X



握力総合スレ その36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2022/05/15(日) 19:13:12.50ID:YNXXbByB
・喧嘩厨や煽り等のレスはスルーしましょう
・動物や架空の物も握力の話題に留めましょう
・仲良く使い皆で握力向上を目指しましょう
・強者を装って嘘トレーニングを吹聴する人が頻出しますがスルー推奨です

握力の4つの要素
クラッシュ力:握る力。握力計の数値やグリッパーに大きく関係する。
ホールド力:掴む力。柔道で掴んだり、鉄棒などぶら下がる際に大きく関係する。
ピンチ力:摘む力。瓶の蓋を開けるなど日常生活で大きく関係している。
開く力:指を開く時に使う力。日常ではほぼ鍛える事はないがトレーニングには欠かせない。


グリッパー用語

■ディープセット
ハンドル間の距離がかなり狭くなるまでセットすること

■インチセット
ハンドル間の距離が1インチ(=約2.54センチ)になるまでセットすること
500円玉の直径→2.65センチ

■カードセット
ハンドル間の距離がクレジットカードの狭い方の幅(約5.5センチ)になるまでセットすること
COCの認定ではこれ以上深いセットは無効

■フルレンジクローズ
最大幅からグリッパーを閉じること
最初から全て片手で行えばノーセットクローズ

■ネガティブトレーニング
両手等を使ってグリッパーを閉じ片手でそれを保持するトレーニング


ポジティブ…筋肉を縮めながら力を出す
ネガティブ…筋肉を伸ばしながら力を出し続ける

ポジティブ…重いものを持ち上げる
ネガティブ…ゆっくりと下ろす

ネガティブ動作時の方が筋繊維の損傷が激しい
ネガティブを強調すると筋肥大に効果的とされている

■オーバークラッシュ
クラッシュしたグリッパーを更に力をこめて握ること

※前スレ
握力総合スレ その34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1612438598/
握力総合スレ その35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1647104209/
0008無記無記名
垢版 |
2022/05/15(日) 19:21:27.75ID:YNXXbByB
Q.グリッパーの強度って?
A.CoCのカタログスペックはグリッパーのハンドルの中心に重りを吊るして閉じるまでのポンド数を示している。
これがグリッパーをフルレンジで閉じるのに必要な握力の目安とされる。
(実際に手で閉じるときにはハンドル中心より端に手が寄るが、小指側のかかりの弱さで相殺されると考える)

Q.グリッパーの個体差って?
A.同じグリッパーでも製造時にバネ特性の公差で強度に差が出る。
同じCoCのNo2でも10kgの違いが出ることもあり。
「A君の#3がB君の#3より10kg固い」とか
「俺は強度の違う3種類の#3を持っている」という現象がある。

Q.○kgのグリッパーが閉じれるのに握力計で○kg出ないんだけど。
A.CoCのカタログスペックは基本的にフルレンジクローズでのもので、
狭いセットならそれ以下の握力で閉じれる。
他にグリッパーの個体差、握力計の握り慣れ、グリッパーの握り慣れなどの差が原因。

Q.レーティングって?
A.個体差とか他社間のグリッパーなどを統一的に評価するために同じ機械で強度を測り、
数字表記したタグをグリッパーにつけること。
canonpowerworksではレーティングサービスがあり、グリッパーを送るとレーティングしてくれる。
レーティング済みグリッパーや新品購入時にも可能。
レーティング方法は「ハンドルの端」に重りをかける方法なので、
CoCはカタログスペックの半分以下の数字になる点に注意。
既存商品の平均データは下記参照。
https://cannonpowerworks.com/pages/grip-strength-ratings-data

Q.新沼とか諸富って誰?
A.新沼大樹(にいぬま ひろき)氏、諸富大地(もろとみ たいち)氏。
共にCoC#3の認定者。握力王として数度TV出演している。

Q.ジョー・キニーとかネイサン・ヘレって誰?
A.#4の認定者。「握力王」vol.2に詳細あり

Q.握力仲間を増やしたい
A.ツイッターにいるよ。オフ会に参加せよ

Q.リンゴを潰したい
A.握力75kgで練習。ちなみに、サンつがる:柔らかい ふじリンゴ:固い

Q.トランプを千切りたい
A.100kg以上必要。

Q.10円玉を曲げたい
A.┐(゚Д゚)┌

Q.握撃をやりたい
A.バキの読み過ぎ。
0010無記無記名
垢版 |
2022/05/16(月) 00:45:23.54ID:SdHWzVQY
乙あげ
0011無記無記名
垢版 |
2022/05/16(月) 01:43:27.93ID:ECWyn+mn
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |    んーとね・・
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   / 
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  |    スレありがと
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
0012無記無記名
垢版 |
2022/05/16(月) 09:19:44.56ID:+KYtrSUz
>>11
死ね
キモイ
0014無記無記名
垢版 |
2022/05/16(月) 15:28:42.10ID:xL0pFc8C
スーパーグリッパーって強度調節できるのはいいけど、目標は立て辛いよね。
やっぱりCoCかな。
閉じられた時の嬉しさが全然違うし。
0015無記無記名
垢版 |
2022/05/16(月) 16:07:43.75ID:OL087Www
錯覚じゃない
スーパーグリッパーは
コスパいい、保管場所取らない、階段的な調節が可能

対してCoCは
高価、揃えるとかさ張る、強度が飛び飛び

ほぼ上位互換だもの

単にブランド志向とか認定目的以外にメリットは無いよ
0016無記無記名
垢版 |
2022/05/16(月) 16:42:12.90ID:xL0pFc8C
>>15
ブランドや認定も大事でしょ。
ハンドグリッパーの中ではCoCが最もメジャーだろうし。
「ベンチプレスで〜kg挙がった」みたいな喜びってモチベーションを保つ上で重要だと思う。
チェストプレスの重量は誰も競わないし。
メジャーな種目で高負荷をクリアすべき。
0017無記無記名
垢版 |
2022/05/18(水) 01:37:47.58ID:B14nTRq7
スーパーグリッパーの方が平行に近いし良さそう
0019無記無記名
垢版 |
2022/05/18(水) 16:28:16.01ID:wySKyhqb
手が小さいって事か?
一応グリッパーに関してなら、手が小さい方が有利やけどな
0021無記無記名
垢版 |
2022/05/19(木) 16:27:28.62ID:XmtapbW5
相手の腕を掴んで戦意喪失させる握力はクラッシュ力と考えていいのかな。
ピンチ力は関係ない?
0022無記無記名
垢版 |
2022/05/19(木) 20:19:27.00ID:GLxp1Ek2
成人男子は平均45kgくらいだが
本当の平均は50kgくらいだって諸富氏が言ってたな。
スポテス握りは力が出ないし、力の出にくい朝とかでアップもしないで測定してるのがほとんどだから、って理由。

健常人なら60kgくらいないとダメだし
アスリートなら最低80kg、
格闘技とかコンタクトスポーツなら100kgはないと駄目。
上位を目指すなら120kgはないとな。
0023無記無記名
垢版 |
2022/05/19(木) 21:18:32.83ID:j5Q2JWEy
脳ミソは平均以下っぽい書き込みやんな
0024無記無記名
垢版 |
2022/05/20(金) 17:35:31.21ID:p2VeHGNJ
~は駄目~は駄目
駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目しんちゃんころころしんちゃん駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目!ピーマン食べなさぁーーい!!
0025無記無記名
垢版 |
2022/05/20(金) 20:27:59.80ID:S54VRj/x
最近メルカリでGM売られ出したな
今のロシアから買えるのか?
0026無記無記名
垢版 |
2022/05/21(土) 00:24:37.28ID:d1YcjB6A
前々スレくらいの握力計とホースクランプのやり方試してるけと凄いわ
1月くらい続けてるけどもう3kgも伸びたわ
0027無記無記名
垢版 |
2022/05/21(土) 00:40:30.27ID:nKnNaIr/
握力計にホースクランプを両端に付けるやり方だっけ?なんかスゲー握りにくそうで試してないな
0028無記無記名
垢版 |
2022/05/21(土) 00:48:35.75ID:d1YcjB6A
>>27
最初はあれやけど
慣れたら全然行けたで
今までのトレがバカらしいペースで伸びた
これ思いついた奴天才やわ
0029無記無記名
垢版 |
2022/05/21(土) 00:56:38.94ID:nKnNaIr/
>>28
そうなんだ
ちょっと試してみようかな
0030無記無記名
垢版 |
2022/05/21(土) 23:23:01.43ID:AyyKsnIz
アマゾンで3000円ぐらいで買った握力計、両手40キロでワロタ…。
普段50キロのハンドグリップは最後まで握れてるんですけど、それ=握力50キロってわけじゃないんですかね?
0031無記無記名
垢版 |
2022/05/21(土) 23:30:59.92ID:d1YcjB6A
>>30
その通り
50kgのグリッパーが閉じれる=握力50kg
ではない

君がどのメーカーのグリッパーを何セットで閉じたのか知らんが

グリッパーを閉じるのに要する握力は、セット幅によって違うし
また、50kgを標榜するグリッパーでもメーカーによって強度は全然違う
しかも同じ製品ですら個体差がある。

他にも、グリッパーと握力計とでは、形状が異なるから「握り慣れ」の問題もある
0032無記無記名
垢版 |
2022/05/21(土) 23:36:02.64ID:8tgq5bhf
>>30
3000円なら、どうせ例の激安握力計でしょ?
あれ自体も数値がかなり甘く出るから。
0033無記無記名
垢版 |
2022/05/21(土) 23:38:51.35ID:AyyKsnIz
>>31
やっぱりそうなんですね、ありがとうございます。
>>32
甘く出て40キロってことですか、平均大きく下回ってて笑えないです…。
0034無記無記名
垢版 |
2022/05/21(土) 23:45:21.05ID:d1YcjB6A
>>33
握力トレは初心者なの?
握力計持ってるなら
エブリトレで10kgくらいはすぐ伸びると思うが。
0035無記無記名
垢版 |
2022/05/21(土) 23:54:12.98ID:AyyKsnIz
>>34
握力トレーニングは全くしてこなかったです。
用語もよくわからないんですが、エブリトレって特別なトレーニングの方法ですか?
それとも単純に毎日やるってことですかね?
0036無記無記名
垢版 |
2022/05/21(土) 23:59:05.29ID:d1YcjB6A
>>35
そうだよ
一般的なのは毎日一回だけ握力計をフルパワーで握る方法。
やり始めなら、まだ神経系が育ってないだけだろうから。

停滞してきたら、8RM×3セットとか地道にやる。
0037無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 00:00:59.78ID:/5CPlre7
>>36
ハンドグリップじゃなくて握力計をつかうんですね!
早速やってみます!
0038無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 06:39:22.32ID:d7yh+91y
握力計にホースクランプって何?
0040無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 14:00:07.05ID:EHGiYh4c
ホースクランプの方法やっぱりみんなやってたのか
めっちゃいいわ
0041無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 17:24:17.99ID:meFPEvvv
「○kgのグリッパーが閉じれるのに握力計で○kg出ません」は、
このスレらしい質問だな

#1もカタログスペックは63kgだけど
ディープセットなら53kgで閉じれるとされてる。

初心者には
「#1とかカタログスペックとかセットって何ですか?」ってレベルの話だろうけど。
0042無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 18:46:32.99ID:P6bOX1up
握力は才能とか素質とか言われるけどさ。
握力計握り、CoC、スーパーグリッパー。
全部やれば握力伸びるよね?
0043無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 18:55:13.06ID:Isnv5BTk
>>42
効果的なやり方を発見して、それを休まず続けるのが大事かな

その3つが必須と言えるかどうかは別として。
0044無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 19:13:59.76ID:P6bOX1up
>>43
この3つより効果あるトレーニングなんてそうそうないんじゃない?
逆にデッドリフト、リストカール、指立て伏せなどは大して効果なし。
0045無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 19:26:20.10ID:Isnv5BTk
>>44
その3つは自分もあんまり意味ないと思うけど
握力計、CoC、スーパーグリッパーなら3つのうち1つとか2つで十分なケースもあると思うよ

あと、りんご氏なんかはブロックウエイトがメインらしい。
シークレットウェポンやXグリッパーなんかを重視するトレーニーもいる。
0046無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 20:13:07.80ID:P6bOX1up
>>45
Xグリッパーは高すぎる。
あれだけ高くてもスーパーグリッパーより効果があるとは言い切れないでしょう。
0047無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 20:46:53.79ID:qP96GloL
>>46
それは人によって向き不向きがあると思うよ
あと、別にXグリッパーがスーパーグリッパーより優れてると言った覚えがない。
0048無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 20:55:22.86ID:OL3hP9iJ
俺はプレート式のスタンディンググリッパー持ってるけど
かなり良いよ
両手同時に定量的に鍛えられるのが良いし
片手のトレも出来る。ピンチトレもできるし
ネガティブペダルのおかげでネガティブトレがマジで簡単
手幅も1センチ刻みで変えられる
今のところ、良い買い物だった時思ってる
間違いなく、トレのクオリティは上がると思う

実はスーパーグリッパーも持ってるけど
今はもう使ってないや
0049無記無記名
垢版 |
2022/05/23(月) 00:07:33.67ID:hbXGodyE
停滞を脱出する法則

・強いショックを与える事
・普段と違う刺激を試す事
・閉じれると確信する事
・アップを十分行う事
・事前休養を十分取る事
・停滞期にもトレーニングを続けている事
0050無記無記名
垢版 |
2022/05/23(月) 15:34:16.23ID:8Z9SAzZd
落ちたら死ぬような崖に捕まればリミッター外れる
0051無記無記名
垢版 |
2022/05/24(火) 14:07:40.86ID:LuUv3mP6
グリッパーのバネって錆びたら固くなるの?
年々閉じるの難しくなってんだけど
0052無記無記名
垢版 |
2022/05/24(火) 16:19:07.05ID:g8W39viG
君の握力が後退してるだけ
0054無記無記名
垢版 |
2022/05/25(水) 13:18:32.59ID:lOlKKvOS
#3までなら片手だけで潰しきれたけど、#4ってのがどうしても無理。
0055無記無記名
垢版 |
2022/05/25(水) 18:02:44.38ID:rxI4ADNC
ハンドグリップ40本と握力計2つとネガパイ一本とスーパーグリッパー持ってて、今まで空の引き出しを開けてそこにかけてたんだけどもう収まらなくなってきた。みんなどうやって保管してる?
0056無記無記名
垢版 |
2022/05/25(水) 18:29:28.74ID:7bSiDfgs
>>55
突っ張り棒とワイヤーネットで壁面収納を作ってフックで吊ってる
0057無記無記名
垢版 |
2022/05/25(水) 19:10:22.50ID:Qjfb2tHW
多過ぎワロタ
0059無記無記名
垢版 |
2022/05/25(水) 19:36:39.85ID:aFxcl+2l
できない強度を輪ゴムとかで負荷を減らすのあり?
0060無記無記名
垢版 |
2022/05/25(水) 19:56:20.76ID:UKOdEMaP
初心者さんって時に斬新な発想するな
ベテランはある意味固定観念、固まってるものな
0061無記無記名
垢版 |
2022/05/26(木) 00:34:46.28ID:cEcDUjCU
>>59
輪ゴムがいくらあっても足りなさそう
0062無記無記名
垢版 |
2022/05/27(金) 14:13:49.23ID:TwJZcdVX
前腕6方向のエクササイズをやると前腕も手もパンパンになるね。
これなら握力向上も少しは期待できるかも。
0063無記無記名
垢版 |
2022/05/27(金) 14:17:37.36ID:QOx2GROt
前腕6方向??
果たして、どこのどいつの受け売りなのか。
0064無記無記名
垢版 |
2022/05/27(金) 15:11:30.73ID:TwJZcdVX
実際にやったら疲労困憊だよ。
リストカール、リバースリストカール以外の4種目もかなり効くね。
0066無記無記名
垢版 |
2022/05/27(金) 19:11:04.77ID:jewsi8xW
あのクソみたいな動画か
0067無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 10:38:13.33ID:uReOcj+2
開くトレーニングは全く話題にならない。
拮抗筋を鍛える意味はほぼないのかな。
0068無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 11:22:05.00ID:0WdJUhgG
キャノンパワーワークスでcocのカットグリッパーかつレーティングを買ったんだけど、このレーティングってカットされたあとの数値?それともカットされるまえの純正品の数値?
0069無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 11:35:49.54ID:ybqIpUHR
お店の人に聞きましょう
0070無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 12:12:41.17ID:0WdJUhgG
店に聞いたらカット後の数値でした
0071無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 12:16:45.19ID:eaI5G7kO
>>67
開くのとは全く違うけど手首の背屈筋は握力と大いに関係がある
長短橈側手根伸筋が弱いと手首の角度を最適な状態にキープできない
手をギュッと握るとこの筋肉が盛り上がるのを確認できるよ
0072無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 13:04:04.71ID:N0/lWpKz
キャノンパワーワークスでGHPグリッパー勝ってみたいな
支払いはカードになるんかね
0073無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 13:42:19.63ID:zD1n0SP4
GHPハンドグリッパーわざわざ揃える程のメリットある?
COCで十分やんって思っちゃうわ
0074無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 13:55:39.88ID:uReOcj+2
>>71
握力計を握ってる時って明らかに伸筋群も使ってるよね。
一見無関係に思えるリバースリストカールが役立つってわけか。
一番のメインは総指伸筋らしいね。
0075無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 18:18:34.29ID:ooGH2YWU
皆頑張っとるなぁしかし握力で不思議よなワイ前腕細いのコンプだったんやが、
トレで42kgから69(会社の検診で赤と青のやつ)になったけど前腕は28.4から28.4なんすが何なんこれまじ
>>67
俺はグリップのセット間にやってる
負荷ってより単に目一杯開いてキープ?のストレッチな感じで出力は上ってる気はする
0076無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 19:40:08.36ID:uReOcj+2
>>75
握力爆伸びして前腕全く変わらずか。
逆に前腕を肥大させて握力全く変わらずということもありそうだね。
0077無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 20:29:41.12ID:UjcFHjL5
>>75
>>76
筋肥大-筋力向上の法則って
まるで握力だけは当てはまらないかのように見える
例えば、
ベンチプレスと胸の厚さ
アームカールと二頭の太さ
スクワットと腿の太さ
全て比例的に伸びていくが
握力が20kg伸びても、指屈筋が肥大した感が全くと言って良いくらいない
握力も明らかに筋力なのに、不思議な話
0078無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 21:40:17.89ID:uReOcj+2
>>77
握力はほぼ神経系で決まるわけか。
握力は前腕の筋肉を使うから例えば20レップスくらいで筋肥大させても意味ないのかな。
0079無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 22:52:40.99ID:UjcFHjL5
>>78
握力向上という現象は、
筋肥大というよりも神経系の発達による関与が大きいというのは、以前から言われてる。
いつ誰が言い出した事は知らんが経験的な論理なのかな。

握力トレで筋肉痛ってのも基本来ないから(自分は経験がない)、その辺も普通のウエイトトレと違う。
疲労しやすいのも筋肉より神経なのだろうね。
故に「神経系の疲労」が握力トレでよく見られる現象なんだと思う。

ただし、低負荷高回数の筋力的トレーニングは無駄ではない。
ベース力を上げるために重要であると諸富氏や新沼氏はじめ多くの握力トレーニーが認めている。
高負荷低回数のトレだけではすぐ頭打ちが来るから。
0080無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 23:14:39.99ID:uReOcj+2
>>79
グリッパーを使って1〜5レップぐらいを思いっきりやるのがスタンダードだよね。
20レップとか30レップで伸びた人がいるならいいけどな。
0081無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 23:23:23.49ID:ubn/om3F
人差し指や中指だけで握るトレーニングってあるんですかね。
0082無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 03:33:54.56ID:X/XDMILX
どくすくさんは停負荷高回数のメニューでMAX伸ばしてた気がする
前腕の怪我の後で動画出す頻度減ってるけど
0083無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 09:22:10.87ID:gEnug+U0
どくすくなんて全く伸びてないじゃん
停滞してるしあれが限界だろう
トレーニングも週5回とか無茶苦茶だし
0084無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 10:20:56.68ID:POoqPM5C
いや、肥大はしてると思うよ。
神経の関与が大きいのはそうかも知れんが
例えば
上腕二頭筋と肘関節の屈曲
大腿四頭筋と膝関節の伸展
https://contents.melos.media/wp-content/uploads/2021/05/11104906/221d89422274d1dfe4ab4b9b27631d031-600x400.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=960x10000:format=jpg/path/s3ee208dff4aff2af/image/i6b9bc229f71cc1df/version/1579509963/image.jpg
に較べると
浅指屈筋・深指屈筋は収縮力がダイレクトに握力になる構造だから
わずかな肥大で握力がかなり上がると言える
しかし元々薄く小さい筋肉だから肥大しにくい上に前腕の奥に隠れているから
肥大が殆ど分からないんだろう。
https://blog-imgs-63.fc2.com/k/a/o/kaorilavender/20140430131344f95.jpg
0085無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 14:43:42.38ID:7IjybbQG
握力計を握るのはアイソメトリックだよね。
アイソメトリックはアイソトニックに比べて効果が低いと言われてるけど、
セット数を増やすことによってどうにかできないだろうか。
0086無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 17:12:59.96ID:EFQcjq+F
あいつはダメだ、大して実力も知識も無いのに動画ではさもこれが正しいとばかりに間違った情報を流してるし。見てて腹立つわw
0088無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 21:40:28.58ID:IE+lul0v
バカ医者のことに決まってるだろ
0089無記無記名
垢版 |
2022/05/30(月) 20:29:06.79ID:m6yq/hBy
俺は最近右手首の小指側をハードな握力トレーニングによってtfcc損傷?か腱鞘炎にしてしまって握力トレできないでいるんだが、1ヶ月くらい休めば治るかな?あとその間は左だけトレしてれば良い?
0090無記無記名
垢版 |
2022/05/30(月) 21:19:41.87ID:jTFHWX5Z
場所的にTFCC損傷かもね
治すには安静しかないが治らなければ病院やな
出来ることはして損はないんじゃないの
0091無記無記名
垢版 |
2022/05/31(火) 12:29:13.45ID:/AnkMsl/
ガクトが握力相当強いらしいけど100kg以上あるのかな
0092無記無記名
垢版 |
2022/05/31(火) 12:46:18.55ID:S/AswnCQ
>>89
TFCCならココアさんが治し方を書いてたな
0093無記無記名
垢版 |
2022/05/31(火) 18:09:22.92ID:nUK91b4n
素人の治し方はおすすめしません
整体だとか、カイロ、接骨院鍼灸もあまりおすすめしない
整形外科へ行きましょう
0094無記無記名
垢版 |
2022/05/31(火) 20:00:46.12ID:mtrYXd31
野球選手とかバット握るから握力それなりにありそう
0095無記無記名
垢版 |
2022/05/31(火) 21:51:03.58ID:sAJzgtth
>>91
GACKTは強いって言っても80kg程度しかないよ
0096無記無記名
垢版 |
2022/05/31(火) 22:33:29.44ID:jbmFSE7e
あいつ口だけだろ
0097無記無記名
垢版 |
2022/05/31(火) 23:42:11.84ID:S/AswnCQ
>>93
ココアさん本人が考え出した方法じゃなくて、その分野で有名な医師から教わった方法で、ココアさん本人も散々病院駆けずり回っても治らなかったのが一発で治ったって言ってた
0098無記無記名
垢版 |
2022/06/01(水) 01:14:56.08ID:r0HCcRMf
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしていた。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  草なら何でもよかった。
     / /| ヽ__ノ   | / ./      今は反芻している。
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
0099無記無記名
垢版 |
2022/06/01(水) 12:47:01.54ID:RhPMU60M
リストカールとリバースリストカールをやりこんで握力伸びた人いる?
0100無記無記名
垢版 |
2022/06/01(水) 12:50:37.48ID:Mr/lQfBj
>>95
80あれば十分強いわな別に極少数の握力とれーにーと比較する必要ないし
俺もリアルで握力70以上あった人は見たことないし
0101無記無記名
垢版 |
2022/06/01(水) 20:01:56.02ID:r0HCcRMf
握力トレと並行してるからなあ
0102無記無記名
垢版 |
2022/06/01(水) 21:37:08.58ID:rTwb69Zv
リストもリバースもやるけど
握力のためではない
前腕と手首のためにやってる

握力は握ってなんぼだろ
0103無記無記名
垢版 |
2022/06/01(水) 22:09:45.45ID:RhPMU60M
>>102
もちろんグリッパーをやるしかないのはわかってるよ。
でも少し期待しちゃうんだよね。
前腕の筋肉が関与してるんだから。
0104無記無記名
垢版 |
2022/06/01(水) 22:09:53.25ID:Sbr2kxjz
クリッパーてアマゾンだったら何がオススメなの?当方ド素人デス
0105無記無記名
垢版 |
2022/06/01(水) 22:32:37.78ID:SiPnC/kD
グリッパー強くしたいならスーパーグリッパーよりはRBアジャスタ買った方が良いんかな
0106無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 00:05:42.09ID:2Dv2OUGq
0107無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 00:07:02.09ID:2Dv2OUGq
ネイサンの名言その1
「過去にNo.4を6レップしたビデオ撮ったけど紛失した」
0108無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 16:32:16.89ID:hleSG0/h
GM150の中華版みたいなのアリに出てるけど性能的にはGM150と同等品なのかな?
できれば持ってる人いたら比較レポしてみて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況