X



遺伝子検査 X/X型 XX型 トレーニースレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2019/09/02(月) 21:46:58.15ID:oBRUbdGR
遺伝子検査でXX(X/X)診断を受けた方々でトレーニング方法を語り合うスレ
0374無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 01:51:52.61ID:zBTbixo8
>>372
だからそう言ってんだろ最初から
>>373
言ってない
お前が勝手に意味不明な解釈してるだけ
0375無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 01:55:46.42ID:7Cnhjqn0
>>374
ほんならこれなんじゃ?

XXでも速筋の割合が高めで生まれるようなこともあれば、RRで遅筋の割合が高めで産まれてくる可能性もあるって言うのが個人的な現段階での結論です。
0376無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 01:58:47.17ID:7Cnhjqn0
>>367
これにもXXには機能せんて書いとる
遅筋てことやろ
0377無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 01:59:19.26ID:zBTbixo8
簡単にまとめると

速筋内にアクチニン3が正常に機能している=RR

速筋内にアクチニン3が機能していない。代わりにアクチニン2が肩代わりしている=XX

だから遅筋は関係ない
0378無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 02:01:35.06ID:zBTbixo8
>>376
いや、アクチニン3は機能していないが、代わりにアクチニン2が肩代わりしている。そのおかげで筋繊維として機能している
だから速筋で良いの
0379無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 02:06:06.18ID:zBTbixo8
>>375
それは俺の書き込みではないが、
RRとかXXってのはあくまで速筋内にアクチニン3が機能しているかどうかの話
なので速筋遅筋の割合とは関係ない

例えば速筋内にアクチニン3が正常に機能してても、速筋3、遅筋7の人もいるかもしれないし、
速筋7、遅筋3の人でも、その7割の速筋にアクチニン3が機能していない人もいる(つまりXXタイプ)
0381無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 04:05:38.87ID:7Cnhjqn0
>>379
ホンマもんのアスペやな
Rが速筋にしか無いいう意味わからんのか
XX言う事は遅筋と同じや
遅筋のやつはRがないから
別のもんで補うって事やろアホ
0382無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 04:48:21.81ID:R4zqk7Sm
速筋の割合が多い=RR
遅筋の割合が多い=XX
2つの中間=RX

って事で、アクチニンの働き云々は関係ないでしょ?
なんでアクチニンの働きがRRかXXか決めるってことになってるの?
0385無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 07:44:47.01ID:HixDaO/H
>>381
分からないと言うより単純に認めたくないだけだぞ>>1
まあかなり拗らせてるアスペなのは確か
0386無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 09:38:16.26ID:R4zqk7Sm
認めても認めなくても事実は変わらないのにな
感情的になりやすいのかな
0387無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 10:04:28.26ID:OtF87M7z
>>1だが、なんでそんな話になってるのかわからん
0388無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 11:34:35.72ID:nocf/F7B
>>239みたいな専門の人の話聞いた方が速いよ
あとは大学の先生とか
0389無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 14:49:00.22ID:QScYP3sT
自分の単なる経験則で申し訳ないが、RRとXXでは筋肥大や筋力の発達速度違いすぎるね


今からもう20年近く前になるけど、高校の時にいとことウエイトトレ始めたんだよね
PFC計算してプロテインも摂ってバルクアップ期設けても、
ベンチプレスが1年で40kg→70kgにしかならなかった
その後、75kgで停滞し続けて100kg挙げるのに4年近くかかった
バルク期は脂肪ばっか増えて筋肥大もしょぼいし、減量期は筋量ごっそりなくなって
カリカリになって全然バキバキにならない


いとこは、3食カップ麺にポテチにコーラみたいな偏食家なのに
ベンチが1年で60kg→140kg
飯適当なのにガンガン肥大するし、腹筋うっすら割れたアンダーカロリーの状態でも
どんどんデカくなる

この差はどう考えても遺伝子だろうなって思ってたけど、
いとこがRRと自分がXXとわかって納得した納得だわ
0390無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 15:08:31.91ID:gIbGgPnF
瞬発ではRRに負け、持久ではRXに負け、XXは劣等遺伝子なのか?
0391無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 15:16:16.78ID:QScYP3sT
>>390
俺の場合、持久走では負けなしだったけど
RRもRXも練習次第で移行できるからな…
XXってあんまメリットないよね
0392無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 15:20:13.07ID:OtF87M7z
>>391
裏を返すと新人類とも捉えられるよ
狩猟民族から農耕民族になる過程で不必要な遺伝子が排除されたとも考えられるから
タイプT(遅筋優位)の方が長寿という研究結果もあるし、野性的な面を排除した現代的な遺伝子とも言える
0393無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 18:12:56.32ID:zBTbixo8
ここまで説明しても分からないならさすがにどうしようもないな
もうこのスレではそういう設定で良いんじゃない?
RR=速筋の事
XX=遅筋の事
RX=速筋と遅筋が半々?中間筋?
で、RRは練習次第でRXに変わるw

>>1はどう思ってんのかな
0394無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 18:15:46.45ID:zBTbixo8
XXが遅筋って事になると金メダル遺伝子を探せ!の208頁とかどうなるんだろうな?
0395無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 18:17:30.37ID:gZiEfEbK
古い本を頼りにする情弱
0396無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 18:19:20.41ID:gIbGgPnF
>>393
αアクチニン3は、αアクチニン2に比べて骨格筋の構造をしっかり保ち、高い筋出力に有利に働くと考えられる。

このエビデンスからすると、XX型は劣等遺伝にしか思わないんだけど、どう考えてる?
0397無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 18:24:23.39ID:zBTbixo8
>>395
その本の情報は今は覆されたの?
福島大では今は違う見解で練習してるの?
0400無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 18:46:00.68ID:gZiEfEbK
雑談目的なのに意味のわからん説明が多発
0401無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 19:42:43.80ID:w353JHmJ
>>396
>>1だけど
動物的に劣等遺伝だと思うよ。狩猟中心のサバイバル生活とかになったら生き残れないと思う。
ただ先にも述べた通り寿命は遅筋優位の方の方が長いって研究結果も出てるらしいから近代的な遺伝子とも言えると思う

細く長くというと聞こえはあまり良くないかもしれないけど
0402無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 20:16:44.78ID:gZiEfEbK
> ただ先にも述べた通り寿命は遅筋優位の方の方が長いって研究結果も出てるらしい

嘘くせー
加齢とともに落ちるのは速筋
だからお年寄りは歩くことは出来るが短距離を速く走る事は苦手
0403無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 20:23:15.18ID:S32Uztci
XXの割合は黒人<白人<黄人だから、
アフリカから数万年かけて何千キロも歩くうちに獲得されていったんだろうな

よくある誤解が黒人=狩猟、黄人=農耕ってやつ
日本より黒人の方が農耕始めたの早いしたった数千年じゃ遺伝子が大きく変わるには短すぎる
0404無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 21:00:03.36ID:gIbGgPnF
XX.RX.RRは、速筋優位、遅筋優位の話ではないんだけどな

わかりやすく言うと、速筋を120%出力出来るのがRR、100%がRX、80%がXXみたいな。

ニトロ搭載エンジンがRR、ハイブリットエコカーがXXみたいな
XXがいくら速筋を鍛えまくっても、アクチニン3搭載のRRには逆立ちしても勝てないのが悔しいね
オリンピックパワー系種目メダル0人は泣ける
0405無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 21:13:31.19ID:zBTbixo8
>>396
陸上100mとか跳躍、投擲などでは明らかに劣等だけど他の多くの競技ではそこまで支障もないのでは?
柔道のトップ選手でも3通り満遍なくいるようだし、サッカーやバスケなどでもそこまでハンデにもならないし有利な点もある
陸上100mとか跳躍、投擲などでない限りは落ち込む必要はないし劣等って事もない
0407無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 21:24:09.03ID:gZiEfEbK
柔道のトップ選手にまんべんなくいる? そんな情報どこにあるんだよ
東海大柔道部の論文ならみたが柔道のトップ大学の選手という表現ならもんだいなし
0408無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 21:25:08.53ID:w353JHmJ
>>403
え?
そうなんですか!知らなかったですわ。適当な憶測で話して申し訳なかったです。
0409無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 21:29:38.94ID:w353JHmJ
>>407
通算優勝21回で今全日本代表を率いてる井上康生、レジェンドの山下泰裕の出身大学なら十分強豪校じゃないか?
0410無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 21:38:20.67ID:gZiEfEbK
80人いる中でトップ選手は10人もいないだろ
表現に気をつけろ
0411無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 21:39:11.18ID:gZiEfEbK
強豪じゃないなんて言ってないし言ってない事への反論をするなよ
0412無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 21:41:02.86ID:gZiEfEbK
古賀とか吉田は柔道で超有名だけど力が強いことでも有名
トップ選手で力が弱い選手っているのかな
多分居ないと思うよ
0413無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 21:50:16.15ID:lSBfKHFY
ボクシングは何型が多いの?
0415無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 22:13:38.44ID:nAGFHMMf
>>412
XX型はいると思うが力が弱い選手はいないと思う
0416無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 22:19:18.38ID:HgF53eoS
遅筋で力が強い奴なんているのか?
0417無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 22:23:37.39ID:nAGFHMMf
XX=遅筋と思ってる奴は相手にしない
0418無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 22:29:23.84ID:95TEZk93
>>416
正直厳しい と言っても筋力だけの勝負じゃないからな
いくら速筋でも運動神経が悪いんじゃ話にならない
遅筋でも運動センスがあれば身体の使い方が上手い分テクニックで圧倒できるかも
0419無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 22:34:47.65ID:nAGFHMMf
全員が世界レベルではないが全国大会レベルの活躍をした者が多く在籍している中で、XXの割合が日本人の平均の割合より多かった
というのは事実
であれば世界レベルでもここから極端にXXの割合が下がるとも思えない
もちろん絶対そうとは限らないけど
個人的な意見として
0420無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 22:39:05.00ID:gIbGgPnF
ボクシングはテクニックとスタミナの戦いだから軽量級だとXX型のチャンピオンいっぱいいるんじゃないかな?

ミドル級以上になると、竹原と村田しかアジア人でチャンピオンいないから、やはりACTN3保有のRRが強いのかもね
おそらく竹原と村田も、、、
0421無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 22:40:48.00ID:gZiEfEbK
> であれば世界レベルでもここから極端にXXの割合が下がるとも思えない

なんでそうなるんだよ
心技体で高いレベルにあるのが世界チャンピオン
高校柔道の全国クラスとは持っている才能が違うんだよ
0422無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 22:42:36.40ID:gZiEfEbK
>>420
ボクサーはあまり力が強くないことは経験でわかってる
0423無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 22:47:32.72ID:nAGFHMMf
>>421
じゃあ何故全国大会活躍クラスが多くいる中ではXXの割合が高くなるの?
全国活躍クラスだとXXの割合が高くなり、世界大会レベルになるにつれ、そこから極端に下がっていくの?
それも不思議じゃない?
柔道自体にXXが不利であれば全国クラスの時点で割合は下がると思うけど
0424無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 22:49:18.70ID:gZiEfEbK
さっき書いたように高校の全国クラスなら心技体のうちの体が不利でもなれる
0425無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 22:49:40.67ID:wbiArw6Y
>>416
ヒント:ビルダー

日本で良くビルダーは見た目と違って力が弱いって言われるけど生物的な根拠があったんだなと思った
0426無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 22:58:31.65ID:nAGFHMMf
>>424
それは分かるけど何故XXの割合が高くなるの??
日本人のXXの割合は26パーセント
なのに柔道の強豪大学(世界大会レベルでの活躍経験者多数)では34パーセントに増える
増えるのは何故?
0427無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:05:11.87ID:gZiEfEbK
答えは簡単トップ選手でないから
0428無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:10:18.31ID:nAGFHMMf
答えを言うと柔道においてはアクチニン3遺伝子による有利不利は少ないと推測できる
あくまでこのたった一つのデータだけを見た推測だけど

もっとデータがあればよりハッキリするけど
たまたま凄い偶然でこの大学だけXXが多いって事もあるかもしれないし

まあ80人近くいる事を考えても可能性は低いが
0429無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:11:28.24ID:nAGFHMMf
>>427
全く答えになってない
XXが不利であれば傾向として全国レベルでも数は減らなきゃおかしい
増えるのは明らかにおかしい
0430無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:12:21.01ID:gZiEfEbK
増えるといってもねw特別ふえたわけじゃないし
0431無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:13:05.24ID:gIbGgPnF
>>425
ベンチプレスの重量で見ると

パワーリフター
世界記録500kg
日本記録307.5kg

ボディビルダー日本トップ選手
田代誠195kg
ボディビルダーオリンピア
ロニーコールマン293kg

確かに速筋トレのリフターには及ばないが、遅筋発達のビルダーって言うほど力ないか?めちゃくちゃ強いぞ、、
0432無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:13:35.98ID:gZiEfEbK
金メダル遺伝子を持ってなくても高校柔道の全国クラスにはなれる
でもオリンピックで金メダルとれるかは知らんよってこと

でもオリンピックでも関係なく取れると書いてる馬鹿がいるからツッコミいれたんだよ
0433無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:18:00.38ID:B4DsNNov
遺伝子検査で遅筋なのが判明したらぶっちゃけ筋トレやめるまである
0434無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:18:41.76ID:nAGFHMMf
>>430
いや26パーセントから34パーセントは明らかな増加だよ
誤差の範囲と言えるか?
80人で、全国クラスの活躍多数の強豪大学で
0435無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:20:18.93ID:u+XnW021
>>431
ビルダーの記録は日本は山本の260kg
ステロイダーで更に400mが得意だったから本人は中間筋のRXだろうと言ってたから遅筋じゃないけど
0436無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:21:12.68ID:gZiEfEbK
>>434
引き算すると8パーセントしか差がない
でもおまえは数字を読めない
0437無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:21:33.43ID:nAGFHMMf
>>432
そんな書き込みある?どれ?
オリンピックで金メダルって

てかオリンピックで金メダル取れるってのが馬鹿なの?
強豪大学ではXXの割合が日本人の平均より多いんだけど、それでもXXでは金メダルは取れないという根拠は?
0438無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:22:34.44ID:gZiEfEbK
体重別の競技でないと60キロぐらいの選手は活躍出来ない
マラソンや体操あたりは特殊と言っていい
0439無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:22:51.31ID:nAGFHMMf
>>436
十分多いね
もしXXが不利であれば減るはずが、減るどころか8パーセントも増える??
0440無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:24:07.56ID:gZiEfEbK
>>437
やたら馬鹿が食いつくがXXの駄目遺伝子なの?w
0441無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:24:16.39ID:HR5KufVY
>>431
ウェイトリフターとかパワリフってビルダー並みにステが蔓延してる?
同じ土俵(薬なしにしろ薬ありにしろ)で比べないとね
にしてもビルダーが圧倒的に弱いな
0442無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:24:34.59ID:gZiEfEbK
>>439
統計的な優位があるのか計算してごらん
0443無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:24:50.20ID:gIbGgPnF
>>435
山本は元々パワーリフターだよ、だからリフターの記録でしょ
リフター時代とボディビルではトレーニングが違いすぎる
0444無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:28:46.19ID:nAGFHMMf
ちょっとやり過ぎたかな
ごめんね
0445無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:31:02.91ID:gIbGgPnF
>>441
まぁ、フィギュアスケーターが、スピードスケーターにスピードで勝てるかって言って勝てないようなもんだから多少はね
0446無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:31:10.31ID:nAGFHMMf
>>442
XXが不利かどうかで見たら明らかに不利ではないって事になるね
0447無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:31:20.48ID:gZiEfEbK
普通に馬鹿は邪魔だよ
0449無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:32:03.40ID:gZiEfEbK
>>446
少ないサンプルだから言い切るなよ馬鹿
0450無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:32:24.66ID:kheZOy3F
100mスプリント能力でRRとRXって差あったけ?
よく出てくるジャマイカスプリンターのやつは差が無かったけど
0451無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:32:51.89ID:nAGFHMMf
>>447
お前が馬鹿みたいに連投で噛み付いてきたからだろ
何なんだよ
0452無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:33:30.89ID:gZiEfEbK
こちらはなにか間違った事でも書いたか?
馬鹿へツッコミ入れただけ
0453無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:34:39.17ID:z3nJNxri
>>448
初めて見たけどボディビルだけ遅筋多過ぎでしょ
0454無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:36:12.74ID:z3nJNxri
>>450
100mはRRが一番速い結果で400mはRXが優勢だったよ
0455無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:38:20.27ID:nAGFHMMf
>>452
ダメだこりゃ
暴言当たり前の奴は自分が暴言言われるだけの話だろ
0456無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:39:37.34ID:nAGFHMMf
>>449
言い切ってないよ
ちゃんと「このデータを見た限りでは」と言ってるよ
0457無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:40:38.04ID:z3nJNxri
全体の3割しかいないなら明らかに不利だろ
0458無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:42:47.48ID:gZiEfEbK
>>456
おまえからは得るものないし馬鹿の相手普通に面倒なんだけどw
0459無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:49:10.12ID:nAGFHMMf
>>458
じゃあ1番最初からケンカ売らなきゃ良かっただけの話だね
自業自得もはなはだしい
0460無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:50:03.48ID:gZiEfEbK
喧嘩なんて売ってないよ
馬鹿にダメ出ししただけ
0461無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:50:18.47ID:6HJ+jma8
>>1がここで主張する内容は釣り針でかすきだし頭の悪い屁理屈ばかり言って敵作ってるだけになってるな
0462無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:54:26.66ID:S32Uztci
>>453
比較対象が異常に遅筋の少ないウエイトリフターとパワーリフターだからね
ボディービルダーの50%台は一般レベル
0463無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:55:26.02ID:nAGFHMMf
>>460
俺も馬鹿の的外れなツッコミを返してるだけなんだよな
単調作業で面倒くさいw
馬鹿相手だから仕方ないが
0464無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 23:56:07.42ID:nAGFHMMf
なんて返しちゃうとまた終わらないな
もう終わり
0466無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 00:10:50.66ID:KuSOy9Ni
格闘家と軍人はどちらかと言えば持久力寄りだよな
0467無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 00:20:09.76ID:NJwuQJ6L
>>462
根本的に間違ってる
遅筋より速筋の方が少ないからXXなんだよ。トレーニングしてない一般人云々も関係ない。
ビルダーが筋力弱い話からどんどんズレすぎ。
0468無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 00:48:54.19ID:lkfawNsH
>>448
これは筋線維の太さの話じゃないの?
いままで遅筋はほとんど肥大しないと言われてたけどボディビルダーは遅筋も肥大して太くなってる研究結果ってどこかで紹介されてた覚えがある
0469無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 01:07:07.84ID:6POufOU6
そういや俺、ハゲの遺伝子検査した時に、かなりハゲにくい体質だったんだが
今M字が進行してるぞ
筋肉は設計図通りにつきづらい体質なのに、何でハゲだけは遺伝子に逆らって進行するんだよorz
0470無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 02:02:37.36ID:0RCgTxQb
>>468
馬鹿過ぎて可哀想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況