X



【どっちが】山本理論VS横川理論【正しいの】2理論

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2022/02/19(土) 14:18:29.17ID:EgfsG8u9
筋トレ界で今!
一番の話題になってる山本理論VS横川理論について語れ!

はたしてどっちが正しいのか間違っているのか?
世界チャンプの山本先生の理論か?!日本一のTOPビルダー横川の理論か!?
0056無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 09:31:54.83ID:tbBkQpgk
>>53
野球の投手みたいなもんか
いくら投げても大丈夫な人もいれば早々に肩やって短命に終わる人もいる
0057無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 09:32:51.79ID:tbBkQpgk
>>55
宦官みてえだなw
0058無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 09:33:06.81ID:XiqPjAxy
足って階段のぼったりもするから
週1でもやばいパターンはある
0059無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 09:38:23.37ID:E0PnnUfS
消防隊員とか男と一緒にいて筋トレしすぎて
ケツの割れ目に顔うずめたりの画像アップしてたりしてたから
あそこまでいくと違う世界
0060無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 10:26:24.08ID:3bW43lDb
ケトジェニックは駄目だろマッスル北村だってそれで亡くなってるんだから
知ったか博士のインチキ知識は信用ならん
0061無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 10:28:21.65ID:5RkPlKgX
ケトジェニックなら卵黄捨てないだろ
0062無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 10:47:24.74ID:r/tDWLm1
>>52
ドテさんは肘は手術してるし、膝も背骨もぼろぼろで、階段降りるにも苦労するし
落ちたものをひろうのも苦労するレベル。

>>50
>特にデッドやスクワットは頻度と強度と回数に気をつけなければならんな
>1週間に一回スクやデッドはやりすぎかもな

ようはバルクアップしたいなら発達する最小限度の頻度を探るのが一番大事。
0063無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 11:10:18.23ID:r/tDWLm1
三土手さんや、トップビルダーなら覚悟をきめてるからいいんだけど
YOUTUBERで馬鹿な奴が、根性でトレーニングとかいってやってる奴は
ほぼリスクを理解してないね。

プロ〇〇とかいう奴も、昔、某サプリメーカーの社長のジムに行ってステロイダーの
社長と死ぬまで追い込んでたけど、馬鹿だな〜という感想しかなかったね。
まだ若いけどおそらく本人は気づいてないだけで現状関節はすでに40歳代だろうな。
神経がない分削れていっても気づいていない。
0064無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 11:24:39.27ID:C6+hQXvx
低ボリュームの上に低頻度かよw
0065無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 11:44:11.95ID:3Di6smf5
関節潰すくらいトレーニングしたから
ミドテはあの結果を出すことができた
と考えるべきだろう
0066無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 12:12:56.77ID:tbBkQpgk
>>64
www
関節どうたら言ってる奴ら筋トレやめろw
0067無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 12:44:46.52ID:oNezkePt
ステロイド使ってまで結果残そうとして残せなかった山本に比べたらナチュラルで関節潰れても頑張った連中の方が人として百倍マシだろ
0068無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 12:56:26.86ID:r/tDWLm1
道徳として正しいかどうかと、同じように体ぼろぼり障碍者になりたいかは
また別の話。9割以上の人間は、関節ぶっこわれて余生をすごしたくないだろうに。
0069無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 13:38:50.01ID:MuQVEab+
義徳と言う名前なのに昔から義も徳も無く素人衆騙しまくるカネの亡者の御輿に成り果てるとは
0070無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 14:45:13.22ID:tbBkQpgk
関節理論爆誕
0071無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 15:44:46.28ID:fAkw04PK
そもそも関節がーって論点ずらしだよね?w
山本は激しいトレーニングは関節が壊れるからするなっていってるんじゃなくてオーバーワークで無意味だからするなっていってるんだがw

一応補足しておくと、
関節が気になるならマシーントレーニングに切り替えろといいたい
0072無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 16:02:16.70ID:awSpK4s9
マシンだったら関節が壊れないとでも?
0073無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 16:08:24.47ID:7Awtp1ml
ついに答えが出たな
底重量底ボリューム底頻度 
3つの底を徹底することによりなによりもまず関節を大事にする
0074無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 16:08:38.03ID:PFLeM4D7
ウエイトで肘壊れて
動かんわ
0075無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 16:09:41.19ID:PFLeM4D7
>>70
関節強いやつも中に入るから
2年ぐらいでぶっ壊れた
日本記録目指すほどやっちゃダメ
0076無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 16:28:09.22ID:fAkw04PK
>>72
正しく使えばな?
自分の可動域の範囲を超えるから関節に負担がかかるんだよ
0077無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 16:30:40.05ID:eIrvA0wh
>>73
答えは筋トレせずに別のことしたほうが良い
0078無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 17:25:24.30ID:L6vgYqJ9
木澤のどんなにトレーニングしても寝ればオーバーワークにならない理論は正しいか?
0079無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 17:36:27.96ID:r/tDWLm1
>>78
笑うしかないな。難しそうな顔で何かを熟考しているような表情をしたのちに
小学生以下みたいなことを言うから驚くよ。

ちなみにすり減った軟骨の写真はこんな感じ。
http://www.hokkaido-seikei-kinen.jp/examples/%E5%A4%89%E5%BD%A2%E6%80%A7%E8%86%9D%E9%96%A2%E7%AF%80%E7%97%87
左はケンタッキーかじりついた時のきれいな軟骨のような光沢。
鳥は数カ月で締めるからきれい。
右はすり減ってるがまだ周囲に軟骨が存在している。ぎっさんの肩ははほぼないらしい。
そして破片が関節内に散らばってこれがまた悪さをする。

ヘビーな重量でレップを重ねることに、左の光沢のある軟骨の表面が削れていく。
自覚しておかないとな。
0080無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 17:44:21.77ID:r/tDWLm1
ちなみに三土手さんの肘は、スポーツドクターに診てもらったら過去見てきた
どの患者よりひどいということを書いてたな。
軟骨がすり減り、骨と骨がこすれあい、それにより棘のように骨のふちが変形する。
いわゆる骨棘。
こうなるだましだまし使いながら限界が来たら人工関節。
こういう流れになる。
0081無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 17:51:11.38ID:fAkw04PK
>>80
それは回復しないうちにトレーニングしている
いわゆるオーバーワーク(オーバーユース)であって、1回のトレーニングで負荷が高すぎておこるものではないw

山本は1回のトレーニングで高負荷のトレーニング=オーバーワークといっているが、横川にしても木澤にしても、山岸にしてもカネキンにしてもそれはあり得ないと言っているし、ドクターも同意見だよ
山本はオーバーワークの定義を間違っているんだよ
0082無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 18:25:41.54ID:r/tDWLm1
>>81
アイソメトリクスで何十秒も最大筋力でやり続けてみ、簡単にケガするから。
彼らのいう限界はないなんてのは所詮己の感覚をしゃべってるだけ。
自分の感じるハードなトレーニングで限界は感じなかった程度の話。
人体も炭素構造でできた機械みたいなもんなんだから壊れる限界があるに決まっている
ことすら認識できていないにすぎない。
0083無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 18:58:12.97ID:/tJi8ldL
木澤さん、何言ってんだか。。。

無茶苦茶ハードになん十セットやっても、次の日同じことやったり睡眠がたりていない
とかなければオーバーワークは存在しないってか。。。
ほんと物事きちんと論理的にかんがえたことあんのかな?この人。

だから千セットやれよと山本氏がいってるだろ?

いっちゃわるいが馬〇には話は通用しないんだろうな。何というか。。
何も考えてないのか。。。

だから頭も筋肉でできてるといわれるんだよ。
0084無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 19:03:57.60ID:2bDocHiH
詭弁のガイドライン
勝手に極論化して結論の正当性に疑問を呈する。

↑まんま、コレ。要するに幼稚なの。
0085無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 19:18:46.69ID:oNezkePt
>>80
三土手の場合はあれだけ太ってる訳だから動くだけで関節壊すだろ
特に下半身は
0086無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 19:35:35.85ID:3intDhIM
低脳どもが勝手な推察や憶測で議論してて滑稽だな^^底辺大あるある^^
0087無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 19:45:11.94ID:DQEJfAwC
三土手はアームレスリングまでやってたアホだかなぁ
調子に乗り過ぎたツケが回って来たってところだろw
0088無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 19:49:44.01ID:r/tDWLm1
木澤さんはいっちゃなんだが感覚でしゃべっつているだけ。
今もメンタル強い人はでかいとか言い出してるけど、どういう理屈か聞いてみたら
小学生並みの理論づけだった。なんの根拠もないことよくあれだけだらだら思いこ
みでしゃべれるもんだなと。
彼はそれで充分ボディビル満喫しているからいいが、その言葉には何ら聞くべきことはないね。
0089無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 20:00:30.35ID:VF0Wf67L
>>83
「俺はこうだ」ならまだしも、初心者含めた視聴者に向けて「俺はこうだけどお前らこうできないの?」って言ってるわけだしな
この人の発言って”筋トレ”を”勉強”に置き換えてみたら、すげー嫌味な勉強だけできる奴って感じで初期に観なくなったわ
0090無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 20:12:21.35ID:WOXnfyo7
>>89
そのくせ何年も必死にトレーニングしてるのに
弱点は克服できないホラ吹き野郎だよ木澤はw
0091無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 20:16:05.77ID:VF0Wf67L
この手の人達って「そんなトレーニングでマッチョになったらそこらじゅうマッチョだらけですよ笑」ってよくバカにしたように言うけど、この人らのトレーニングがみんな出来たらそれこそマッチョだらけだと思うわ
みんなやってないんじゃなくて、やってみたけど出来ないから試行錯誤してるんだろうと
0092無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 20:19:21.31ID:CrOUiojd
>>91
それはどこの世界でも同じだよ
素質がないならやめた方がいい
0093無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 20:29:24.55ID:spTWgqR8
木澤は生まれつきパワーがあったからトップビルダーになれたんだけど(つまり先天的な素質があった)それが凡人にも当てはまると勘違いしてるんだよ。
彼はトレーニングを本格的に初めて1、2年でスクワット、デッドリフト200キロ挙げてたからね。
200キロでフルスクワットしてたら嫌でも脚は太くなる。
でも誰もが200キロでフルスクワットできるようにはならない。
ビルダーは筋力の強さが負荷の強さに繋がって筋肥大してるんだよな。
ハッキリ言って理論とかはないといっていいな。ボディビルはほぼ才能。
スクワットMAX120キロではどんなにハードに追い込んでも脚は120キロ相当の太さにしかならない。断言できる。
0094無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 20:32:16.92ID:vWXvtxTi
骨格、筋幅の長さや腱の付着部位、顔の大きさ等
他の競技以上に生まれ持った素質が全てを構成する
のがボディビル
0095無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 21:41:34.68ID:fAkw04PK
>>82
例えば200kgでワンハンドダンベルカールやれば故障するだろう
だけど神経系がそれを許さない
故障するほどの重さの重量は挙がらないように制御されている
それを超えるような筋トレの仕方をすればそりゃ壊れるだろう

だけどそれは山本の言っているオーバーワークの話とは反れている
つまり君の言い分は論点ずらしでしかないんだよ
論点ずらさずに山本のオーバーワークの正しさを論じてみろよ
0096無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 21:49:40.65ID:fAkw04PK
一回のトレーニングでオーバーワークになるって言ってるのってそもそも山本以外にいるのか?
どう考えても山本が異端だろ

というか、奇を衒った発言して金儲け(動画再生稼いで知名度高めてサプリ売ったり)したいだけだろ
0097無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 22:03:41.42ID:4hV08Sr6
メンツァー、ジョーンズが提唱してる
筋発達に必要以上の刺激は無駄だと
0098無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 22:37:25.85ID:QJCKvmT/
トムプラッツはまだまだスクワット出来るよな
0099無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 23:02:34.52ID:r/tDWLm1
>故障するほどの重さの重量は挙がらないように制御されている

本当にそう思ってんのか?
じゃあ一発しか上がらない重さでデッドとスクワット繰り返してみろよ。
あっという間に故障するぞ。

あるいは3レップしかできない重さで繰り返せば?それを30セットやればどうだ?
神経系はそんなに優秀な制御なんぞしてくれんよ。MAX挑戦でケガする奴が多いのはなぜか?
0100無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 23:27:30.19ID:1wmkoIio
体がブレるからだよ
そんなことも知らね〜のかよ
ニワカがw
0101無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 23:38:31.50ID:fAkw04PK
>>99
1発しか挙がらない重さでどうやって繰り返すんだよ
一発しかあがらねーんだろ?

ちなみに論点ずらしてるけどさ、
山本が言ってたオーバーワークっていうのはそういうことだったか?
違うよな?

1セット10発-12発の重さの重量を3-4セットもやるのはやりすぎっていってるんだよな?
0102無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 23:39:29.74ID:Jjdorntx
>>69
VALKSの社長は元セミナー屋の相当胡散臭いやつ
利用されてる先生かわいそう
0103無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 23:42:02.76ID:5bP+XeJY
徐々にダメージが蓄積してオーバーワークになるのは分かるけど一回でオーバーワークは言い過ぎな気がする
0104無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 23:42:36.96ID:/tJi8ldL
黙って山本先生の言う通りしてりゃいいんだ!豚共が!!!
0105無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 23:45:08.09ID:1Ohh/6ko
山本の言う通りにしろペシンペシン
先生とお呼び!ペシンペシン
あ〜先生もっと〜もっと〜
0106無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 23:46:02.59ID:nJwjfJ05
>>91
横川とか木澤の言ってることは生存者バイアスかかった素質あるやつが根性論語ってるだけで理論ではない
0107無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 23:49:04.36ID:5bP+XeJY
>>106
そもそもあいつら僕の考えた◯◯理論は語ってないんじゃないか?
理論なんてねーよやれば良いんだよってスタイルだよな
0108無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 23:49:59.98ID:5bP+XeJY
なんつーか特に木澤は理論を嫌ってるようにも見える時がある
0109無記無記名
垢版 |
2022/02/21(月) 23:58:17.48ID:KbBhlfUs
生存者バイアスもなにも、山本理論とかいうの、
成果物が皆無なんだが、

と、何回目なんですかね。本質に目を向けずに、いつまでも屁理屈コネて。
0110無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 00:00:38.54ID:dLGa5EFj
>>109
ってか山本理論ってのも理論って言うほどたいしたものなのかも気になるよね101とかrpe10までやれくらいの認識しかないや
0111無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 00:02:11.86ID:dLGa5EFj
RPE10じゃなくてレストポーズ推奨とかかな
どっちにせよ山本理論なのかな?って
0112無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 03:01:29.10ID:XmL+voH2
>>108
言っちゃ悪いが頭の問題。
どうみてもクレバーには見えないからな。
眉しかめて話し出す内容といえば、まじめな顔でオーバートレーニングはない
だからな。その根拠ももう力抜けるような内容。寝てれば、毎日連続しなければ。

恍惚の世界に半分足を踏み入れた爺さんのようなレベルの内容。
きついよ。
0113無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 03:27:51.06ID:i12JCtra
【素質あってメンタル強いデカい人はイキる】説
0114無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 04:14:00.52ID:9iWLXPuy
お前ら言いたい放題で散々バカにしまくってるけど
こんな恐ろしい形相のルイボスさんを目の前にしても同じこと言えるの?
https://i.ytimg.com/vi/L_6wBhgfn3c/hqdefault_live.jpg
0115無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 06:58:46.94ID:E1gFibaC
お前が馬鹿にしてんじゃねーか
0116無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 08:20:42.83ID:JUQy3Bbg
タケタコタンはステ使ってるだろうな
0117無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 10:08:22.95ID:Y5WGWD+H
>>88
どういう理屈か聞いてみたら とあるがおまえが直接木澤さんに聞いたってことか?
違うよなw
この妄想野郎が
0118無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 10:16:25.26ID:Y5WGWD+H
>>102
どっちも呼ばれるだけのものもないのに先生!先生!呼ばれるの大好きな類は友を呼ぶ同士だろ
0119無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 10:31:39.94ID:XmL+voH2
>>117
木澤がYOUTUBEでしゃべってる内容を聞いてみたということ。
君のようなIDコロコロの小心者って理解力がないんだな。
0120無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 10:53:30.13ID:phRnzLhx
>>119
DAKARA笑
0121無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 13:25:03.74ID:aMceEPMS
次は「メンタル強い人はデカい理論」か
経験上それはあまり関係ないかな
JBBFをクビになった小松とかは滅茶苦茶メンタル弱かったけどサイズはあったしな
サイズは素質だよ
メンタルが関係してくるのは絞り
コンテストに出てる人間なら誰もが知ってることだ。厳しく仕上げれるにはメンタルが強くないとできない
しかしサイズと絞りは全く別で、絞りがメンタルならサイズは肉体的な素質に左右される
メンタルが強くてハードにトレーニングしていてもサイズが小さい奴はいくらでもいる
そもそも、ビルダーになるような奴はコンプレックスが下地にあるからトレーニングはいくらでもできる
追い込めないビルダーなんてほとんどいないだろう
木澤の言うレッグエクステンションの痛みに耐えれないビルダーなんてほぼいないと思うし、重量も自分ができる限界の重量で潰れる寸前まで追い込むなんて誰もがやってること。それができないなんてよほどの初心者だけだろう。
地方ビルダーでも追い込んでネチネチと何十セットもやったり4時間ぐらいトレーニングしてる人間もいるがそれがサイズに直結してるとは思えない
むしろ高重量を挙げてさっと帰る人間の方がデカかったりする
デカさはメンタルではなく筋力に比例しているよ
0122無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 13:51:42.17ID:WeCMYzdF
>>118
やつが自分で自分の事を博士だの先生だのと自称してるのを聞く度に体が痒くなる
0123無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 13:55:21.02ID:ZjMZRhKR
相澤くんが言うメンタルの強さとは
「背が低い人はデカい」
幼少期から舐められてメンタル鍛えられたから
0124無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 14:39:03.55ID:DxePeNgO
>>122
一分間に40回先生連呼しておだててる地方でYouTuberしてる裸の王様もいるしなw
0125無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 15:25:40.10ID:XmL+voH2
>>121
>JBBFをクビになった小松とかは滅茶苦茶メンタル弱かったけどサイズはあったしな
>サイズは素質だよ
>メンタルが関係してくるのは絞り

これはその通り。
小松氏は減量時菓子パンを見ると意識が飛んでしまい、気づくとコンテスト前に
アホほどジャンクを詰め込んでしまっていたという失敗をなんども繰り返し
ていた。youtubeで自ら言っているように繊細そのもの。素質はすごいものがある。

大体、「メンタル強い人はデカい理論」なんてのをインタビュー形式でだらだらと
語れること自体が考えられないね。難しそうな顔した後に何を言い出すかと思えば
相変わらず己の妄想感想を長々と繰り広げるのみ。「限界はないか」と同じことの
繰り返し。

メンタルが強かろうと、テストステロン等ホルモン分泌が生まれつき少なければ
どうしようもない。それだけのこと。ステビルダーになるならいくらでもやりようが
あるが。女でもゴリラになれるしね。
0126無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 18:06:52.72ID:8/XpANzW
ガタガタいってないで山本先生のいうこときいてりゃいいんだ!この糞豚共が!!!!!!
0127無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 18:10:49.26ID:aWoOn1mN
案外根性があるのがデカイってこのスレで書き込んでるような人はみんな出来てて、根性が無いって言われてるのはもっと程度が低い人達の事かもしれないけどね
木澤は誰向けに動画出してるのかがゴッチャだから
0128無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 19:28:11.42ID:8/XpANzW
山本先生に逆らうな!
0129無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 19:29:57.79ID:8/XpANzW
山本先生だけが正しいんだよ!
0130無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 19:38:34.06ID:IvYw9gpF
>>113
人前に出てイキってるやつはイキるために根性出してトレーニングしてるんだからそりゃあイキるだろ
滑稽なのはショボい身体で横川理論を実践出来ないのに妄信してる信者
0131無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 19:48:07.93ID:8/XpANzW
マイプロくそすぎだろ 安さだけが売りなのにクソ値上げしやがって
もうVALX一択だわ
0132無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 20:55:39.03ID:0DJJs1NE
この馬鹿師弟コンビ5月の大会に間に合わないだろ
また逃げそうだなw
0133無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 20:58:41.17ID:9mXJ8MgI
木澤ですら頻度が多すぎるのは駄目とか言ってるんだからやっぱオーバーワークあるじゃん
0134無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 21:03:58.42ID:DzOgzlTn
オーバーワークはあると思うが
オーバーワークになるくらい、追い込んだ経験がある方がデカくなるのは間違いない

脳に危機感を感じてもらわないと肥大のスイッチははいらないよ
0136無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 21:19:39.21ID:DzOgzlTn
JBBFのトップ選手もそうだし
それなりの高いレベルのトレーニーは全員経験あると思うが
デカくなりたいなら可能な限り負荷をかける
当たり前

むしろユーザー以外で数セットチョロチョロやってデカイ人なんか聞いたこともない
0138無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 21:36:14.52ID:DLQTXMA8
>>135
山本理論とかいうスマホぽちぽちしてそうな奴でデカいのって、誰?
0139無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 22:44:01.02ID:sSzpYv5Q
>>133
オーバーワークがないなんて誰もいってないぞ
山本のオーバーワークの定義がおかしいだけ

山本はハードすぎるトレーニングはデカくなるどころかオーバーワークになるから無意味だといっている
だが一般的にオーバーワークというのは1度のトレーニングの強度を指しているのではなく、筋トレによる疲労や破壊に対して回復が追いつかない状況を指す
木澤のいっていることがオーバーワークの常識的な解釈
0140無記無記名
垢版 |
2022/02/22(火) 23:14:06.89ID:qq3cOaWv
>>130
ここで山本粘着して横川理論推してる人は表に出ないだけで横川と同じトレーニングと食事出来て全日本入賞レベルの身体だよ
0141無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 00:01:00.63ID:3JDF6FQT
相澤とか横川とか木澤のトレーニングみても
週に対象部位に30セットは負荷かけてるんだよな

まあ一般トレーニーは最低でもその半分の15セットは必要でしょう

本番1セットで数種目じゃまあナチュラルな人は効果が薄いでしょう
0142無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 01:52:15.79ID:S6gJXfgj
>>116
あれで使ってるの?
なら山本理論どころか、ステそのものの有効性を否定してるようなもんなんだがw
0143無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 01:57:42.67ID:B/Xh50gR
>>142
どう見てもあの体はそうだろ
0144無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 02:12:03.02ID:7e7sapEi
一般トレーニーなら1〜30セットだろうが好きにすりゃいいだろ?コンテスト目指す訳じゃないんだからセット数なんか人それぞれ
0145無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 03:26:57.54ID:B/Xh50gR
>>144
目指すから
0146無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 14:36:52.76ID:Sb6rDJLU
カネキンさんが正しい
0147無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 18:30:38.62ID:l6ETInYb
山本は元ユーザーだが発言内容はどちらかと言えばナチュラルよりだぞ。
いわゆるナチュラル団体のビルダーというのはハイボリュームを避けている。
ttps://www.youtube.com/watch?v=NyL8s6XnfpA&t=0s
ハイボリュームはユーザー向け!?ナチュラルが行うべきトレーニング【筋トレ】

彼も動画内で言ってるがユーザーの回復力があってこそのハイボリューム。
逆をいえば、ハイボリュームでも発達してくナチュラルの人間というのは
ホルモン分泌が違うということ。生まれつき薬に頼らなくともハイボリューム
でも回復できる人間だということ。

だからJBBFのトップの人間の死ぬまで追い込む形式の動画なんて一般の人間には
ほぼ害悪にしかならない。たまたま君は問題なかったというだけのこと。
まあそれでも関節には問題が起こるけどね。
ビルダーだけならまだしも岡〇あたりの大学で指導しているような奴が
ありがたがってJBBFのベテランにしごかれて喜んで相手を持ち上げてるのを見ると
酷いなという感想しかない。
0148無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 20:01:44.20ID:xHt5H7ZF
>>147
ユーザは軽いウエイトでちょこちょこやってるイメージだよね
しかも大会3か月前からトレを始めるよね
それまでまったくやらずに
0149無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 20:11:30.89ID:x3BatdTb
ガイノ画像を釈明せな
0150無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 20:19:30.03ID:ZzuE1qn5
会ったこともないJBBFのことなんか知ったか丸出しの糞虫が早速沸いてますね。
0152無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 21:42:13.26ID:B/Xh50gR
>>147
じゃあ俺はホルモン分泌が違う才能ある側なんだ
0153無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 22:08:01.97ID:tDdRlVHe
歳とってから関節動かなくなるから無理はするなよ
0154無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 22:19:16.97ID:DH5l2m3Y
>>147
この人マイク・メンツァーに直接習ってるからな

こんな動画も出してるぞ
メンツァー対ポリキン(彼らは両方とも正しかった!)
https://youtu.be/9pamNBMV7To

ポリキンはGVTを広めた人でミロスにも大きな影響を与えてる
日本との関係だと吉田沙保里のオリンピック4連覇を阻んだ
ヘレン・マルーリスの筋トレ指導した人
0155無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 22:24:57.56ID:dgNlnMKq
>>152
デカさは才能が全て
長年ビーフトップ選手みたいに努力してもショボい人はショボいし、ステ入れてもたいしたことないやつはいっぱいいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況