは安定していつも閉じれるけど、カードセット幅にすると途端に苦しくなる。 またまだ力が足りないですね。
0157ハンドマン (アウアウウー Sa99-QOKm [106.133.20.20])
垢版 |
2023/04/01(土) 07:05:45.96ID:1FWuHx7Da
>>156
そういう方がいらしてもおかしくないと思います。
他の分野でハードに手に刺激与えていたりして、強い方もいますし手の大きさとかでも難易度変わってきますしね。
0158無記無記名 (スッップ Sd43-QOKm [49.98.165.144])
垢版 |
2023/04/02(日) 12:06:26.98ID:FtpJI2/Od
グリッパーとかブロックとか一つが強い人はそれなりにいるけど全部が強い人って誰かいるか?
0159ハンドマン (アウアウウー Sa99-CXZz [106.146.6.176])
垢版 |
2023/04/02(日) 14:47:44.23ID:aQXByCiJa
>>158
強いというのをどのレベルからにするかということと
全部というのが何種目かにもよりますね。
黒ココアさんさんはグリッパーも#3認定、ブロックもKWN60認定
ローリングサンダーも90キロとかだったと思います。
全部っていうとキリがなくなりますが、それことストロングマンみたいな形になってしまう気もします。
0160無記無記名 (アウアウウー Sa99-QOKm [106.180.1.26])
垢版 |
2023/04/04(火) 18:29:34.03ID:ICSLX+Sca
>>159
ストロングマンだと全身のパワーじゃん?握力特化で誰かいるかなーと思って
黒ココアさんはグリッパーとブロックだけってイメージかな
0161ハンドマン (アウアウウー Sa99-CXZz [106.133.87.119])
垢版 |
2023/04/04(火) 19:48:12.89ID:432QuZEVa
>>160
だけとは言いますが、それこそ全種目になったら全く違う競技だと思いますよ。
ペンディングもスレッジハンマーもってはなったらね。本当にすごい人はどんなタイプでも対応してくるんだとは思いますが。
それはパワーリフティングだとしても野球やサッカーだったとしても粗探ししたらキリがないかと。自分がそうなれるように頑張るというはカッコいいと思います。
0162無記無記名 (ワッチョイ 7dc0-T482 [122.135.232.34])
垢版 |
2023/04/04(火) 22:55:28.27ID:A18fLOjj0
#2が閉じれない
残り3ミリが動かない
BIG3の片手間で握力やってるけど伸びんなー
#1.5何回で2を閉じれますか?
0163ハンドマン (アウアウウー Sa99-CXZz [106.133.86.57])
垢版 |
2023/04/05(水) 07:47:58.40ID:xcdY5KMza
>>162
単純に下のクラスのグリッパー何回で上のクラスのグリッパーが閉じれるという目安にはならないかなと思います。
閉じ幅がどれくらいかにもよりますし、動画があるとわかりやすいかなと。
もしかしたら指の置き方だけで、今の実力でもNo.2が閉じれるかもしれませんよ。
0164無記無記名 (ワッチョイ 23c0-T482 [125.196.137.30])
垢版 |
2023/04/05(水) 12:21:15.93ID:BNDAha020
まああまり詳しくないのですが、片手の補助でしっかり握れるポジションから握ってます
カードセット?くらいのポジションです

大体の目安は1.5を20回かなと思ってます
0165円盤マン (ワッチョイ 1544-UGpf [124.142.145.162])
垢版 |
2023/04/07(金) 10:36:00.11ID:dJxNjjrg0
>>164
個体差の問題もありますが、#1.5をそれぐらい余裕を持って
閉じれるのであれば、#2が閉じれるかもしれません。

私は#2がカードセットで閉じれる状態で#1.5を触った時に
強めの#1かなぁという感じを受けましたが。
0166ハンドマン (アウアウウー Sa21-yTjc [106.146.39.43])
垢版 |
2023/04/09(日) 08:04:09.27ID:CjfEaIvua
>>164
カードセットで閉じられることを目的にしている感じですか?
個人的にはあまり回数にこだわらずに、No.2のインチセットぐらいの幅もやられた方がいいかなと思います。
あとはどうしても高強度になってくると親指側が負けてしまうので、親指のトレーニングを欠かさないことは大事だと思います。
0167無記無記名 (ワッチョイ 635b-oCzP [203.110.224.34])
垢版 |
2023/04/10(月) 09:51:24.83ID:aQYfYcqZ0
昨日coc#2.5を寝る前にアップなしで1回握ったら、手首の小指側がゴリってなってしばらく力が入らなくなった。cocグリッパーって握り幅が広いから手首に負担が大きい気がする
0168無記無記名 (ワッチョイ 756c-yeXK [114.172.200.133 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/10(月) 10:48:27.40ID:5/J85ziC0
負荷調整可能なハンドグリップを一個使っているのですが、
左→右と同レップ数やると右はまだ余裕があるのに終わらせる事になります
レップ数は、もっと言えば負荷は、左右で同じにしなくて良いでしょうか?
0169無記無記名 (スフッ Sd03-zYO2 [49.104.8.100])
垢版 |
2023/04/10(月) 11:12:53.21ID:ou6xS2ard
円盤さんバンドマンさんありがとうございました
0170無記無記名 (ワッチョイ 3d6c-VfzG [118.7.223.140])
垢版 |
2023/04/10(月) 12:16:27.64ID:OSrDAKZV0
今使ってるグリップが楽になっても、
一回々々おもいっきり握りつぶすつもりで
握ったら、もっと固いグリップ握った効果はないだろうか…
反発ないと意味ないか
0171ハンドマン (アウアウウー Sa21-yTjc [106.146.33.38])
垢版 |
2023/04/10(月) 20:15:06.67ID:bbZi5XlEa
>>167
広い幅はあまり自然な位置じゃないですしね。
ある程度セットして握った方が良いかなと思います。
0172ハンドマン (アウアウウー Sa21-yTjc [106.146.33.38])
垢版 |
2023/04/10(月) 20:16:43.92ID:bbZi5XlEa
>>168
同じにする必要はないと思います。左右それぞれで強度を高めていけば良いと思います。
0173ハンドマン (アウアウウー Sa21-yTjc [106.146.33.38])
垢版 |
2023/04/10(月) 20:18:26.61ID:bbZi5XlEa
>>170
硬いグリッパーを握ったのと同じ効果はないかもしれませんが、常に握りつぶすつもりで力を入れるのは意味があることだと思います。
0176ハンドマン (アウアウウー Sa21-yTjc [106.146.12.136])
垢版 |
2023/04/13(木) 07:09:20.56ID:+fiCLKmka
>>175
反発ありきではないですが、グリッパーに関しては同じ負荷ではないですね。
私はここ何年かは反発という意味では全くないブロックウエイトに傾倒していますが、力の入れ具合で全く効果は変わってくるかなと思います。
0178ハンドマン (アウアウウー Saa9-KucE [106.146.16.253])
垢版 |
2023/04/16(日) 08:23:52.10ID:3uEJfU9Ga
>>177
品物を絞る戦略なのかもしれませんね
0181無記無記名 (ワッチョイ 9be3-Cn3C [119.230.22.135])
垢版 |
2023/04/16(日) 11:16:24.48ID:As8qAyS50
>>180
GHPは生産量が少ないのか時々少量だけ入荷するみたいな状況が続いてて
今はPre-Rated Grippersの項目に移動してる
RBも全然入荷しないからマットも苦労してるみたいで取り扱いを止めた訳じゃないらしいよ
0182ハンドマン (アウアウウー Saa9-KucE [106.146.7.182])
垢版 |
2023/04/17(月) 07:38:34.19ID:YpEJUsYca
卸販売だから製造元に左右されるのは仕方ないですね.
Canonの強み考えるとレーティングサービス特化型で進めていくしかないと思いますが。
0184無記無記名 (アウアウウー Sa9d-cMad [106.146.55.159])
垢版 |
2023/04/22(土) 17:42:14.57ID:/kDsmDUga
諸富さんと新沼さんのDVDを見てトレーニング方法を勉強し、
以前宣言した3年間の成果をようやく報告するが
結果は
諸富握力は120kgまで行ったが、
新沼握力の方は95kgどまりたったわ。
0185無記無記名 (ワッチョイ 318d-YYEk [160.237.108.171 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/24(月) 00:26:33.51ID:IJ6btvip0
新沼、諸富
あんなん絶賛してコンテンツを買ってる時点でダメだわ
本当の握力ガチ勢は、もうひと世代前だからね
後続勢ってのは浅ましい金儲けしか考えてない

例えば、Bill PicheのKTAプログラムは本当に良く出来ているし
あとはRB JAPANの横山雄一氏のebookだね

彼らの方が余程トレーニングの完成度は高く
万人向けかつ詳細な根拠に基づく鍛え方を教えてくれる。

新沼氏も諸富氏も、皆ハマる落とし穴の原因を神経系の疲労だと思ってるようだがその時点でもうダメで
これを読めば、現在大半の握力トレーニーが誤解してることの正解が学べる。
ロストテクノロジーになりかけてるけど本気で握力を鍛えたいのならこれ以外の方法では無理だろう
知らなければいつまでも停滞したまま。
0186ハンドマン (アウアウウー Sa9d-CC5i [106.133.86.176])
垢版 |
2023/04/24(月) 11:44:20.86ID:kXrT4ZK7a
>>185
確かに諸富さんに関しては金儲け=利潤を追求するのはプロと公言しているからあると思います。

ただ、内容的にそれがちゃんと受け入れられるかどうかというところもありますよね。
結局はクライアント側の度量というかそれがないと、いくら良い内容でも評価はイマイチになってしまうと思います。

個人的には内容よりも対応の仕方に諸富さんの場合は問題がありそうな気がしています。
新沼さんはお金のことなんか考えていないと思いますけどね、企画販売している所がきな臭い感じがします。その理由は本人がお金取るつもりない感じなのにセミナーの参加料を取るみたいな状態になっていたからです。

新沼さんはアームレスリングに今は傾倒しているようですが、以前はかなり有益な情報を出されていたと思います。それも受け取り手の捉え方次第でいくらでも価値は変わってしまうと思います。

KTAいいですよね、昔は何やっていいかわからないから道標的なプログラムは良かったと思います。
ただ、やってみた自分の感想としては今の時代なら敢えて購入して取り入れなくても良いかなと感じてしまいます、やり通す気持ちみたいなところは大切だと思いますが。
0188ハンドマン (アウアウウー Sa9d-CC5i [106.133.84.49])
垢版 |
2023/04/24(月) 19:00:35.82ID:F7fWVwSoa
>>187
正確にはスーパーグリッパーはイヴァンコ社が出しているあの緑色のやつのことですね。
今はアイアンアメリカンだとかOEMかわからないけど別のメーカーでも同じような形状で灰色?みたいな物が出されていますね。さらに持ち手部分がグリッパーハンドルみたいになっています。
0189無記無記名
垢版 |
2023/04/26(水) 18:48:00.17
素晴らしい発見した
それは足握力
こういう器具やアイソメトリックで足握力を鍛えたら、手の握力の停滞を打破できた


説明すると、自分は2年あまりも75kgのまま握力が、停滞していて
全身トレーニングや補助種目など必死でやったが効果がなく、
なのに、この足握力を鍛えたらまた調子良く伸び始めた
これは、盲点だと思う

これは、左を鍛えたら右が強くなるように
後脚を鍛えないと前脚(腕)も強くならないというリミッターがあるせいかもしれない

停滞で困ってる人は試す価値あり


https://item.rakuten.co.jp/lifescale/tkk3364b/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_cid=18512743829&gclid=CjwKCAjwl6OiBhA2EiwAuUwWZTRn8mFWYxOvq1LYUTS8vvgAQO2PJcQ2u-uPfL-AqsUJ7mUu3AS8exoCuO0QAvD_BwE&iasid=wem_icbs_&icm_acid=255-776-8501&icm_agid=
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況