X



握力総合スレ その36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2022/05/15(日) 19:13:12.50ID:YNXXbByB
・喧嘩厨や煽り等のレスはスルーしましょう
・動物や架空の物も握力の話題に留めましょう
・仲良く使い皆で握力向上を目指しましょう
・強者を装って嘘トレーニングを吹聴する人が頻出しますがスルー推奨です

握力の4つの要素
クラッシュ力:握る力。握力計の数値やグリッパーに大きく関係する。
ホールド力:掴む力。柔道で掴んだり、鉄棒などぶら下がる際に大きく関係する。
ピンチ力:摘む力。瓶の蓋を開けるなど日常生活で大きく関係している。
開く力:指を開く時に使う力。日常ではほぼ鍛える事はないがトレーニングには欠かせない。


グリッパー用語

■ディープセット
ハンドル間の距離がかなり狭くなるまでセットすること

■インチセット
ハンドル間の距離が1インチ(=約2.54センチ)になるまでセットすること
500円玉の直径→2.65センチ

■カードセット
ハンドル間の距離がクレジットカードの狭い方の幅(約5.5センチ)になるまでセットすること
COCの認定ではこれ以上深いセットは無効

■フルレンジクローズ
最大幅からグリッパーを閉じること
最初から全て片手で行えばノーセットクローズ

■ネガティブトレーニング
両手等を使ってグリッパーを閉じ片手でそれを保持するトレーニング


ポジティブ…筋肉を縮めながら力を出す
ネガティブ…筋肉を伸ばしながら力を出し続ける

ポジティブ…重いものを持ち上げる
ネガティブ…ゆっくりと下ろす

ネガティブ動作時の方が筋繊維の損傷が激しい
ネガティブを強調すると筋肥大に効果的とされている

■オーバークラッシュ
クラッシュしたグリッパーを更に力をこめて握ること

※前スレ
握力総合スレ その34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1612438598/
握力総合スレ その35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1647104209/
0037無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 00:00:59.78ID:/5CPlre7
>>36
ハンドグリップじゃなくて握力計をつかうんですね!
早速やってみます!
0038無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 06:39:22.32ID:d7yh+91y
握力計にホースクランプって何?
0040無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 14:00:07.05ID:EHGiYh4c
ホースクランプの方法やっぱりみんなやってたのか
めっちゃいいわ
0041無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 17:24:17.99ID:meFPEvvv
「○kgのグリッパーが閉じれるのに握力計で○kg出ません」は、
このスレらしい質問だな

#1もカタログスペックは63kgだけど
ディープセットなら53kgで閉じれるとされてる。

初心者には
「#1とかカタログスペックとかセットって何ですか?」ってレベルの話だろうけど。
0042無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 18:46:32.99ID:P6bOX1up
握力は才能とか素質とか言われるけどさ。
握力計握り、CoC、スーパーグリッパー。
全部やれば握力伸びるよね?
0043無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 18:55:13.06ID:Isnv5BTk
>>42
効果的なやり方を発見して、それを休まず続けるのが大事かな

その3つが必須と言えるかどうかは別として。
0044無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 19:13:59.76ID:P6bOX1up
>>43
この3つより効果あるトレーニングなんてそうそうないんじゃない?
逆にデッドリフト、リストカール、指立て伏せなどは大して効果なし。
0045無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 19:26:20.10ID:Isnv5BTk
>>44
その3つは自分もあんまり意味ないと思うけど
握力計、CoC、スーパーグリッパーなら3つのうち1つとか2つで十分なケースもあると思うよ

あと、りんご氏なんかはブロックウエイトがメインらしい。
シークレットウェポンやXグリッパーなんかを重視するトレーニーもいる。
0046無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 20:13:07.80ID:P6bOX1up
>>45
Xグリッパーは高すぎる。
あれだけ高くてもスーパーグリッパーより効果があるとは言い切れないでしょう。
0047無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 20:46:53.79ID:qP96GloL
>>46
それは人によって向き不向きがあると思うよ
あと、別にXグリッパーがスーパーグリッパーより優れてると言った覚えがない。
0048無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 20:55:22.86ID:OL3hP9iJ
俺はプレート式のスタンディンググリッパー持ってるけど
かなり良いよ
両手同時に定量的に鍛えられるのが良いし
片手のトレも出来る。ピンチトレもできるし
ネガティブペダルのおかげでネガティブトレがマジで簡単
手幅も1センチ刻みで変えられる
今のところ、良い買い物だった時思ってる
間違いなく、トレのクオリティは上がると思う

実はスーパーグリッパーも持ってるけど
今はもう使ってないや
0049無記無記名
垢版 |
2022/05/23(月) 00:07:33.67ID:hbXGodyE
停滞を脱出する法則

・強いショックを与える事
・普段と違う刺激を試す事
・閉じれると確信する事
・アップを十分行う事
・事前休養を十分取る事
・停滞期にもトレーニングを続けている事
0050無記無記名
垢版 |
2022/05/23(月) 15:34:16.23ID:8Z9SAzZd
落ちたら死ぬような崖に捕まればリミッター外れる
0051無記無記名
垢版 |
2022/05/24(火) 14:07:40.86ID:LuUv3mP6
グリッパーのバネって錆びたら固くなるの?
年々閉じるの難しくなってんだけど
0052無記無記名
垢版 |
2022/05/24(火) 16:19:07.05ID:g8W39viG
君の握力が後退してるだけ
0054無記無記名
垢版 |
2022/05/25(水) 13:18:32.59ID:lOlKKvOS
#3までなら片手だけで潰しきれたけど、#4ってのがどうしても無理。
0055無記無記名
垢版 |
2022/05/25(水) 18:02:44.38ID:rxI4ADNC
ハンドグリップ40本と握力計2つとネガパイ一本とスーパーグリッパー持ってて、今まで空の引き出しを開けてそこにかけてたんだけどもう収まらなくなってきた。みんなどうやって保管してる?
0056無記無記名
垢版 |
2022/05/25(水) 18:29:28.74ID:7bSiDfgs
>>55
突っ張り棒とワイヤーネットで壁面収納を作ってフックで吊ってる
0057無記無記名
垢版 |
2022/05/25(水) 19:10:22.50ID:Qjfb2tHW
多過ぎワロタ
0059無記無記名
垢版 |
2022/05/25(水) 19:36:39.85ID:aFxcl+2l
できない強度を輪ゴムとかで負荷を減らすのあり?
0060無記無記名
垢版 |
2022/05/25(水) 19:56:20.76ID:UKOdEMaP
初心者さんって時に斬新な発想するな
ベテランはある意味固定観念、固まってるものな
0061無記無記名
垢版 |
2022/05/26(木) 00:34:46.28ID:cEcDUjCU
>>59
輪ゴムがいくらあっても足りなさそう
0062無記無記名
垢版 |
2022/05/27(金) 14:13:49.23ID:TwJZcdVX
前腕6方向のエクササイズをやると前腕も手もパンパンになるね。
これなら握力向上も少しは期待できるかも。
0063無記無記名
垢版 |
2022/05/27(金) 14:17:37.36ID:QOx2GROt
前腕6方向??
果たして、どこのどいつの受け売りなのか。
0064無記無記名
垢版 |
2022/05/27(金) 15:11:30.73ID:TwJZcdVX
実際にやったら疲労困憊だよ。
リストカール、リバースリストカール以外の4種目もかなり効くね。
0066無記無記名
垢版 |
2022/05/27(金) 19:11:04.77ID:jewsi8xW
あのクソみたいな動画か
0067無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 10:38:13.33ID:uReOcj+2
開くトレーニングは全く話題にならない。
拮抗筋を鍛える意味はほぼないのかな。
0068無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 11:22:05.00ID:0WdJUhgG
キャノンパワーワークスでcocのカットグリッパーかつレーティングを買ったんだけど、このレーティングってカットされたあとの数値?それともカットされるまえの純正品の数値?
0069無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 11:35:49.54ID:ybqIpUHR
お店の人に聞きましょう
0070無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 12:12:41.17ID:0WdJUhgG
店に聞いたらカット後の数値でした
0071無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 12:16:45.19ID:eaI5G7kO
>>67
開くのとは全く違うけど手首の背屈筋は握力と大いに関係がある
長短橈側手根伸筋が弱いと手首の角度を最適な状態にキープできない
手をギュッと握るとこの筋肉が盛り上がるのを確認できるよ
0072無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 13:04:04.71ID:N0/lWpKz
キャノンパワーワークスでGHPグリッパー勝ってみたいな
支払いはカードになるんかね
0073無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 13:42:19.63ID:zD1n0SP4
GHPハンドグリッパーわざわざ揃える程のメリットある?
COCで十分やんって思っちゃうわ
0074無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 13:55:39.88ID:uReOcj+2
>>71
握力計を握ってる時って明らかに伸筋群も使ってるよね。
一見無関係に思えるリバースリストカールが役立つってわけか。
一番のメインは総指伸筋らしいね。
0075無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 18:18:34.29ID:ooGH2YWU
皆頑張っとるなぁしかし握力で不思議よなワイ前腕細いのコンプだったんやが、
トレで42kgから69(会社の検診で赤と青のやつ)になったけど前腕は28.4から28.4なんすが何なんこれまじ
>>67
俺はグリップのセット間にやってる
負荷ってより単に目一杯開いてキープ?のストレッチな感じで出力は上ってる気はする
0076無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 19:40:08.36ID:uReOcj+2
>>75
握力爆伸びして前腕全く変わらずか。
逆に前腕を肥大させて握力全く変わらずということもありそうだね。
0077無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 20:29:41.12ID:UjcFHjL5
>>75
>>76
筋肥大-筋力向上の法則って
まるで握力だけは当てはまらないかのように見える
例えば、
ベンチプレスと胸の厚さ
アームカールと二頭の太さ
スクワットと腿の太さ
全て比例的に伸びていくが
握力が20kg伸びても、指屈筋が肥大した感が全くと言って良いくらいない
握力も明らかに筋力なのに、不思議な話
0078無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 21:40:17.89ID:uReOcj+2
>>77
握力はほぼ神経系で決まるわけか。
握力は前腕の筋肉を使うから例えば20レップスくらいで筋肥大させても意味ないのかな。
0079無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 22:52:40.99ID:UjcFHjL5
>>78
握力向上という現象は、
筋肥大というよりも神経系の発達による関与が大きいというのは、以前から言われてる。
いつ誰が言い出した事は知らんが経験的な論理なのかな。

握力トレで筋肉痛ってのも基本来ないから(自分は経験がない)、その辺も普通のウエイトトレと違う。
疲労しやすいのも筋肉より神経なのだろうね。
故に「神経系の疲労」が握力トレでよく見られる現象なんだと思う。

ただし、低負荷高回数の筋力的トレーニングは無駄ではない。
ベース力を上げるために重要であると諸富氏や新沼氏はじめ多くの握力トレーニーが認めている。
高負荷低回数のトレだけではすぐ頭打ちが来るから。
0080無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 23:14:39.99ID:uReOcj+2
>>79
グリッパーを使って1〜5レップぐらいを思いっきりやるのがスタンダードだよね。
20レップとか30レップで伸びた人がいるならいいけどな。
0081無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 23:23:23.49ID:ubn/om3F
人差し指や中指だけで握るトレーニングってあるんですかね。
0082無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 03:33:54.56ID:X/XDMILX
どくすくさんは停負荷高回数のメニューでMAX伸ばしてた気がする
前腕の怪我の後で動画出す頻度減ってるけど
0083無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 09:22:10.87ID:gEnug+U0
どくすくなんて全く伸びてないじゃん
停滞してるしあれが限界だろう
トレーニングも週5回とか無茶苦茶だし
0084無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 10:20:56.68ID:POoqPM5C
いや、肥大はしてると思うよ。
神経の関与が大きいのはそうかも知れんが
例えば
上腕二頭筋と肘関節の屈曲
大腿四頭筋と膝関節の伸展
https://contents.melos.media/wp-content/uploads/2021/05/11104906/221d89422274d1dfe4ab4b9b27631d031-600x400.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=960x10000:format=jpg/path/s3ee208dff4aff2af/image/i6b9bc229f71cc1df/version/1579509963/image.jpg
に較べると
浅指屈筋・深指屈筋は収縮力がダイレクトに握力になる構造だから
わずかな肥大で握力がかなり上がると言える
しかし元々薄く小さい筋肉だから肥大しにくい上に前腕の奥に隠れているから
肥大が殆ど分からないんだろう。
https://blog-imgs-63.fc2.com/k/a/o/kaorilavender/20140430131344f95.jpg
0085無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 14:43:42.38ID:7IjybbQG
握力計を握るのはアイソメトリックだよね。
アイソメトリックはアイソトニックに比べて効果が低いと言われてるけど、
セット数を増やすことによってどうにかできないだろうか。
0086無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 17:12:59.96ID:EFQcjq+F
あいつはダメだ、大して実力も知識も無いのに動画ではさもこれが正しいとばかりに間違った情報を流してるし。見てて腹立つわw
0088無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 21:40:28.58ID:IE+lul0v
バカ医者のことに決まってるだろ
0089無記無記名
垢版 |
2022/05/30(月) 20:29:06.79ID:m6yq/hBy
俺は最近右手首の小指側をハードな握力トレーニングによってtfcc損傷?か腱鞘炎にしてしまって握力トレできないでいるんだが、1ヶ月くらい休めば治るかな?あとその間は左だけトレしてれば良い?
0090無記無記名
垢版 |
2022/05/30(月) 21:19:41.87ID:jTFHWX5Z
場所的にTFCC損傷かもね
治すには安静しかないが治らなければ病院やな
出来ることはして損はないんじゃないの
0091無記無記名
垢版 |
2022/05/31(火) 12:29:13.45ID:/AnkMsl/
ガクトが握力相当強いらしいけど100kg以上あるのかな
0092無記無記名
垢版 |
2022/05/31(火) 12:46:18.55ID:S/AswnCQ
>>89
TFCCならココアさんが治し方を書いてたな
0093無記無記名
垢版 |
2022/05/31(火) 18:09:22.92ID:nUK91b4n
素人の治し方はおすすめしません
整体だとか、カイロ、接骨院鍼灸もあまりおすすめしない
整形外科へ行きましょう
0094無記無記名
垢版 |
2022/05/31(火) 20:00:46.12ID:mtrYXd31
野球選手とかバット握るから握力それなりにありそう
0095無記無記名
垢版 |
2022/05/31(火) 21:51:03.58ID:sAJzgtth
>>91
GACKTは強いって言っても80kg程度しかないよ
0096無記無記名
垢版 |
2022/05/31(火) 22:33:29.44ID:jbmFSE7e
あいつ口だけだろ
0097無記無記名
垢版 |
2022/05/31(火) 23:42:11.84ID:S/AswnCQ
>>93
ココアさん本人が考え出した方法じゃなくて、その分野で有名な医師から教わった方法で、ココアさん本人も散々病院駆けずり回っても治らなかったのが一発で治ったって言ってた
0098無記無記名
垢版 |
2022/06/01(水) 01:14:56.08ID:r0HCcRMf
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしていた。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  草なら何でもよかった。
     / /| ヽ__ノ   | / ./      今は反芻している。
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
0099無記無記名
垢版 |
2022/06/01(水) 12:47:01.54ID:RhPMU60M
リストカールとリバースリストカールをやりこんで握力伸びた人いる?
0100無記無記名
垢版 |
2022/06/01(水) 12:50:37.48ID:Mr/lQfBj
>>95
80あれば十分強いわな別に極少数の握力とれーにーと比較する必要ないし
俺もリアルで握力70以上あった人は見たことないし
0101無記無記名
垢版 |
2022/06/01(水) 20:01:56.02ID:r0HCcRMf
握力トレと並行してるからなあ
0102無記無記名
垢版 |
2022/06/01(水) 21:37:08.58ID:rTwb69Zv
リストもリバースもやるけど
握力のためではない
前腕と手首のためにやってる

握力は握ってなんぼだろ
0103無記無記名
垢版 |
2022/06/01(水) 22:09:45.45ID:RhPMU60M
>>102
もちろんグリッパーをやるしかないのはわかってるよ。
でも少し期待しちゃうんだよね。
前腕の筋肉が関与してるんだから。
0104無記無記名
垢版 |
2022/06/01(水) 22:09:53.25ID:Sbr2kxjz
クリッパーてアマゾンだったら何がオススメなの?当方ド素人デス
0105無記無記名
垢版 |
2022/06/01(水) 22:32:37.78ID:SiPnC/kD
グリッパー強くしたいならスーパーグリッパーよりはRBアジャスタ買った方が良いんかな
0106無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 00:05:42.09ID:2Dv2OUGq
0107無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 00:07:02.09ID:2Dv2OUGq
ネイサンの名言その1
「過去にNo.4を6レップしたビデオ撮ったけど紛失した」
0108無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 16:32:16.89ID:hleSG0/h
GM150の中華版みたいなのアリに出てるけど性能的にはGM150と同等品なのかな?
できれば持ってる人いたら比較レポしてみて
0109無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 16:46:12.95ID:hleSG0/h
NO2.5はカードセットからあと2cm(ハンドル一本分)ぐらいでまだまだ
閉じられそうもなくて握力は安物2種類の握力計で測定して50~55㎏ぐらい

なんだか2種類とも握力計厳しい値が出てる気がするんだけどこんなもの?
それもあってGM150欲しいなぁと思う次第なんです
0110無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 16:51:12.62ID:hleSG0/h
ちなみに握力計は最近自分で買ったものでNO2.5は10年以上前に知り合いい貰ったもので放置されてた
昔はアナログの握力計で60台の握力があったはずだし、この安握力計もベストの位置に合わせてるので実力そのものなんだろうけど数値が出やすいとは思えなくてなんだかイイ握力計欲しい気もしてそんな感じの今日この頃です
0111無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 17:04:58.69ID:hleSG0/h
過去ログも目を通して知識は増えたけどなんせ実体験がないのでこれからの身なんですが
このNO2.5はなんとなく硬い個体だと思ってる(根拠は示せない感覚的に)
だからこの2種類の握力計が厳しい値を示しているように猶更思ってしまうんだよね
「NO2は閉じれるの?」ってなると持ってないしわからないけど新品ノーセットでクローズできる自信はある、2.5並の個体でもいいせん行きそうかなぁと
アマのレビュー見ても「低く出る」と言われてることもあって気になるけどスレではそういう話題ないんだよね、てことはやっぱり正確なのかな、2種類とも同じ感じだし
昔は社会人になってからの体力測定で63㎏とか出てたんだけどなぁ
0112無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 17:14:53.39ID:hleSG0/h
だからさっきNO2は買ったんだ、トレ用にもなるしと思って
握力計も幾つも短期間のうちに買ってられないし
なくなく2だけ買ったんだけどこのままでは明日には握力55㎏でNO2ノーセットクローズすることになる
これっておかしくね?って相談です
あ、中華版GM150のレポもかねて
もっというとグリッパーの感覚よりみんな握力の数値高すぎる気がする
昔の記憶あので曖昧だけど細かいことをいうと67㎏とか出たこともあった気もする
こんな感覚あので50㎏とか55㎏とかっておかしいだろって思いました
普通ですかね?NO1.5なんてレップス間違いないと思ってる
0113無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 17:16:09.54ID:+nJfzvOS
GM150欲しいならメルカリで見張っとけばいいよ
最近複数転売され出したから
0114無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 17:18:54.92ID:koVRcsth
グリッパーで閉じられる回数が伸びたのに、
握力計の数値はなぜか落ちた。
それ以来グリッパーが信用できなくなった。
0115無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 17:19:38.89ID:hleSG0/h
>>113
転売さんもいる商品なんですね
この例に限ってはありがたい、また見ておきます
ありがとう

安いからいいかなと中華製で妥協しようと思ったところでした
OEMのようなものならなんでもいいんですがね
でも本物なら間違いないですよね
0116無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 17:22:14.28ID:hleSG0/h
>>114
自分の実力より柔らかいものフニフニしてもバテるだけのような気もする
レーティングさえ確かならグリッパーのほうがチカラ的には間違い無い気もする
脚クローズとかは抜きでね
0117無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 17:32:58.03ID:hleSG0/h
脚クローズって言葉へんだね
握力トレしてなさそうw
極端な脚セットとかでなければという意味でした

何事にもテクニックがあるにしてもグリッパーより握力計が怪しい気がしてならない
50、60㎏そこそこならこんなものなのかな
2.5と同じ仕様の握力計2台しかないのでわからんのです
明日2が届くのでそれで実力わかるかな
個体差不明だけど大体わかるよね
0118無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 17:50:28.64ID:+nJfzvOS
>>114
握力計とグリッパーの両立は難しいのって割と普通じゃね
0119無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 17:51:32.07ID:+nJfzvOS
>>115
つっても価格は大体55000円とかで売ってるみたいだけどね
0120無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 18:13:58.32ID:hleSG0/h
>>115
俺の書き込みを見て「カモだしめしめw」的な出品に思えてきますねw
今は買えないのかいずれにせよポンと買うには面倒あので今後の課題にします

グリッパーも握力計も個体差があるし、売れ筋の安握力計も情報不足かもしれないので
こんな俺でも情報になるのかもしれないね
低い値が出るという意見もあるにはあるんだけど「振り切り」のガチ勢が多い印象でもあるね
でもま、2種試したけど2種間の値は精密だね
伸びしろが低いと思い込んでる非力な男の幻想かもしれない

でも明日普通に手に持って2がクローズしたらやっぱり握力計を疑りますw
セットしてもカードセット以上なら、ま、そんなに誤差はないと思う、ので
0121無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 18:22:21.94ID:hleSG0/h
そもそもセットの技術もまだまだ未熟で今のメイン種目はとりあえず2.5のクローズなので
2が届けば可動域を用いたレップス&追い込みでそれをメインにしてセットで追い込み掛けようと思ってます、ものすごくシンプルな発想のトレですがw
それとセット幅あ狭くても2.5をとにかくくっつけることが目標ですかね
0122無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 18:27:32.90ID:hleSG0/h
仮に2がくっつかないとかギリ一回とかでも
インターバルを短めにして、レップスを積めるようにセットで追い込んで行こうと思っています
このセットを何セットを3セットぐらいでオールアウトする感じを想像しています
2.5のクローズも並行して、そんなところです
0123無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 18:33:05.97ID:hleSG0/h
2をクローズ、手を開いてセットするなり、しないなりでまたクローズ
それを繰り返して、仮に3回としましょう、今度は反対の手に持ち替えて同じことを
そしてまた持ち替えてそのうちに一回も閉じられずネガりますよね、最後だけネガトレオールアウト、これを何セットかしていこうと思ってます
とりあえずの目先の目標は2.5のクローズ、伸びないようなら考え直します
0124無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 18:38:42.18ID:koVRcsth
>>118
握力計の数値を伸ばすのが最優先。
何をするのがベストなの?
グリッパーは手段に過ぎない。
0125無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 18:45:30.88ID:hleSG0/h
グリッパーも握力計も伸ばすことは魅力的ですよね

もうちょっと具体的に話させてください
2をクローズ、持ち替えて反対の手でクローズ
また持ち替えてクローズ、持ち替えてクローズ
再び持ち替えてクローズ・・・ならず!必死にネガ、できるだけネガ
そしてまた持ち替えてクローズならず、からのネガ最後まで
そしてインターバル、そして2セット目へと・・・
ほぼ閉じるか閉じないか、でしょうかね、このようなトレを繰り返して
回数を伸ばせるように、気が向けば2.5を必死にセットして閉じようとする!
を、トレメニューにしていこうと思ってます
だから出来高、回数をどこまで増やせるか、どれだけのセットで追い込むか
今日もトレするのかしないのか、トレ日おオフを探りながら一か月ほど試してみたいと思います2.5が閉じたら3を買います、こんな感じです
0126無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 18:48:59.16ID:hleSG0/h
>>124
あ、私ですかね、握力アップも視野に入れてますが今は2.5のクローズが目標になってます
優先順位としてはそうですが、言い訳しながらも握力が弱いと思ってますので安定してきたら握力の数値も本腰入れて行きたいです
0127無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 18:55:14.68ID:koVRcsth
>>126
2.5がクローズできても握力計で測ったら70kgすら出ないとかあるのかな。
それでは全く意味がないと思ってる。
0128無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 18:55:24.42ID:Fm58TEpJ
>>91
こいつは何から何まで嘘の塊そうで何も信用できん
0129無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 18:58:56.62ID:hleSG0/h
アンカー先違いましたね、失礼
「お前は何がやりたいのか、握力を伸ばせこのやろう」というご指摘に限定はないでしょうから、趣味嗜好も様々ですかね、本当にどっちも魅力的ですね
向き不向きもあるでしょうし、好みもあるでしょうし
あ、個人的には握力はあとから付いてくると思ってます
いや専門的な幅狭トレ必須かもしれませんけど、未経験なので想像ですがね
特化したほうが良さそうですね、ま、私はまだまだ基本からですね
0130無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 18:59:56.77ID:Fm58TEpJ
ID:hleSG0/h
やればはっきりすることをだったらでながなが綴るスキルすげえ
まあNo2とじれないからしんぱいすんな
0131無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 19:03:43.35ID:hleSG0/h
>>127
何分、ほんと話しているように経験が乏しいながらに想像はします
それ、リアル!だと思います
私の場合、そういうことになる可能性が高そうですよね
今、鬼ベストなら60ぐらいかもしれません、ここ数日追い込んだので
当てにならないところもあります、59㎏とか出たような

それからオフしてました、今夜から再開します
だから良質な数値が出るとしますと今60、進歩して70、そんな感じあありえそうです

喋り過ぎですね、これから試していきますね
0132無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 19:05:41.60ID:hleSG0/h
>>130
書き込むタイミング(テンション含め)悪かったですね
わかりませんが試してみます

閉じないとしても絶対知れてるとは思います
数日の誤差だと思います、多分w
0133無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 19:16:13.97ID:hleSG0/h
できるだけわかりやすく、そしてモニベーションも上げて、と喋り過ぎました
この2.5と明日来る2の個体、これだけしか持ってないので個体差も知ることはできないし
でも、どちらもそんなに強度にくるいがなければ、引っかかる微妙な疑問もはっきりするだろうし、でもでも、1つではなく、段階的な2つのグリッパーを手にすれば
なんとなくどっちが硬いとか柔いとか、解りそうですよね

2.5が柔らかくて届いた2が硬いとかなら、ごくごく普通の状態かもしれないねw
そんなこともないと思うのでクローズしていけるように試すと同時に頑張っていきます
0134無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 19:27:59.94ID:hleSG0/h
細かいことですが書き忘れました
2.5はハンドル一本分以下まで閉じたことあったと思います
トレに必死で安定してませんし何よりまだトレの回数が数えるほどなのでこんな調子でもありますね
だからわからないながらにク2はクローズできると思って
意識は完全に2.5のクローズにありますからね、完全に
でも握力55㎏とかでした、ので、こんな感じになりました
実質、初のオフなんですよね
ほんと駆け出し、駆け出したところ,、今夜再開してあした2を握って
どうだったのか、報告にきますね
0135無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 19:56:51.74ID:y0pi6X81
めっちゃ伸びてると思ったら変な奴が独り言書いてたのか
0136無記無記名
垢版 |
2022/06/02(木) 20:09:20.37ID:+nJfzvOS
>>124
握力計の数値伸ばすには人差し指中指の力が大切らしいからハンドグリッパーをリバースでレップスやネガティブするのが効くんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況