X



自重トレーニング Part67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ bb08-Fgt1 [58.98.78.77])
垢版 |
2019/12/05(木) 17:46:30.12ID:m+bcSNTL0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立ての時は上3行を必ずコピペしスレ立ての際は3行維持すること

筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となるトレーニング種目のスレです。
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです
自重にこだわろう!!

※次スレは、>>980でよろしくお願いします。
ダメだったり反応がない場合は、それ以降の人が宣言して立てて下さい。

※前スレ
自重トレーニング Part66
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1567820931/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0330無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.128.60])
垢版 |
2020/01/12(日) 05:45:44.86ID:ShqMTzWHa
>>328
BMI25以下ならマッスルアップは''ちゃんとした練習''をすれば大体3ヶ月あれば出来る様になるよ
フロントレバーはマッスルアップ20回出来ても出来ない人はできないからまずはマッスルアップだな
0334無記無記名 (ワッチョイ b5b6-elwi [118.241.251.114])
垢版 |
2020/01/12(日) 13:51:55.97ID:uFLa3sor0
アロンアルファのCMでやかんを天井にくっつけて片手懸垂やるやつ見て衝撃を受けた
チンスタ買うより安上がりだな、これから窓枠にアロンアルファで塩ビパイプくっつけるわ
0335無記無記名 (ワッチョイ 7d94-vOj8 [58.3.65.151])
垢版 |
2020/01/12(日) 23:27:46.87ID:Hli5YrtJ0
マッスルアップはコツつかめばすぐできるようになるよ
マッスルアップに懸垂は関係ないとはいえ、懸垂10回程度はできないと厳しいかも知んないけど
0336無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.238])
垢版 |
2020/01/12(日) 23:32:41.84ID:hfOgFAnOa
>>335
クリーンマッスルアップで使うのもプルじゃなく
プレスの広背筋の下部だったり小胸筋だしね
0339無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.238])
垢版 |
2020/01/13(月) 00:24:49.69ID:C0scOempa
>>337
間違いではないけど遠回り 
そのトレーニングはそれで続けたほうが良いけど(特にディップスはええぞ深いやつ)マッスルアップ用のトレもした方がいいよ目指すなら
ただ文だと説明が難しいんだよねマジで
簡単に言えば懸垂を後方上部に全身使って勢いでブチ上げて、下がるときは斜め下前方に思い切り飛び込む感じの振り運動にする(わかるかな?
初心者はカムイパークが動画沢山出してるからまずは全部見ることだね
出来ればチューブ買ったほうが良いっていうか目指すなら買わないのは100%損
同時に使う部位意識できない、もしくは使わないようにトレしてると懸垂が数十回出来てマッスルアップは0回っていうのが出来上がる
はい長文ごめんね
0340無記無記名 (ワッチョイ 230b-cNPA [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/13(月) 00:51:29.39ID:oJ8qbOTr0
>>338
正直、(ストリクトでは無くてコツでする)マッスルアップってトレーニングとしては如何なんだろうな?
単純に筋トレとしてはディップスはディップス、懸垂は懸垂としてキッチリと遣った方が効く気がする。
0345無記無記名 (ワッチョイ 7571-aRWq [150.31.45.135])
垢版 |
2020/01/13(月) 08:20:25.45ID:CBYn3d1s0
>>343, 344
パラレルグリップ。上腕が自然と外旋するのでインピンジメントを起こしにくいので関節には優しいが、負荷は低い。
なので、これをやる時はLシットプルアップにしてやるといい。それがちょうどリングマッスルアップの挙上動作と同じになるので、後々活きてくる。
0346無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.238])
垢版 |
2020/01/13(月) 08:27:11.64ID:C0scOempa
端っこ使えば鉄棒
0347無記無記名 (アウアウカー Sa61-QTFu [182.251.247.19])
垢版 |
2020/01/13(月) 08:27:34.32ID:Hjug34dta
>>313
居なくならんだろ
わざわざ自重も取り入れる意味って肥大狙いじゃないし

ウエイトで肥大させるのもいいけど、それ+ファンクショナルトレーニングや坂ダッシュで機動力上げるとやはり良いね
0348無記無記名 (アウアウカー Sa61-QTFu [182.251.66.32])
垢版 |
2020/01/13(月) 08:40:38.99ID:2O5KKo9Na
肥大目的で自重がアホってのは同感だが、逆に自重や有酸素もやりすぎなきゃタブーでもなんでもないけどな
片方だけってのはもったいない
つーか肥大は週に一時間だけで寝てろとかエアプ臭いが
0349無記無記名 (ワッチョイ b5b6-elwi [118.241.251.114])
垢版 |
2020/01/13(月) 09:38:31.61ID:gtuwoakY0
有酸素ってゼェゼェ言ってウォェッ!てなるような運動をいうんだよ、アマゾンで買い揃えたウェアでお洒落にBluetoothで
サカナクション聴きながらApple Watchで心拍数見てるやつは勘違いもいいところ
0350無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.238])
垢版 |
2020/01/13(月) 09:43:50.24ID:C0scOempa
>>348
俗にそれを脳みそがガリガリという
0352無記無記名 (アウアウカー Sa61-vJ/p [182.251.63.138])
垢版 |
2020/01/13(月) 12:06:00.24ID:bVHP6tVKa
>>349
それ俺への反論か?
俺は有酸素はそっちのHIITやサーキット系しかほぼやらんよ
チンタラ強度でやっても機動力は上がらない
んで高強度でも長時間やりすぎなきゃカタボ恐れるあまりタブーにする必要まではない

>>350
俺に向けてそうだと言いたいのか?
チョコマカ動くだけでパワー無いくせに「使える体」だとか言い出すような…
そういう誤解防いでウエイトやってる前提って分かるように自重「を」じゃなく「も」って書いたんだが
強そうだけど動けない、動けるけど弱そう、どっちかじゃなく強そうで動ける実際強いのがいいだろ、ってことよ
0354無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.238])
垢版 |
2020/01/13(月) 13:05:08.96ID:C0scOempa
>>352
ちゃうで
例に挙げてた有酸素はタブーとかのことよ
0355無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.238])
垢版 |
2020/01/13(月) 13:15:21.76ID:C0scOempa
>>353
まず基礎知識としてSho Fitnessとかトレーナー系
自重高負荷技やりたいならカムイパーク、アクロバフィットネス、その他ストリートワークアウトYouTuber
自重基礎はメトロンとかTトレーニング?
0356無記無記名 (アウアウカー Sa61-vJ/p [182.251.247.7])
垢版 |
2020/01/13(月) 13:23:21.21ID:wvc0e7B+a
>>354
おっ、そうか
なんか俺も過敏に反応してしまったな

>>353
Fighting muscle cannelだったかそんな名前のやつが面白い
0359無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.238])
垢版 |
2020/01/13(月) 17:46:32.45ID:C0scOempa
>>358
乳首まで上がったらマッスルアップは余裕じゃないか?
動作としては挙げた腕を、肩を下げつつ脇を締めて真下に振り下ろす動作だから、それを強化出来る動きなら基本なんでも、まず出来るやつから
ケーブルやチューブを下に引っ張ったり、腹筋台で角度つけてスカルクラッシャー
あとは伸肘で逆上がりとか、スキンザキャットを地道にやってくしかない
0363無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.19])
垢版 |
2020/01/13(月) 22:27:29.85ID:5NIuHNCHa
>>361
何故によ
知り合い全員チューブ有り無しで成長速度全く違うぞ
マッスルアップ、フロントレバー、プランシェ鯉のぼりその他
0365無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.19])
垢版 |
2020/01/13(月) 22:32:27.70ID:5NIuHNCHa
>>364
最初の関門キッピングマッスルアップは最低限度の筋力と全身の使い方
それができたら次はクリーンマッスルアップやスローマッスルアップとかだろうからそれは >>359 みたいなトレで力技になる
あと更に使うとこ増えるけど
0367無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.19])
垢版 |
2020/01/13(月) 22:40:19.42ID:5NIuHNCHa
>>366
マッスルアップもあったほうがいいぞレベルアップには
なくてもゴリゴリできる人もいるけど一部のエリートや(´・ω・`)
0370無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.19])
垢版 |
2020/01/13(月) 22:48:35.46ID:5NIuHNCHa
>>369
そこから先の強化よ
0371無記無記名 (ワッチョイ 7d94-vOj8 [58.3.65.151])
垢版 |
2020/01/13(月) 22:58:50.06ID:N8VMXPZn0
>>370
楽しくてマッスルアップ繰り返してたら2週間くらいでキッピングなしでもできるようになったから満足してたわ。回数こなせるようになりたかったらチューブ要るかもね。
0374無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.19])
垢版 |
2020/01/14(火) 04:23:15.34ID:QRn1S8xNa
>>373
そんなことは全くない!
0380無記無記名 (ワッチョイ 5d1c-G18V [202.140.215.184])
垢版 |
2020/01/14(火) 15:00:23.07ID:o45dAht90
カムイパークのジム立ち上げ経緯の動画、タイトルに壮絶て入ってるから何があったんやと思って観たら全然大したことじゃなくてわろた
そんなん無一文ニートとは言わんやろw
0382無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.19])
垢版 |
2020/01/14(火) 15:24:19.25ID:QRn1S8xNa
>>380
まぁそれは思ったw
ただ>>381みたいに見もせずに言うのはもったいない
0383無記無記名 (ワッチョイ 7571-aRWq [150.31.45.135])
垢版 |
2020/01/14(火) 15:42:39.79ID:dfdydmf00
マッスルアップには伸肘のプルオーバーやスキンザキャットができたほうがいい、と上のほうでどなたかが書かれていたが、俺もそう思うな(引き上げ動作がフロントレバー的だから)。
ただ、スキンザキャットは膝をタックしてやるバージョンは易しいが、伸膝となると間股関節やハムの柔軟性が相当必要なので、きれいなフォームではまだできない。
パンケーキストレッチがペタッ〜とできる人を目指して練習中。
0384無記無記名 (ワッチョイ 9508-lB9F [124.44.204.139])
垢版 |
2020/01/14(火) 16:08:25.69ID:DmjfUFn30
>>376
負荷でんな
シームレスの可変なのでもうお好み具合を模索しなきゃならないので
マジお好み

超軽い負荷の製品ではインナーマッソーを鍛えるのに効く
ピッチャーがクイクイと極狭い範囲の筋肉を鍛えるのに用いるなど
遅筋や速筋と大別するのとは別に、でけえ強いキンニクと
ちっちゃくて弱いが繊細なコントロールに効くキンニクと分けられる
けど
ご案内です
チューブ・トレーニングについて14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1535438490/
0386無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.19])
垢版 |
2020/01/14(火) 18:03:52.03ID:QRn1S8xNa
>>385
トレーニーな WSWCFのトレーナー資格でも持ってたらそうだけどw
そんなには飲まないな、トレ後直ぐに50gでも飲んでたらいい方?あとはサプリと肉でよね
そのへんは体質だったり個人の好みでしょ
0390無記無記名 (ワッチョイ 230b-cNPA [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/14(火) 18:57:47.97ID:GFZSNh5d0
>>345
別に負荷は小さく無いよ。
効く筋肉に少し違いが有るだけ。
0393無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/15(水) 01:38:01.64ID:C4YKcpkG0
自重で負荷を増やす方法
1.リュックやチューブで負荷を増やす
2.(ワイドプッシュアップとかアーチャープッシュアップとか)より負荷の強い種目に移行する。
3.ハイスピードもしくはスロートレーニングなど動作速度を変える
4.幾つかの種目をセットにして事前疲労法を行う
今のところ実践しているのは、こんな感じだけど他にアイデア有る?
0394無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.154.123.167])
垢版 |
2020/01/15(水) 02:05:29.53ID:nfxPV+0Ma
>>393
太る
0400無記無記名 (ワッチョイ 5d26-A78j [220.97.23.91])
垢版 |
2020/01/15(水) 14:18:39.82ID:AnFK+eaY0
自分の体重以上のウエイトはスレ違い
自分の体重を使わないトレーニングもスレ違い。故にチューブトレもスレ違い

まあ自分の体重以上のウエイト使わなくてもいい身体にはなれるだろ
ゴツい身体には成れないけど
0403無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.154.123.167])
垢版 |
2020/01/15(水) 16:14:46.59ID:nfxPV+0Ma
>>400
自重トレでチューブで加減はスレ違いじゃねーってなってんだろ荒らし
0404無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.154.123.167])
垢版 |
2020/01/15(水) 16:42:49.92ID:nfxPV+0Ma
>>401
かなり育つけど斜め懸垂くらい低負荷じゃ難しくない?
やりようによっては負荷も強くできるけど普通の懸垂ができない人がやるならそれも難しいし
斜め懸垂+鉄棒で飛び上がってひたすら上で落ちないように耐えたりして
まずは懸垂ができるようにならんと
0407無記無記名 (ワッチョイ adb8-7m3v [126.127.172.36])
垢版 |
2020/01/15(水) 23:50:42.74ID:UTf3h7p00
>>403

>>406
ジムに行く時間がない。
賃貸のアパートだから、器具を置くスペースもなく、梁に加工することも出来ない。
公園の鉄棒は冬場は外されるから今はない…
体重ならある。デブだから。今90kg。
0409無記無記名 (ラクペッ MMe9-nNT5 [134.180.7.168])
垢版 |
2020/01/16(木) 07:54:47.80ID:7ISi4S4TM
逆手懸垂が5.4.4の三セットしかできない
その後ネガティブで10回くらいやる

しかし順手だと1回上がるので精一杯、ネガティブでやっても耐えれずにすぐ落ちる

こんなのでも続ければ鬼の背中ができますか?
0410無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.180.6.218])
垢版 |
2020/01/16(木) 10:09:55.14ID:kRal2aUja
逆手は背中だけじゃないからなぁ
背中やりたいなら順手でフォーム勉強して背中のひとつひとつに効かせる
0413無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/16(木) 13:24:13.06ID:bLGtjwso0
>>395
1種目1セットしかしないの?
0414無記無記名 (スップ Sdc3-JSFt [1.72.7.214])
垢版 |
2020/01/16(木) 13:24:33.44ID:SaATpJfGd
体重までなんてべらぼうな自分以外の重りが認められてるんだからチューブ加重くらいありだろうw
体重までってめちゃくちゃだぞ
上半身なんか全部もう一生辿り着けるかわからないレベルまで鍛えられるし足腰にしたって70kgジャンプランジとか70kgハイパーエクステンションとか相当だわ
0415無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/16(木) 13:25:20.35ID:bLGtjwso0
>>394
なるほど
自重で負荷を増やす方法
1.リュックやチューブで負荷を増やす
2.(ワイドプッシュアップとかアーチャープッシュアップとか)より負荷の強い種目に移行する。
3.ハイスピードもしくはスロートレーニングなど動作速度を変える
4.幾つかの種目をセットにして事前疲労法を行う
5.太る
他にアイデア有る?
0417無記無記名 (ワッチョイ 3db6-mzut [118.241.251.114])
垢版 |
2020/01/16(木) 14:20:15.16ID:vzjDJgbf0
>>415
寝不足でトレ
病気でトレ
株で大勝負してトレ
0419無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/16(木) 15:33:03.57ID:bLGtjwso0
>>402
腕立ての負荷を増やす方法
1.器具で負荷を増やす。リュックやチューブ腕立てで負荷を増やすだけで無くて、プッシュアップバーでより深く落としたり(可動域を広げる)、
何と言うのか分からんが地面スレスレの吊り環?と言うかロープを使っての腕立ても良かった。下がった際にワイドプッシュアップ気味に広げるのがコツ
2.より負荷の強い種目=足を台に乗せたデクラインプッシュアップ、ワイドプッシュアップ、アーチャープッシュアップ、
後主旨とは違うかも知れないが片手だけ段差に 置いて少しだけ片手腕立ても結構効いた。
3.ハイスピードもしくはスロートレーニングなど動作速度を変える。結構、NHK筋肉体操は参考になるよ。
谷本氏の研究を読んだけど実験では最高速度で腕立てすると普通の腕立ての最大で二倍の負荷が掛かったはず。
スロートレーニングは筋肥大には効果的だけど太さの割には筋力アップが付かない。
ただ、安全なので筋肥大目的なら良いんじゃ無いかな?
4.幾つかの種目をセットにして事前疲労法を行う
筋電図の実験ではダンベルフライで大胸筋を疲れさせた直後にベンチプレスを行うと
上腕三頭筋の負荷が通常の二倍に成ったと言う結果が出ている。
此れを応用するとワイドプッシュアップした直後にナロープッシュアップとか逆にデップスの直後に腕立てとかと言う形かな?
5.食べて体重を増やす。

後、腕立てについて個人的に一番盲点だったのは、足首を伸ばして「出来るだけ体重を腕側に寄せる」事だった。
体重計で計って見て分かった事だけど体重を寄せていると寄せてないで意外と負荷が違う。
脚側に体重を掛けて行くと段々ケツが上がって行って腕側の負荷が下がる。
「尻を上げちゃ駄目」と言われるのは、こういう事なのねと納得した次第だった。
既に気が付いていたら良いけど一応参考までに。
0426無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/16(木) 21:19:20.09ID:bLGtjwso0
>>422
ダンベルでは両手が使えないよ。
20キロのダンベルでは20キロしか負荷かけられない。
20キロのベスト着てディップス懸垂なら20キロ+自分の体重の負荷を掛けられる。
0427無記無記名 (ワッチョイ 3de8-FRNP [118.241.113.72])
垢版 |
2020/01/16(木) 21:26:10.85ID:laRmcIA/0
ウエイトベストの利点は、自重種目はのやり方そのままで、負荷を上げる事が出来る点だな。
昔は高かったが、今は安いし。

50kgで2700円がアマゾン最安?
これって、怪しすぎるけど凄いな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況