>>46
もちろん使用できますよ。
メーカーは問いません。
しまむらのハイソックスでも大丈夫です。
5本指も使えます。

最近に滑り止め付きが禁止になったようです。

因みにSQとBPは靴下をはかなくても構いません。
DLだけ義務です。
脛をこすって血液汚染を防ぐためです。

>>47
1.服装(ルールブックから)
(a)JPA公認の大会ではツリパン着用を原則とする。
(b)ツリパンとは、均一素材で出来たリフティング用スーツでパワーリフティング用、陸上競技用、レスリング用、エアロビクス用、ウェイトリフティング用等のものである。これらのスーツには当て布やパッドを縫い込んではならない。
ツリパン本体の生地は一層でなければならない。但し、股下部分のみ、12p×24p以内であれば二層になったものでも使用できる。
(c)肩ひもは試技中かけていなくてはならない。
(d)ツリパン(スーパースーツでないもの)の股下の長さは3pから25pまでとする。(e)ゆるゆるのツリパンは禁止する。(レフリーが注意する)
(f)国際大会においてはIPF公認品以外の着用は認められない。ただし、国内においては上記(b)〜(e)をクリアしたものであれば使用を認める。

なので、国内に関してはメーカーとか公認とかはありません。
寸法と素材が適正なら自作しても使用できます。

つりパンを着用する目的は何かというと、競技の姿勢など明確に判断するためです。
BPの尻の接地やSQの反転、DLのフィニッシュなど誤審のないように体のラインが判断できます。
なのでブカブカは適切ではなく、ピチッとフィットするものを使用します。