X



名医「脂肪を食べても太りません」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 14:28:46.44ID:fL8ee7Vp
名医・牧田善二
私たちを太らせるのは、カロリーや脂肪ではありません。
医学的に大間違いです。人は糖質によって太ります。
https://diamond.jp/articles/-/273138



だそうだ
0003無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 14:57:51.06ID:C7cMkKq1
北島ドクター
0004無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 15:26:40.81ID:YsIocnk7
またこいつか定期
0005無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 15:27:34.24ID:YsIocnk7
タンパク質は体に悪いとかほざいてるクズだろ
騙される奴いるのが信じられない
0006無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 15:28:51.69ID:Ge/XRT8j
ケトかよ
0007無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 16:25:25.29ID:Ohkkrv6/
こういう奴って意味不明だよなカロリー高いだろ
0008無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 19:23:03.55ID:eifUquQW
糖質もタンパク質もNGで脂肪は無制限OKなら
毎日油だけ飲めばいいんですね。

朝食 紅花油
昼食 紅花油
夕食 紅花油

これ必須ビタミンと塩分だけで10年間生活してくれたら信じます。
0009無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 20:22:25.75ID:s8VZQSZO
ダイヤモンドとプレジデントオンラインに記事出す医者は信用できない
0010無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 21:44:20.74ID:KwrKfPgu
ケトにしろってわけでもないんだな
殆どの人が毎日月見そば食ったって太りはしないが毎日家系ラーメン食ったら普通太るだろ
大丈夫かこいつ?
0011無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 23:09:39.65ID:vCm9UHxo
血糖値の急上昇で太るんだよ
0012無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 23:14:43.98ID:KwrKfPgu
総カロリー無視でか?w

仮に総摂取カロリーが同じならっていう前提ならただの低GIじゃねーかよ
そんなの30年前からあるんだが
0013無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 23:14:47.06ID:DH5l2m3Y
>>8
それはたぶん痩せるぞ

リノール酸ってのは面白い性質があって
極少量だと痩せやすくなる
ある程度の量以上だと代謝を下げ、太りやすくなる(冬眠する動物はこれを利用する)
かなりの量だとDNPみたいに脱共役で熱として消費するようになる(がミトコンドリアが壊れる)
0014無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 23:18:10.56ID:KwrKfPgu
痩せるだけでいいなら油なんて飲まないで食わなきゃいいだけだろw
0015無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 23:32:32.04ID:swONmis3
>>1
馬鹿馬鹿しいと思いつつ読んだが……

>人は糖質によって太ります。太っている人は、成分としての糖質を1日300g以上摂っています。500gくらい摂っている人もいます。
>それに対して、脂質やタンパク質は5分の1の60g程度。つまり、圧倒的に糖質に偏った食事をしているのです

いや、糖質300gくらい普通に摂るし…
んでもって、脂質60gって、かなり節制しないと無理だよな?
なんか普通に食事したらそんなもんみたいなミスリードしてるが

ちなみに、糖質300g、脂質60g、たんぱく質60g の食事の総カロリーって約1980kcal 、
かなり節制しててまず太らない
これの糖質を500gにしたとしても約2780kcal、
ウエイトやってりゃこれでもまあそうそう太らない

もう少し先を読んでも

>ホルモンをつくるためにも脂肪は必須です。にもかかわらず、1日に60g程度しか摂っていないのですから、そもそも過剰にはなりません。
>たとえ摂り過ぎても、そのまま便に出てしまうことが多く、あまり吸収されません。

……いやだから太ってる奴が脂肪60gしか摂ってないってまあないから
あと何、それ以上摂っても便にでるから吸収されない?
いやもう、
アホか、と
バカか、と
0016無記無記名
垢版 |
2022/02/24(木) 00:01:09.67ID:pmIAJZFx
>>12
そうだよ
0017無記無記名
垢版 |
2022/02/24(木) 00:41:51.85ID:365sNztK
>>16
そうじゃねーだろ
脂質食って糖質食うなってんだろ?
低GIは糖質のGIに気を付ければ糖質を摂るなって話じゃないよな
0018無記無記名
垢版 |
2022/02/24(木) 06:02:47.46ID:pmIAJZFx
>>17
糖質食うななんて言ってないだろ
食いたければ食えよ
0019無記無記名
垢版 |
2022/02/24(木) 07:50:05.35ID:cX5QeSIf
とりあえず高タンパク質の食事すると消化過程にエネルギー使うからか体温めっちゃ上がるのは感じる
0020無記無記名
垢版 |
2022/02/24(木) 12:07:17.02ID:365sNztK
真偽不明の耳ざわりの良い謳い文句とそれに群がり、信じたいデブ

この構図は今も昔も変らんのだな
0021無記無記名
垢版 |
2022/02/24(木) 12:09:15.30ID:365sNztK
普通じゃないから普通じゃない体型なんだよ
油を飲むとかこれ以上普通じゃないことする前に普通にしろよw
0022無記無記名
垢版 |
2022/02/24(木) 12:34:03.45ID:FaVww5X+
正解は、炭水化物の摂取で活動に必要なエネルギーが充足されると、脂肪が消費されずに体脂肪として蓄えられます。だな。
現代の食事では、炭水化物だけで脂質はほぼゼロなんて食事は誰もやっていないから、とりあえず太りたくなければ炭水化物から減らせってのも間違いじゃないが。
0023無記無記名
垢版 |
2022/02/24(木) 13:11:45.16ID:6l64Du7q
いや、無知は黙って腕立て伏せしとけ
0024無記無記名
垢版 |
2022/02/24(木) 13:57:44.76ID:SU5xMIen
>>20
BIG3から逃げてマシン
固形食から逃げてサプリ
基本から逃げて都合の良い論文

ウエイト業界にキッズが大量参入してから最近こんなのばっかりだなw
尚、逃げに逃げ続けた彼らの肉体はお察しw
0025無記無記名
垢版 |
2022/02/25(金) 12:50:30.61ID:IyyoUmwG
まあ確かに脂身や脂乗りまくのりイワシとか食いまくってもほぼ太らないな
白米やパンのが太りやすかった
0027無記無記名
垢版 |
2022/03/01(火) 15:53:22.26ID:8uukr8tl
そもそもこういうダ板目線の「太る太らん」って全く参考にならんな
腹出てるのに胸肩薄いような人達の方程式だろ
0028無記無記名
垢版 |
2022/03/02(水) 10:10:12.70ID:DTFYFn0F
そもそも「太りにくい食事」と「痩せやすい食事」は全く別物なのに、それを混同させている情報は全部眉唾と見た方が良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況