X



鍛えてる人でも老後は歩けなくなったりするの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2021/03/08(月) 07:36:53.63
例えば60歳でスクワット150kgくらいいけるような人でも
75歳とかなったら歩くのも困難?
0100無記無記名
垢版 |
2021/03/16(火) 23:34:16.35ID:yDeNKMDC
最低でもLLのTシャツが筋肉で
はちきれんばかりのパツンパツンの肉体じゃなければ普通体型、ガリガリだよ
0101無記無記名
垢版 |
2021/03/16(火) 23:59:16.83ID:bjS3Zsft
クリロナの体はクリロナの体だから価値があるんだよ
その辺の奴がその体してたらただの寸胴

○○産の天然××みたいな情報を有難がって食ってるようなもん
0103無記無記名
垢版 |
2021/03/18(木) 20:46:10.44ID:QQNoSmEA
そういやお年寄り向けのトレーニングだとクォータースクワットがすげー良いらしいな。パラレルみたいにしゃがむと関節がヤバいことが多い反面、クォーターだと歩行より少し深くしゃがむ程度で済むのでちょうど良いとか。
0104無記無記名
垢版 |
2021/03/18(木) 22:21:56.47ID:Yv0rg8pN
クォーターのほうか膝に負担がかかるのにな
0105無記無記名
垢版 |
2021/03/18(木) 22:23:30.52ID:Yv0rg8pN
そもそも医者は病気の専門家で身体の専門家ではない
猫背治すのに腹筋とか言ってて、脊柱起立筋や広背筋のトレーニングを薦める声がないことからもど素人
0106無記無記名
垢版 |
2021/03/18(木) 22:30:45.27ID:snf0tlIE
マジでそれ
あいつら筋肉からくる痛みはなにも知らない
0107無記無記名
垢版 |
2021/03/18(木) 22:45:28.89ID:tr6ztg+G
だからいつもレントゲン撮って異常無しですで終わるわけだよ
0108無記無記名
垢版 |
2021/03/19(金) 01:12:36.46ID:l+gGjEtp
お年寄りだけでなく60歳過ぎたら1番良い筋トレって実は寝て起きる筋トレが1番なのよ。
体の起こし方起き上がる順番起き上がれる筋トレやるのよ、そうすると腹筋と首筋は必須だとわかる
それと腕と背中の筋肉の大事さがわかると思う、それから脚とコアだな、膝下と腸腰筋と太もも
これらはマシンや徒手抵抗の筋トレで十分だと思う
0109無記無記名
垢版 |
2021/03/19(金) 07:46:16.57ID:PGOsnZju
寝起きバービーとかやったらめちゃくちゃキツそうだな
0110無記無記名
垢版 |
2021/03/19(金) 09:04:24.79ID:l+gGjEtp
老人がそれやったら死んでまうね笑
0111無記無記名
垢版 |
2021/03/19(金) 12:24:10.57ID:PGOsnZju
ビーチフラッグのスタート動作連続100回とか
0112無記無記名
垢版 |
2021/03/19(金) 17:02:13.81ID:7yUVUZK1
しかし一番の問題は年寄りになった時に筋トレをしようと思える自分がいるかどうかだw
俺なんて40代の今ですら  はぁ〜 今日はサボっちゃおうかな  ってなる時がしょちゅうある
若い頃は毎日  今日もやるぞ!!  ってな具合だったのに
0113無記無記名
垢版 |
2021/03/19(金) 19:23:31.50ID:B8+vYbVU
>>112
自分は50代だけれどもこの年齢までトレーニング続けていられたよ。なんか解らないけど続けたら続いちゃうものだよ。一番いい時期に比べたらやっぱり衰えは感じるけど、このくらい年齢でも筋肉は反応してくれる。
0114無記無記名
垢版 |
2021/03/19(金) 19:30:45.35ID:zSJyTjUw
人間頭も身体も何もしなければ衰える一方だからね。関節を痛めるからと言ってる人も多いけど常人レベルのトレーニングで老後寝たきりになるレベルで酷使してる奴はそういないと思うよ
0115無記無記名
垢版 |
2021/03/19(金) 19:41:20.10ID:8ywxJsv0
>>112
仕事もなくなって暇になったら、暇だから筋トレでもするかって発想になるんじゃね?
知らんけど
0116無記無記名
垢版 |
2021/03/19(金) 20:59:56.53ID:ksdDvtIK
>>104
荷重じゃなく自重でやるんだ。歩くよりマシになる。
0117無記無記名
垢版 |
2021/03/19(金) 23:31:44.24ID:8ywxJsv0
自重だろうとハーフのほうが膝に負担がかかることにかわりはない
0118無記無記名
垢版 |
2021/03/19(金) 23:35:49.31ID:x8b36G7h
なんで?
フルボよりかかるの?
0119無記無記名
垢版 |
2021/03/19(金) 23:56:43.47ID:WRaKe05i
筋トレは10回3セットでええんや
0120無記無記名
垢版 |
2021/03/20(土) 00:53:13.83ID:Gtd2Omzs
1セットでも全然いいよ、無理に3セットやらなくてもええ
逆に限界まで1セットのが俺はオススメするね
0121無記無記名
垢版 |
2021/03/20(土) 15:28:20.71ID:5j4nqDPp
>>102
鉄砂掌の本かな?

そのかた なくなったとか?
0123無記無記名
垢版 |
2021/03/20(土) 17:44:08.98ID:PjqSjY7M
どれだけシンプルなセットだろうがトレってやるとやらないでは全然違うからな
どんなに脚やるの嫌いな人でもせめて1種目2セットだけとかなら出来るでしょ

よく言うその程度じゃ意味ないからやらない方がいいなんてのは間違いだよね
0124無記無記名
垢版 |
2021/03/21(日) 04:03:06.43ID:iFW2InTq
寝たきりになった爺ちゃんにプロテインとMCTオイル飲ませたら元気になって歩けるようになった動画
鍛えるのもそうだけど老人はタンパク質の摂取がそもそも足りてないんだなと思ったよ
https://youtu.be/ldKS3GMYSEU
0125無記無記名
垢版 |
2021/03/21(日) 07:33:06.64ID:hgrXkNHR
だから肉や乳製品よく食う高齢者は老化で筋肉萎むのが遅くて健康寿命が長い傾向あるんだよね。
0126無記無記名
垢版 |
2021/03/21(日) 10:29:29.85ID:B5/s4wJm
やっぱ運動もだけど健啖家が健康寿命長いイメージ。
ヴィーガンやらベジタリアンだとか仮に長生き出来ても健康寿命短そう。
知り合いにベジタリアン居るけど肉は消化が悪くて身体に悪い!とか言っちゃってる人なんだよね……。
とりあえず運動・趣味・食事がしっかりしてるならガンにならない限り寝たきり老人にはそうならないはず
0127無記無記名
垢版 |
2021/03/22(月) 15:10:35.85ID:z+TPmtxr
というかジジババだと自重でもフルはきついし膝そのもの曲げづらいからクォーターでいい、って感じではなかったか。
0128無記無記名
垢版 |
2021/03/22(月) 15:17:37.63ID:8pLs9mpw
>>126
イメージ、短そう、ならないはず
自分に言い聞かせてる感あり
0129無記無記名
垢版 |
2021/03/23(火) 19:47:48.28ID:gOFrgeWZ
病は気からって言うだろ?
自分でいいと思うものをいいと信じ込む事もたまには大事かも
0130無記無記名
垢版 |
2021/03/23(火) 19:59:59.74ID:hpwdJjoc
99歳でガンガン懸垂と腹筋毎日やっとる人がいる5分とか数回じゃないぞ!る
黒人とアジア人と白人それぞれにいる
どこまで出来るから分からんけどやれる所までやればええんや
0131無記無記名
垢版 |
2021/03/23(火) 20:51:52.09ID:eXyMpnx2
>130
興味があるので、動画のリンクを貼って頂けませんか?
0132無記無記名
垢版 |
2021/03/23(火) 20:53:51.61ID:hpwdJjoc
分かった家帰ったら貼るわ
0133無記無記名
垢版 |
2021/03/23(火) 21:12:33.87ID:NYfYbw29
前、テレビで百歳のおじいさんが自転車乗って移動しながら自身の講演活動してた。
正直言ってここまでのレベルになったらトレーニングとか生活環境云々より生まれ持った遺伝だと思うわ。
普通の人が90過ぎて頭も呆けず足腰もしっかり保ってるなんて余程健康に気を使ってもそうはいない
0134無記無記名
垢版 |
2021/03/23(火) 21:19:04.67ID:KjvnT/cb
年取ると若い頃のように消化機能が良くないからたんぱく質を沢山摂っても吸収できずに腸内環境が終わってやばい病気なるからな
うちのじいさんそれでえらいことになってたわ
0135無記無記名
垢版 |
2021/03/23(火) 21:26:20.13ID:aEHu+0fQ
生命力の強さは人それぞれで、すぐに逝く人と逝かない人がいて
怪我の場合だと出血性ショックですぐ逝く人もいれば、上半身と下半身が離れてもまだ意識がある人もいたって話しもあるから、そういうタイプの人が100越えても元気で長生きできるんだろうな
努力でどうにかできるレベルではないと思う
0136無記無記名
垢版 |
2021/03/23(火) 22:52:50.76ID:uic/i7Lf
>>134
歳とるとタンパク質多めに摂らないといけないって最近の風潮はどう思う?
消化能力が悪くなっていくのはわかるけど、じゃあ、たくさん摂っても高価なウンコになるだけだと思うけど
0137無記無記名
垢版 |
2021/03/24(水) 00:09:13.67ID:GQ9C4nxN
取った方がええと思う、消化良く胃腸の負担にならない食べ方でね
となると、半熟卵とお湯で溶かしたプロテインパウダーになっちゃうんだよね
俺は祖母と父母に試してきた祖母は98で亡くなったが、、、97まではかなり元気だった
0138無記無記名
垢版 |
2021/03/24(水) 00:57:28.96ID:eYrv7RHN
サプリメントよりもリアルフードのほうが効果的というけれど、年寄りに限っては消化のいいプロテインの方が良い可能性があるということか
0140無記無記名
垢版 |
2021/03/24(水) 07:27:06.63ID:Vcm3pUqe
歳を取るとタンパク質再合成の質が悪くなるから、新鮮なタンパク質を外から多めに取る方が良い。
消化能力が衰えてる人の場合はEAAで代用する方法もある。

って山本先生が言ってた。
0141無記無記名
垢版 |
2021/03/24(水) 08:03:25.71ID:wnTbix+a
歳食ったらそのバランスなんだよな
肉食いすぎても大半はガンか消化器官壊すか内臓疾患に向かうだろうし、低栄養低負担な食事でも体力筋力免疫力が先に衰えてくだろうし。
食細い人ガッツリした食い物食えない人も歩けなくなるの早いんだわ
動物性たんぱく質摂りまくって胃腸元気、ガンにもならないって体質の人は長生きするだろな
0142無記無記名
垢版 |
2021/03/24(水) 08:10:00.20ID:MtbpAnNW
水木しげる並の強靭な生命力と胃腸が欲しい
0143無記無記名
垢版 |
2021/03/24(水) 11:59:18.14ID:/miSKvhD
>139
有難うございました。99歳がチンニング出来るのかと勘違いしていましたが、動画の内容でも十分凄いですね。
0145無記無記名
垢版 |
2021/04/07(水) 12:51:46.94ID:m0bxMKw3
筋肉は鍛えられても
関節と靭帯は鍛えられんからな あんまり筋肥大すると上半身の重さで膝やられる
0146無記無記名
垢版 |
2021/04/25(日) 14:04:43.09ID:a4PA6jDg
歯並びや口腔機能、顎関節悪い人は関節の動きが例外なく悪い
そういう人が高重量や高速な筋トレを行うのは避けるべき
一見それらが綺麗そうでも食いしばって歯がすり減ってたりで顎関節にダメージ負ってる可能性もあるから注意
信頼出来る矯正歯科で見に行ってもらうことをおすすめする
これらが優れてるのに関節ダメな人はやり過ぎ
0147無記無記名
垢版 |
2021/04/25(日) 14:07:46.21ID:a4PA6jDg
関節は才能というがこれ聞いて諦める前に口腔機能を何とかしろ
0148無記無記名
垢版 |
2021/04/25(日) 14:40:09.16ID:lrkksqTD
そんなことまで構ってられるか
どんだけ暇人なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況