X



自重トレーニング Part81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワンミングク MM7f-Kikz [122.24.166.26 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/18(月) 22:12:57.19ID:KedjAjL5M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立ての時は、上3行を必ずコピペし、スレ立ての際は3行維持すること。

筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となる、トレーニング種目のスレです。
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです。
自重にこだわろう!!

※次スレは、>>980でよろしくお願いします。
ダメだったり反応がない場合は、それ以降の人が宣言して立てて下さい。

前スレ
自重トレーニング Part80
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1652422836/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0559無記無記名 (アウアウウー Sa9d-2m22 [106.154.128.148])
垢版 |
2022/09/16(金) 06:20:07.36ID:eQkahDkAa
1ヶ月できな粉を9kg摂取している。
それでも、激安スーパーで買っているので1ヶ月3000円以下だ。
0573無記無記名 (アウアウウー Sac9-Lqx4 [106.154.0.84])
垢版 |
2022/09/17(土) 14:46:32.50ID:cavrYOMva
手首を痛めずに手の甲の側の前腕を太くする筋トレないかな 片方のバーに力が入るハンドグリップを使えば手マン筋と手のひらの側の前腕は鍛えられるんだが手の甲の側が鍛えられなくて困ってる でも手首痛めたくない
0574無記無記名 (ワッチョイ 450b-KXRs [124.210.204.252])
垢版 |
2022/09/17(土) 14:57:59.21ID:5EWzkjK90
>>573
全力でグーパー
開く時に全力で限界まで 慣れたら指に輪ゴム束ねて開く
これで手首痛めるなら諦めよう
0575無記無記名 (アウアウウー Sac9-qaVG [106.130.224.177])
垢版 |
2022/09/17(土) 15:14:15.99ID:UqTq46uua
>>574
手の甲側の伸筋群目当てなら、膝付けての指立て伏せとかじゃない?
ウェイトだったらリバースリストカールを前腕が焼けるまでやれ、で終わりなんだけどね
0576無記無記名 (アウアウウー Sac9-qaVG [106.130.224.177])
垢版 |
2022/09/17(土) 15:14:46.85ID:UqTq46uua
>>575
ごめんレス間違えた、574じゃなくて
>>573
だった
0577無記無記名 (アウアウウー Sac9-UC+/ [106.154.128.121])
垢版 |
2022/09/17(土) 18:16:07.20ID:unKclgZoa
千代の富士は現役時代に毎日腕立てを500回していた。
0583無記無記名 (アウアウウー Sac9-UC+/ [106.154.120.52])
垢版 |
2022/09/17(土) 21:19:08.47ID:PJelPzbqa
Sランクってアホっぽい。
最初からAを最上位にしとけ。
0591無記無記名 (アウウィフ FFc9-sFE7 [106.154.187.16])
垢版 |
2022/09/19(月) 11:32:59.53ID:0qoyyP9RF
昨日は台風でジム行けないから仕方なく家で自重トレ。ひたすら自重スクワットとブルガリアンスクワット。
自重トレのほうが辛いし翌日筋肉痛もきつい。なんでだろ?
0600無記無記名 (エムゾネ FF43-n5BY [49.106.187.243])
垢版 |
2022/09/19(月) 13:06:06.20ID:OW+oP0BCF
>>594はプライオメトリックのやり方
瞬発力を鍛えるのに優れたトレーニング

>>595はオーソドックスな筋トレ
筋肥大、筋力向上など筋肉の底上げにはこちらが有効かな

どちらが良いかではなく目的で使い分けるべきでは
0601無記無記名 (ワッチョイ 8d0b-6Fps [106.159.92.30])
垢版 |
2022/09/19(月) 13:14:18.10ID:r7DLyfMa0
どっちが不正解とかじゃないから自分が良いと思った方でやればいいだけ
0604無記無記名 (スププ Sd43-1I64)
垢版 |
2022/09/19(月) 17:11:40.43ID:ZtLAEgozd
筋肥大狙いでプライオやるのは遠回りでしかないね
速いスピードで反動を使うと筋肥大のストレスが起きにくい
0609無記無記名 (スフッ Sd43-n5BY [49.106.207.201])
垢版 |
2022/09/19(月) 17:29:56.25ID:xxc6S3z4d
>>605
早く動したってそこまで負荷は変わらんからね
自重しか出来ないならメカニカルストレスは諦めてケミカルストレスを増大させることを考えるのが吉
やってみりゃ分かるけど、ゆっくりだから負荷が弱くなって楽、なんて事はなく別種のキツさがあるから
そもそも自重ってそれなりに負荷は強いし、フォームの工夫で更にその負荷を増やせる
負荷そのものを上げたいならそういう工夫をしたり、いっそフリーウエイトを視野にいれた方が効率いいよ
0613無記無記名 (アウアウウー Sac9-UC+/ [106.154.121.11])
垢版 |
2022/09/20(火) 09:09:15.28ID:1EqE63v9a
ランニングはやめとけ。
筋肉が分解される。
0617無記無記名 (アウアウウー Sac9-UC+/ [106.154.121.11])
垢版 |
2022/09/20(火) 16:12:37.06ID:1EqE63v9a
マラソン選手はガリガリ
0619無記無記名 (アウアウウー Sac9-6Fps [106.128.50.178])
垢版 |
2022/09/20(火) 18:22:51.11ID:IjesKS01a
ちょっと有酸素運動したくらいで筋肉減るとは思えないな
0622無記無記名 (ワッチョイ 8d92-tUbO [106.72.176.162])
垢版 |
2022/09/20(火) 20:09:48.48ID:Xxj2op6A0
週2ぐらいで5kmランニングする
5km10kmぐらい難なく走れる程度の走力持久力は欲しいから
0623無記無記名 (ワッチョイ 23d2-4bpH [123.227.192.223])
垢版 |
2022/09/20(火) 20:43:30.45ID:VUEm20w30
自分にとっては走れる身体も尊いから筋肉は多少減ってもいいかな
0629無記無記名 (ワッチョイ 8d92-tUbO [106.72.176.162])
垢版 |
2022/09/20(火) 21:22:29.39ID:Xxj2op6A0
プロボクサーとかサッカーのクリロナなんかは毎日相当なランニング量をこなしているんだろうけど素晴らしい体型だね
ごく一部のフィジカルエリートって奴と比較しても意味無いけど
0631無記無記名 (アウアウウー Sac9-UC+/ [106.154.120.210])
垢版 |
2022/09/20(火) 22:04:28.65ID:Ei30sLyha
体操選手は練習自体が自重トレーニングになっているし、ランニングはしない。
だから、あのような素晴らしい体になっている。
0632無記無記名 (アウアウウー Sac9-qaVG [106.130.225.53])
垢版 |
2022/09/20(火) 22:33:15.10ID:lh+Re07Ka
上半身は体操選手
下半身は陸上の短距離か跳躍系の選手
みたいな体になってみたい
0635無記無記名 (スッップ Sd43-tUbO [49.98.163.214])
垢版 |
2022/09/20(火) 23:52:23.75ID:ld7/fiatd
やっぱ文句無しにカッコイイのは世界トップクラスのミドル級ボクサーの体型かな
発達した三角筋、広い背中、強靭な腹筋、華麗なステップと踏み込みを生み出す脚、そして無尽蔵の持久力を持つ心肺機能と破壊力と瞬発力を兼ね備えた筋肉の質
0637無記無記名 (アウアウウー Sac9-UC+/ [106.154.120.210])
垢版 |
2022/09/21(水) 01:35:27.59ID:ju56LX3Ba
炭水化物、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラルをまとめて摂れるのがきな粉。
高カロリー・高タンパクなので、バルクアップ(筋肥大)に適している。
ソイのアルギニン含有量はホエイの3倍弱。
クレアチンの材料となるアルギニンやグリシンの含有量はホエイよりソイの方が多い。
0645無記無記名 (ワッチョイ 95b8-8O4u [126.53.4.168])
垢版 |
2022/09/21(水) 18:51:25.51ID:WW+GAAXr0
>>641
そうだよ、ただし長寿に関するホルモンや遺伝子は脂肪細胞にあるらしく
本来は体脂肪が15%より低くなるほどあらゆる病気にもかかりやすいし抵抗力弱くなるし
寿命も縮む可能性が高い、というか君らも死ぬ人らを見てたら分かるよね?
0646無記無記名 (アウアウウー Sac9-qaVG [106.130.224.131])
垢版 |
2022/09/21(水) 19:01:01.32ID:Nq1udqwna
歳の割に精力強いタイプとかおじさんになってからも熱心に鍛えまくってるタイプの人って、還暦過ぎた辺りで大病患って見た目が一気に老けて、そこから一気にぽっくり逝くイメージある
0648無記無記名 (アウアウウー Sac9-qaVG [106.130.224.121])
垢版 |
2022/09/21(水) 21:26:56.95ID:wIBFe1Bua
やり過ぎると良くないってだけさ
筋トレだってやり過ぎると関節壊したり血管プチったりするしね
名のあるボディビルダーはたいてい膝腰肩肘手首のどれかは壊してるし、自重トレ勢だってアクロバット技するくらいの人は手首の靱帯損傷とか肩の故障とかに見舞われてる
逆にトレーニングしなさ過ぎても運動機能低下でこれまた健康に悪いのは明らかだし
適切に適度にやりさえすれば健康増進になる
0652無記無記名 (ワッチョイ 1bb9-okD4 [119.245.88.176])
垢版 |
2022/09/22(木) 00:20:04.66ID:A9f6Y6AR0
ご飯しっかり食べていればプロテインもサプリも必要ないのはそうだが、
この時代って動物性たんぱくもかなり少なかったはずだからそこが不思議よな
まあポリネシアンもイモでむきむきになるし、腸内環境によっては必要ないのかもな
0654無記無記名 (ワッチョイ 95b8-8O4u [126.53.4.168])
垢版 |
2022/09/22(木) 08:00:50.01ID:Y6Kx31vt0
>>647
減量のしすぎが一番危険、体脂肪1桁とか腹筋側バキバキとかお腹は皮1枚とかを自慢してる奴がいるが
本来の寿命を縮める意味では完全に自殺行為、アルコールやタバコよりは良いけども
筋肉はいくらあっても良いが、1日2時間以上のハードトレーニングや高強度トレは確実に寿命縮む
もちろんそんな事どうだっていい、死んでもいいってやつがオリンピックとか目指すんだけどな
0655無記無記名 (ワッチョイ 95b8-8O4u [126.53.4.168])
垢版 |
2022/09/22(木) 08:04:17.76ID:Y6Kx31vt0
現代人の95%はプロテインが少ない、取らなすぎ、
食事から取るのは無理、また動物性タンパク質は今はまだ重要
適度なウェイト使うのは全然問題ないしむしろ効率的
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況