X



ビタミン系のサプリに効果を感じる人っているの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0018無記無記名
垢版 |
2020/11/02(月) 12:23:15.89ID:zVLfQXrQ
引きこもりの方ですか?
0019無記無記名
垢版 |
2020/11/02(月) 17:49:11.32ID:NtCYL6/O
仕事内容によったら通勤時間以外日の光浴びないなんてザラだからV-D3は非常に重要だね
2000IUから始めて自分は10000IUで安定
ヒノキ花粉飛散シーズンは更に足して30000IU飲んでる
0020無記無記名
垢版 |
2020/11/02(月) 18:23:41.31ID:+4it3RDX
超簡単メガビタミン入門1: だれでもわかる分子栄養学 メガビタミン入門シリーズ
    ↑
なぜかURL貼るとNGワードになって書き込めないから、検索して行ってくれ
Amazonのことな

このビタミンというか栄養素の本は目から鱗やで 山本義徳の本よりさらに奥深い内容だ 
手始めに、レビューのMまさの文章を読んでみ 
こんな学術的なAmazonレビュー初めて見たわ
0021無記無記名
垢版 |
2020/11/02(月) 18:57:49.84ID:QxJ65IwL
マルチビタミン以外にB,C,Dは追加で摂ってるな
0022無記無記名
垢版 |
2020/11/03(火) 17:43:19.99ID:32xHYMXs
>>9
メガワン2回飲みってビタミンはともかくミネラル過剰にならんか?
0023無記無記名
垢版 |
2020/11/04(水) 01:09:39.50ID:UfXiFW/K
>>22
寝たきりの老人ならそうだろうが
トレーニーはミネラル多めで何の問題もない
というかマグネシウムと亜鉛は多めでないと非効率
0024無記無記名
垢版 |
2020/11/04(水) 01:10:53.47ID:TbtZdh5k
ビタミンD2万IUはすげーなw
まあ毎日じゃないだろうけど
0025無記無記名
垢版 |
2020/11/04(水) 08:00:03.85ID:hHYHop0r
ビタミンDってトレーニング的にはどういう効果あるの?
0026無記無記名
垢版 |
2020/11/04(水) 12:52:05.76ID:DuaEp72f
ビタミンD
栄養学的には小腸でのカルシウムとリンの腸管吸収を促進させ、血中カルシウム濃度を一定に調節する作用があります
一部界隈では花粉症をなおしコロナにかからなくさせ免疫力を爆上げさせ鬱をなおし筋肥大を促進する、魔法の栄養素です
なにを信じるかはあなた次第
強烈に信じればどんな効果でもでますガンも消えます
0027無記無記名
垢版 |
2020/11/05(木) 02:22:37.36ID:Wigl2kCE
メガフェニEXはマジでチンポのサイズ大きくなるな
ジムのシャワー室でチンポ隠して入るやついるけど隠してる奴は短小包茎しかいないから飲んだ方がいいよな
0028無記無記名
垢版 |
2020/11/05(木) 04:06:24.75ID:h1N1HOAa
おしっこ真っ黄っ黄で効いてる感だけはある
0029無記無記名
垢版 |
2020/11/05(木) 04:50:49.46ID:cETPsFAE
どのビタミンが効いてるのか分からないことが
マルチビタミン飲まないと明らかにドライアイになる
飲み始めると治るから気のせいではない
0030無記無記名
垢版 |
2020/11/05(木) 04:57:35.01ID:ocoD92MO
20000は普通だよ
おれのメンテ量でしかない
0031無記無記名
垢版 |
2020/11/05(木) 13:34:49.37ID:QlRxBDJg
でもビタミンDって体内に蓄積されるだろ?
0032無記無記名
垢版 |
2020/11/05(木) 13:46:53.44ID:QlRxBDJg
てかビタミン、ミネラル系のサプリを摂取すると食欲無くなるの俺だけ?
単純に食欲を抑えられるから減量中に飲むとめっちゃ楽なんだが
0033無記無記名
垢版 |
2020/11/05(木) 13:51:05.71ID:z0RKwAom
Dって過剰摂取あかんとか聞くけどどうなんだろ
0034無記無記名
垢版 |
2020/11/06(金) 17:45:00.62ID:llFCDjda
脂溶性ビタミンは蓄積するよ
0036無記無記名
垢版 |
2020/11/06(金) 22:10:42.21ID:llFCDjda
ビタミンDによる健康被害
米国国立がん研究所(NCI)によると、ビタミンDの毒性としては、食欲不振、体重減少、多尿、不整脈などの非特異的な症状を引き起こす可能性がある。さらに深刻なことに、カルシウムの血中濃度を上昇させ、血管や組織の石灰化を引き起こし、その後、心臓、血管、腎臓に損傷を与える。閉経後の女性によるカルシウム(1,000 mg /日)とビタミンD(400 IU、または10μg)の両方のサプリメントの使用は、7年間で腎結石のリスクが17%増加した。一貫して500 nmol / L(> 200 ng / mL)を超える血清ビタミンD(25(OH)D)濃度は、潜在的に毒性があると考えられている。
0037無記無記名
垢版 |
2020/11/06(金) 22:28:53.53ID:piQy2287
>>36
俺は閉経後の女性ではないから関係ないね
0038無記無記名
垢版 |
2020/11/06(金) 23:45:43.09ID:llFCDjda
あー、閉経後の女性じゃなかったんだ
じゃあ全く問題ないから
しっかり摂取してくれ(笑
0039無記無記名
垢版 |
2020/11/11(水) 19:21:08.27ID:DBJ2UNgc
2020年11月11日 19時00分
マルチビタミンを飲んでも健康には特に寄与しないという研究結果

2018年に発表された論文で、心臓病や脳卒中にまるで効果がないことが指摘されている「マルチビタミン」サプリメントについて、新たな調査が行われ、「病気予防に効果がない」どころか、そもそも健康に一切寄与するものではなく、よい影響もないことが指摘されています。

Self-reported health without clinically measurable benefits among adult users of multivitamin and multimineral supplements: a cross-sectional study | BMJ Open
http://dx.doi.org/10.1136/bmjopen-2020-039119

Multivitamins' 'benefits' are all in your head: study
https://medicalxpress.com/news/2020-11-multivitamin-multimineral-users-self-report-health.html

今回の研究は、「マルチビタミン」や「マルチミネラル」を利用している人(4933人)と利用していない人(1万6670人)を対象としたもので、健康状態を自己申告してもらうのとは別に、詳細な健康診断が行われました。

その結果、自己申告で「健康状態が良好である」と回答した割合は、マルチビタミンを利用している人の方が、利用していない人より30%多かったことがわかりました。しかし一方で、健康診断の結果、マルチビタミンの利用の有無による明確な差はみられませんでした。

アメリカでは、人口の約3分の1が「健康に役立つ」と信じて日常的にマルチビタミンを摂取しているとのことですが、悪影響こそ報告されなかったものの、これといった好影響ももたらさないということのようです。

調査を行ったManish D Paranjpe氏は、サプリメントに「妊娠中の女性が子どもの神経管閉鎖障害を防ぐために葉酸を処方される」という有意義な使用例があることを認めた上で、「少なくとも『マルチビタミン』を毎日摂取することが何かに役立つことを示唆する証拠はまったく見当たりません」とコメント。サプリメントを買うお金があるなら「健康的な食事をするなど、健康にいい効果があるとわかっていることに使った方がいいと思います」と述べました。

https://gigazine.net/news/20201111-benefits-of-multivitamin-supplements/
0040無記無記名
垢版 |
2020/11/12(木) 12:38:28.36ID:B7rX9PBF
結局マルチビタミンの健康効果については何も分からないと言ってるだけの糞みたいな論文
プラスにはならないがマイナスにもならない
普通の食事と、栄養補助食品に差は無いってこと
0041無記無記名
垢版 |
2020/11/12(木) 12:53:37.04ID:nUFXstjZ
俺らは筋肉のために飲んでるわけでアスリート向けの研究じゃないと意味ないわ
0042無記無記名
垢版 |
2020/11/12(木) 18:25:13.26ID:6Xme8sVS
>>39
稀に見る糞論文だな
調査対象の中にビタミンを摂って健康を取り戻した人やビタミンを摂らなかったことによって健康を損なった人がいたとしても、その人たちを抽出する仕組みが全くない、何の意味もない調査じゃねえか
0043無記無記名
垢版 |
2020/11/12(木) 20:50:25.75ID:z2/jLoXS
>>42
比較対照群の差をはかる論文だからこれでいいだろ
条件に偏りはないので統計的に有意
同じ方法で、マルチビタミンを長年とってるグループは健康的!みたいな調査結果だったら喜んで結果を受け入れるんだろお前
0044無記無記名
垢版 |
2020/11/12(木) 20:57:24.37ID:z2/jLoXS
サプリとかにかいてる効用の根拠はこういう調査だ
実験のために栄養とらさないなんかできない
だからオメガ3系脂肪酸多くとってるグループと少なくとってるグループを調べて健康リスクを調査したりする
これを調査結果の一つとして受け入れてられないくせにサプリの効果効能を信じてるのはサプリビジネスにおどらされてんだよアホ
0045無記無記名
垢版 |
2020/11/12(木) 21:14:24.81ID:7jkcMJSC
無理なダイエットをしても風邪をひかなくなったってことで効果は感じてるな
推奨の摂取量は通常の食事をした上でだろうから、かなり多目に飲むけどね
おしっこはいつも濃い黄色からオレンジだから相当な無駄になってるだろうけど、不足分を充足させること優先
0046無記無記名
垢版 |
2020/11/12(木) 22:50:01.35ID:mzftAd6D
ゲップをすればアルファリポ酸が上がってくるし
小便すればBコンプでまっ黄っ黄
おまけに窒素多杉内でなんか変な匂いしとる
会社の健康診断でBUN値指摘されて産業医に呼び出しくらうも
「お前ベンチなんぼ上がるんや!!」
と逆ギレかましてクソガリ産業医恫喝&論破で成敗や!
0047無記無記名
垢版 |
2020/11/12(木) 23:30:15.83ID:JNFupIws
>>39
どんなゴミサプリでも3割はプラセボ効果で体感をかんじるからなw
マルチビタミンサプリ摂取群が30%ほど健康の自覚たかいけど、実際の健康診断は差がないってまさにこれじゃねえのwwww

筋トレ界隈もサプリビジネスだらけ
アホから吸いとる吸いとる、金吸いとるw
でも筋肉でかいのはサプリじゃねえよハードなトレーニングかステやってんだよwwwww
0048無記無記名
垢版 |
2020/11/12(木) 23:40:29.94ID:bMGvJ62h
>>47
プッ
0049無記無記名
垢版 |
2020/11/13(金) 13:17:08.42ID:GjMVrdbo
口内炎が出来なくなった。
毎食歯を磨いても月に3個くらい出来てたのがここ1年ゼロ。
マルチビタミン以外は定期的に飲んでないから、これのおかげだと思ってる
0050無記無記名
垢版 |
2020/11/15(日) 14:46:52.59ID:9dsoVgtf
過剰摂取ってどこからが過剰なんですかね
マルチビタミンでビタミンDの1日の摂取量100%摂れてるけど
それに不足してるカルシウムマグネシウムのサプリ飲むとそれにもビタミンD入ってるから摂取量150%くらいになっちゃって
ビタミンDは脂溶性だから過剰摂取厳禁なので150%が危ないのか危なくないのか
0052無記無記名
垢版 |
2021/01/29(金) 23:26:19.31ID:NOWibqu+
一番体感あるのはマルチビタミンだろうけど、メーカーによって差がありまくるな
0053無記無記名
垢版 |
2021/01/29(金) 23:28:40.28ID:da2miWwZ
「マルチビタミンのサプリで効果を体感してる」って言ってるやつは間違いなくプラセボだから
ただ「病は気から」とも言うようにプラセボでも効果は効果だから本人がそれで良いなら問題ない
0054無記無記名
垢版 |
2021/02/19(金) 21:07:35.70ID:xTZsmXRL
邪道だがB3は効果ある
下戸だが赤くならず気分も悪くならずにアルコール飲めて心底感動した
0055無記無記名
垢版 |
2021/02/23(火) 20:55:56.55ID:fh9jleGS
あるあるの最新動画がビタミンCとEの摂取で体へのストレスを減らすと逆に筋肉も成長しづらくなるっていう中々興味深い内容だったけどみんなどう思う?
コルチゾールが筋肥大に重要ってのも聞いたことあるし信憑性あるんだよね
0056無記無記名
垢版 |
2021/02/23(火) 23:21:45.69ID:h0BRWcRW
昔から言われてる マラソン界隈でもそう
ストレスを減らすというよりは自然治癒の阻害なんだよね
筋トレ(ストレス)からの回復を自然治癒したいのに外部から入ってきた大量の抗酸化物質がやっちゃうからそこがよくないと
0057無記無記名
垢版 |
2021/02/24(水) 17:50:56.58ID:Qx54hOi2
ふーんなるほどね
俺はトレーニングしたあとの疲労感を体が感じるからこそ筋肉が成長する、ビタミンで回復してしまうと筋肉が成長する必要がないと体が判断してしまうんじゃないかと思った
まぁ減量期は摂取した方が良さそうだな
0058無記無記名
垢版 |
2021/02/25(木) 17:41:34.76ID:vD8tqHh4
マラソン界隈の人って申し訳ないけどヒョロい上に老け顔じゃん
ああはなりたくないから俺はビタミンCEもCoQ10もしっかり摂るわ
0059無記無記名
垢版 |
2021/02/25(木) 21:42:22.00ID:zvw2aCZN
わずかな筋肥大効率のために老けたら意味ねーしな
0060無記無記名
垢版 |
2021/03/05(金) 20:47:49.29ID:6cyZxbvv
オプチメン飲み始めてから顔の皮脂がすごい減った
ビタミンBのおかげかな
0061無記無記名
垢版 |
2021/03/07(日) 16:20:27.13ID:WSAEaKjm
>>55
眉唾だろ
じゃあサプリメントぼりぼりカジってるアメリカ人のビルダーはみんな筋肉が成長しづらい状態でやってるってことなのか
0062無記無記名
垢版 |
2021/03/07(日) 16:23:57.50ID:WSAEaKjm
マラソン選手がシワシワなのは一番の原因は日光に含まれる紫外線だけどな
肌の美醜に高いエビデンスグレードで関係すると認められた物質で同定されてるものって数少ないが、
一部の紫外線はその数少ないものの中の1つだから
0063無記無記名
垢版 |
2021/03/07(日) 16:28:26.51ID:awVCBxiH
マルチビタミンの有効性を示す目的の研究は昔から多いけど大半が失敗してるんだよなあ
この手の研究はかなりバイアスがかかってポジティブな結果が出やすいはずなんだけどねえ
0064無記無記名
垢版 |
2021/03/07(日) 17:12:07.79ID:P0VMgYZe
オプチメンってビタミンDやけに少ないな
オプチメン+ビタミンD+ビタミンC+マグネシウム
はどうだろうか
0065無記無記名
垢版 |
2021/03/07(日) 17:50:07.97ID:l4UwZQjC
ビタミンABCDEK+セレン+タウリン+マグネシウム+亜鉛+CoQ10+プロバイオティクス

全部とってる
邪魔するやつは殺す
0066無記無記名
垢版 |
2021/03/30(火) 17:53:48.52ID:jBvvPWmW
>>65
お前には鎮静剤が必要なようだな。
0067無記無記名
垢版 |
2021/05/02(日) 02:54:52.57ID:Li0iTQjD
ビタミンの筋肥大阻害作用について語る人はいないの?
自分はトレから半日から1日空けてビタミン取るようにしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況