>>325
普通に肩を体の真横に位置させてサイドレイズをした方が三角筋中部には効く
ただ、多くの人には理解はされていない事だが
意外と三角筋中部というのは分布図が広い
筋体積が上半身でNo.1という事は、それだけ幅広いフォームで攻めていかないといけないという事
一番、三角筋中部に効くのは肩を体の真横に位置させたサイドレイズだが
その肩を前方30度に位置させたサイドレイズも三角筋中部の前側に効く
三角筋には前中後とあるのに中部の前側というと不思議な表現に聞こえるかも知れないが
厳密には三角筋の中部の中にも前中後がある
三角筋というのは従来から言われている3分別ではなく5分別で考えた方がトレーニング動作の誤解は少なくなるかも知れないね