X



【後継者】 山本義徳 2 【育成中】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2019/06/27(木) 18:03:02.87ID:3H+kajie
山本 義徳(やまもと よしのり、1969年 - )は、静岡県出身の日本のボディビルダー、タレント、トレーニング指導者。
静岡県立静岡高校卒業。早稲田大学政治経済学部卒業。日本ボディメイキング振興協会所属。

フィットネスジム『ミッドブレス』にてゼネラルアドバイザーを務めていたが、2012年5月をもって契約を満了。
現在、『T-BODYMAKEトレーニングジム』や東京都体育館を利用したパーソナルトレーナーとして活動している。


前スレ
【後継者】 山本義徳 【育成中】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1557599002/
0296無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 16:05:37.80ID:EN8+LWCf
>>290
マジでお前キモイな
0298無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 17:11:07.66ID:EN8+LWCf
>>297
嫉妬乙
0299無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 17:57:32.89ID:PFviT5I8
「フィジークにデットリフト必要か?」と「プレートの直径と人間の身体の構造は関係ない」ことは話が繋がってない

この人バカなの?
0300無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 18:31:16.98ID:EN8+LWCf
>>299
お前に理解力がない定期
0301無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 18:54:46.27ID:/LzKtFqL
>>299
バカだよな
「デッドリフトを床から挙げる必要はありますか?」への返答にしかなってない
0302無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 19:01:28.08ID:VMJb4aXB
>>295
だからアンチが増える

嘘だと気づいたやつから順に
0303無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 19:02:00.22ID:S7OijxAX
床引きが必要ないだけで
ハーフデッドは必要だから動画で教えてたんだろアホなのかこいつら
0304無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 19:05:36.36ID:NAe9JnMZ
>>303
ズレた返答についての言い訳になってないぞ
0305無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 19:30:30.07ID:0xm3Wb4M
>>304
ずれてんのはお前の頭ってことにそろそろ気づこうな
0307無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 21:56:38.58ID:IuNs8FtV
スクワットもやらなくても良いと言ってるがじぶんのチャンネルでは教えてるぞ
0308無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 22:04:34.66ID:HLcP57uP
径が大きくなるならディフィシットにすればええだけちゃうん
0309無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 22:20:25.03ID:AquPBxQ/
このおっさんは結論ありきでそこに持ってくために色々論を組み立てる癖があるから話半分に聞いといた方が良い
0310無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 22:23:27.00ID:hY4sik+d
>>307
だからなんだよw
0311無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 00:50:06.62ID:7YW7X//v
>>309
ていうか論文ってだいたいそんなんじゃね
バイアスがかかりまくるっていうのかな
0312無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 02:04:20.53ID:IsaMARRB
山本センセーがビッグ3を否定した事で、明日からジムのパワーラックが空きやすくなるなw
その反面、ダンベル推しでインクラインベンチが混雑するだろうなw
0313無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 02:39:09.94ID:yhZ00XRp
>>309
上の人も書いてるけど、本来はAbstractから話を展開するのが基本だからね。
日本人が弱い分野だし、英語の文献で情報を仕入れない人は知らないかも。
0314無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 02:59:57.89ID:3TSD/CRR
セルトニンと書いてありますけどセロトニンです
0315無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 05:20:01.03ID:lxOc+LxA
ボディビルの筋肥大の筋トレとスポーツの補強身体能力の向上としての筋トレの違いをしっかり説明して欲しい
0316無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 05:26:52.88ID:8pfj4neq
それいいな
でも客が減りそう
0317無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 06:21:27.18ID:zKDG8Dix
山本先生にパーソナル頼めば競技能力も向上するの?
0318無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 07:57:53.19ID:Wgv+oRfm
筋トレ初心者の雑魚なんですが山本さんを信じてBIG3やめます
0319無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 08:09:08.75ID:wDpelK+V
BIG3はオワコンだからなぁ
醜い見た目のパワーリフターしかやってない
0320無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 08:19:44.18ID:gQi+w/Ca
スクワット馬鹿のトムプラッツと山本先生
同じユーザーでどちらの脚が発達しているか考えたら結論は出てる
0321無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 08:26:02.67ID:JVuGSzLf
キングオブエクササイズと呼ばれるスクワットやらないとか正気か?
ベンチ、デッドはやらなくてもいいとしてスクワットは絶対必要だろ
スクワットで太腿70cmまで到達したし
0322無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 09:53:46.87ID:MKonz01v
>>305
反論は無いようで
0323無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 10:37:26.53ID:fA1QiQ9y
>>321
馬鹿が一番ヘルニアのリスクが高いスクワットやってどうする

筋トレスクワットなんてやる奴は馬鹿だよ レッグプレスに変えろや
0324無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 10:57:43.90ID:rrTJHn2J
スクワットはコントロールできる低〜中重量で高回数
レッグプレスは高重量で低回数
という使い分けすればええやん
0325無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 11:08:49.19ID:fA1QiQ9y
>>324
何キロぐらいのスクワットを想定してるんだ

とにかく脊髄の軟骨はもろいどんなに筋肉を鍛えても軟骨の強度だけは強くなることはない
0326無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 11:09:18.91ID:fA1QiQ9y
>>324
バーベルを背中に担ぐメリットってなんだよ
0327無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 11:12:53.16ID:Qbg5f25w
>>326
お前どんだけスクワット嫌いなんだよ
スクワットに親でも殺されたか
いつまでも怪我に怯えながらレッグプレスしてろやチキン
正しいフォームでやれば怪我しねーよアホ
0328無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 11:15:16.87ID:IsaMARRB
今後は、ゴリマッチョ目指すヤローがダンベルエリアに群がって、美尻目指すお姉様方がパワーラックを占領する勢力図が全国のジムで展開されるだろうなw
0329無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 11:18:04.80ID:BKFplUrR
ギトクはフロントスクワット推しでしょ
フロントスクワットは腹筋の強化にも良いし床引きデッドとの兼ね合いも取りやすいよ
ギトクはとにかく床引き嫌いみたいだけども
0331無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 12:12:21.48ID:fA1QiQ9y
>>327
柔らかい軟骨がある脊髄に負担をかけるとか 筋トレとは別の次元で全く意味がない

デッドリフトや スクワットがいいとか言ってるやつは知的障害者だよ
0332無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 12:29:13.39ID:qvJOsjqi
shoと山本で忖度無しの討論してほしい

shoはbig3信者と化してる部分があるし、山本は通説を覆して自説を広めることに躍起になってる
0333無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 12:43:22.12ID:qvJOsjqi
床引きデッドが嫌いな理由として、プレートの半径で引き始める位置が決まるから
これは人体の構造と関係ないからってことらしい

一方でハーフデッドは推奨しているので、人によって下ろしていい位置は違っているということだよな
だったらその「下ろしていい位置」を教えてほしいんだが

今の説明じゃ普通は納得しないよ
自分の頭で考えることを放棄した信者以外はw
0334無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 12:46:05.22ID:qvJOsjqi
山澤に見せてたダンベルフライも、レクチャー動画のスクワットも可動域狭いし
山本は体が硬いんじゃないかと思う

だから床引きデッドだと腰が痛い→床引きデッドイラネ

柔軟性があり、床引きでも腰を曲げずにできる人なら床引きでも問題ないと思われるが
どうなんすかね山本センセ
0335無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 13:35:44.24ID:Qbg5f25w
>>331
スクワットやってる奴全員が知的障害っていうデータとスクワットやってるやつは全員ヘルニアになるデータ持ってこいよ
0336無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 13:37:42.83ID:quQQOc/J
BIG3は海外ではもう軽視されてるからなぁ
日本はちょっと遅れてる
0337無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 13:40:20.39ID:Qbg5f25w
脚トレでスクワットやらないなんて別に勝手だがスクワットを全否定してる奴はそれこそ知的障害
ビルダーはスクワットやらないから〜云々、脚トレから逃げてるだけにしか思えない
0338無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 13:50:16.42ID:vKIsZxtg
山本センセイは自称でもコミュ障だからな
アホな説明してしまうのも無理はない
0339無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 13:55:56.09ID:jUJH792E
脚トレから逃げるという発想こそ意味わからんぞw
スクワットやっていなくても脚トレやっているのなら別に逃げていないだろw
0340無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 14:04:38.66ID:Qbg5f25w
>>339
だからスクワットやらないなんて別に勝手だけどスクワット全否定してるのは脚トレから逃げてる奴が根拠もない批判をしてるだけ
しっかり脚トレをしてる人はスクワットを全否定するようなことはしない
自分にあった重量、フォームを身につけてないからヘルニアになって死ね
なんて言葉が出てくるバカ丸出し
0341無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 14:06:51.20ID:o1NhYlpN
>>340
気持ち悪いから黙ってろ童貞
0342無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 14:07:02.86ID:p0PL1Cqf
いや、そういう話じゃないと思うよ。

目的は筋肥大でしょ?
筋肥大させるためには、筋肉に刺激を与えないといけないでしょ?

可動域を広くとっても、
その最初の部分または最後の部分で、筋肥大につながるような刺激を筋肉に与えられないなら、
やっても無意味でしょ?

ていう話だと思う。
0343無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 14:08:42.40ID:Qbg5f25w
足腰が弱いからとかいう理由なら分かるけどな
コイツはただスクワットをロクにやりもしないくせにネットに転がってるクソみたいな知識で叩きたいだけのチキン野郎
0344無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 14:12:48.52ID:o1NhYlpN
>>343
長文乙
0345無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 14:14:45.63ID:euekyGeg
ギトクがハーフでいいっつっても俺はフルやるよただそれだけの話
ギトクオススメのフライは取り入れてから胸の筋力も筋量も強くなったしいいと思ったとこだけ取り入れればいい
フライはあのシュワルツェネッガーも代替種目のない最強のストレッチ種目だと言っている
0346無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 14:25:51.03ID:ojDvbzCW
ヘルニアになるとか腰痛めるとかは
デッドでもそうだけどクソフォームに
ならない限りありえない
適切な重量とギア、正しいフォームでやれば
ありえないんだよ
原因はスクワットじゃなくて本人にあるんだよな
0347無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 14:27:57.77ID:uRXjINzW
ローイングの姿勢保つのはハムケツが強い方がいい
ハムケツならバーベルスクワットよりブルガリアンスクワットやれってことじゃないの?
0348無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 14:52:12.22ID:fA1QiQ9y
>>335
軟骨は柔らかいことから逃げるだよ お前がそれを先に説明しろ
0349無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 14:53:00.22ID:fA1QiQ9y
>>337
致命傷になる 怪我をする可能性があるトレーニングはやらない

そのぐらい覚えとけよ
0350無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 14:54:15.71ID:fA1QiQ9y
>>340
スクワットしなくても脚トレができるって言う事がどうして理解できないのかわからない
0352無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 14:57:44.64ID:fA1QiQ9y
>>346
医者でもないのに知ったかぶりをするなよ
0353無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 14:59:23.11ID:euekyGeg
スクワットしたくないならしなけりゃいいじゃん
なんでそんな必死なんだよwww
0354無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 15:00:20.92ID:gvcIJhje
山澤は時に厳しく指導して
0355無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 15:01:23.98ID:5ebKSPn0
この人どんだけレッグプレス推奨したいのw
スクワットやるもやらないも人の勝手では?
人に強要するのはよくないよ
0356無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 15:09:55.06ID:0DZCWrzq
ならスクワット強要もしないでよw
0357無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 15:16:20.01ID:Tt6FRh3c
BCAA信者、BIG3信者を敵にまわしていく義徳
0358無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 15:24:15.24ID:euekyGeg
ギトクのEAA推しは完全にビジネス
0359無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 15:34:23.92ID:PyoCAg+n
デッドはわからんでもないけど、すくわっとってそんなにヘルニアなりやすいのか?
上手なフォームならほとんど脊髄?に垂直だしいいんじゃないの?
0360無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 15:40:11.16ID:PyoCAg+n
というかそもそも脊髄に負担がかからないトレーニングとかあるんか?
0361無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 15:56:02.98ID:fA1QiQ9y
>>355
バカだよそれだけじゃないぞ

レッグエクステンションとレッグカールがある この三つの種目で十分だよ
0362無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 15:59:53.69ID:+U6fjHMc
俺んとこのジムクソだから45度レッグプレスマシンないから仕方なくスクワットやってるわ
水平式だとどうもやりづらいんだよな
0363無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 16:05:17.64ID:+U6fjHMc
あとスクワットってどのくらいやってたらヘルニアになるの?
怖いからハックスクワットに変えようかな
0364無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 16:30:09.10ID:joWaF+0S
筋肉の超回復がないってどういうことなの?
筋肉の話をしているのに、手の皮の話とかして余計に理解できないんだけど。
手のマメを大きくしていくのが筋肉を大きくしていくのと同じってことなのか?
0365無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 17:39:16.14ID:gQi+w/Ca
彼が言いたいのは「グリコーゲンローディングと混同されてしまっている」というだけで
別に超回復を信じていても筋肉の発達になんら問題はない
0367無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 18:24:10.60ID:Dpdx44Px
>>366
この時に比べればだいぶ絞れてはいるな
0368無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 18:49:32.93ID:WkGKJQAz
>>366
顔変わってない?
0369無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 18:55:45.69ID:6yFl+9ZH
俺はレッグプレスのが腰が痛いんだが
人によるんじゃないか?
フロントスクワットは上体が倒れなくて良い種目だと思うよ
あとハックやスミス
0370無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 18:59:42.39ID:7YW7X//v
>>352
アホな返しはよしてくれ
医者がスクワットのことわかるわけ
ねーだろ
0371無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 19:54:46.20ID:kWeNkHjD
>>365
ひと昔前のトレーニーは
トレ前に炭酸抜きコーラを、トレ後に14キロの砂糖水を飲んでたんだよな
0372無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 20:51:00.57ID:JbN7ra0a
レッグプレスが発明されてからビルダーの太腿が急速に発達した
スクワットは怪我が付き物、避けられない
0373無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 21:07:28.85ID:Vs3Y84S2
>>372
ソースはYouTube北村克哉
0374無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 21:10:15.58ID:9G0QM+Pa
レッグプレスで足折ってる動画よく見るよな
海外の動画見てると初心者や爺がプレート山盛りつけて鬼パーシャルで膝押しながらレッグプレスやってる場面をよく見かける
0375無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 21:12:16.56ID:rTcNmh6P
>>372
で、ソースは?
ちゃんとした論文とか統計のソースな
どっかの適当なブログ貼り付けんなよ
0378無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 22:17:30.57ID:HHHJr5ql
スクワットで怪我が怖いならパワーリフティング用のベルトとニースリーブぐらい使えや
0379無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 23:59:46.83ID:NoCerdhE
>>378
パワーリフティングのベルトとかアホかよ ボディビルダーを一緒にするなよ 本当にお前筋トレやってんの ただのデブだろ
0380無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 00:01:50.67ID:Gv8ForVg
>>370
だから軟骨の強度のことを言ってるんだよ 自重でさえ ヘルニアになるというのに バーベル背中を担ぐとかバカとしか思えないわ

そういえばレッグエクステンションレッグカールがない 環境でやってるんじゃないのか
0381無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 00:58:10.91ID:vIMOfmyB
>>379
こういうパワーリフティング用とボディビル用の違いも分からん馬鹿がスクワットは怪我するから不要だとか言ってるんだろうな
0382無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 06:44:57.95ID:QMhcd76p
軟骨の強度が〜
ヘルニアが〜
怪我が〜
お前はタコか
0383無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 07:13:45.82ID:RROs6Zps
今ではビッグ3否定してるけど、現役の頃は熱心にベンチプレスやってたよな。
0384無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 07:16:11.42ID:qVRXXHXB
雅さんが300kg近く担いでたとか山岸さんが片側6枚つけてたとかいう話は聞くのに義徳のスクワットデッド事情が全く見えてこないのは面白い
0385無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 07:27:45.90ID:js2sm6CR
鍛えないトレーナーを馬鹿にした以上は
脚を馬鹿にされてもしょうがないな
0386無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 13:50:54.52ID:q3s58fbx
山本が飲んでたアナドロール5mgwww
意味ねぇwwwww
0388無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 14:23:32.49ID:Gv8ForVg
>>382
どうして 筋肉肥大と関係ない 背骨に負荷をかけなきゃいけないんだよ

そういう奴は単にレッグカールだとかネックレスだとかエクステンションの 設備を持ってないやつだろ

どうしてこの3種目だけではダメなのかをちゃんと論理的に説明できないだろう
0389無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 14:25:35.91ID:Gv8ForVg
レッグプレスの間違いね
0391無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 15:12:08.23ID:tk+MzmRu
マッスル北村も脚はレッグプレス、胸はダンベルフライでデカくした。

要は自分のトレーニング環境と種目での反応で個人に最適な種目をチョイスすれば良いだけだ
0392無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 15:12:52.28ID:tk+MzmRu
マッスル北村も脚はレッグプレス、胸はダンベルフライでデカくした。

要は自分のトレーニング環境と種目での反応で個人に最適な種目をチョイスすれば良いだけだ
0393無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 15:24:26.33ID:DB5h/yEu
何でお前同じこといつも二回言うん?
0394無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 15:42:16.89ID:LGYZ5exk
フルギアパワーリフターは特に怪我をしやすい

ギアの力で本来自分が扱える重量を超えているからね

三土手もボロボロになってしまった

ビック3も過去の動画しか見れない
0395無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 15:49:36.33ID:6F/Mp5B9
筋肉だけではなく関節や反動使って少しでも重量追い求めるパワリフが怪我しないわけないカタワ一直線
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況