X



遺伝子検査 X/X型 XX型 トレーニースレ Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 730b-rGWy [124.215.108.126 [上級国民]])
垢版 |
2019/09/13(金) 02:58:34.66ID:/fh+w9NI0
遺伝子検査でXX(X/X)診断を受けた方々でトレーニング方法を語り合うスレ
イデンシル
https://idensil.jp/service/

Gene Life
https://genelife.jp/

ハーセリーズ
https://www.herseries.co.jp/wrk/exercise/

遺伝子検査 X/X型 XX型 トレーニースレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1567428418/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0540無記無記名 (アウアウウー Sad9-fbAu [106.128.186.242])
垢版 |
2020/08/19(水) 00:09:18.04ID:23kfZUhqa
>>398
先発ピッチャーはペース配分して投げてるからR/Rの人が7〜8割でやってるのも結構いると思う
だから、ここぞの時には今までより3〜5km/hぐらい速くできるピッチャーもいる
ってかX/Xの人が150km/h超えるような瞬発力を発揮するのは難しい気がするかな
あと、速球派のピッチャーは俊足で鳴らしてる野手より短距離速い人が結構いるよ
0542無記無記名 (アウアウウー Sad9-fbAu [106.128.186.242])
垢版 |
2020/08/19(水) 00:35:55.34ID:23kfZUhqa
>江川、西本とともに、巨人の先発3本柱を形成していた定岡正二が続ける。

>「江川卓の凄さは肉体。あれは努力や根性でどうにかなるレベルじゃない。実はあの人は球だけでなく足も速いんです。100メートル走なら松本匡史さんより速かった。

https://www.news-postseven.com/archives/20150507_319445.html?DETAIL


松本匡史は当時、巨人の1番打者で球界随一の韋駄天
立ち幅跳びは3m以上跳べるほどの身体能力

https://www.giants.jp/smartphone/G/lecture/lecture1/report_9312.html
0551無記無記名 (オイコラミネオ MMab-6TSv [61.205.11.69])
垢版 |
2020/09/07(月) 11:31:27.67ID:VlGssPjZM
ハーセリーズで X/X.I/I.G/Gだった。
割とすぐに筋肉つくし、パワータイプで持久力ゼロ人間だったからちょっと意外だったな。
高レップ低重量にシフトしたほうがいいのか。
0554無記無記名 (ワッチョイ 1bbd-6TSv [143.189.100.89])
垢版 |
2020/09/07(月) 20:17:58.55ID:+Wq9o8U80
>>553確かにトレーニングし始めでバーっと伸びて、最近はほとんど変動なしですわ
年齢のせいかと思ってたけど、遺伝子型のせいでもあるのかな。
登山かランニングでも始めるかな
0555無記無記名 (アウアウウー Sa69-vH5u [106.128.89.100])
垢版 |
2020/09/08(火) 04:52:18.47ID:Y4r9TPMZa
結局、筋肉が付きやすいかどうかってR/RかX/Xかより太りやすいかどうかじゃない?
イージーゲイナーだったらX/Xでも筋肉付きやすいしハードゲイナーだったらR/Rでも付きにくいと思う
0556無記無記名 (ワッチョイ e50b-cmMK [124.215.108.126 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/08(火) 23:17:13.91ID:gTkGpuli0
>>555
その辺もあると思う
結局食べたものをそのまま吸収できるっていうのは何よりの強みだし、この遺伝子が決定的にするのは瞬発力(それもかなりスピードに偏ったものに限定)にかなり偏ったものなのかな、と。
海外のトレーナーには「そもそも速筋も遅筋も発揮できる力は変わらない」って主張する方もいるし(当然スピードが出せる分パワーはRRが有利)
実際、レスの初期の方に出てた瀧本選手なんかはXXだけどベンチプレス200キロ以上あげるわけだからね
0557無記無記名 (ワントンキン MMa3-Tc/s [153.154.3.205])
垢版 |
2020/09/17(木) 22:26:11.68ID:UQjMdPfCM
177cm 109キロの クソデブxx遅筋野郎なのですが
ldlコレステロール(悪玉コレステロール)がすごく高くなる遺伝子も持っています。

子供の頃から運動苦手で筋トレはほとんどしたこと無いのですが
もしかして、コレステロールが高いのは筋トレに有利だったりしないかなと妄想してる。

数年前に生まれてはじめて筋トレをしてみたのですが
その時の健康診断で悪玉コレステロールがすごく下がってました。
筋トレはそのうち飽きてやめてしまったのですが
同じxxでも、コレステロール高いほうが筋トレに有利だったりするのなら筋トレするモチベーションになりそうだから
知りたい。

筋トレでコレステロールが改善するってのはよく知られてるみたいですが
コレステロールが高いことが筋トレにも有利だとしたら嬉しい。
0558無記無記名 (スッップ Sd43-5Xbw [49.98.136.43])
垢版 |
2020/09/18(金) 02:11:47.12ID:Ayb1e+/kd
>>555
RRは速筋繊維が多い

つまり大きくなる筋繊維が多いということ
これは肥大しやすい事と同義

イージーゲイナーは栄養吸収率が高いという利点はあるけど直接筋肉の繊維が肥大しやすいタイプかどうかには関係してない
0560無記無記名 (ワッチョイ 450b-1I8h [124.215.108.126])
垢版 |
2020/09/18(金) 12:23:39.11ID:71OD+azI0
>>557
というか、そもそも遅筋が優勢なタイプの人は善玉コレステロールが多くて、悪玉コレステロールが少ない傾向にあるから、もしかしたら、生まれつき速筋の比率が高いっていう資質は持ってるのかもしれませんね。
0561無記無記名 (ワッチョイ 5f0e-dRpf [222.150.110.200])
垢版 |
2020/09/27(日) 19:01:52.73ID:vE9wQlKm0
>>560
そうだったら嬉しいなぁ
0565無記無記名 (ワッチョイ 5fb8-9PRr [126.159.205.162])
垢版 |
2020/11/08(日) 19:20:42.03ID:rSI/MZGZ0
R/R
I/D
S/S
だった。ミトコンドリア増えにくいのもなかなかしんどいぞ。
0570無記無記名 (ワッチョイ 0e0b-9JZd [121.111.146.251])
垢版 |
2020/11/18(水) 21:10:57.96ID:+dheOIYM0
筋トレあるあるの動画でスケトウダラのタンパク質で速筋が増える(可能性が有ります)ってのが上がってたな。
話半分だけどx/xの民にはちょっと希望が見える話かな。
そんなわけでチクワスレ建ててみたよ。
0571無記無記名 (ワッチョイ 0f1a-bnZq [121.92.12.177])
垢版 |
2021/01/06(水) 11:05:19.75ID:lJzeMyz+0
R/Rはわかるけど、I/DとG/Gとかって何?ジーニアスに乗ってる?
0572無記無記名 (テテンテンテン MM7f-3WkI [133.106.154.196])
垢版 |
2021/01/06(水) 11:36:48.88ID:7845yrJ6M
>>571
aceとPPARGC1A
0573無記無記名 (ワッチョイ 0f1a-bnZq [121.92.12.177])
垢版 |
2021/01/06(水) 11:50:58.32ID:lJzeMyz+0
>>572サンクス
RR DI GGだった
IDじゃなくてDIって書いてるんだけどいいんだよね?ジーニアスじゃなくてジェネシスだったわw
0576無記無記名 (ワッチョイ 0f1a-bnZq [121.92.12.177])
垢版 |
2021/01/07(木) 09:02:22.78ID:nCG49BT20
RRだけど外肺葉型で筋肉も脂肪も全然増えんわ
0578無記無記名 (ワッチョイ eb1a-Dqz3 [121.92.12.177])
垢版 |
2021/01/18(月) 10:47:11.76ID:Y8ot4PQf0
昔からガリガリ、ガリガリってレベルじゃなく病的にガリガリだった
アンガールズよりガリガリ
筋トレしても中々体重増えないし絶対XXだろうと思ってたけど、面白そうだから検査したらRRだった
糞ガリだけど子供の頃から体力テストとかのほとんどの項目で中の上〜上の下くらいあったのは一応RRだから筋肉量の割りに瞬発力とかあるってことだったのか・・・?
脂肪も筋肉も付かなくて体重全然増えないのはなんでなんだ、、胃腸の能力が弱すぎるのか代謝が異常に高いのか。。。
0580無記無記名 (テテンテンテン MMff-A1ma [133.106.37.52])
垢版 |
2021/02/22(月) 11:13:19.09ID:JNaPuswIM
xxなんだけど、めちゃくちゃ寒さに強いの関係あるかな的なこと前に書いたんだけど
american journal of human geneticsにずばりそのとおりなことが書かれてた。

actn3 xxの人は寒さに強いらしい。
持久力と寒さに強いの生かして寒中水泳でも始めようかな。
0584無記無記名 (オッペケ Sr37-RnGe [126.194.219.160])
垢版 |
2021/02/22(月) 11:40:12.83ID:j9Ka7V8kr
正直、暑さへの適応ならともかく、服を重ね着すればどうとでもなる耐寒性とかクソの役にも立たんわ

筋肉が熱を持ちやすいってことは暑い時は逆に危険ってことだし
0585無記無記名 (テテンテンテン MMff-A1ma [133.106.37.45])
垢版 |
2021/02/22(月) 12:05:06.67ID:AcpS/pQAM
まぁ、そうなんだけどね。
夏は暑いし、太りやすいし糖尿病になりやすいしで
栄養取りやすい現代ではマイナスにしかならないけど、氷河期がきたら有利なはず。
0586無記無記名 (テテンテンテン MMff-A1ma [133.106.37.45])
垢版 |
2021/02/22(月) 12:11:29.76ID:AcpS/pQAM
やっぱみなさんも寒さ強い系ですか?
自分はクソデブなせいもあるとおもいますが
真冬でも屋外をスタスタ歩いてると熱くて半袖になってしまう。冬のファッションを楽し無事が実質できないです。


小学校のプールでも、いかにも速筋多そうなスポーツできる系の同級生は寒い寒いと騒いでるなか、「冷たくて気持ち良い」と
余裕でした。
0587無記無記名 (テテンテンテン MMff-gZBJ [133.106.35.145])
垢版 |
2021/02/22(月) 13:13:56.74ID:RSpUV0gwM
>>586
RRですけど今年も昨年もコートは使わなかったですね
最近も夜近く出かける時は半袖半ズボンです
0589無記無記名 (テテンテンテン MMff-A1ma [133.106.150.64])
垢版 |
2021/02/22(月) 19:06:28.85ID:pOKpq342M
じゃ、おれはxxの中でも選ばし者なのね。
0590無記無記名 (オッペケ Sr37-RnGe [126.133.220.237])
垢版 |
2021/02/22(月) 21:23:24.53ID:h2O5LRksr
>>589
それもうXXがどうとかって関係なさそう

それにしても、久しぶりに書き込みあったけど、この遺伝子の人自体、人口の25%程度しかいないこともあって、あんまり論文も出てこないから寂しいな
0591無記無記名 (テテンテンテン MMff-A1ma [133.106.150.147])
垢版 |
2021/02/22(月) 23:39:02.51ID:E2Mx8Po/M
関係あるって研究が出てるやないかい!

でも、マジで俺以外に暑がり系xx男子はいないん?
0592無記無記名 (テテンテンテン MM16-6R+C [133.106.61.141])
垢版 |
2021/03/02(火) 00:53:04.00ID:KK93nUcaM
酸素飽和度計で血中酸素図ると健康体なのにちょっと低めなんだけど
これもxxに関係してる?
ちょくちょく96とか95になる。
0594無記無記名 (ワッチョイ f31d-vCeg [220.100.10.51])
垢版 |
2021/03/03(水) 02:22:08.24ID:0kyze+4H0
>>525
そもそもマラソンも世界レベルに速い奴はほとんど速筋型
速筋の遅筋化でスピードを維持したまま持久力も付いてる
現代で遅筋が多いことがプラスに作用するスポーツって存在しないんじゃないかな
0595無記無記名 (ワッチョイ 930b-G/89 [124.215.108.126])
垢版 |
2021/03/03(水) 03:02:18.16ID:J2Rp3HQi0
>>594
何の文献で読んだか忘れたけど、速筋が遅筋のような性質に近づくことはあっても、速筋自体の疲労物質がたまりやすいっていう筋肉自体の性質からは逃れられないから、持久力という点においては、どうしてもXXの遺伝子型が優勢っていうの見たよ
0598無記無記名 (ワッチョイ d71d-9RNN [220.100.10.51])
垢版 |
2021/03/05(金) 15:39:50.44ID:W+jcezvp0
>>597
最もエリート選手が多いケニアやエチオピアの長距離選手はRR持ちばかりってのは有名な話だけどな

別にXXって特段持久力に秀でているわけじゃなく、RRと比べてパワー・瞬発力がカスすぎて相対的に持久力ならまだマシって程度
だから持久系スポーツですら瞬発力も要求されるくらい上位になるとRRの方が多くなる
0599無記無記名 (テテンテンテン MM8f-wTFk [133.106.61.160])
垢版 |
2021/03/05(金) 19:02:10.18ID:2B0Mow6gM
xxって食べ物も敵も少ない寒い場所でほそぼそと暮らすために特化した遺伝子なんだと思うよ。
エクストリームな狩の脳力は高くないけど
何時間も寒い中で魚が釣れるのをまったり
食べ物が底を突いた冬山で何日もさまよって木の根とかで飢えをしのびつつ春を待つみたいな生き方。

格好悪いけど、ガチのサバイバルでは一番有利
0600無記無記名 (テテンテンテン MM8f-wTFk [133.106.61.160])
垢版 |
2021/03/05(金) 19:31:04.04ID:2B0Mow6gM
競争の激しい人気の餌場は最初から避けて
ライバルの少ない寒い地域に引きこもって
少しのカロリーでも動け寒さにも強い体を持ってる。

現代社会だと糖尿病になりやすいしださい
0602無記無記名 (オッペケ Sr0b-KE0M [126.156.165.89])
垢版 |
2021/03/05(金) 21:42:12.27ID:WrmqK7Bpr
>>600
糖尿病になりやすいのって論文かなんかのエビデンスってどこにある?
どんな論文か見てみたい。
それとも
速筋=主に糖をエネルギー
遅筋=主に脂肪をエネルギー
だから糖の代謝が満足に行われ辛くて糖尿病になりやすいって言ってるだけ?
0603無記無記名 (ワッチョイ d71d-9RNN [220.100.10.51])
垢版 |
2021/03/05(金) 23:17:09.21ID:W+jcezvp0
冷静に考えるとXX型ってパワー・スピードという野生に不可欠な能力が著しく低い上に傷付いたときの回復も遅いって、自然で生きていく上では劣等種でしかないよな
なんらかの遺伝子情報のコピーミスで発生した劣等遺伝子としか思えないわ
0604無記無記名 (ワッチョイ 970e-wTFk [222.150.111.193])
垢版 |
2021/03/06(土) 19:00:51.43ID:q7dKKxV30
人類は本来、野山の中で木ノ実や虫を撮ってほそぼそライフを送ってた
毎日ライオンやマンモスと戦ってたわけじゃなくて
食べられそうなものを一日中探して見つけてはムシャムシャ食べて
眠くなったら寝て、食べ物が減ったら別の場所に移動するだけの地味な生活をしてた
xxのほうが案外有利なんだと思う
0606無記無記名 (ワッチョイ 970e-wTFk [222.150.111.193])
垢版 |
2021/03/06(土) 21:01:59.19ID:q7dKKxV30
せやろか?
0610無記無記名 (スッップ Sdbf-a3xz [49.98.212.241])
垢版 |
2021/03/07(日) 01:33:56.22ID:N6v2sVftd
本当に結果変わらないのか?
3社比較したりした人いない?
0611無記無記名 (テテンテンテン MM8f-1Xuc [133.106.180.174])
垢版 |
2021/03/07(日) 01:49:43.61ID:mOUmBWhzM
>>610
変わらない
0615無記無記名 (ワッチョイ ff1a-0RAh [121.92.211.171])
垢版 |
2021/03/08(月) 08:52:30.56ID:H7iJOPlN0
RRとかの日本人の割合ってどんなもんなん?
0617無記無記名 (ワッチョイ ff1a-0RAh [121.92.211.171])
垢版 |
2021/03/08(月) 13:16:48.28ID:H7iJOPlN0
そんなに少ないのか、当たり特性引いたのに全然太くならねぇ
0619無記無記名 (ワッチョイ 97b8-UPE/ [126.79.116.83 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/09(火) 23:00:03.11ID:miaDKTED0
>>605
白人が狩猟民族で黄色人種が農耕民族というのはデタラメ
石器時代はどちらも狩猟採集してたし、数千年前からどちらも農耕をしている

ついでに言うと「民族」とは言語など文化の違いで、身体の違いは「人種」だ
0620無記無記名 (ワッチョイ 97b8-RltN [126.194.128.31])
垢版 |
2021/03/10(水) 02:17:30.59ID:uXr76Cu10
ハーセリーズでR/R ミトコンドリアs/sだった。昔、ユースチームでサッカーやってた。身長173cm位でそんなにでかくなかったけど、何故か強いキックが蹴れて対人プレーも強い方だった。だけど後半脚が痙攣しやすかった。努力不足かと思ってたけど、体質だった。ミトコンドリアがうんこなんもキツイ。
0621無記無記名 (ワッチョイ 97b8-RltN [126.194.128.31])
垢版 |
2021/03/10(水) 02:22:40.94ID:uXr76Cu10
日本人の割合
R/R型19% ミトコンドリアs/s型23%

我ながら薄い所引いたもんやな。
0623無記無記名 (ワッチョイ b792-5a1m [106.73.0.2])
垢版 |
2021/03/11(木) 08:50:16.25ID:CTI5vWxc0
>>621
一番瞬発力が良い組み合わせやんけ
0624無記無記名 (ワッチョイ b792-5a1m [106.73.0.2])
垢版 |
2021/03/11(木) 08:53:04.27ID:CTI5vWxc0
>>599
当たり前な話だけどな
パワーを求めるほど効率が悪くなるのは生物として当然
0625無記無記名 (ワッチョイ b792-5a1m [106.73.0.2])
垢版 |
2021/03/11(木) 09:03:57.79ID:CTI5vWxc0
RR,RX,XXの明確な差は短距離走と筋スティフネス、トレーニング反応で速筋限定の話
筋力やパワーというよりはRFDとか収縮速度の性質であって筋肥大の限度にはあまり関係ない
よってトレーニーはトレーニング反応の観点だけ見てればいいし
陸上競技板の方が余程関係ある
強いて言うならエキセントリックオーバーロードトレーニングに執着すればワンチャンあるんじゃね
0627無記無記名 (ワッチョイ ff1a-0RAh [121.92.211.171])
垢版 |
2021/03/11(木) 09:10:30.61ID:vCtMtRC/0
ミトコンドリアってどこで見るの?ジェネシスでも見れる?
0628無記無記名 (ワッチョイ d70b-KE0M [124.215.108.126])
垢版 |
2021/03/11(木) 11:09:09.80ID:aczmItdu0
>>625
速筋繊維の方が遅筋繊維より4倍も早く肥大するんだから関係ないどころか大ありだよ

一応日本で最も進んだ研究をしているであろう石井直方さんも「自分がボディービルダーとして成功できたのは、自身がRRの遺伝子を持っていたからかもしれん」って言ってるほど

ちなみに筋力はともかく、パワーは速度と筋力に依存するんだから、こちらも大いに関係あり。
0629無記無記名 (ワッチョイ cd1d-HdLs [220.100.10.51])
垢版 |
2021/03/15(月) 02:37:47.75ID:bbmZw1mQ0
箱根駅伝の選手ですら調べてみたらRR型が多くてXX型は10人中2人くらいの割合だったらしい
ハーフマラソン程度の距離を走る箱根でもXXはほぼ勝てない
いかに運動に不向きな遺伝子かって話だよな

キットの宣伝で「遺伝子キットで調べてみたらXX型だったので、これからは持久系の運動頑張ります!」
みたいなコメントしてる人いるけど、実はXXって出た時点で瞬発も持久も才能ないっていうね
0630無記無記名 (テテンテンテン MMeb-bX7H [133.106.154.56 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/15(月) 02:54:24.89ID:o+8Syt/PM
>>629
ソースはありますか?
0633無記無記名 (ワッチョイ cd1d-HdLs [220.100.10.51])
垢版 |
2021/03/15(月) 10:59:44.88ID:bbmZw1mQ0
>>630>>632
ずっと前にネットで見たから忘れた
けど結構しっかりした論文だった

>>631
持久系得意って触れ込みなんだから、それが正しいなら持久全振りの長距離ですら割合変わらんのはおかしいでしょ
これが短距離になったらXXが皆無に近いのは誰でも分かるし
0636無記無記名 (ワッチョイ cd1d-HdLs [220.100.10.51])
垢版 |
2021/03/16(火) 17:18:36.93ID:hRlkXX2N0
>>634
「勝てない」ってのは結果の話じゃなくて割合の話な
XXが持久型なら長距離はXXの比率が増えるはずなのに実際はRRの方が多くてXXの方が少ない、短距離は圧倒的にRR多いのは当然として長距離でもRRに勝てないじゃんって話
0637無記無記名 (テテンテンテン MMeb-bX7H [133.106.183.7 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/16(火) 17:58:55.09ID:WkH5t4/yM
大前提としてソースがないので。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています