オーバーヘッドプレス、ミリタリープレス総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2020/01/23(木) 09:36:05.52ID:d1IfBQhH
ジャークとプッシュプレスはちょっと違います
0002無記無記名
垢版 |
2020/01/23(木) 09:38:22.95ID:VDeH/unZ
ミリタリー100挙がらないヤツはオカマだろ
0003無記無記名
垢版 |
2020/01/23(木) 12:10:20.32ID:S9ZjcPST
ベンチやめてプレスのメインをこれにしました
肩から大胸筋上部にかけて大きくしたい
取り敢えず半年以上やりこんでみようかな
0004無記無記名
垢版 |
2020/01/23(木) 14:41:38.10ID:z4BpE87H
コボリフトやれガリガリ
0006無記無記名
垢版 |
2020/01/23(木) 18:26:47.99ID:uLLhgAN2
重量を申告するなら体脂肪率も一緒に頼む

増量期に特化したパワー系デブなのか、減量して引き締まった身体での到達重量なのかは、大きな違い
0007無記無記名
垢版 |
2020/01/25(土) 02:09:45.20ID:QYQaDptZ
>>6
わざわざスレが窮屈になるようなルール作るなボケ
0009無記無記名
垢版 |
2020/01/28(火) 14:41:09.66ID:+WzFjyKx
体重73kg
体脂肪率は正確に測ってないが見た目からして15%程
ミリタリー60kg10回
初めて3ヶ月くらいだから、どこまで伸びるか楽しみ
0010無記無記名
垢版 |
2020/01/28(火) 15:45:42.30ID:Dl1U1tzU
体脂肪とか書かなくていいからしっかり飯食えやクソガリ君
0011無記無記名
垢版 |
2020/01/28(火) 23:22:04.34ID:+alS1hcU
太れば太るほど強くなれるなこれ
増量楽し過ぎる
0012無記無記名
垢版 |
2020/01/28(火) 23:42:22.27ID:Qwi5aLYk
バクバク食べてグーグー寝て
0013無記無記名
垢版 |
2020/01/29(水) 00:05:00.41ID:BSkG5fH4
たくさんトレーニングして、たくさん食って、たくさん寝る
シンプルだけど、一番楽しいし、一番効果的だよな
0014無記無記名
垢版 |
2020/01/29(水) 00:24:47.86ID:/wF67xqw
体型はかっこ悪くなるだけだけどな
0015無記無記名
垢版 |
2020/01/29(水) 00:33:05.31ID:vRd/lX5A
よっぽど不摂生に食いまくらない限りたいしてデブれるもんでねえからw
バルクやパワー付けたくてハードなトレーニングしてるなら、食いたいもん腹一杯満腹になるまで食う位なら何も気にせんでいいわ
豚みたいに満腹超えて流し込むのでない限りOK
0016無記無記名
垢版 |
2020/01/29(水) 01:53:42.08ID:tWmruZFi
60前後からなかなか挙上重量が伸びない
0017無記無記名
垢版 |
2020/01/29(水) 02:01:52.31ID:3xorWWjS
>>15
筋力増強と筋肥大させようとしてオーバーカロリー続けてればどんどん太るだろ
0018無記無記名
垢版 |
2020/01/29(水) 08:02:55.66ID:3L86YJnp
>>10
デブw
0019無記無記名
垢版 |
2020/01/29(水) 15:07:56.54ID:brfZb3PY
ダンベルでやって片手15kgだと、バーベルで何kg 上げられますかね?
30〜40くらい?
0020無記無記名
垢版 |
2020/01/29(水) 16:05:35.32ID:XITERM+8
それだとバーが精いっぱいじゃね?
0022無記無記名
垢版 |
2020/01/29(水) 17:02:37.93ID:K5xIhUxE
オリシャは20kg
ダンベル片手で15kg上がるならバーベルだとバランスとる必要ない分多少は重い重量が上がるだろう
30〜35kg程度の重量は上がるだろ

つか、ど素人ばかりか?
>>20とかバカなの?片手15kg上がるやつがバーで精一杯なわけねえだろ
0023無記無記名
垢版 |
2020/01/29(水) 18:59:26.79ID:mxT+kuKp
ダンベル15とかパーシャルだろ?
ミリタリーできちんと鎖骨から挙げたら挙がんねえだろう
0024無記無記名
垢版 |
2020/01/29(水) 19:00:17.10ID:mxT+kuKp
しかもダンベルはシーテッドなのかどうかもわからん

シーテッドからミリタリーに移行したらまあ挙がらない
0025無記無記名
垢版 |
2020/01/29(水) 19:04:26.23ID:brfZb3PY
立ちながらパーシャルみたいです。
肘を90度以上曲げるのは良くないと思ってました。
0027無記無記名
垢版 |
2020/01/30(木) 00:37:43.65ID:93lqlf33
それまでパーシャルでやってたんじゃない?
0028無記無記名
垢版 |
2020/01/30(木) 02:29:27.62ID:nEzdghvW
顔の前をバーを通る時に前腕がバーに対して垂直になるような手幅と、鎖骨に降ろした時に前腕がバーに垂直になる手幅のどちらがいいとかありますか?
0029無記無記名
垢版 |
2020/01/30(木) 11:11:24.00ID:+ASWjCDD
60なんか空気だろ
アップん時トップで放り投げる感覚でやってるわ
0031無記無記名
垢版 |
2020/01/30(木) 18:05:14.50ID:HMjfAC7B
>>30
ありがとうございます
広めだと三角筋後部まで使えてる感じがして、挙げやすくなりました
0032無記無記名
垢版 |
2020/01/30(木) 18:14:40.31ID:ZUqMUYM/
後部にはどうあがいても効かないからね
ネガティヴで背中反らして下ろすとかなら別だが
0034無記無記名
垢版 |
2020/01/30(木) 20:39:20.76ID:+sH6JqyM
ビハインドネックで肩やってから2年半くらい経った気がするが、
未だに20kgでもビハインドネックやると痛くて力入りにくいからな
0035無記無記名
垢版 |
2020/01/30(木) 21:00:00.81ID:RQ9KWENV
フロントの方がついでにサイドにも少しは入るからお得
ビハインドは完全に前部のみになるストレッチ種目
0036無記無記名
垢版 |
2020/01/30(木) 22:30:51.26ID:r4XOM7sU
tnationにフロントとバック、バーベルとダンベル、立位と座位の筋電図の比較があるか興味あるなら見るといいぞ
フロントとバックは大して変わらなかった気がする
ちなみに図があるから英語が苦手でも見れる
0037無記無記名
垢版 |
2020/01/31(金) 06:07:13.93ID:Sv53awH4
ビハインドネックで肩傷めた者だが、
今でもビハインドネックはろくに出来ない(てか、無理してやらない)けど普通のショルダープレスはフルレンジでやってもほとんど傷めた部位を意識しないんだよな
傷めた当初はベンチも出来なかったけど、
今はベンチやっても肩の痛みはない
まあビハインドネックも少しづつ再開したら痛み取れてくるのかも知れないが

しかし怖いで、、
これと言った前触れもなくいきなり傷めたからね
普段はビハインドネックは60kgくらいでセット組んでて、
傷めた時はデッドのインターバル中に手持ち無沙汰で、
40kgで軽く時間潰しの運動してる最中だった
放ろうが溜まってたんだろうが兆候らしい兆候は無かった気がするんだよな
それで年単位の怪我しちゃうから筋トレは慎重×3くらいでやらなきゃな
0040無記無記名
垢版 |
2020/01/31(金) 10:36:55.75ID:t+AKuZmx
フロントとビハインドネックの違いって定期的に特集されたりしてるけど、毎回けっきょくフロントが1番ってことに落ちつくな。

昔からビハインドネックだと僧坊や後部も鍛えられるとか言ってるビルダーが、けっきょくただの思い込みに過ぎないと。
実際にはそれらに効かないし肩関節に無理&無駄な負荷をかけることになるから意味無し。
0041無記無記名
垢版 |
2020/01/31(金) 10:47:34.89ID:Sv53awH4
>>39
病院なんか行っても金と時間の無駄
年単位で治らない怪我初めてじゃないしな
0042無記無記名
垢版 |
2020/01/31(金) 11:19:15.98ID:uXh8iMKv
筋トレ辞めれば治るからな
辞めずに治すのを模索してくだけ
0043無記無記名
垢版 |
2020/01/31(金) 12:31:43.12ID:zHQTCWnH
ビハインドネックは不自然な動作だから身体にストレス溜まりやすいのではないか
0044無記無記名
垢版 |
2020/01/31(金) 21:03:13.88ID:nJOAxAyN
2020年にもなってやってるの意味不明だな
昭和時代から知識がアップデートされてない50過ぎおじさんかな?
0045無記無記名
垢版 |
2020/01/31(金) 23:16:09.71ID:hX/7m4U+
ミリタリーは2020年だろうがやるべき種目だぞ
0046無記無記名
垢版 |
2020/02/01(土) 00:14:10.97ID:cU1YMR5n
メクラかよw
流れ見てたら44の奴はバックプレスの話してるのわかるだろ。
0047無記無記名
垢版 |
2020/02/01(土) 00:28:13.31ID:YSSiJgXj
見た目にどこがどのように変化するんだろう
前肩っていうけど言うほどそんなつかなくね?そもそもどれだけついても知れてる筋肉
オリンピア選手であっても
一般的なぱっと見ならサイドレイズのほうが・・・

その点ベンチは胸が少なくともつく
0048無記無記名
垢版 |
2020/02/01(土) 00:54:14.49ID:cU1YMR5n
見た目を変えたいならスタンディングじゃなくてシーテッドプレスやマシンプレスで効かせるトレやれよ
プレスで見た目の変化がわからないとか下手くそなだけじゃボケナス
0049無記無記名
垢版 |
2020/02/01(土) 01:45:57.40ID:7AnXZ5X8
動員する部位が多いしそこそこ重量も持てるから、週2-3でトレ時間が毎回45分以内とかそんな自分みたいなやる気のない適当トレーニーに最適な種目。
この種目は楽しいからジムに行く気になるというのは大事だ。
0050無記無記名
垢版 |
2020/02/01(土) 01:56:45.73ID:YSSiJgXj
>>48
古いおじさんだね〜
今日の山本先生の動画見てなよ
0052無記無記名
垢版 |
2020/02/01(土) 07:56:13.08ID:XKn+1fTI
スナッチとかの補強じゃないかな?
0053無記無記名
垢版 |
2020/02/01(土) 18:20:57.03ID:O1r/pGpd
>>46
確かにどっちとも取れる書き方だ

ビハインドネックは軽い重量で柔軟目的くらいなら良いかもしれないけど、高重量は危ないと思いますね
0055無記無記名
垢版 |
2020/02/08(土) 01:29:41.61ID:y8JVCBll
経験値が蓄積してきて、その日に効果のあるトレーニングができるかなんとなくわかってきたんだが、わかってくるとスキップしまくることになるな
無駄なトレーニングするよりマシだが頻度がかなり落ちる
0056無記無記名
垢版 |
2020/02/08(土) 02:31:09.84ID:Lba2Pgq0
20年くらいトレしてるけどやる気が出なくて乗り気でない日にやりだしたら自己ベスト更新出来たこと何度もあった。
人間やる気になるから行動するわけだが、その逆の行動するからやる気や調子が出るってのもまた真だよ。
だから早々に今日はやめちゃおうって決めるのはちょっともったいないね。
0057無記無記名
垢版 |
2020/02/09(日) 19:31:38.35ID:VhqAhTFL
確かにやってる内に調子が出てくるかもしれんから微妙な調子なら低重量高レップとかでやってみようかな
0059無記無記名
垢版 |
2020/03/03(火) 12:19:14.48ID:w3z6F6he
ベンチプレスしてどれぐらい期間あけたほうが良い?
0060無記無記名
垢版 |
2020/03/03(火) 13:06:28.87ID:X/wETooG
ベンチやる強度にもよるからその辺は自分で試せとしか
0061無記無記名
垢版 |
2020/03/05(木) 14:37:04.27ID:dUgc3HLH
ビビッてほんの少しでも頭を引いたら途端にキツくなりますねこれ
顎と鼻をシャフトでカチ上げる勢いで顔を前に出すようにすれば
ビックリするぐらいスッと上がったので
コレが毎回できるようになることが課題かな
0062無記無記名
垢版 |
2020/03/09(月) 16:08:11.34ID:yfsB5kBp
パワーラックでやってる人が多いと思うけど、
プラットフォームで床からクリーンしてやる方が達成感あるよね。
0063無記無記名
垢版 |
2020/03/09(月) 16:13:35.91ID:2TOzCfC1
床からの達成感ならクリーン&ジャークのMAXでしょう
0064無記無記名
垢版 |
2020/03/09(月) 18:30:30.97ID:lCJhGfK/
床からやりたいならクリーン&プレスやればいいじゃん
ここプレスのスレでクリーンのスレじゃないからな
0066無記無記名
垢版 |
2020/03/11(水) 00:38:47.17ID:sf/HuTvW
初挑戦したけど60kgできつい
こんなん100kg上げれる人いるの?
どんな感じで成長してったのか知りたい
0067無記無記名
垢版 |
2020/03/11(水) 08:32:11.91ID:raMSlsKx
鼻までしか下げないチートならともかく、ストリクトなミリタリーだと中級者でも40キロでもキツいよ

膝使えば60キロが中級者くらいな感じ
0068無記無記名
垢版 |
2020/03/11(水) 09:42:33.13ID:7+Kfnt9+
おれ胸まで下ろしてるわ
0069無記無記名
垢版 |
2020/03/11(水) 12:45:48.37ID:IWbfdK+u
無手に付けるのがOHPだぞ!
0071無記無記名
垢版 |
2020/03/11(水) 13:15:20.84ID:fwOyCOde
ホモにパンツ下ろされそうになったのがトラウマ
0072無記無記名
垢版 |
2020/03/11(水) 15:16:16.03ID:DE4OW+Tz
皆下ろす位置は鎖骨派?大胸筋上部派?
OHP解説動画だと大胸筋上部に乗っけるみたいなの多いけど
個人的には鎖骨に下ろす方意識のがスムーズに挙上できるな
0073無記無記名
垢版 |
2020/03/11(水) 16:59:27.91ID:13s4GTbF
鎖骨は埋まってて分からない
0074無記無記名
垢版 |
2020/03/13(金) 08:59:05.88ID:ec3nC2lZ
ベンチ120だけど、初めてOHPやったらバーだけで10レップでしんどい
0075無記無記名
垢版 |
2020/03/13(金) 09:00:01.35ID:D/LBIYpD
>>74
フォームが出来て無いとそんなもんだよ
0076無記無記名
垢版 |
2020/03/13(金) 09:03:26.62ID:ec3nC2lZ
>>75
そうなんですか
肩弱すぎ!てビックリしました
0077無記無記名
垢版 |
2020/03/13(金) 09:08:17.92ID:D/LBIYpD
重さより先にフォームを学んで怪我しないように頑張って
0078無記無記名
垢版 |
2020/03/14(土) 13:16:32.38ID:WqUzPSA+
>>72
肩関節?の柔軟度にも寄ると思う
0079無記無記名
垢版 |
2020/03/14(土) 13:20:05.41ID:zEes7HPr
>>74
60で10レップできないとダメだな。
0080無記無記名
垢版 |
2020/03/18(水) 10:15:21.54ID:6wyWrsTX
80kgを上げたい場合はセット何キロで組めばいい?
0081無記無記名
垢版 |
2020/03/18(水) 11:05:57.54ID:lVDmOwGm
物凄い頭の悪そうな質問だな…
0084無記無記名
垢版 |
2020/03/19(木) 02:17:13.43ID:Pb+J+cGM
この種目は他と比べて挙上重量がマジで上がらん…
皆どれ位のペースで上がってるのかな
0085無記無記名
垢版 |
2020/03/19(木) 17:07:51.12ID:uboMsV4+
毎月2.5kgくらい増えてる
0086無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 15:42:05.73ID:vgVNOPQZ
サイドレイズつまんないからやりたくない。
ミリタリープレスでも肩幅広くなるかな?
0088無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 16:30:36.43ID:vgVNOPQZ
>>87
ミリタリープレスやれば肩幅広くなるとか書いてあるサイト多いけど、あれはウソか。
0089無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 16:45:51.15ID:pG0QaqJi
>>88
うん。嘘だよ。
肩幅広げたいってのはトレーニングする奴なら誰でも関心を抱くことの1つで何度も何度も言及されること。
月ボ、アイアンマンやマッスル&フィットネスなんかで何度も大学研究の結果が乗せられたりして来たけど結論は一緒でプレスじゃ肩幅は広くならない。

やった直後はパンプして肩幅が広がったような気がするし、それこそ初心者なら三角筋前部が肥大するとシルエットが変わるからそれで肩幅が広がると錯覚してしまう。
ダンベルショルダーとバーベルショルダーを比較研究したものだとダンベルの方がより肩を開けるぶん僅かに中部への効きが増すが、基本ほとんど変わらない。
バックプレスも一緒。

プレスで肩幅広くなるって言ってる奴はあくまで自分の主観でプレスで広くなってると思い込んでるだけだよ。
肩幅広げたいなら中部をレイズで鍛えるの必須。
嫌なら諦めるしかないな。
0090無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 16:57:30.68ID:aYj9XBMQ
肩幅はサイドレイズだよ
プレスでは無理
0091無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 17:48:10.22ID:vgVNOPQZ
>>89
肩幅の広さは胸板の厚さや腕の太さと同じくらい重要な要素だからね。
ミリタリープレス、特に床からクリーンして行うやり方は筋力アップに最適だと思うが、
残念ながら肩幅には影響なしか。
>>90
結局サイドレイズみたいなしょぼい種目をやるしかないんだな。
0092無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 23:01:35.92ID:k2BotWaH
実際ミリタリ100と60とじゃ三角筋のデカさ違うよね?
それでもレイズしないとって本当かよ
単にポージングが上手くなるだけじゃね?
0093無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 23:09:53.89ID:pG0QaqJi
>>92
デカさ違うのは当然じゃんw
100kg上げれる人はそうなるまでに肩全体を鍛え上げただけの話でしょ
そもそもアホみたいにプレスだけやりまくってもそこまでなれない
100kg上げれるレベルの大半の人は全身を鍛えてるよ
0094無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 23:15:11.20ID:6Jk6oN8a
>>93
うーん、それはどうかなぁ。
ベンチプレスだけしてても150とかいけるよね?
フライしない人もいるよ?
ミリタリーオンリーって人もいると思うよ
レイズなんてボディビル専用みたいな種目じゃん
昔のウェイトリフティングの人、レイズなんて動作知らなかったと思うよ、知っててもやらなかったと思うし
それでも肩の筋肉すごくね?
コンパウンドよりアイソレーションを重視ってどうも釈然としないんだよね
0095無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 23:49:50.46ID:pG0QaqJi
>>94
よっぽど元のガタイがよくないとベンチだけで150とか無理
そこまで行きつくのに胸、肩、三頭を鍛えんのが普通
各部の総合力が為されるコンパウンド種目はそれぞれ鍛えんのが鉄則
素人なのはわかるけど思い込みで語るのやめた方がいいで
0096無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 23:53:56.61ID:pG0QaqJi
つかさ、普通にミリタリー熱心にやり込んでるなら肩幅を作るにプレスだけじゃどうにもならんことくらいアホでもわかるだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況