X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド568reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 3229-wnjV [121.85.54.56])
垢版 |
2022/04/25(月) 21:40:30.69ID:/hiPMaUD0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググれ

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド567reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1649766494/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0007無記無記名 (ワッチョイ 2f94-jcnE [58.3.27.246])
垢版 |
2022/04/26(火) 02:57:19.06ID:7XwdIUnN0
40歳で60kgです
ダンベルベンチ15kgで合計30kg
ほどしか上がりません
10×3レップで最後は5回ほどで終わります

最初は10kgあたりでした。プロテインパウダーも飲んでたけど見た目の変化もなかったのでやはり続きませんでした

1.
安全性や取っ掛かりやすさから懸垂をはじめようと思いますがこれやれば結構な体になりますか?
2.
素人レベルの低体重やトレーニングだとプロテインパウダーなしで食事で十分な気もしますがどうでしょう
3.
薄い体を厚くするには懸垂のほうが効果的ですかね?

よろしくおねがいします。ジムに通うのが一番下もしれませんが出不精なので続きそうにないです。パーソナル代も結構するみたいだし
0008無記無記名 (ワッチョイ ebb8-HYc5 [126.216.72.197])
垢版 |
2022/04/26(火) 04:55:47.31ID:CRBQCGKu0
>>7
1 懸垂は背筋を鍛えるので背中は発達する
2 プロテインの良さは手軽さと吸収スピード。筋トレして筋肥大が起きるのは、筋トレで筋繊維を破壊しタンパク質摂取と休息で超回復が起きるから。筋トレ直後からそれは起こるからトレ直後にプロテイン飲むのが良い(最近では筋トレ最中も飲むのが良しとされる)。よって最善最速でボディメイクしたいのなら飲む一択
3 体を厚くしたい(上半身)なら前側:大胸筋、後ろ側:背筋、両方鍛えるべし。もうちょっと言うなら背中の厚みメインなら懸垂よりローイング系の方がいいがまあ懸垂でもいい。大胸筋はやはりベンチプレス、ダンベルベンチプレス、フライ等

>見た目の変化もなかったので
→どれくらい本気でトレしました?どれくらいの期間やりました?
そんなに早く体は変わりません。
その分野の天才なら、そんなに勉強しなくても東大入る人もいるだろうし元々骨格体格が良くそこそこの筋トレでいいボディになる人もいるでしょう。
天才はほんの一部ですので大多数の人間はがむしゃらにひたすら勉強して東大に入るし、本気で筋トレして肉体を手に入れます。そこそこの努力ならそこそこの、テキトーならテキトーの結果でしょう。
真剣に、本気で筋トレ・栄養摂取すれば必ず体はついてくるので本気で変わりたいなら頑張ってください。
その他情報やフォームは今の時代情報は溢れかえっているので動画なりサイトなりで見てください
0010無記無記名 (ワッチョイ ebb8-HYc5 [126.216.72.197])
垢版 |
2022/04/26(火) 06:37:03.19ID:CRBQCGKu0
>>9
なるほどでもまぁ約1年だとしてハードゲイナーでもきっちりやってれば体は変わってるはずです
そしてダンベルベンチ片手15kgはどうしても低負荷と思われる
怪我リスク抑えつつも徐々に重量増やしていくべきと思います
0011無記無記名 (ワンミングク MM6f-m8/l [153.234.104.108])
垢版 |
2022/04/26(火) 06:41:54.86ID:ud/ui72fM
>>8
> 筋トレして筋肥大が起きるのは、筋トレで筋繊維を破壊しタンパク質摂取と休息で超回復が起きるから。
これもう否定されてるからあまり広めないでくれ
筋肥大の本質は筋収縮がトリガーになって細胞内でタンパク質合成系シグナルが活性化することに尽きる
0012無記無記名 (ワッチョイ ebb8-HYc5 [126.216.72.197])
垢版 |
2022/04/26(火) 08:16:16.20ID:CRBQCGKu0
>>11
すまん古い考えで
昔ながらの超回復理論はそうなのか
しかしいくつか読んだが完全に否定ではないというのが多かったぞ
要するに筋トレ→栄養→休養という意味での超回復は
トリガーはどうであれ結果的に筋肥大が目的なんだから筋トレ栄養休養なのは変わらない
0014無記無記名 (ワッチョイ 43b8-NOFN [60.96.192.62])
垢版 |
2022/04/26(火) 09:24:12.19ID:dTfpbKRK0
筋破壊そのものは筋肥大とは関係なし
ただし筋トレの疲労や破壊で生じる炎症物質は筋合成を促す
修復に時間の掛かるようなダメージは控えつつ炎症を出すのが大事

筋肉の超回復は存在しない
グリコーゲンの超回復が拡大解釈されたもの
0015無記無記名 (ワンミングク MM6f-m8/l [153.234.104.108])
垢版 |
2022/04/26(火) 09:37:57.29ID:ud/ui72fM
>>12
回復中は筋トレしないほうがいいかとか動かさないほうがいいかとかそういう誤解に基づく質問につながるから勘弁してくれって話
前にそれで意味不明な質問繰り返してた人がいたんだよ
0016無記無記名(東京都) (ワッチョイ 13c4-cYZy [202.162.151.139])
垢版 |
2022/04/26(火) 09:44:10.14ID:JMz5xRZc0
>>6
名も無き修羅ほんとすき
0017無記無記名 (スフッ Sd8f-qWma [49.104.16.243])
垢版 |
2022/04/26(火) 10:11:13.06ID:hFax+alsd
元々が間違いを含んでる上に、更なる誤解・曲解を誘発しやすく、いい加減手垢がつき過ぎた感があるよな超回復って言葉は
それでも根強く残ってるのは、言葉が知られ初めた頃にジャンプなんかのバトルマンガとかでも矢鱈と使われてたりしたから、ウエイト全くやらない人間にまで広がった事が原因じゃないかと個人的に思ってる
多感な年頃にあれ読んだオッサンが、歳食ってウエイト始めるとマンガの主人公気分でついつい使っちゃうんじゃないかねアレ
0018無記無記名 (ワッチョイ 43b8-NOFN [60.96.192.62])
垢版 |
2022/04/26(火) 10:15:36.39ID:dTfpbKRK0
筋トレ始めたての人と話すときに最初にする話だね
我々はサイヤ人ではない、漫画の世界の人間ではないよって
理屈は聞かないけど物語はすんなり飲み込んじゃう人が多いんよな
0020無記無記名 (ワッチョイ f792-0euE [106.73.18.97])
垢版 |
2022/04/26(火) 10:56:56.19ID:IoKn21UX0
筋トレでテストステロンが上がるのは初めだけだからな
中級者上級者になると、自分がどれだけ大したことがないのかを理解してテストステロンが下がる
だから他人との相対比較目的で筋トレをするとテストステロンが下がるということだ
他人とは比較せず、己との戦いに集中するといい

特にチビ
0022無記無記名 (ワッチョイ ef44-WvSx [223.134.46.50])
垢版 |
2022/04/26(火) 11:04:52.39ID:DwVTTnRI0
実体験ですね、わかります。
ある程度限界が見えてくる当初の威勢の良さはなくなる
筋トレしたら心が穏やかになるのは中級に至ってから
最初は誰でも凶暴になりがち
0023無記無記名 (ワッチョイ 43b8-NOFN [60.96.192.62])
垢版 |
2022/04/26(火) 11:31:24.12ID:dTfpbKRK0
物語を聞いただけで理解したと勘違いしてる人って多いからね
実際に起きてることは物語みたいに素朴で分かりやすい流れとは限らない
まあ物語で勘違いしちゃう人種ははっきり特徴があるから早めに判断してスルー安定かもね
0026無記無記名 (スッップ Sdaf-mG2Z [49.98.138.36])
垢版 |
2022/04/26(火) 13:01:50.28ID:kR0fK0Mfd
プロテインって液体に溶かして飲むでしょ。
液体だと、間もなく胃から腸に流れてしまうのかね?
タンパク質は胃のペプシンで分解されるでしょ。
となると胃に留まっていた方がいいのかなと。
プロテインはなにか食べ物と一緒に飲んだ方がいいのかね?
0027無記無記名 (ワッチョイ bb28-V0TP [160.86.53.30])
垢版 |
2022/04/26(火) 13:40:34.64ID:eOgUYz/20
>>26
タンパク質の分解酵素は膵臓のアミラーゼとかリパーゼとかもあるし、液体の胃の滞在時間は30分ぐらいだし、そもそも栄養が吸収されるのは小腸だから問題ない
0033無記無記名 (ワッチョイ 8b1c-y1Cb [220.158.35.213])
垢版 |
2022/04/26(火) 15:48:39.29ID:KdU3ufbD0
もともと和食中心(ほとんど油脂は無い)+プロテインという感じの食事で
カーボ減らしてローカロリーにして(日マイナス500Kcalという感じです)
減量してるって感じなんですけども、
明らかに代謝が落ちてきてる感じがしてきています。
こういう場合って、チートを週1か月2くらいでチートを入れるべき?
それともローカーボに切り替えるべき?
さらにカーボ減らしてみるべき?
0034無記無記名 (ワッチョイ 43b8-NOFN [60.96.192.62])
垢版 |
2022/04/26(火) 16:00:33.19ID:dTfpbKRK0
プロテインは一般的な20g〜30gを日に数度飲む程度なら問題ない
ただしそれを超えて大量に飲んだり、水多めにしたりすると腹を壊したりする
小腸で消化しきれず大腸まで流れると悪玉菌の餌になるからな

あと消化酵素の分泌の総量なんかも響いたりしたはず
腹の調子を見て消化酵素を飲むのも手のうちかと
0036無記無記名 (スプッッ Sdbf-Oioy [1.75.254.122])
垢版 |
2022/04/26(火) 16:09:26.79ID:BCUW/5rCd
>>5
はい。その考えでよいです
0039無記無記名 (スッップ Sdaf-0Zg6 [49.98.154.75])
垢版 |
2022/04/26(火) 17:05:27.35ID:2UwCueh+d
体重が余程少なくない限り一桁なはず

ついでに質問失礼、この身体で8パックにする場合ってレッグレイズすればいいもん?
人生で一度も8パックになった事無いわ、一番下の段がいつまで経っても出ない
0043無記無記名 (ワッチョイ 8fec-HYc5 [124.87.247.60])
垢版 |
2022/04/26(火) 18:21:42.85ID:HjsMrhmP0
前スレ見たけど意外と肩痛めてる人多いのな
俺も左の肩から背中にかけて痛めてるけど早く懸垂やりたいわ
0045無記無記名 (ワッチョイ 8b1c-y1Cb [220.158.35.213])
垢版 |
2022/04/26(火) 18:44:26.98ID:KdU3ufbD0
>>42
33ですが、ありがとうございます。
サイクル試してみたいと思います。

ところでローカロリー・ローファットやってる人はチートで
何でも食べられるイメージなんですが、
ローカーボやってる人がチートする場合って、何をドバっと食べるんでしょうか?
理屈では油を何キロカロリーとっても体脂肪にならない?とのことですが、
ケトン体代謝状態に体がなっていて、炭水化物をドバっと食べたら、
ケトジェニック状態が狂ったりしませんか?
0049無記無記名 (スッップ Sdaf-0Zg6 [49.98.154.75])
垢版 |
2022/04/26(火) 22:18:55.67ID:2UwCueh+d
>>48
尼に1〜2万で沢山あるから合いそうな奴で良いんじゃない?
後々加重出きるように耐過重に優れてて、パラレルグリップもできて
レッグレイズ用のアームレストも付いてる奴がより良いと思う

だけどこの価格帯はどれも軽すぎて揺れるのが難点
0052無記無記名 (スッップ Sdaf-VEno [49.98.136.14])
垢版 |
2022/04/27(水) 01:44:00.94ID:ms2/+LFSd
貧乏リーマンで道具揃えらんなくて鉄アレイ何個かをリュックにつめてユニラテラルで筋トレしてるわ、
こう考えると、筋トレは決して金持ちだけの道楽でないと分かる
0053無記無記名 (ワッチョイ 8726-o0so [60.37.202.60])
垢版 |
2022/04/27(水) 02:12:27.96ID:w6RANX660
いつもご飯食べてプロテイン飲んでから2時間後くらいにトレーニングにいくのですが、最中bcaaのようなアミノ酸は摂るべきでしょうか
色々調べたのですがよくわからなくなってきたので皆さんの体感など含めて意見をお聞きしたいです
トレーニング歴は半年ほどです
0054無記無記名 (ワッチョイ 4b15-WvSx [182.168.9.120])
垢版 |
2022/04/27(水) 02:13:10.14ID:tD26KZ5Q0
うーん、筋トレは欠かさずやってるし食事も気を付けてはいるけど
やっぱり35歳にもなると体脂肪も同時に増えるな
一度体脂肪率10%まで絞ってから今回はスタートしたんだけどな
0055無記無記名 (ワンミングク MM6f-m8/l [153.234.104.108])
垢版 |
2022/04/27(水) 06:35:48.39ID:0yyXehHlM
>>54
だから筋肉がつくときは例外なく脂肪も必ずつくんだっつーの
ゆっくり体重増やせば代謝分解と釣り合って見かけ上は脂肪がつかないってだけで、いくら気を使っても脂肪のつく総量は同じで年齢は関係ない
強いて言うなら、トレボリュームをガンガン積まないと筋肉の増加速度と脂肪の増加速度に差が出ないので脂肪が増えやすいように感じる
気になるなら覚悟を決めてガンガン積むか諦めて成長速度落とすしかない
0056無記無記名 (ワッチョイ 4b15-WvSx [182.168.9.120])
垢版 |
2022/04/27(水) 06:39:19.41ID:tD26KZ5Q0
>>55
そういう知識ってどこで吸収するの?
ボディビルダーを目指している訳でじゃないが
細マッチョの域は超えたい、というか30代のうちに限界まで筋肉つけてみたいんだ
何か良い教本でもある?
0057無記無記名 (ワンミングク MM6f-m8/l [153.234.104.108])
垢版 |
2022/04/27(水) 07:00:30.44ID:0yyXehHlM
>>56
俺は論文読むの得意なのと、あと昔はよくコンテストビルダー達と勉強会してたな
本の知識はすぐ古くなるし理論派を謳うブロガーやyoutuberも怪しいの多いからなあ
やっぱり好きなビルダーを参考にするのが一番では
「今やってること」というより「かつてやってたこと」を参考にしないと意味ないので注意
0062無記無記名 (ワンミングク MM6f-m8/l [153.234.104.108])
垢版 |
2022/04/27(水) 07:29:04.30ID:0yyXehHlM
>>60
十年くらい前に流行ってた短インターバルトレーニングはあるていど知識がある人ほど騙されたからなあ
あれはトラウマもの
だから最新理論を追える人間にとっても結果を出してきた人を参考にするのは大事なこと
逆に結果を出した人のやり方が研究を引っ張ってる面もあって、今更になって30年前のビルダーのやり方が正しかったことが証明されたりするのは面白いよね
0064無記無記名 (ワッチョイ 43b8-NOFN [60.96.192.62])
垢版 |
2022/04/27(水) 07:54:12.15ID:VfP4V1aT0
グリコーゲンの超回復は英語だとglycogen supercompensation
supercompensationは直訳すると過補償なんだそうな
https://re1wa018.com/tyou-kaifuku/

グリコーゲンが増えると水分も増える
これにより除脂肪体重の数値も増えてしまうので
勢い余って筋肉が増えたと結論づける奴も出てくるだろう
これが誤解を大きくした因かもしれないな
0065無記無記名 (スップ Sdbf-EOjg [1.75.4.96])
垢版 |
2022/04/27(水) 08:20:14.34ID:jzjMWr8Cd
あれは理論としては間違ってるが、それに則ったトレーニングがそこまで間違いじゃないというのが要因だろう
結局やることがほとんど変わらないし
0071無記無記名 (ワンミングク MM6f-m8/l [153.234.104.108])
垢版 |
2022/04/27(水) 09:56:32.76ID:0yyXehHlM
面白いことにsupercompensationはもちろんdamage and recoveryも筋肥大のメカニズムとして学術界で主流になったことは一度もないんだよね
にもかかわらずなぜか日本の民間レベルでは多くの誤解とともに大流行しているという
軽い筋トレしてる大学生とか若者と話してみると未だにみんな超回復により筋肉が大きくなると思っててびっくりする
どこから吹き込まれているのやら
0072無記無記名 (スッップ Sdaf-9YQ0 [49.98.159.190])
垢版 |
2022/04/27(水) 10:56:27.04ID:mPFx0gZ+d
趣旨と違うデータ読みや論説を恣意的に解釈したりほのめかしてるとかぬかすやつは論文を扱うべきではない
論文という言葉を盾に言い訳してるのと大差ないからな
0074無記無記名 (ワッチョイ 1f5b-eWmY [119.240.108.2])
垢版 |
2022/04/27(水) 11:32:17.24ID:pjaG6zz+0
論文だのウダウダ蘊蓄垂れてる奴は総じて弱い
ニッカポッカ穿いた土方みたいに食生活気にせずに酒もタバコもやるけどフィジカルだけでキチガイみたいな高重量を挙げられる奴らが結局は強い
0075無記無記名 (ワッチョイ 43b8-NOFN [60.96.192.62])
垢版 |
2022/04/27(水) 12:41:56.03ID:VfP4V1aT0
真逆のやり方で結果を出してることもあるからな
やってみなきゃ分からんってのはそれはそう
いい加減な俗説を信じるなら自分の身体に聞いたほうがマシ
0076無記無記名 (ササクッテロラ Spe7-rYrL [126.166.113.86])
垢版 |
2022/04/27(水) 12:45:31.59ID:088eEKNtp
>>74
腹の出た子汚い力士体型だとどんなに強くても尊敬されない
殆どのトレーニーが目指してるのはバランス良く全身が発達して腹回りが締まってる体型
0078無記無記名 (ワッチョイ cba1-nLTs [92.202.254.99])
垢版 |
2022/04/27(水) 14:24:12.42ID:G3UwFWxB0
>>7
トレボリュームが少ないんじゃ?
俺は58歳173cm65k、家トレのみで
初めて9ヶ月位だけど、プレス片手22kギリ10回。
最初は7.5kのダンベルでも持て余してた。
家トレなんでギリギリまでは追い込めないけど、
始めのうちは10回3セット、最近は山本スペシャルで、6kフライ20回、22kプレス10回目標、
6kフライ20回、17.5kプレス10回、
6kフライで3/7、13.5kプレスで301030、
これを2日に1回でやってる。
0079無記無記名 (ワッチョイ 179e-Dptr [222.225.65.246])
垢版 |
2022/04/27(水) 15:09:21.88ID:lFYMfGki0
>>78
俺っていうな、わしっていえ
0081無記無記名 (ササクッテロラ Spe7-LNS7 [126.158.54.59])
垢版 |
2022/04/27(水) 15:22:06.22ID:sGT+FGdyp
>>53
アミノ酸類は賛否あるからなぁ。
効果がある体質と無い体質があるんじゃないのかってくらい意見が分かれる。
俺はbcaaは体感有る派。
トレ後半のラスト1セットが粘れるのと、トレ後や翌日の眠気が軽く済む。
0082無記無記名 (ササクッテロラ Spe7-rYrL [126.166.113.86])
垢版 |
2022/04/27(水) 15:27:30.26ID:088eEKNtp
>>78
俺は身長ほぼ同じだけど昔体重62kgの時にベンチ80で10回出来てたぞ
秘訣はプッシュアップバーで腕立てだよ
0084無記無記名 (ワッチョイ 3f44-g9NX [59.166.96.242])
垢版 |
2022/04/27(水) 15:47:54.13ID:q+EdEHRR0
>>82
プッシュアップバーをお勧めする人よく見るけど
そんなにいいの?俺も持ってて腕立てで使ってるけど
腕立ての時に手と腕のポジション確認が凄く楽くらいなイメージ
0085無記無記名 (アウアウクー MM1f-Dptr [36.11.228.226])
垢版 |
2022/04/27(水) 15:48:16.01ID:+qatfhCqM
俺もトレ中はアメ食ってるだけでも疲労軽減の体感がする
0087無記無記名 (テテンテンテン MM8f-OMM8 [133.106.189.78 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/27(水) 16:52:49.36ID:RpW27mFNM
すみません
プレワークアウトスレは消滅してしまったのでしょうか?
0090無記無記名 (スップ Sd9f-nLTs [49.97.103.40])
垢版 |
2022/04/27(水) 18:07:46.83ID:lS3p9Rpod
>>82
80k10回なら100k1回出来そうだ
それは、筋トレ歴だとどのくらい?
100k目標なんだが、筋トレ1年では全然無理そう…
0094無記無記名 (ワッチョイ d715-rbym [118.241.249.97])
垢版 |
2022/04/27(水) 18:39:03.23ID:SIJMqPW10
プロテイン高くなりすぎだろ!オプチ2か月前8000円だったのに(それでも高いが)今13000円台だぞ
0095無記無記名 (ワッチョイ 3b2a-9YQ0 [128.22.76.60])
垢版 |
2022/04/27(水) 18:48:48.96ID:sEVWEJsZ0
>>92
>>93
どうもです
通い出して半年程なんですが初心者のうちは分割しないで全身やっていいって見たんでやってたんですが重量が上がってきて補助筋?がきつくなってきてメインをちゃんと出来ないと意味ないのと腕やる頃には腕単体で出来る重量が下がるので家でもやるべきなのかと思いまして
解りづらい長文失礼
0099無記無記名 (スッップ Sdaf-0Zg6 [49.98.154.75])
垢版 |
2022/04/27(水) 19:47:31.82ID:lJdqHPSyd
>>95
腕寄りの種目をトップにもってくる
腕がヘタって来てもパワーグリップとかで補助出来る種目を後にもってくる
とかは?
ジムでもやって家でもやるとかだと結局疲れたまって重量のびないよ
0101無記無記名 (ワッチョイ 4bb8-rYrL [126.140.164.73])
垢版 |
2022/04/27(水) 21:00:05.89ID:IlUVtZQo0
>>84
ストレッチ出来るから普通の腕立てとは効果が雲泥の差だと思う
しっかりストレッチしっかり収縮を意識してやることが大事
手幅と上体の角度を変えれば胸筋を満遍なく鍛えられる
フラットバーベルベンチの数字にこだわるだけならプッシュアップバー手幅ワイドで上体そり気味にすれば良いよ
0102無記無記名 (ワッチョイ 4bb8-rYrL [126.140.164.73])
垢版 |
2022/04/27(水) 21:06:08.36ID:IlUVtZQo0
>>90
何度もトレ再開してはやめてるからね
その時は再開して半年ぐらいだったかな
過去に100kgでセット組んでた時のマッスルメモリーが働いてたと思う
あとプッシュアップバーでの腕立ては最終的に背中に10kgとか荷重して10〜15回は出来てた
そんでジムに行けばいきなり70kg以上とかでセット組める
0103無記無記名 (スプッッ Sdbf-rbym [1.75.212.240])
垢版 |
2022/04/27(水) 21:08:20.41ID:vcuRSL1Zd
>>102
怪我とかしないんか?俺もそんな感じで久々にやったら「お?意外と上がるやん」って調子乗って辞める前の重量にしたら無事肩やったで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況