X



クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001CCB (ワントンキン MM9f-VwXC)
垢版 |
2019/07/10(水) 21:45:43.89ID:8L6cxOc0M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■ここぐらいは目を通してくれ。読まずに質問して叩かれても文句は言えない。
筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
http://weighttrainingfaq.org/wiki/
FAQ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8
プロテイン・アミノ酸・ブドウ糖のお勧めショップ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2F%A4%AA%B4%AB%A4%E1%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7
プロテイン等の味について
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%C6%A5%A4%A5%F3%C5%F9%A4%CE%CC%A3%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

【前スレ】
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他81
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1554946768/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0224無記無記名 (オッペケ Sra1-3dHn)
垢版 |
2019/08/01(木) 00:19:00.96ID:Fj+e4FNfr
>>213
プロテインとBCAAを比べてる時点でアホ
EAAとBCAAなら分かるけど
てか、最初の何分間か山本義徳とほとんど同じ事言ってるな
0226無記無記名 (オッペケ Sra1-3dHn)
垢版 |
2019/08/01(木) 00:30:55.47ID:Fj+e4FNfr
グルタミンは筋肉には直接は関係ないよ
小腸とか胃のコンディションを良くしてくれるから、間接的には関係あるけど
胃腸の調子がよくなるから疲れの軽減とか免疫力のアップになる
0229無記無記名 (ワッチョイ 1b7f-chRT)
垢版 |
2019/08/01(木) 01:36:16.00ID:ro655bEl0
昔はBCAAからクレアチン、ベーアラとか全部取ってたが、今はMVMしか取ってない。
増量減量も結局食事で調整するからMVMだけでも変わらないね。クレアチンだけは体感あったが取らなくてももう良いかな。
0230無記無記名 (アウアウウー Sa09-pbQa)
垢版 |
2019/08/01(木) 03:10:01.09ID:ri6PGAWma
>>222
> >>213
> ていうか見ないで書き込んだから
> 見てみたけどやっぱりゴミ動画だな
> なんだよ絶食中にBCAAってw

リーンゲインズなどのファスティングで絶食中にBCAA をとるよう推奨されてるから、それを踏まえて否定してるのでは?
0232無記無記名 (ワッチョイ fd22-5x0A)
垢版 |
2019/08/01(木) 06:47:33.10ID:dLKsoXvS0
>>231
5分程度で見れるしそもそも桑原弘樹ってサプリ開発の有名人じゃん
この人より君のほうが学識見識高いとはとても思えないけど
0233無記無記名 (ワッチョイ 05b8-H6sg)
垢版 |
2019/08/01(木) 07:31:15.69ID:k/R4uSXZ0
クレアチンHCLってどうなん?
クレアチンモノハイドレイトに比べて水分を筋肉に溜め込んでも皮下水分は溜まって浮腫まないって海外のサイトに書いてあったのだが。
0234無記無記名 (ワッチョイ 2d94-0ks1)
垢版 |
2019/08/01(木) 07:35:55.17ID:46UpN1Lv0
結局は自分の体で試しながら答えを探っていくしかないんか

しかしここまで理論が極端に多種多様な業界も珍しいな
商売人と学者と真実と愛好家の意見がいろんな方向で入り混じってる
0235無記無記名 (ブーイモ MMc9-KE6i)
垢版 |
2019/08/01(木) 09:48:20.51ID:ROlH6VlZM
>>234
だから調べる価値のないものは全部ハナから削ぎ落としていけばいい
youtubeなんかその最たるもので、見る価値も検証する価値もない
論文だってピンキリで、半分以上はゴミだ
ゴミだけどある程度は裏付けがなされて、それを論理だててまとめてある論文は、とりあえず読んでみる価値はある
読んでみたらゴミでした、というのはよくある話だがそれは問題ではない
youtubeやサプリメーカーのウェブ、糞ブロガーのステマブログなど、読む価値、調べる価値すらないものまで関わっていると何も見えてこなくなる
この業界、表立って喧伝されている情報の97%くらいはただのウソだ
あの糞味噌な美容業界よりヒドイ
0236無記無記名 (ワッチョイ 23a2-tia7)
垢版 |
2019/08/01(木) 12:09:44.37ID:EqNrJylc0
BCAA摂取は無駄だったな
0238無記無記名 (ワッチョイ 0db9-KE6i)
垢版 |
2019/08/01(木) 12:43:20.36ID:uVHd2Ot70
>>237
BCAAはとっくの昔にやめた、摂っても摂らなくても何も変わらない
EAAも
1ヶ月継続しその後2週間休止、さらに1ヶ月継続、というのを延々と繰り返してテストした限りではなんの効果も感じられなかった

グルタミンは感染症予防のおまじないとして今もトレ日だけ飲んでる
いっときやたら増えたサプリ類は、
結局マルチビタミンとクレアチンとグルタミン、クエン酸だけになった
クエン酸も歯のことを考えるとできたらやめたいが
とりあえず今ある1kgがなくなるまでは続ける
とはいえ週に10gしか消費しないのであと1年はもってしまうので、どこかで見切ってやめちゃうかも
クエン酸は夏バテ、疲労回復に効果があるような、ないような?という微妙な感じなので
こういうものは基本的には効果なしと見なして間違いない
ある論文ではクエン酸が筋肥大に有効に作用した、という報告があるが条件が限定的すぎてまったく当てにならない
0240無記無記名 (ワッチョイ 0db9-KE6i)
垢版 |
2019/08/01(木) 13:13:39.49ID:uVHd2Ot70
>>239
俺は一日一食生活をもう20年以上やってていまさら3食しっかり食べるのは無理
体がそれに慣れきってる
しっかり食べる生活ができるならプロテインもマルチビタミンも辞めるところだが、そうもいかん
だから足らずはマルチビタミンやプロテインで補うようにしてる
1食生活が正しいとは思っていないが
自分の身体がそれに順応しているならあえて今さら変えようとも思わない
0242無記無記名 (オッペケ Sra1-tfzO)
垢版 |
2019/08/01(木) 14:03:03.32ID:xPRr7zmLr
同じ香料をそれなりの量と期間で摂取すると体臭が臭くなるのは何でなの?
しかもフレーバーと同じ臭いではなくて異臭。やめたら異臭も消える。でもしばらくは運動着から異臭が消えない。
0243無記無記名 (ワッチョイ 0db9-KE6i)
垢版 |
2019/08/01(木) 14:12:00.38ID:uVHd2Ot70
>>241
ブレサリアンでもあるまいに、1日1食なんて大したことではないと思うが
まあ一般的な条件からは多少外れるわな
でも筋トレに関するノウハウを普遍化したいわけでもないし
本を出したいわけでもないし、それほどめちゃくちゃ特殊とも思わないし
気にするほどではないと思うが
なんにせよ、どんな著名人の言葉だろうがネット名無しの戯言だろうが
鵜呑みにするんじゃなくて自分で噛み砕いて消化して理解し納得した上で参考にするなり読み捨てるなりすれば良いだけのこと
自分で噛み砕いて消化して理解しようとしない人は、カモにされるだけだ
ただカモにされるだけならまだいいが、こういう人はやたらと迎合したがる傾向が強く
その引っかかったゴミ情報を他人にまで広めようとする
救いようがない連中だ
0247無記無記名 (ワッチョイ 0db9-KE6i)
垢版 |
2019/08/01(木) 16:13:41.75ID:uVHd2Ot70
最初は大変だった、一年棒に振った(笑)
食わずに筋肥大するわけが無いわな
今なら言える、プロテインも糞もどうでもいいからまずしっかり飯を食えと、吐くほど食えと
でもできると思ってた、無知とは恐ろしい
トレ2時間+有酸素1時間 x 週3回を1年
鉄人か俺は、このくらいやると汗がおかしなニオイになってくる
筋力は多少付くが肥大はしない、まるでロッククライマーのような筋ばって引き締まりきった筋肉
これでは駄目だ、と気づくのに1年
正しいやり方を見つけるまで、修正を繰り返しながらそこからさらに半年
でも無駄だったとは思ってない
最初に正しいやり方を教わってそのとおりやって結果が出ていたとしても
俺は満足しないタイプの人間だし
0250無記無記名 (アウアウウー Sa09-XqET)
垢版 |
2019/08/01(木) 16:31:48.95ID:vlBfCDzFa
何歳やねん
0252無記無記名 (ササクッテロラ Spa1-hs+U)
垢版 |
2019/08/01(木) 20:00:18.44ID:FnAVtW/Xp
クレアチン、トレ中に粉飴に混ぜてちびちび飲みながらやってる
BCAA、トレ前に飲んでるけど全くモチベーション上がらない
0253無記無記名 (ワッチョイ 4dc6-yVY/)
垢版 |
2019/08/01(木) 20:42:17.22ID:2Z8O7hP+0
>>252
おまえの職場のかわい子ちゃん、筋肉が好きなんだってよ
おまえやる気出ないなら俺が行くから、トレもサボっていいぞ
自由なんだから
0254無記無記名 (ワッチョイ d5b8-dfB4)
垢版 |
2019/08/01(木) 21:14:38.47ID:unVz1UfS0
いや、モチベ上がらない時は止めればいい、1日、2日平気だろ
超回復するかもしれないし、マッスルメモリーで追い込めばすぐ元に戻るだろ
0258無記無記名 (オッペケ Sra1-3dHn)
垢版 |
2019/08/02(金) 02:07:09.34ID:C4Y/nLuyr
>>245
いや、結構いるで
薦めてる医師もいるし。うつみんていう胡散臭い医者。1日1食でいいって本も、出してる

結論言うと、マジレスすると1日1食が合うのは胃酸がしっかり出てる胃腸の強い人だけだけどね
0260無記無記名 (ワッチョイ a3a1-Nr3O)
垢版 |
2019/08/02(金) 05:21:20.66ID:x9rH4h520
一日一食とか筋トレする意味あんの?
筋肥大自体狙ってないんだろうけど
0261無記無記名 (ワッチョイ 1b7f-chRT)
垢版 |
2019/08/02(金) 05:30:32.45ID:2Vl8ewbS0
一日1食でも量食えるなら普通にでかくなるし知り合いにいる、相撲取りも普通に1食
0263無記無記名 (ワッチョイ 0db9-KE6i)
垢版 |
2019/08/02(金) 07:45:48.23ID:lesZb7b60
1日1食で普通に肥大するよ
今はプロテインもあるし、栄養補助食品もあるし
もちろん多少の工夫はしてるけど
たとえば白米が死ぬほど好きだけど何年も前に玄米に変えた
カロリーは白米とあまり変わらないが栄養価が全然違う
そして玄米、虫がスゴいんだよ、虫が
精米してないから虫の卵がそのまま残ってる
研ぐと幼虫がモリモリ出てくる(笑)
たまには成虫も
米研ぎは俺の仕事ということになった
でも黙って一緒に玄米食べてくれる嫁さんが大好きだ
0264無記無記名 (ワッチョイ 8d5a-M93O)
垢版 |
2019/08/02(金) 10:58:08.98ID:wXubplg50
1食っておやつやプロテインはいいんだよね?
1食といいつつ軽食やプロテインで計4回は栄養補給みたいな
0265無記無記名 (ワッチョイ 0db9-KE6i)
垢版 |
2019/08/02(金) 11:24:18.38ID:lesZb7b60
なぜそこにこだわるかな?(笑)
朝飯昼飯食べないで晩ごはんだけ食べてます、つーだけのこと
気が乗ったら朝に食パン1枚くらい食べることもある
なんとなくプロテインバーを食べることもある、滅多に無いけど
別に1日何食にこだわってない、自然と1食になっただけ
3ヶ月に一回は海外に行くが、旅行中だけは朝も食べる
調子に乗って昼食べたらもう夜食べられなくなる
旅行中もトレーニングはする
でもそのせいで昼の行動に制約が出ると
嫁さん機嫌が悪くなるから、早朝しかできない
5時から2時間くらいでやりたいが
しかしホテル付随のトレルームは朝7時オープンあたりが多い
すると彼女の希望する朝ごはんタイムに間に合わない
施設がショボいことが多いから、使える道具に合わせて都度メニュー考えなきゃならんし
いろいろ苦労はある
0266無記無記名 (アウアウウー Sa09-XqET)
垢版 |
2019/08/02(金) 12:36:42.13ID:hbtpCZBca
そろそろ自分語りはやめろ
0268無記無記名 (ワッチョイ a3a1-Nr3O)
垢版 |
2019/08/02(金) 19:56:32.58ID:x9rH4h520
現実で話す人がいないんでしょ、聞いてやろうぜ
0271無記無記名 (ワッチョイ 4526-uHbD)
垢版 |
2019/08/03(土) 12:54:29.57ID:B29V4AQx0
鬱に効くいいサプリなんかないですかね?
気分が沈んでジムに行く気分にならず困っています。
0272無記無記名 (ワッチョイ 0d5c-QuWP)
垢版 |
2019/08/03(土) 13:18:14.16ID:moEAvEVS0
>>271
セロトニンが不足すると鬱症状が出るので、自分はセロトニンの材料のトリプトファンを「牛乳+バナナ」で取ることにしてる。
「牛乳+バナナ」は、様々な本やサイトで鬱を治す食事の代表例として薦められてる。

https://www.dtod.ne.jp/sp/omoshiro/article41.php

トリプトファンは1日に6000r以上とりすぎると肝臓に障害が出るおそれもあるので、
サプリメントではなく、食事から摂取することが重要です。

牛・豚などの赤身肉やレバー(200〜280r)、ナチュラルチーズ(320r)などの乳製品、カツオ・マグロなどの青魚(300〜310r)、
スジコ(330r)・タラコ(280r)などの魚卵、豆腐(100r)や納豆(240r)などの大豆とその加工品、
果物ではバナナにトリプトファンが多く含まれています(いずれも100g当たり)。
特におすすめは、トリプトファンが100g中10r含まれるバナナと、100g中40r含まれる牛乳の組み合わせ。
手軽に摂取できるうえ、バナナの糖質がトリプトファンの吸収率を高めてくれます。
0274無記無記名 (オッペケ Sra1-3dHn)
垢版 |
2019/08/03(土) 18:05:58.51ID:AvVrO0ltr
>>271
セロトニン増やすならナイアシン
覚醒させたり、興奮状態にしたいならカフェインとかマカとかのプレワークアウト系
あとビタミンB群サプリ
0278無記無記名 (ワッチョイ 23d2-0ks1)
垢版 |
2019/08/04(日) 07:07:13.14ID:DqUzdkyM0
>>277
汗すごいよな
0281無記無記名 (ワッチョイ 4526-uHbD)
垢版 |
2019/08/04(日) 12:43:42.30ID:LPP/xlWW0
>>272-275
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
ほんと困ったなあ・・・・・
0282無記無記名 (オッペケ Sra1-7p+E)
垢版 |
2019/08/04(日) 13:55:32.70ID:IpCrCkn0r
クレアチンは効果的、エビデンスレベルも高いと持て囃されてるけど効いてる感じしないんだよなー
高強度なトレーニングしてないからかな
0283無記無記名 (アウアウウー Sa09-XqET)
垢版 |
2019/08/04(日) 14:10:39.70ID:TQ3YKKVEa
強度が低い
クレアチンの摂取の仕方が悪い
元々牛肉食いまくってる
気付いてない
どれかだな
0289無記無記名 (ワッチョイ 4dc6-yVY/)
垢版 |
2019/08/04(日) 21:58:56.34ID:bM+1DYtf0
>>276
C4パッケージっていうか内ブタ変わったけど、中身も変わったの?
使い切る前に湿気るの嫌だから、外側に別容器に入れて保管することにした。
使用感はほほ〜アゴにかけてピリピリ来る感じ、相変わらず。
0293無記無記名 (ワッチョイ 4dc6-zOzU)
垢版 |
2019/08/05(月) 21:00:38.45ID:1wCHHCxw0
>>282
エビデンスがあっても、それは100%の人に効く証じゃないから、当然効果ない人もいる
原因は知らんが、エビデンス、有意差ってそんなもの

トータルで見た時の効果判定だから、マクロな視点とミクロな視点で話は変わってくるよ
0295無記無記名 (ワッチョイ 458e-obQI)
垢版 |
2019/08/06(火) 17:43:45.63ID:Zj7f69rB0
プロサップスの味おすすめある?
0296無記無記名 (ワッチョイ 4526-uHbD)
垢版 |
2019/08/06(火) 18:47:56.27ID:M74yuwur0
now foodsとnow sportsって同じ会社ですか?
0298無記無記名 (アウアウウー Sa39-+Y5d)
垢版 |
2019/08/08(木) 15:03:18.27ID:thyffNNCa
>>282
限界まで追い込めない雑魚が効果感じるわけねーだろww
0302無記無記名 (ワッチョイ 21c6-7Nnk)
垢版 |
2019/08/10(土) 00:03:16.71ID:zRIVBxUh0
>>301
呼んだ?
0304無記無記名 (ワッチョイ 7526-Q2m2)
垢版 |
2019/08/10(土) 13:36:25.08ID:JWKI6zdE0
シトルリンてどれくらいとると体感ありますか?
取りあえず2g取ってみたけどパンプ感とか体感無し
0309無記無記名 (ワッチョイ 1ab8-8amm)
垢版 |
2019/08/14(水) 20:54:39.96ID:SHC/oXcd0
EAAならあるか?
0310無記無記名 (ブーイモ MMde-x5jK)
垢版 |
2019/08/14(水) 21:14:41.96ID:5L0NNvVkM
だからなんの効果だよ
BCAAもEAAもいらん、お前に無駄なサプリをしこたま買わせたい人がいるだけだ
なんならプロテインもいらんぞ
0312無記無記名 (オッペケ Sr75-Ais8)
垢版 |
2019/08/14(水) 21:43:50.83ID:FL17Vg4ir
>>310
ライバル減らし乙
0313無記無記名 (ブーイモ MMde-x5jK)
垢版 |
2019/08/14(水) 21:49:52.56ID:wXtXKN2lM
いらないものを要らないと言って何が悪い?
頭湧いてんのか(笑
BCAAもEAAも2ヶ月継続摂取、2週間中断、これを複数回繰り返してみたが
なんの変化もなかった
金を無駄にしたいのなら好きなだけ無駄にすればいい
0314無記無記名 (ワッチョイ 7194-+P8T)
垢版 |
2019/08/14(水) 22:08:14.11ID:SVNSnjjY0
>>312
人(というかその人の生活や栄養摂取環境)によるんだよ

あくまでも「補助」食品であって、食事をバランスよく摂取できてる
(=ジャンクや身体によくない物を食べない)人は摂っても効果ない

減量中や食事のバランスがとれてないときは効果もわかるけど、そうでなければ不要
足を骨折した人にとって松葉杖は役に立つだけど、健康な人は松葉杖はいらない
0316無記無記名 (ワッチョイ fb0e-sOZB)
垢版 |
2019/08/15(木) 08:14:41.04ID:RTS46cD/0
1日複数回トレ前トレ後にプロテイン飲んでる人間がBCAAやEAAを必要とするかと言われたら疑問だとは思う。
同種の物を採るならクレアチンやグルタミン酸と他の物の方が優先順位高いんじゃないかな?
0317無記無記名 (オイコラミネオ MM8b-+j/3)
垢版 |
2019/08/15(木) 10:24:51.06ID:GB878Ls8M
でも、トレ中は筋蛋白合成が活発になるから、とらないよりはとった方が個人的にはいいとは思うけどね。
トータルのカロリーで結果変わるから一概には甲乙つけがたいけど、自分はスポドリの味付けとしてアミノ酸使ってる。
過度な期待はしてないけど、そんな高いものでもないし、モチベーションが上がる人も少なからずいるでしょうしね。
0319無記無記名 (オイコラミネオ MM8b-+j/3)
垢版 |
2019/08/15(木) 10:42:12.37ID:GB878Ls8M
そう言われるとたしかにそうかもね。
でも、そうなるとトレ中も血中アミノ酸濃度はどうやって保てばいいんだろうか? 不足したら今度は筋分解に傾くし
0320無記無記名 (ブーイモ MM4d-P7xw)
垢版 |
2019/08/15(木) 10:53:03.45ID:OAF6AN1rM
>>319
(´・ω・`)知らんがな
何故ならそんなことどうでもいいから
しっかり飯食ってしっかりトレーニングしてしっかり水飲んでしっかり休息して
それで常識的に期待する程度に筋肥大してればそれでいい
血中のアミノ酸濃度がどうなってようがどうでもいい
世界最速の筋肥大速度を求めているわけでないし
世界最大の体が欲しいわけでもない
0321無記無記名 (オッペケ Sr85-0+bk)
垢版 |
2019/08/15(木) 11:01:00.21ID:DWHzPgUKr
>>318
俺は効果よりも有効と信じる事が大事だと思うけどなー
小麦粉だってbcaaも思い込めば同じ効果を罰金刑できるのがプラシーボ効果だし、プラシーボ効果はちゃんとしたエビデンスもあるし信用できる
0322無記無記名 (オッペケ Sr85-0+bk)
垢版 |
2019/08/15(木) 11:02:57.89ID:DWHzPgUKr
罰金刑じゃなく発揮できる
>>321
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況