X



腰に優しい脚トレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2020/12/02(水) 23:20:43.51ID:H6SIhSQZ
腰をやっちまってスクデッドが当分の間できなくなった
いい種目ありますかね
0002無記無記名
垢版 |
2020/12/03(木) 00:00:40.84ID:f98ZbcWs
ブルガリアンスクワット
0003無記無記名
垢版 |
2020/12/03(木) 00:53:25.36ID:dRdjckp3
コボリフれ
0004無記無記名
垢版 |
2020/12/03(木) 02:03:35.98ID:sPWHNKnb
45レッグプレスを浅くやる、深くやると結局腰やる
レッグエクステンションとカールやりこむ
0005無記無記名
垢版 |
2020/12/03(木) 03:31:26.79ID:f98ZbcWs
レッグエクステンションなんかやると膝を痛めるのがオチ
0006無記無記名
垢版 |
2020/12/03(木) 09:21:56.16ID:SrU2FXT5
クォータースクワット
0007無記無記名
垢版 |
2020/12/03(木) 09:30:20.05ID:sPWHNKnb
レッグエクステンションで膝を痛めた人を1人も知らない
医者に進められて膝痛が治った人はめちゃくちゃいる
やるやらないは勝手にどうぞ?アホはアホの言う事聞いて納得してろ笑
0008無記無記名
垢版 |
2020/12/03(木) 12:10:06.69ID:1aSksfNT
そもそもレッグエクステンションが膝に悪い説ってなんなんだろうな
あの動作はリハビリにも取り入れられてるくらい優秀なのに
0009無記無記名
垢版 |
2020/12/03(木) 12:57:34.58ID:UPtzoGZy
膝のウォームアップにも最適なレッグエクステンション
0010無記無記名
垢版 |
2020/12/04(金) 18:03:47.11ID:c/ktL7la
腰に優しいならベルトスクワット一択
0011無記無記名
垢版 |
2020/12/04(金) 19:31:35.70ID:dv4Kt4WO
漢なら黙ってフルスクワット
0012無記無記名
垢版 |
2020/12/04(金) 22:36:29.01ID:HhfUgxLU
フロントスクワットは?
0013無記無記名
垢版 |
2020/12/05(土) 00:11:32.03ID:o0lVc45f
レッグエクステンションで膝痛めた男です。
0014無記無記名
垢版 |
2020/12/05(土) 00:48:58.92ID:8Tc06J17
そんなアホ初めて見たわ笑
どんな重さのを無理して反動つけてやってたんだ?笑
0015無記無記名
垢版 |
2020/12/05(土) 00:53:44.37ID:o0lVc45f
スクワットしかやってなかったんやけど、エクステンション追加したら膝痛めた

膝の疲労がスクワットだけで限界だったと思われる
0016無記無記名
垢版 |
2020/12/05(土) 03:05:11.14ID:wl+8jZie
レッグエクステンションで膝を痛めた人間を山ほど知ってる
知らないという奴は己の無知を恥じ、二度と書き込むなよ無能が
0017無記無記名
垢版 |
2020/12/05(土) 03:15:52.08ID:5beXXGWp
ピストルスクワットおすすめ
0018無記無記名
垢版 |
2020/12/05(土) 03:17:31.71ID:V8NYRAgk
>>16
いやそれを知らないことは無知で馬鹿とかいう話じゃないだろ
0019無記無記名
垢版 |
2020/12/05(土) 04:52:05.51ID:mk4XL0A3
>>14
こんな無知なアホ初めて見たわ笑
0020無記無記名
垢版 |
2020/12/05(土) 06:00:59.79ID:8Tc06J17
多くの整形外科で老人の膝痛やその予防とかで
エクステンションとカールやらせてる事も痛みが無くなった軟骨再生してる実績がある事も
そんな大昔からの事実も知らねえんだろ、否定してるアホは笑笑
0021無記無記名
垢版 |
2020/12/05(土) 06:26:12.32ID:DJ28Ogur
>>20
こんな無知なアホ爺初めて見たわ笑笑
0022無記無記名
垢版 |
2020/12/05(土) 07:08:19.40ID:z5cZJsDG
リハビリとトレーニングの区別がついとらん奴がおるなら
0023無記無記名
垢版 |
2020/12/05(土) 09:09:35.61ID:kYpE67ts
バーベルスクワットを爺になるまで続けられる自信がない
いつか腰やって寝たきりになりそう
デッドリフトの方が腰に優しい
0024無記無記名
垢版 |
2020/12/05(土) 15:57:04.42ID:jZmOJKAG
ブルガリアンスクワットでいいじゃん
膝には悪いかもだが
0025無記無記名
垢版 |
2020/12/05(土) 19:29:39.78ID:GxPnuCrs
>>20
んでソースは?
大昔というからには1000年以上は前からなんだろうしソース出してみ
口だけのクソガリには無理かな?
0026無記無記名
垢版 |
2020/12/05(土) 23:00:37.36ID:MkA1lnCN
年寄りのリハビリ程度なら問題ないんだろうけど整形外科医とか理学療法士的にはレッグエクステンションって膝に最も悪い運動なんじゃなかったっけ
「だからと言ってこの種目は悪なのか?否、医者が出してるデータは鍛えてないパンピーのものだからである」みたいな記事を2回ほどアイアンマンかマッスルアンドフィットネスで読んだ記憶ある
0027無記無記名
垢版 |
2020/12/06(日) 01:21:24.98ID:eoJNKv+/
俺も最近取り入れるようにしてるんだけどピストルスクワットがおすすめだよ
ピストルスクワットなら体重60kgの人であれば10kgの重りを持ってフルスクワットやれば実質80kgで両足でフルスクワットやってるのと同じ負荷がかかる
0028無記無記名
垢版 |
2020/12/08(火) 23:53:34.04ID:An9La4CG
レッグエクステは、反動つけるとヤバいね
欲張らず軽めでストリクトにネチネチ
0029無記無記名
垢版 |
2020/12/09(水) 07:01:44.01ID:Tgl73czA
>>27
同じじゃないよ
両足でスクワットしたら片足にかかる負荷は半分になるじゃん
0030無記無記名
垢版 |
2020/12/10(木) 00:03:02.21ID:lab6eKfk
>>29
片足スクワットで換算したら大体 >>27 の負荷になる
ってことは扱う重量は少ないから腰にかかる負担は少なく高負荷トレーニングができるのが片足スクワットの利点
0031無記無記名
垢版 |
2020/12/10(木) 08:38:31.40ID:xF9wkJkr
片足にかかる負荷は同じぐらいになるだろ
0032無記無記名
垢版 |
2020/12/10(木) 15:06:10.58ID:XEQS9aN9
>>27
俺も少し前からやってるけど、もっと負荷が掛かってるように感じる
理由はわからん
0033無記無記名
垢版 |
2020/12/10(木) 15:43:21.54ID:PNYA4/LQ
>>30
>>31
ごめんなさいm(__)m
小学校からやり直してきます
0034無記無記名
垢版 |
2020/12/10(木) 23:29:01.67ID:lab6eKfk
>>32
たぶん、片足スクワットって基本的にフルボトムスクワットになるから普通のスクワットより強度高い
その代わり、腰や背筋とか体幹は鍛えられないけど、腰を痛めやすい人にはおすすめな気がする
0035無記無記名
垢版 |
2021/01/17(日) 12:39:54.02ID:TryDuf3c
身体の表裏はバランス取った方がいいと言うけど、レッグカールとレッグエクステンションも同じ負荷の方がいいのかな?レッグエクステンションの方が倍の重さできるんだけど
0036無記無記名
垢版 |
2021/01/19(火) 00:36:38.49ID:NK+Dn30T
倍どころじゃ済まんやろ、普通
0037無記無記名
垢版 |
2021/01/21(木) 12:57:36.19ID:FVHwvYWv
>>35
エクステンション3:カール2くらいが普通のバランス
0038無記無記名
垢版 |
2021/01/22(金) 17:18:14.40ID:VhZkITAY
スレチかもしれんが、うちが腰痛家系だからできれば筋トレで予防したいんだけど、どこ鍛えればいいんだろ
0039無記無記名
垢版 |
2021/01/22(金) 17:25:23.92ID:QNXYvZSQ
>>38
デッドリフトとバックエクステンションでしょ
デッドリフトはやり方次第
最初にきちんとしたフォームを習得すれば腰痛対策の最高のトレーニングになる
0040無記無記名
垢版 |
2021/01/22(金) 17:57:52.22ID:iiKTUGr6
>>38
デッドリフト。やる前は半年に1度、ぎっくり腰やってたけどデッドリフトやるようになってから1度もやってない
0042無記無記名
垢版 |
2021/01/23(土) 11:57:09.09ID:GEg5CMGk
>>39
>>40
脊柱起立筋ってのを鍛えればいいのか
やってみる
0043無記無記名
垢版 |
2021/01/23(土) 13:22:58.09ID:FixPFhwK
>>42
そうだね。でもフォーム間違えるとさらに腰痛めるから、重量よりフォーム重視でね
0044無記無記名
垢版 |
2021/01/23(土) 17:13:51.03ID:txkEUqgI
>>38
慢性腰痛は主に2種類あって腰を反ると痛いのと前かがみにになると痛いのがある
反ると痛いタイプでナローデッドをやるのは逆効果
このタイプは腹筋の下部と起立筋の胸椎部(肩甲骨のあたり)を鍛えると良い
0045無記無記名
垢版 |
2021/01/23(土) 17:30:26.56
ヒップベルトスクワットが腰の負担ゼロで脚にのみ刺激はいるな
0046無記無記名
垢版 |
2021/01/23(土) 18:32:17.43ID:9NoJBGeX
>>44
具体的には何をやればいいの?
0047無記無記名
垢版 |
2021/01/24(日) 08:15:51.99ID:qRNgcCR0
>>46
横レスだが
>腹筋の下部と起立筋の胸椎部(肩甲骨のあたり)
って事は、バーベルヒップスラストかな
0048無記無記名
垢版 |
2021/01/24(日) 10:27:30.08ID:4or4Lmtf
>>46
腹筋下部に最適な種目はアブストラップを使ったハンギングニーレイズ
クランチは腹筋の上部に効くので適さない

起立筋腰椎部に効く種目はナローデッドなどいくらでもあるが、胸椎部メインに効くのはとても少ない
オーバーヘッドスクワットが理想だが、バーが前に落ちてしまう場合は壁に面したオーバーヘッドスクワットがいい

>>47
ヒップスラストは大殿筋の種目
0049無記無記名
垢版 |
2021/01/24(日) 19:07:32.71ID:sPWqhF+I
>>48
オーバーヘッドスクワットは少し敷居が高い
もっと気軽にできる種目が知りたい
0050無記無記名
垢版 |
2021/01/24(日) 19:53:58.55ID:qRNgcCR0
>>48
いやいや、ヒップスラストのメインは確かに大臀筋だが、
その大臀筋を収縮する股関節過伸展動作の為に、骨盤を後傾し腰椎の前弯度合いを緩める連動となる為、
腹直筋下部の収縮力を骨盤後傾&腰椎前弯緩めの為に借りる事となるし、
股関節の上のバーベルを挙げるのに、背凭れのベンチ座面に背中(肩甲骨の下縁付近)を圧し付ける力を梃子に用いるので、
起立筋の中で負荷が掛かって来るのは、ベンチを直に圧している肩甲骨の下縁辺りとなる。
という様な事で、提示された条件に当て嵌まるかなと思った訳だ。
0051無記無記名
垢版 |
2021/01/24(日) 22:24:28.46ID:ukAdNfNM
何言ってるか分からんけど、間違えたすまんってことでええんやな?
0052無記無記名
垢版 |
2021/01/24(日) 22:36:49.49ID:ayZ50aIH
自重のスロースクワットが一番安全
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況