X



遺伝子検査 X/X型 XX型 トレーニースレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2019/09/02(月) 21:46:58.15ID:oBRUbdGR
遺伝子検査でXX(X/X)診断を受けた方々でトレーニング方法を語り合うスレ
0005無記無記名
垢版 |
2019/09/02(月) 22:08:49.37ID:oBRUbdGR
同じような結果が出ている人がいたら、情報の共有したくてスレッド立てたんだが、そもそも遺伝子検査自体受けてる人あんまりいないのかな
0006無記無記名
垢版 |
2019/09/02(月) 22:13:34.82ID:gkYb7gUx
俺はRRで超速筋優位の筋肥大タイプ
ちなみに100m県記録持ちで跳躍系も得意
0007無記無記名
垢版 |
2019/09/02(月) 22:18:36.69ID:oBRUbdGR
>>6
めっちゃ羨ましいわ
正直RX以上だったらトレーニングは一般的なもので十分な成果得られるから羨ましい
X/Xに生まれてきた自分が恨めしいよ
0008無記無記名
垢版 |
2019/09/02(月) 22:24:49.06ID:oBRUbdGR
持久力はあるけど、壊れやすくオーバーワークになりやすい筋肉ってなんだよってほんと思う。
0009無記無記名
垢版 |
2019/09/02(月) 22:29:25.97ID:n8JrIVPU
遺伝子検査はどこでやるのがいいのか、または、オススメのキット教えて
0010無記無記名
垢版 |
2019/09/02(月) 22:34:53.37ID:oBRUbdGR
俺は始まGenoLifeって場所でやった(ここは5000円程度でacti3のタイプだけわかる。携帯で結果を閲覧)
その後、ハーセナリーズ?って場所でacti3ミトコンドリアとii,id,ddタイプの検査結果を調べた。こっちは8000円弱だけど情報量が多め
後者でやるのがいいよ
0011無記無記名
垢版 |
2019/09/02(月) 22:51:12.58ID:l9YIvDeF
持久力あるやつはマラソンやれよ
適性検査で落ちたようなもんやろ
アキラメロン
0012無記無記名
垢版 |
2019/09/02(月) 23:01:28.25ID:oBRUbdGR
持久系の種目全部苦手だし嫌いなんだよなぁ
0013無記無記名
垢版 |
2019/09/02(月) 23:03:37.09ID:GTV11vq6
どこで検査するの?
0015無記無記名
垢版 |
2019/09/02(月) 23:33:04.16ID:oisd64zp
xxタイプだが順調に筋肉ついてるぞ
ダンベルプレスきちんと下ろして片方50キロで5レップできるぞ
諦めるな
0016無記無記名
垢版 |
2019/09/02(月) 23:44:57.95ID:oBRUbdGR
>>15
低レップで組んで上手く発達してる?
自分で言うのもなんだがかなり早熟型でジムに入会して7ヶ月でベンチ135kg(止めなし)まで挙げられるようにはなったんだけど、そこから1年半以上停滞してる。食事の管理もPFCかなり気を使ってるけど、体重も全く増えないし、、、

ワイドチェストのようなマシンでは200kgで5repできるようになったんだけど、ベンチの記録は5kg増の140kg程度で止まったまま
0017無記無記名
垢版 |
2019/09/02(月) 23:48:27.02ID:L8TptIrr
筋力上げるなら大豆
0018無記無記名
垢版 |
2019/09/02(月) 23:49:10.89ID:oBRUbdGR
>>17
大豆って女性ホルモンの分泌増やすからテストステロンへの悪影響とかないのかね
0019無記無記名
垢版 |
2019/09/02(月) 23:51:34.86ID:N518il0D
>>18
そうなん?大豆イソフラボンがエストロゲンに似たような効果があるだけとかでなく?
0020無記無記名
垢版 |
2019/09/02(月) 23:57:41.04ID:oBRUbdGR
>>大豆食品については諸説あります。

大豆食品に多く含まれるイソフラボンには女性ホルモンのエストロゲンに似た作用があるのですが、このエストロゲンがテストステロンに良いか悪いかで意見が分かれています。

女性ホルモンが増えると相対的に男性ホルモンであるテストステロンが減るとする説がある一方で、女性ホルモンと男性ホルモンは競争関係ではなくお互いを活性化させる協力関係にあるので、適量のエストロゲンはテストステロンを活性化させるとする説もあります。

ただ、いずれの場合も、通常の大豆製品であれば性ホルモンのバランスを崩すほどのイソフラボンは含まれていないというのが共通認識のようです。

ただし、大豆食品を緑茶と組み合わせるとテストステロンを大きく減らしてしまうので注意が必要です。



すまん。俺の勘違いだった
0021無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 00:00:07.94ID:ZW/YYhbP
>>20
すまんわざわざありがとう
0022無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 00:01:02.68ID:0DYm6ToY
大豆プロテインパウダーは普通イソフラボン除去してあるでしょ
0023無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 00:03:03.10ID:KhuUWhtY
>>22
しかし、わざわざソイプロテインで摂るならホエイで摂った方が良くないか?
寝る前とかだったら分かるんだけど
0024無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 00:13:52.64ID:b5aUewVW
7ヶ月でベンチ135キロって結構凄くないか?
0025無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 00:32:57.51ID:KhuUWhtY
>>24
家で腕立てとかはやってたんだけど、それでも凄いって言われて調子乗ってたよ。
7ヶ月目に肩の腱板の疎部って場所怪我してからバーだけでも上げられなくなってそこから1年がかりで重量戻してきたんだけど、そこから全く伸びなくなった。
X/X型は元々初めの反応がいいらしくて筋力の伸びはいいらしいんだけど、acti3っていう速筋繊維の筋合成を補助してくれるタンパク質が生まれつき体内にないから速筋がなかなか発達しないらしくて、実際見た目は始める前から比べても殆ど変化ないと思う
0026無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 00:34:38.82ID:KhuUWhtY
なんか読みにくい長文で申し訳ない
パワーリフティングのジムに移動して遺伝子検査のこと知ったんだけど、検査結果来てあまりにもショックで他に似たような悩み持ってる人いないかと思って半分衝動的にスレ建てました。
0027無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 01:26:13.70ID:gx/MXxp8
>>16
石井の本に書いてたxx型がまんま当てはまる感じですね
xxは強い負荷に耐えられないのでウエイトトレに不利
しかし強い負荷に耐えられないという事は、弱い負荷でも普通の人より追い込まれる
故に初心者の時は凄く伸びる
らしい

短期間で135まで上がるなら多分速筋の割合が凄く多いんだろう
しかし、強くなってきたら今までのやり方では負荷が強すぎて回復が間に合わない
だからあまり強い負荷がかからない様にやれば良いんじゃない?
最近流行りの追い込まないトレにするとか
0028無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 01:38:56.99ID:gx/MXxp8
xxは速筋の持久力があるらしい
陸上だとロングスプリントと言われる400mで有利
100mだとxxのトップ選手が極端に少ないけど400mでは多いらしい
08年くらいの女子4x400mリレー日本代表の4人中3人がxxだった

R Rタイプとxxタイプに60mを短いインターバルで数本走らせる実験をしたところ、R Rは本数を重ねる毎に露骨にバテてタイムが遅くなったが、xxは本数を重ねてもタイムがあまり落ちなかったそう
xxは強い力を発揮するのは苦手だか、そこそこの力を長く保つのが得意らしい
具体的には全力60mダッシュをさせても全力を出せないらしい
代わりに8割くらいで300mを何本も走る様な練習が得意
0029無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 01:49:21.17ID:gx/MXxp8
鈴木雅さんが言ってたので何レップが一番効果的かは人によって違うそうだ
って事はxxは10回前後の高レップが良いと思う
そして限界まで追い込むと回復間に合わないから追い込まないで余裕持って終わらす
0030無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 02:55:13.01ID:9uPlv1Fm
>>28
その記事も見たけど、なんか聴けば聴くほど中途半端な遺伝子だなぁと、、、

しかもRR、RXの方は筋持久力のトレーニングによって遅筋に性質が似てくるのに対して、XX型の人間は速筋を鍛えるようなトレーニングをしても速筋に性質が似てくることはないっていう。

速筋の持久力があるのに10RMで8レップとかでやって果たして筋肉は発達するのかと、、、漸進性の法則に則ってトレーニングすると筋肉壊れちゃうしで本当に欠陥遺伝子だよ
0031無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 02:56:43.60ID:9uPlv1Fm
取り敢えずまだまだ試してないこともあるので落ちないようでしたらまた書き込みます
0032無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 12:46:57.49ID:46YQ7sme
自分は遺伝子検査した事ないけど追い込むと直ぐオーバワークになるし回復に長い日数がかかる
持久走とかは凄く苦手で短距離はしっくり来る
筋肉は割と太くなりやすいけど低身長がその理由
使用重量は軽め
多分xxだろうね
遺伝子検査してみたいけど、あれって本当の情報わかるのかな?
別の検査キットでやったら結果が違うとかがもしあれば全然正確じゃないよね
なんか胡散臭くて
0033無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 12:47:13.08ID:46YQ7sme
あげます
0034無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 14:06:39.27ID:ZdovTo52
>>32
なら複数の会社で検査してみたらいいんじゃないの?
それでもせいぜい2、3万くらいだろうし
0035無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 14:22:40.83ID:RoPHIXpC
その結果でトレーニング方法でも決めるの?
0036無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 15:55:01.03ID:9uPlv1Fm
>>32
自分は二社で検査したけれども、両者とも同じ結果
迷ってるなら上に書いてあるハーセリーズで受けるといいよ

ちなみに自分もそうだったら、自分で思ってるのと真逆の結果って結構いるぞ

インターネット見てると、Amazonのレベルには「XX型だったけど国内トップスプリンターだった。人生やり直したい」って仰ってる方もいるし、「足も速くなくて、運動神経悪かったっていう記憶しかないのにRRでした」って人もみた。

かくいう俺も絶対にRRだと思ってたらX Xだったってオチだったし。
0037無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 15:56:03.31ID:9uPlv1Fm
>>36
自分もそうだったら
自分もそうだったが
0039無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 15:59:50.28ID:9uPlv1Fm
>>35
それは人によってだと思う

例えばXX型という持久力に特化した遺伝子を持ってても、瞬発パワー系の種目をやっている人はどうしても高負荷や高スピードのトレーニングをしないといけないから、向いてなくても従来通りのトレーニングをしないといけないし、逆に筋肥大メインでやっている方なら今まで高負荷でやっていたのを中負荷に移行して言っても筋肥大は狙えるからそっちの方が望ましいだろうし
0040無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 16:37:41.03ID:KZcPeuQK
今まで自分に合ったやり方でみたいにほわっと語られてた部分が少しづつ体系化されていくのはいいことだな
0041無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 17:43:44.96ID:S1LdQM7N
マラソンでもxxは活躍できなくなってきてるみたいね

筋肉が壊れやすく治りにくいって欠陥でしかないだろ…
0042無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 18:55:05.13ID:9uPlv1Fm
>>41
いや、ほんとそうよ。追い込まないと発達しないのに追い込むと壊れちゃうって、どうしろと、、、と

個人的に分割法にしちゃうと間違いなく追い込んじゃうから、全身法でしばらく試してみようと思ってる。これなら時間の制約的に、種目数も限られてくるしね
0043無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 19:15:49.01ID:46YQ7sme
>>36
ありがとうございます
ハーセリーズというとこのキット買って調べてみようかな
少しの筋トレでオーバーワークになるんで筋肉が壊れるというのと合致するから原因を調べるという意味でも
0044無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 19:18:38.95ID:9uPlv1Fm
>>43
遺伝は一生付き合って行くものだから早いうちに知っておいて損することないと思うよ
0045無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 19:42:35.08ID:v0TdMemE
ビルダーはXX型が多いんだぞ。筋肉が壊れるってのは肉離れしやすいとかそういう怪我の意味じゃないのか?
オーバーワークになりやすいなら疲労が抜けにくい性質だとかそういう言い方になるでしょ。
0046無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 19:46:01.41ID:U+bMdKL7
遅筋タイプなら低負荷高レップの方がパンプしたりして体感も良さそう
自分は低レップの方が圧倒的にパンプする
0047無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 19:46:56.17ID:U+bMdKL7
あと遅筋タイプは多セットできるだろ?
自分は2〜3セットで潰れる
0048無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 19:48:13.85ID:9uPlv1Fm
>>45
それってトレーニングの過程において、遅筋繊維に寄ってくるってだけで元々がXX型ってわけじゃないんじゃない?

ボディービルダーの方の遅筋繊維の割合が高いっていうのは知ってたけどXX型が多いっていうのは聞いたことないな
0049無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 19:50:10.95ID:9uPlv1Fm
>>47
多セットもそうだけど、インターバルもあまり長くとると逆に上がらなかったりする。
今通ってるパワーリフティングの先生が典型的なRR型の方なんだけど、指導方法がRR型の自身の体験に基づいて指導されてるから、XXの自分の考え方と多少乖離してるわ
0050無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 19:53:54.63ID:9uPlv1Fm
>>45
ちなみに肉離れとかは逆に起きづらいと思う

っていうのも少し前に発売した「スポーツ遺伝子は勝者を決めるか?」っていうタイトルの書籍で、デンマークのサッカーチームの選手の傾向を見たところ、遅筋繊維が優位な人の方が多くて、その理由が速筋繊維が優位な人は肉離れ等の怪我が多く、プロの練習レベルに耐えられないから生き残れないっていう話だった
0051無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 20:03:30.31ID:U+bMdKL7
>>49
なるほど
遺伝子に合う指導法で練習すれば記録も伸びそうだな

>>48
遅筋の割合は増えるだけろうけど遅筋優位にはならんだろ
そんな事が起こるなら遺伝子検査でも変化が起こる
筋肉の性質自体生まれた時から変わらない
速筋8遅筋2が持久トレーニングで6:4になる事はあっても4:6にはならんと思うが
0052無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 20:28:58.36ID:9uPlv1Fm
>>51
すまん。典型的に言い方に問題があったわ。遅筋が優位じゃなくて同アスリー萌ト群に比べてビルダーは太さは同じでも遅筋の比率が高めになるって行った方が正しかったと思う。
0053無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 20:41:42.62ID:S1LdQM7N
actn3の有無と速筋、遅筋の割合は別の話だと思う
0055無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 20:47:19.83ID:K9QkCNOJ
どうでもいいわ だいたい遺伝とかヘタレよだれ猿の言い訳や
0056無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 20:55:08.72ID:9uPlv1Fm
>>55
もしそうだったら瞬発、投てき系の種目でXX型の選手が0%、100メートル走で10.4秒をきっているXX型の選手も0%っていうのはどう説明するのかって話になるからなぁ

せっかく遺伝によって個々に適したやり方が見直せる時代になってきてるのに、それを無視して根性論で乗り切れるって考えてる人間の方がよっぽど猿だわ
0057無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 21:02:07.11ID:9uPlv1Fm
>>53
元々の割合は割合は日本人で遅筋7:速筋3が標準らしいからね

持って生まれたものという点においてはある程度のレベルでみなスタート地点は同じとも言えるけど、結局actn3を持っているタイプは幼少時からスポーツをしていく上でも速筋の発達が著しいから全く無関係というのも違う気はする。

少なくともacti3を持ってる人と持ってない人が同じように投てき種目を子供の頃から続けていたとしても、結果的にactn3を遺伝的に持っている人の方が速筋の発達は著しい
0058無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 21:31:57.21ID:Ofn955ej
ビルダーはタイプ1とタイプ2に分けた速筋と遅筋を比べたデータで明らかに遅筋の割合が高く出ていたからXXだろうね

かなりハイボリュームで追い込んだトレーニングをしてる人が多い
一部位に1時間とか

ユーザーが多いからどこまで判断基準にしていいかわからないけど
0059無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 21:37:01.61ID:Vcp+p9ho
これなぁ
石井の話は良く分からないわ
遅筋の方がトレーニング効果が出やすく速筋はしつこく頑張ってやらないとダメかもとか言ってたが逆だろが 矛盾してる
速筋は筋肉が肥大しやすい性質を持ってんだからウエイトやれば比較的早く肥大が起こる
0060無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 21:39:12.46ID:9uPlv1Fm
>>58
多分だけれども、海外のビルダーなんかだと遅筋の割合が高いのは完全に薬の影響だと思う。ステロイドユーザーが決定的にナチュラルな人と違うのが、ステロイドユーザーは遅筋もバンバン肥大するというところ。最近の研究で遅筋も肥大するという結果は出てるけど、ユーザーはナチュラルより速い速度で遅筋が発達する。その結果が遅筋優位と言った形で出てるだけかと、、、

実際石井直方さんなんかはRRで、そのおかげでビルダーとして結果を残せたっていう風に仰ってるし、ナチュラルでビルダーやるならRRに寄ってるに越したことはないと思う
0061無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 21:44:48.40ID:FOfAliz1
>>59
3年前からスポルテックの世界で戦える身体の作り方っていう石井直方さんが主体のセミナー受けに行ってるが、話していても結構「まだわかってなくて、、、」ってこと多いから実際詳しいとこまではわかってないんでしょうね

actn3もaceもミトコンドリアも数ある遺伝子の中で現状の科学が判断材料の一つとして見つけられた部分的なものでしょうし、まだまだどうなるかわからないので楽しみではありますね
0062無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 22:02:44.88ID:dXvdH1fu
>>53
俺が受けた所だとハッキリ別って書いてた
しかしアクチニン3遺伝子=速筋遅筋の割合、のごとく勘違いしてる人が多い
0063無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 22:10:32.95ID:rFwaiOMN
難しく考える必要ない
遅筋は持久力向き
マラソンとかが絶対的に得意
瞬発系が物凄く苦手

XXなのに短距離が得意な奴なんかいないだろ
瞬発的な動作とか苦手
0064無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 22:21:28.38ID:9uPlv1Fm
>>63
うーん。間違ってはいないんだけど、スレを立てた理由としてはそれだと終わっちゃうし、XX型だけどRRやRXの人達に負けないようなトレーニング等を語り合ったりしたい。

それにXX型は絶対的に得意っていうのは間違ってる。マラソン選手などで比較的に有意な傾向があるっていうだけで、その辺も最近は崩れ始めてる。
その証拠にマラソン選手の比率もRR3:RX4:XX3で別に絶対的にXXの比率が高い訳ではない。相対的に高めな比率ってだけ
0065無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 22:29:59.38ID:dXvdH1fu
>>63
xxで短距離跳躍得意な奴は山ほどいるっつうの
先入観で語るな
アクチニン3遺伝子はあくまで速筋の性能の話
速筋内に正常な遺伝子があるかないか、の話
だから速筋遅筋の割合とは別
0066無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 22:32:48.07ID:CK/IPR3f
ちょい聞きたいんだけど、
ストレスかかった時、たとえば借金とか恋愛とかなんでもいいけど
腕周りって2cmぐらい減る?

体重かわらないんだけど、恐ろしい勢いで減ってたわ。

なんだこれ
0067無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 22:44:28.27ID:9uPlv1Fm
>>66
ストレス下だとコルチゾールっていうホルモンが分泌されるから筋分解を促進する
トレーニングとかも1時間以上のトレーニングとかになると、このコルチゾールっていうホルモンが分泌されて、筋分解が促進されるって言われてる
0068無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 22:46:29.02ID:CK/IPR3f
あるいはソイプロテインの影響なのか・・・
腹は糞みたいにでてきてるのに上腕囲が2cm縮んでるわ・・・。
やってられねえ。マジで

体幹が小さくなるとかんじることはないが、腕はほんと何かあるとすぐしぼむ。
0069無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 23:02:09.25ID:9uPlv1Fm
ちなみに先月号のアイアンマンによるとタイプT(遅筋)は筋肉の異化分解が早いとのことでそのへんも肥大には不利やろな
0071無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 23:15:42.80ID:QGPxwLDc
石井直方ってXXじゃないのか?というか今は海外の最新のエビデンスが見れてそれを元に発信してる物凄も沢山いるから石井直方はちょっと遅れてるよ

>>65
何言ってるんだ?速筋優位か遅筋優位かを遺伝子を元に調べるもので明確にタイプ分けする物だぞ
デタラメな事を抜かすな
0072無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 23:16:30.50ID:9uPlv1Fm
>>70
俺はXXだけど短距離とかの方が得意やよ。得意というよりも長距離よりはマシっていうニュアンスが正しいと思うけれども
簡単に自身の中の比率を測る方法で50メートル走と1500メートル走をはかってある程度計算できるっていう方法があったはずなんだけど、その方法で速筋の比率の方が高い(だろう)という大まかな比率は出せた。
退屈で好きじゃないっていうのもあるけど、子供の頃から長距離とかは凄く嫌い
0074無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 23:25:18.02ID:9uPlv1Fm
>>71
英語出来ない情弱なんだけど、海外の論文を元に情報発信している人でおすすめの人いる?

ちょっと前に本を出された庵野拓将さんのブログは見てたんだけど、本を出版されてから全くと言っていいほどブログ更新しなくなっちゃったしおすすめの方いたら教えて欲しい
0075無記無記名
垢版 |
2019/09/03(火) 23:25:32.54ID:BM+7R5rw
筋繊維の数も大事やで
筋繊維の数が多い方が肥大させやすいし筋力も強いから

ざっくり筋繊維が1000本と500本を比べたら1000本全部肥大する訳やし500本全部肥大させても追いつかん
500本の方が速筋やとしても1000本側が有利と思うわ知らんけど
0076無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 00:11:28.35ID:qI55o5nA
>>72
短距離走や立ち幅跳び、垂直跳び、走り幅跳びなどは?
短期間でベンチ135までいくバケモノならやはりそうとう速かった?
0077無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 00:13:59.22ID:dN9fhjr3
太りやすい(インシュリン多い)  中間   太らないタイプ
とあって、太らないタイプよりだと運動神経いい 太りやすい寄りだとパワータイプという感じ
両極端はデブとガリでダメ
0078無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 00:24:32.22ID:qI55o5nA
スポーツ遺伝子検査のサイトの質問コーナー見たら分かるけどアクチニン3遺伝子は速筋遅筋の割合とは全く別物と書いてるよ

短距離400m女子日本記録保持者の丹野や棒高跳び日本記録保持者で五輪、世界陸上入賞者の澤野大地もxx遺伝子
丹野は当たりだが100も全国トップクラスのタイム持ってるし澤野大地は高校時代三段跳びでも千葉県大会優勝してる。クリーンは135も挙げる
まさか瞬発力系の日本記録保持者が遅筋優位なわけないでしょ
0079無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 00:37:41.17ID:j4/a5wbn
>>78
> 短距離走や立ち幅跳び、垂直跳び、走り幅跳びなどは?

すまん。立ち幅跳び、垂直跳び、走り幅跳びどれも記録覚えてない。垂直跳びに至っては、学校での体力測定に入ってなかったと思う。

自身に記憶がはっきりあるのは、高校の時に握力59くらいで50メートル走7秒フラットっていうぐらいだから握力は普通の人より少しだけ強めくらいで上でも言った通り50メートル走に至っては遅くはなくとも早くもない。シャトルランは1番記録がよかった時が60回ジャスト
ちなみに運動歴は小学校の時に柔道を3年いやいや通わされてたくらいで他は中高大と帰宅部、趣味での運動もなし。小学校の時は2年時から6年時まで、毎年運動会でリレーの補欠ではあったものの。実際に出たことは無い。
0081無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 00:48:02.40ID:5pLK62NN
50m7秒0なら100m13秒5くらいは出ると思うから平均より速い部類
0082無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 00:49:13.74ID:EYc6Kqxa
1%の才能と99%の努力です 鈴木イチロー
0083無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 00:49:52.12ID:j4/a5wbn
>>78
そもそも日本人自体が元々遅筋優位の人種なのよ
だから国内で結果が出るのは別におかしい話ではない。
ただ個人的には世界陸上でも入賞してるのはすごいと思う。この例は本人が遺伝を超えたという何よりもの証明になると思うし、とてつもない努力を有したんだと思う

個人的には>>78の方がご自身で書かれている通り、アクチニン3遺伝子が直接速筋と遅筋の割合に関与すると言うのではなく、その遺伝子を生まれながらに持っていることによって結果的に速筋と遅筋の割合に影響が出てくるっていうことを言いたい

ちなみに検索してみたんだけど澤野大地のXX型ってソースが見当たらないのだけどどこ情報かご教授いただけると大変ありがたいです
0084無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 00:51:41.16ID:j4/a5wbn
>>81
別板で最近の子って当然のように6秒台みたいなレスみて真に受けてたんだけどそうでもないのか
0085無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 00:57:46.37ID:EYc6Kqxa
な〜んもする前から遺伝の影にコソコソ隠れ腐りやがって
この腐り外道が
0086無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 00:58:16.68ID:5pLK62NN
>>84
大体男子の中高生の平均タイムは14秒くらいで13秒台は速い方
陸上部の中でなら鈍足だけど
0087無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 01:09:29.40ID:cwGzlgvE
>>83
数年前アクチニン3遺伝子を調べる場合はスポーツスタイルという会社だった
その会社のサイトとメルマガでアクチニン3遺伝子などについて凄く詳しく教えてくれた
そのサイトに「遺伝子検査を受けたアスリート達」が複数人載ってて、澤野大地や丹野麻美などがいた
2013年くらいだと「スポーツ遺伝子検査」で検索すると1番上にそのサイトが出て、澤野大地や丹野麻美の名前顔写真と「xxタイプ」が大きく出てた
これだけ大々的に出てたのだから今でも調べたら出ると思って調べたけど、ほとんど出なかった

あと澤野も丹野も遺伝子を超えた努力って感じじゃなくてどちらもジュニア時代から突出した天才って感じだよ
澤野はサブ種目の三段跳びでも千葉県大会優勝してたり走高跳でも好記録出してたらしいし
丹野も中学は100専門で県一位くらいの成績出してる
どちらも生まれながらの瞬発力エリート
0088無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 01:09:42.40ID:tYZnveBc
俺なんか中1の時で握力18くらいだったぞ
垂直跳びは50cm
今も腕立てでヒーヒー言ってるレベル
0089無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 01:12:13.92ID:Uv4TvQQS
>>87
澤野って棒高跳びの?全然瞬発力ないな
0090無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 01:13:29.62ID:cwGzlgvE
>>79
足の速さは速筋遅筋だけじゃないからな
短距離も長距離も速い人もいるし、両方遅い人もいる
腱の付着位置とか体型とか色々あるらしい
0091無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 01:13:38.06ID:j4/a5wbn
>>87
「筋トレ効果が出ないのは遺伝子が原因ってホント?」ってスレでほぼ同じコメントしてる人いるんだけど同じ方ですかね?

メルマガならたしかにサイトに情報載ってないのもうなずけますわ。
3万くらいしてもっと詳しいとこまで調べてくれる会社もあるんですけど、そちらの会社は鈴木雅さんなどの著名なビルダーも遺伝子検査の依頼をされていてもっとたくさん情報もってそうなんですけど詳しい情報の公開は特にされてないんですよねぇ
著名な方ではっきり公開されているのは朝原宣治さんがRRってくらいで、、、
0092無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 01:17:00.42ID:+QTCThTL
私は学生時代帰宅部でしたが基礎体力は全て平均以上で、立ち幅跳びは263cmでした。速筋比率が低い人は立ち幅跳びが平均を大きく上回ることは無いみたいな話をどっかで聞いて自分はrrかrxだろうと思ってたらxxでした…。

筋繊維の本数とactn3の有無が直結してるとは思えないですが、actn3が無い人間は回復力と高強度耐性が低いみたいですね。
0093無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 01:18:21.74ID:cwGzlgvE
>>91
恥ずかしながらそうです
0094無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 01:19:49.01ID:tXuEHG88
>>92
回復力に速筋と遅筋は関係ない
回復力に関してはSOD遺伝子
0095無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 01:22:54.60ID:j4/a5wbn
>>92
なんか休日使ってずっとサイト回って検査結果受け取った人のブログとか見て回りながら書き込みしてたんですけど、XX型の人って印象としては「小さい頃から運動神経は良かった方だと思う」って方多いんですよね
RR型の方のブログはどちらかというと単調な動作は強かったけど運動神経が良い方ではなかったのに、、、って方が多い印象でした。

まだまだ研究の余地のある分野ですがもともと少数派ですし、研究が進むかどうかも怪しいですね
0096無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 01:24:37.98ID:j4/a5wbn
>>93
やっぱりそうでしたか

しかし、スポーツスタイルは自身が始めに遺伝子検査を依頼した場所でしたが、メルマガをやっていたときから遺伝子関連のトピックを抑えていた方がいらっしゃったのには驚きました
0097無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 01:26:28.73ID:cwGzlgvE
個人的に本気でスポーツするなら絶対調べるべきだと思う
しかし全く普及しないよね
それどころか「アクチニン3遺伝子=速筋遅筋の割合」みたいな間違った情報を遺伝子検査会社自体が発信してる体たらく
0098無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 01:31:33.16ID:j4/a5wbn
>>97
正直、企業側も詳しく説明するの面倒なんでしょうね
3種類に分けちゃったほうが説明もカンタンだしっ♪ってノリなんでしょうけど
0099無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 01:36:27.43ID:HOE1CTcp
>>97
アクチニン3は思いっきり速筋と遅筋の比率なのに何クソみたいな頭の悪い情報操作してんのお前?
XXで嫌なのは分かるがそんな程度の低い反発は人間性に疑い持たれるぞ
お前朝鮮人か?
0100無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 01:45:03.42ID:+mYtD6DH
事実を受け入れられないなら遺伝子検査なんてやらなきゃいいのに
XXの人に限ってRRだと思ってたって言ってるね
0101無記無記名
垢版 |
2019/09/04(水) 01:48:03.60ID:j4/a5wbn
>>100
その傾向はありますね
逆にXXだと思ってたらRRだった!って方も多い気がします。

と言っても、やはりRXの人が多いようで,そういった方々は別段特殊な感想は抱いていないようですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況